JPH0770280A - エポキシアクリレート - Google Patents

エポキシアクリレート

Info

Publication number
JPH0770280A
JPH0770280A JP6174824A JP17482494A JPH0770280A JP H0770280 A JPH0770280 A JP H0770280A JP 6174824 A JP6174824 A JP 6174824A JP 17482494 A JP17482494 A JP 17482494A JP H0770280 A JPH0770280 A JP H0770280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
mol
epoxy
epoxy acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6174824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451383B2 (ja
Inventor
Martin Roth
ロス マーチン
Roger Salvin
サルヴィン ロジャー
Kurt Meier
マイアー クルト
Bernhard Sailer
ザイラー バーンハード
Rolf Wiesendanger
ヴィーゼンダンガー ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4223656&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0770280(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0770280A publication Critical patent/JPH0770280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451383B2 publication Critical patent/JP3451383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1438Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
    • C08G59/1455Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
    • C08G59/1461Unsaturated monoacids
    • C08G59/1466Acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/066Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with chain extension or advancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0385Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable using epoxidised novolak resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/922Polyepoxide polymer having been reacted to yield terminal ethylenic unsaturation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フォトレジスト配合物用の耐薬品性をもつ比較
的高分子量のエポキシアクリレートを提供する。 【構成】下式II: 【化1】 〔式中、Mは基 【化2】 (式中、R1は-H,-CH3 ;R2は-H,-CH3,フェニル基;基Mの少
なくとも10モル%は後者の基)を表し;R はC1-4アルキル基,
ハロゲンを表し;x は0 ないし3 を表し;Yは例えばフ
ェニレン基等の芳香族基を含む2価の炭化水素で表され
る結合基を表し、Xは-S-,-O-,-SO2- を表し;nは0-3
00の整数を表す〕で表されるエポキシアクリレートおよ
び、これらを基材としてカルボン酸無水物と反応させた
カルボキシル基含有エポキシアクリレートと両者を利用
したフォトレジスト配合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なより高分子量の
エポキシアクリレートおよび新規な多分子カルボキシル
基含有エポキシアクリレート、その製造、フォトレジス
ト配合物における上記アクリレートの使用方法および上
記配合物、特にプリント配線板および版面の分野の配合
物の使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシアクリレートは多くが公知であ
り、およびまた、特にフォトレジスト配合物として使用
される組成物において使用され、例えば英国特許217
5908号では不飽和多塩基酸無水物およびエポキシア
クリレートの反応生成物および不飽和モノカルボン酸か
ら誘導された樹脂が使用されている。
【0003】エポキシノボラック樹脂とアクリル酸およ
び環状カルボン酸無水物との反応生成物を含むソルダー
レジスト用の配合物が、特にヨーロッパ特許02737
29号に開示されている。それらは水性アルカリ媒体中
で現像できおよび良好な熱耐性および感光性を有する。
しかし、これらの薬品への耐性は不十分である。
【0004】ヨーロッパ特許第0418011号は、最
終生成物が同時に同じ分子中に酸およびエポキシ基を含
むことになる、エポキシ基1当量に付きアクリル酸0.
