JPH077082Y2 - 往復移動体のストローク制御装置 - Google Patents

往復移動体のストローク制御装置

Info

Publication number
JPH077082Y2
JPH077082Y2 JP1989027679U JP2767989U JPH077082Y2 JP H077082 Y2 JPH077082 Y2 JP H077082Y2 JP 1989027679 U JP1989027679 U JP 1989027679U JP 2767989 U JP2767989 U JP 2767989U JP H077082 Y2 JPH077082 Y2 JP H077082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
reciprocating
display
spindle
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989027679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117849U (ja
Inventor
稔 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1989027679U priority Critical patent/JPH077082Y2/ja
Priority to US07/489,554 priority patent/US5061886A/en
Publication of JPH02117849U publication Critical patent/JPH02117849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH077082Y2 publication Critical patent/JPH077082Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37083Switch display from normal mode to inspection mode, to monitor conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45216Tapping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は往復移動体のストローク制御装置に関し、たと
えば、ねじ立て工作機械の往復動作の制御に適用され
る。
「従来の技術」 この種の制御装置は、往復移動体の位置を簡易なエンコ
ーダにより検出し制御するものが多い。たとえば、ねじ
立て工作機械では主軸の正転及び逆転に機械的に同期し
て主軸クイル送りの前進及び後退を行う機構になってい
る。ストロークの制御は、主軸を正転起動した後エンコ
ーダから発生するパルス数をカウンタ等で数え、パルス
数が所定設定値になったときに主軸を正転から逆転に切
換え原点まで戻す制御が行われる。
従来のこの種の装置は、制御のために最も重要な検出器
であるエンコーダは主軸ヘッド内に組み込まれ、カバー
体で覆われているものであった。そして、エンコーダの
パルス信号の発生状態を表示するLED(発光ダイオー
ド)はエンコーダと一体となったエンコーダ基板上に設
けられていた。このため、エンコーダの動作確認及び調
整の際はカバー体を取外して行っていた。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、カバー体を取外しエンコーダ基板上のLE
Dを目視しながら調整確認を行うのは大変面倒であると
いう問題点があった。特に、長年使用している間に、エ
ンコーダのフォトセンサ部に油や塵芥が付着し作動不良
になることがある。機械が動作不良を生じたときに、エ
ンコーダが原因か否かを確認する必要があるが、カバー
体を取外し調べるのは大変面倒であった。
本考案は上記の問題点に鑑みなされたものであり、その
目的とするところは、通常の機械の制御に用いる操作パ
ネルを利用してエンコーダからの信号の確認が容易にで
きる装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するため、本考案では、モータの正逆
転によって一定範囲内の任意のストロークの往復動が行
われるようにされた往復移動体と、その往復移動体に連
動する部分に設けられた往復移動体の所定移動距離毎に
パルス信号を出力するエンコーダと、指令移動量等の指
令を入力する複数の入力キーと前記往復移動体のストロ
ーク量等を表示可能なデータ表示器とを有する操作パネ
ルと、前記入力キーによって入力された指令に従い前記
エンコーダからのパルス信号を検出して前記モータを制
御するモータ制御手段と、を備える往復移動体のストロ
ーク制御装置において、前記複数の入力キーからの所定
の指令入力を判別する判別手段と、その判別結果に従い
前記データ表示器の表示を切替え、データ表示器に前記
エンコーダのパルス信号の現在の発生状態を表示させる
エンコーダ信号表示制御手段と、を備えることを特徴と
する往復移動体のストローク制御装置が提供される。
「作用」 上記のように構成されたストローク制御装置では、入力
キーによって所定の指令入力を入力することにより、表
示モードが切換えられ、データ表示器にエンコーダから
のパルス信号がそのまま表示される。従って、操作パネ
ル上のデータ表示器の表示によりエンコーダの信号の発
生状態が正常か否かを容易に目視し確認することができ
る。
「実施例」 本考案の実施例について図面を参照し説明する。
第1図は本考案が適用されるタップ盤の外観を示す斜視
図である。
基台1に直立する支柱2に、本体ユニット3がハンドル
4により昇降自在に取付けられている。本体ユニット3
は主軸ヘッド5と主軸モータ6からなり、Vベルト7に
より連結駆動される。主軸モータ6には誘導モータが用
いられ、4極/8極の極数変換により回転数の変更が可能
であり、正逆転可能である。また、駆動プーリ8及び主
軸プーリ9へのVベルト7の掛け変えにより主軸10の回
転数を3段階に選択できる。主軸10の先端にはタップチ
ャック30が取付けられる。
主軸ヘッド5には、主軸プーリ9の回転に従動する機械
的連動機構が組み込まれ、主軸モータ6の正転に従って
主軸10をタップ送りし、逆転に従ってタップ戻しをす
る。タップ送りのピッチは替歯車の交換により行う。
主軸プーリ9内には主軸駆動クラッチ11が組み込まれ、
ねじ立て時に過度のトルクが発生した時に空転して機械
を保護する。さらに主軸ヘッド5には送り安全クラッチ
12も組み込まれ、主軸10の軸方向(送り方向)に過度の
推力が発生した時に空転し機械を保護する。また、送り
安全クラッチ12の近傍には回転エンコーダ60が組み込ま
れ、主軸10のストローク位置を検出するようにしてい
る。
主軸ヘッド5の正面には操作パネル15が設けられ、加工
データの入力、動作の選択等が指令される。また本体ユ
ニット3の左側方には制御パネル16が設けられ、操作パ
ネル15からの指令及び回転エンコーダ60からの信号に従
って主軸モータ6の正,逆回転,停止,極数切換等の制
御を行う。この制御にはマイクロコンピュータが用いら
れる。
第2図は主軸ヘッド5内の機械的連動機構を示す斜視図
である。第3図に示す縦断面図及び第4図に示す横断面
図を併せ参照し説明する。
主軸ヘッド5の機枠21に、駆動軸22が軸受23により垂直
方向に回転自在に支承されている。駆動軸22の上軸端に
は主軸プーリ9が主軸駆動クラッチ11を介して取付けら
れている。主軸駆動クラッチ11の作動トルクは調整ナッ
ト24により調整可能である。駆動軸22の中程には主軸駆
動広幅歯車25が固着され、下軸端にはウォーム26が固着
されている。
機枠21には、主軸クイル筒27が昇降自在に支承され、そ
の主軸クイル筒27内に、主軸10が軸受28により回転自在
に支承されている。主軸クイル筒27は回転せず、主軸10
のみが回転可能であり、主軸10は主軸クイル筒27に従っ
て昇降する。主軸10の上軸端には主軸歯車29が固着さ
れ、前期主軸駆動広幅歯車25に噛合して回転駆動され
る。主軸10の下軸端にはタップチャック30が取付けられ
る。
主軸クイル筒27の外側面にはクラッチ31が形成され、機
枠21に水平方向に支承されたピニオン筒32のピニオン33
と噛合する。主軸クイル筒27の内部には、ピニオン33と
ラック31とのバックラッシュを除去するスプリング34が
介挿されている。
前期駆動軸22下端のウォーム26と噛合するウォームホイ
ール35は第1の回転軸36に固定されている。第1の回転
軸36は軸受37により回転自在に水平方向に機枠21に支承
され、その軸端が機枠21の左側方に突出して、第1の替
歯車41が取付可能である。第1の替歯車41と噛合する第
2の替歯車42は第2の回転軸43に固定される。第2の回
転軸43はピニオン筒32を貫通し機枠21の右側方に突出
し、送り安全クラッチ12を介して、その回転をピニオン
32に伝える。送り安全クラッチ12とピニオン筒32とはピ
ニオンピン44により連結されている。第2の回転軸43は
2つの軸受45,46により機枠21及びピニオン筒32に支承
され、ピニオン筒32は軸受47,48により機枠21に支承さ
れている。ピニオン筒32の中程外周にはピニオン33が形
成され、前記主軸クイル筒27のラック31と噛合する。
従って、前記2つの替歯車41,42を選択交換することに
よりタップ送りのピッチが決定される。また、送り安全
クラッチ12の作動トルクは、クラッチ調整ねじ49により
加圧スプリング50の付勢力を変えることにより調整され
る。替歯車41,42及び送り安全クラッチ12はそれぞれカ
バー体51,52,53により覆われている。
エンコーダ60について説明する。主軸クイル筒27を昇降
させるピニオン筒32の右筒端には、エンコーダ円板61が
固定され一体に回転する。エンコーダ円板61は主軸10の
クイル送り位置を検出するための部材であり、第5図に
も示す様に、円周上に多数の検出透孔62が設けられてい
る。そして、エンコーダ円板61を挟むように、発光ダイ
オードとフォトトランジスタからなるエンコーダ検出器
65が機枠21に固定され、検出透孔62の通過を検出する。
エンコーダ円板の多数の検出透孔62は、その円周上の角
度ピッチが主軸10の0.5mmの移動に相当するように形成
されている。また、主軸10の上昇端である原点位置を検
出するための一つだけの原点検出透孔63が設けられてい
る。エンコーダ検出器はA相検出,B相検出及び原点検出
の3組のフォトセンサを内蔵している。A相検出フォト
センサとB相検出フォトセンサとは互いに検出透孔62を
相対的に1/4ピッチずれた位置で検出し、エンコーダ円
板61の回転方向(主軸クイル送りの方向)を判別できる