4ないし0.9当量を使用する、エポキシクレゾールノ
ボラックとアクリル酸および環状ジカルボン酸無水物と
の反応生成物を基材とするようなソルダーマスク用組成
物を開示する。これら2つの官能性間の第二番目の熱架
橋反応は、そのためこれらのレジスト組成物の適用を可
能にさせる。しかし、ここでは、生成物の製造(酸無水
物との反応におけるゲル化の危険)はともかく、このよ
うな反応生成物を含む配合物としての貯蔵安定性は室温
においても一定の反応性を持つので問題がある。
【0005】これらの引用されたエポキシアクリレート
のすべては、まったく一般的には比較的低分子である。
【0006】低分子エポキシ樹脂およびエポキシノボラ
ックから誘導された光化学的または熱的に硬化したエポ
キシアクリレートはその良好な熱的および機械的特性に
ついてならびにそれらの侵攻性の(aggresive) 薬品に対
する良好な耐性について周知である。しかし、かなり低
い相対モル量による導体におけるこれらの系に得られる
レジストフィルムの粘着性および縁被覆率は不十分であ
る。それゆえに実際の適用において高い重合ポリマーバ
インダーを加えることによってこれらの短所を避けるこ
とがしばしば必要である。このようなバインダーは通常
官能性アクリレート基を含まず、光化学的なまたは熱的
硬化中に同時に反応せず、即ちそれらは網状構造中の
「反応性の乏しい(possive)」成分として取り込まれ
ず、そのため網状構造密度の稀釈が生じ、次々に、特に
薬品に対する耐性および加工したレジスト層の電気的特
性において不利な影響が生じる。さらに、アクリレート
基の「稀釈」の結果として、感光性が減少する。高度に
重合されたポリマーバインダーの添加は、固形分が比較
的低い場合でもこれらの配合物の高い粘稠性を引き起
し、そのためコーティングにおいてしばしば深刻な問題
となる。
【0007】日本国特開平4−294352号は不飽和
モノカルボン酸との反応および続くポリカルボン酸の不
飽和無水物との反応によるエポキシノボラック樹脂の改
質およびそれらの感光性水性配合物の使用方法を開示し
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そのため、上記で言及
した短所をもたないアクリレートを調製することは本発
明の目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的はより高分子量
の新規なエポキシアクリレートおよび新規なカルボキシ
ル基含有エポキシアクリレートによる本発明の実施によ
り達成でき、それらはレジスト配合物として使用される
場合、添加するポリマーバインダーなしで、またはその
非常に少ない量(<10重量%)で機能できる。それら
はいわゆる「アドバンスト(advanced)」エポキシ樹脂
と、代表的には(メタ)アクリル樹脂との反応により得
られる。
【0010】特別には本発明は式II
【化11】 〔式中、Mは式
【化12】 (式中、R1 は−Hまたは−CH3 を表し;R2 は−
H、−CH3 またはフェニル基を表す。)で表される基
を表し、Rは炭素原子数1ないし4のアルキル基または
ハロゲン原子、好ましくはCH3またはBrを表し;x
は0ないし3、好ましくは0ないし1の整数を表し;Y
は式
【化13】 (式中、R3 およびR4 はおのおの互いに独立して水素
原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す
か、あるいはR3 およびR4 は結合している炭素原子と
一緒になって5−もしくは6員炭化水素環を形成す
る。)で表される結合基を表し、および結合基Yの芳香
族基は未置換であるかまたはハロゲン原子もしくは炭素
原子数1ないし4のアルキル基で置換されており;Xは
−S−、−O−または−SO2 −を表し、ならびにnは
0ないし300の整数を表し;但し、基Mの少なくとも
10モル%は式
【化14】 (式中、R1 およびR2 は上記で定義した意味を表
す。)で表される構造を有する。〕で表される新規なエ
ポキシアクリレートを提供する。
【0011】結合基Yの芳香族基が置換されている場
合、適当なハロゲン置換基はフッ素原子、塩素原子およ
び好ましくは臭素原子であり、適当な炭素原子数1ない
し4のアルキル置換基は、メチル基、エチル基およびn
−およびイソ−プロピル基、n−、第二および第三ブチ
ル基のような、直鎖もしくは枝分かれした炭素原子数1
ないし4のアルキル基である。
【0012】特に好ましい結合基Yは式