ようにしている。また、原点検出フォトセンサは原点用
の検出透孔63のみを検出する。これら、エンコーダ円板
61及びエンコーダ検出器65により主軸10のストローク位
置を検出するエンコーダ13を構成している。
第6図は操作パネル15を示す正面図である。操作パネル
上部に配設された電源入切キー71,72は電源の投入,遮
断を行うランプ付のキーである。非常戻しスイッチ73
は、このスイッチ73を押すことによって加工中であって
も直ちに加工を中止し、主軸10を逆転しながら原点位置
に復帰させるスイッチである。その下方には、アラーム
表示ランプ74とデータ表示器75が配設されている。デー
タ表示器75は4桁の7セグメントからなるドット付の表
示器であり、ストローク量等を表示するのに用いられ
る。
モード設定のためのキーとして、データ設定モードキー
76,外部起動モードキー77,寸動モードキー78,単動モー
ドキー79及び連続モードキー80の5つがあり、これら76
〜80はいずれもランプ付のキーである。また、データ設
定用のキーとして、表示データを選択する移動量表示キ
ー81,加工数表示キー82,外部出力表示キー83,データを
加減するデータ増加キー84及びデータ減少キー85を備え
る。各表示キー81〜83はランプ付である。さらに、設定
されたモード及びデータにて運転を開始させる起動キー
86が下方に配設されている。
第7図は制御回路を示すブロック図である。主軸モータ
6には4極/8極の極数切換多速度誘導モータが用いら
れ、その極数切換,正転駆動,逆転駆動の切換はトライ
アック91〜95が用いられている。91,92は4極切換用の
トライアック、93は8極切換用のトライアック、94は正
転駆動用の、95は逆転駆動用のトライアックである。
各トライアック91〜95は駆動回路96〜99を介してマイク
ロコンピュータ100に接続され制御される。マイクロコ
ンピュータ100はバックアップメモリ101を備え、電源遮
断時も各種データを保存する。
マイクロコンピュータ100には操作パネル15の各機器71
〜86が接続され、各種操作キー71,72,76〜86及びスイッ
チ73からの信号が入力されると共に、アラームランプ7
4,各種キーに付属する表示ランプ76〜83及びデータ表示
器75を駆動する。また、エンコーダ検出器65からのA相
信号65A,B相信号65B,原点信号65Cが入力される。A相信
号65A及びB相信号65Bは位相差検出回路102に入力さ
れ、移動方向が判別されて方向信号がマイクロコンピュ
ータ100に入力される。また、A相信号65Aの立上がり毎
に移動方向に応じてパルスカウンタ103の値を加減し、
そのパルスカウンタ103の値がマイクロコンピュータ100
に入力される。
また、マイクロコンピュータ100には、外部からの接点
信号として、外部起動信号105,外部非常戻し信号106,外
部原点信号107等が入力可能であり、また、外部への接
点信号として、各信号出力回路108〜111を介して、外部
モード信号112,原点信号113,外部出力信号114,アラーム
信号115等を出力可能である。これらの外部信号はフッ
トスイッチによる起動を行わせたり、インデックステー
ブルあるいは多数台のタップ盤を連動させる際に用いら
れる。
さらに、カバースイッチ120からの信号がマイクロコン
ピュータ100に入力される。カバースイッチ120は替歯車
41,42の箱カバー体51が取付けられたことを検出するス
イッチであり、安全のためカバースイッチ120が作動し
ないと主軸モータ6を動作しないように制御している。
この他に、主軸モータ6に取付けられたサーモスイッチ
121がマイクロコンピュータ100に接続され、また、駆動
回路等に電圧を供給するDC電源回路122,123,124設けら
れている。
マイクロコンピュータ100では、エンコーダ検出器65,パ
ルスカウンタ103等からの信号に基づいて主軸10のクイ
ル送り位置を判別し、操作パネル15の各キーによって予
め設定された動作モードに従って各駆動回路96〜99に信
号を出力し主軸モータ6を制御する。
最も基本的な動作は単動運転モードである。この運転モ
ードのとき、起動キー86が押されるとマイクロコンピュ
ータ100は主軸モータ6の正転駆動を開始し、予め設定
された移動量だけ主軸クイルが送られると、主軸モータ
6を逆転に切換え、主軸10を原点位置まで戻す動作が行
われる。
次に、エンコーダ60を調整確認する際の操作について説
明する。
まず、操作パネル15上の非常戻しスイッチ73を押し、主
軸クイルを原点位置に戻す。次いで、モード設定キーの
うち、データ設定モードキー76と外部起動モードキー77
の2つのキーを同時に押す。この操作によりマイクロコ
ンピュータ100はエンコード信号表示モードに入る。こ
の結果、第8図に示す様に、データ設定モードキー76の
表示ランプ76Aと外部モードキー77の表示ランプ77Aが点
灯し、エンコーダ信号表示モードに入ったことを作業者
に知らせる。同時に、データ表示器75はブランク状態
(数字を示す表示が消灯した状態)になり、小数点を示
すドット表示75A〜75Cのみが点灯する。4桁の表示のう
ち最上位の第4桁のドット表示75Aはエンコーダ60から
のA相信号65Aが出力しているときに点灯される。同様
に第3桁のドット表示75BはB相信号が、第2桁のドッ
ト表示75Cは原点信号65Cがそれぞれ出力しているときに
点灯される。また、最下位の第1桁のドット表示75Dは
消灯したままである。従って、原点位置では、エンコー
ダ60が正常であればA相信号65Aと原点信号65Cとを示す
2つのドット表示75A,75Cが点灯しているはずである。
さらに詳細にエンコーダ60からの信号を確認するには、
プーリカバーを外し、プーリ9を手で回しながら3つの
ドット表示75A,75B,75Cに表示されるエンコーダ60から
の信号65A,65B,65Cを調べる。原点位置を外れると原点
信号65Cを示すドット表示75Cは消灯し、以後、プーリ9
の回転に従ってA相信号65Aを示すドット表示75AとB相
信号65Bを示すドット表示75Bが点滅するはずである。正
転時には、第9図に示す様に、A相信号65Aに遅れてB
相信号65Bが点滅し、逆転時には、第10図に示す様に、
A相信号65Aより進んでB相信号65Bが点滅する。
プーリ9を回転しながら、操作パネル15上のデータ表示
器75のドット表示75A,75B,75Cの点滅を調べることによ
り、エンコーダ60からの信号が正常か否かを目視確認す
ることができる。
操作パネル15上の表示により、エンコーダ60からの信号
に異常があると確認された後に、初めてエンコーダ60を
覆うカバー体52,53を取外し、エンコーダ60の調整等の
処理を行えばよい。たとえば、B相信号65Bが出力され
ないときは、エンコーダ検出器65のフォトセンサ部に付
着した油等を清掃する処置をする。また、原点位置でA
相信号65Aと原点信号65Cの両者が出力されていないとき
は、エンコーダ検出器65の取付ねじをゆるめ、A点,原
点のドット表示75A,75Cが点灯する位置まで取付位置を
ずらす装置をする。エンコーダ検出器65の取付位置を調
整する際も、データ表示器75のドット表示75A〜75Cを見
ながら行えばよいから、調整が極めて容易になる。ま
た、工場での機械の組立調整時にこの表示機能を利用す
ることもできる。
上記の操作を可能とするマイクロコンピュータ100の処
理についてフローチャートを参照し説明する。
第11図はメインルーチンを示すフローチャートである。
電源が投入されると処理が開始され(S1)、最初に、イ
ニシャルチェックが行われる(S2)。イニシャルチェッ
クS2ではカバースイッチ120等のセンサの読取り、メモ
リデータの点検、表示ランプの点滅等が行われる。運転
準備が完了すると各種モード設定キーの読取り処理に入
る。すなわち、データ設定モードキー76,外部起動モー
ドキー77,寸動モードキー78,単動モードキー79,連続モ
ードキー80のいずれかのキーが押されたかが調べられ
(S3〜S7)、その押されたキーに従って、データ入力サ
ブルーチン(S11),外部運転サブルーチン(S12),寸
動運転サブルーチン(S13),単動運転サブルーチン(S
14),連続運転サブルーチン(S15)にそれぞれ進む。
エンコーダ60の調整確認を行う場合は、データ設定モー
ドキー76が押されるから、ステップS3からS11に進み、
データ入力サブルーチンに入る。
第12図はデータ入力サブルーチン(S11)を示すフロー
チャートである。このサブルーチンに入る動作がデータ
設定モードとなり、データ設定モードキー76のランプが
点灯される。そして、データ設定用の3つのキー、すな
わち、移動量表示キー81,加工数表示キー82,外部出力表
示キー83のいずれかが押されたかが調べられ(S21,S22,
S23)、それぞれ、移動量設定サブルーチン(S31),加
工数設定サブルーチン(S32),外部出力設定サブルー
チン(S33)に進む。また、特殊なキー操作がされたか
否かがステップS24及びS25で調べられる。データ設定モ
ードキー76,データ加算キー84,データ減算キー85の3つ
のキーが同時に3秒間以上押されるとステップS24から
特殊機能データサブルーチン(S34)に進む。また、デ
ータ設定モードキー76と外部起動モードキー77が同時に
押されているとステップS25からエンコーダ信号表示サ
ブルーチン(S35)に進む。
一方、いずれのキー操作も行われないと何も実行せずス
テップS26に進む。そして、データ設定モードキー76以
外の他のモード設定キー77〜80が押されるとステップS2
6から前記メインルーチンに戻り、動作モードの変更が
行われる。
エンコーダ60の調整確認の際は、データ設定モードキー
76と外部起動モードキー77の両者が同時に押されるか
ら、ステップS25からエンコーダ信号表示サブルーチン
(S35)に進む。
エンコーダ信号表示サブルーチン(S35)では、第13図
に示す様に、エンコーダ検出器65からのA相信号65A,B
相信号65B及び原点信号65Cが読み込まれ(S351)、各信
号がハイレベルかロウレベルかがそのままデータ表示器
75のドット表示駆動回路に出力される(S352)。そし
て、いずれかのキー76〜86が押されるまで上記の処理が
繰り返され、いずれかのキー76〜86が押されるとステッ
プS353からデータ入力サブルーチン(S11)のステップS
26に戻る。
以上述べた実施例ではタップ盤のストローク制御を例に
説明したが、本考案はタップ盤に限定されるものではな
く、穴明け加工機のストローク制御、あるいは事務機器
等に用いられるキャリッジのストローク制御にも適用で
きることは明らかである。
「考案の効果」 本考案は、上記の構成を有し、操作パネル上のデータ表
示器にエンコーダのパルス信号の発生状態を表示させる
手段を備えるものであるから、エンコーダが正常に作動
しているか否かの確認を操作パネル上で行うことがで
き、エンコーダの調整確認が極めて容易になるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案が適用さ
れるタップ盤を示す斜視図、第2図は連動機構の概要を
示す斜視図、第3図は主軸ヘッドの縦断面図、第4図は
水平横断面図、第5図はエンコーダを示す斜視図、第6
図は操作パネルを示す正面図、第7図は制御回路を示す
ブロック図、第8図は操作パネルの要部を示す正面図、
第9図及び第10図はエンコーダからの信号を示す波形
図、第11図,第12図及び第13図はマイクロコンピュータ
での処理を示すフローチャートである。 5……主軸ヘッド、6……主軸モータ、10……主軸、15
……操作パネル、16……制御パネル、27……主軸クイル
筒、32……ピニオン筒、41,42……替歯車、43……第2
の回転軸、60……エンコーダ、61……エンコーダ円板、
62……検出透孔、63……原点検出透孔、65……エンコー
ダ検出器、75……データ表示器、76〜86……入力キー、
91〜95……トライアック、100……マイクロコンピュー
タ、103……パルスカウンタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータの正逆転によって一定範囲内の任意
    のストロークの往復動が行われるようにされた往復移動
    体と、その往復移動体に連動する部分に設けられ往復移
    動体の所定移動距離毎にパルス信号を出力するエンコー
    ダと、指令移動量等の指令を入力する複数の入力キーと
    前記往復移動体のストローク量等を表示可能なデータ表
    示器とを有する操作パネルと、前記入力キーによって入
    力された指令に従い前記エンコーダからのパルス信号を
    検出して前記モータを制御するモータ制御手段と、を備
    える往復移動体のストローク制御装置において、 前記複数の入力キーからの所定の指令入力を判別する判
    別手段と、 その判別結果に従い前記データ表示器の表示を切替え、
    データ表示器に前記エンコーダのパルス信号の現在の発
    生状態を表示させるエンコーダ信号表示制御手段と、 を備えることを特徴とする往復移動体のストローク制御
    装置。
JP1989027679U 1989-03-10 1989-03-10 往復移動体のストローク制御装置 Expired - Lifetime JPH077082Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027679U JPH077082Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 往復移動体のストローク制御装置
US07/489,554 US5061886A (en) 1989-03-10 1990-03-07 Apparatus for controlling movement of reciprocating member, having data display capable of indicating encoder signal indicative of the movement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027679U JPH077082Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 往復移動体のストローク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117849U JPH02117849U (ja) 1990-09-20
JPH077082Y2 true JPH077082Y2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=12227655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989027679U Expired - Lifetime JPH077082Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 往復移動体のストローク制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5061886A (ja)
JP (1) JPH077082Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100314748B1 (ko) * 1999-05-03 2001-11-23 양재신 실시간 3차원 그래픽 표시기능을 갖는 수치제어시스템 및 방법
US6474378B1 (en) * 2001-05-07 2002-11-05 S-B Power Tool Company Plunge router having electronic depth adjustment
US6740996B1 (en) * 2003-03-25 2004-05-25 Curtis Liu Motor drive with a combination step control
GB2453532A (en) * 2007-10-04 2009-04-15 Gmca Pty Ltd Router with powered movement
DE102008035308A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 C. & E. Fein Gmbh Bohrmaschine, insbesondere Kernlochbohrmaschine, sowie Verfahren zum Steuern einer solchen
JP2011073070A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 数値制御装置、数値制御装置の制御プログラム及び記憶媒体
TWM386950U (en) * 2010-04-09 2010-08-21 shun-sheng Lin Digital display structure for a drilling machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916571A (en) * 1972-12-27 1975-11-04 Babcock & Wilcox Co Cam controlled machine tools with contour compensator
US3987283A (en) * 1975-07-07 1976-10-19 Moeller Charles R Digital controller for punch presses and the like
US4317176A (en) * 1980-03-24 1982-02-23 Black & Decker Inc. Microcomputer controlled power tool
US4353019A (en) * 1980-07-29 1982-10-05 Unisen, Inc. Adaptive pulsing motor control for positioning system
US4674928A (en) * 1984-06-25 1987-06-23 George Lyman Milling machine controller
US4639653A (en) * 1985-04-15 1987-01-27 Applied Microbotics Corporation Method and apparatus for performing work in a three dimensional space
US4823061A (en) * 1985-12-16 1989-04-18 Delapena Honing Equipment Limited Stone expansion control for a honing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117849U (ja) 1990-09-20
US5061886A (en) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641557A (en) Electronically controlled power saw
SU1289391A3 (ru) Устройство дл управлени автоматической сменой инструмента вертикального обрабатывающего центра
JPH077082Y2 (ja) 往復移動体のストローク制御装置
US5483874A (en) Electropressing apparatus with computer programmable control
CN108374885A (zh) 一种用于电子换挡的执行机构
US4674928A (en) Milling machine controller
US5829347A (en) Electropressing apparatus
JPH02237741A (ja) 工作機械の制御装置
US5130625A (en) Control unit for program controlled machine tools
JPH0710479B2 (ja) 往復移動体のストローク制御装置
CN215548419U (zh) 动力工具
KR20060117542A (ko) 절대위치 검출장치 및 이를 이용한 제어장치
US4658744A (en) Cam-using electronic control sewing machine
JP3060833B2 (ja) ボール盤の回転数変速装置
CN209849917U (zh) 用触摸屏操纵的摇臂钻床
JP2564750B2 (ja) 電子ボ−ル盤
JPH09201745A (ja) バックラッシュ量判定装置
CN203288442U (zh) 分接开关控制器
JPS6312908Y2 (ja)
KR880002542B1 (ko) 공작 기계
US4082031A (en) Gear hobbing machines
US5352960A (en) Programmable speed selector for a Reeves drive
KR20060117547A (ko) 프레스 기계의 슬라이드 제어장치
JPH0219761B2 (ja)
JP2505854Y2 (ja) 直立ボ―ル盤における主軸の定位置停止装置