【化15】 (式中、R3 およびR4 は上記で定義した意味を表
す。)および特別には、式
【化16】 で表される結合基である。
【0013】好ましいエポキシアクリレートは、Rが−
H(x=0に対して)または−CH3 を表し、R1 が−
Hまたは−CH3 を表し、R2 が−Hを表し、xが0も
しくは1を表し、nが0ないし30の整数を表しおよび
Yが式
【化17】 (式中、R3 およびR4 は−Hまたは炭素原子数1ない
し4のアルキル基を表す。)で表される結合基を表し、
および結合基の芳香族基は未置換であるかまたはハロゲ
ン原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル基で置
換されている、式IIの化合物である。
【0014】新規な式IIで表されるエポキシアクリレー
トは式I
【化18】 (式中、R、Y、nおよびxは式IIに対する定義を表
す。)で表されるアドバンストエポキシノボラック(adv
anced epoxy novolak)とエチレン性不飽和モノカルボン
酸とを、必要ならば触媒および重合防止剤の存在下、高
温下で反応させることにより得られる。
【0015】式Iで表されるアトバンストエポキシノボ
ラックは公知(即ち、特に特開平1−195056号)
であり、式:HO−Y−OH(式中、Yは上記に定義し
た意味を表す。)で表されるビスフェノールおよびエポ
キシノボラックから、公知の方法で、ビスフェノールの
モル量が都合良くはエポキシノボラックのエポキシ基に
対して0.01ないし0.1molで製造される。
【0016】これら式Iで表されるアドバンストノボラ
ックは第二級脂肪族のヒドロキシル基をもつ。
【0017】式IIで表される新規なエポキシアクリレー
トを得るためのこれらの式Iで表されるアドバンストエ
ポキシノボラックの反応は、公知の方法、都合良くは式
【化19】 で表されるエチレン性不飽和モノカルボン酸との反応に
より達成される。適当な酸はクロトン酸、ケイヒ酸およ
び特にアクリル酸もしくはメタクリル酸またはそれらの
混合物である。R1 およびR2 は上記で与えられた意味
をもつ。
【0018】この反応に触媒を使用するとは好ましい。
特に適当な触媒はクロム化合物のような金属塩、トリエ
チルアミンもしくはベンジルジメチルアミンのようなア
ミン、また塩化ベンジルトリメチルアンモニウムのよう
なアンモニウム塩、あるいはまたトリフェニルホスフィ
ンおよびトリフェニルビスマスである。
【0019】式Iで表されるアドバンストエポキシ樹脂
は固体の形態であるため、溶媒は反応に添加してよい。
しかし、溶媒は抽出物に不活性でなければならない。適
当な溶媒は:アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサンのようなケトン;酢酸エチルおよび酢酸ブチル、
エトキシエチルアセテートまたはメトキシプロピルアセ
テートのようなエステル;ジメトキシエタンおよびジオ
キサンのようなエーテル;トルエン、ベンゼンおよびキ
シレンのような芳香族炭化水素ならびにそれらの溶媒の
2種もしくはそれ以上の混合物である。
【0020】温度は都合良くは80ないし140℃であ
り、アクリル酸との反応は好ましくは80℃ないし12
0℃で行われ、メタクリル酸との反応は好ましくは80
ないし140℃の範囲で行われる。
【0021】重合防止剤はまた反応媒体好ましくはヒド
ロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテルおよび2,
6−ジ−第三ブチル−p−クレゾールに添加できる。
【0022】上述した重合防止剤のいくつかは、酸素の
存在下でのみ有効であるため、空気を窒素/酸素の混合
物を反応媒体中に導入することは好ましい。使用される
エチレン性不飽和モノカルボン酸の量によって、完全に
または部分的にアクリル化された式IIで表されるエポキ
シアクリレートが得られる。モノカルボン酸はエポキシ
基に関して等モル量もしくは当量以下で使用できる。完
全に反応されたエポキシアクリレートはもはや殆どエポ
キシ基を含まない。
【0023】式IIの新規なエポキシアクリレートは通常
反応媒体からの分離も精製も必要としない。反応溶液は
合成で得られたものを直接使用できる。
【0024】部分的にならびに完全に反応された式IIで
表される生成物はエポキシ基とエチレン性モノカルボン
酸との反応から生じる脂肪族ヒドロキシル基を含む。そ
れらはさらに抽出物から脂肪族ヒドロキシル基を含む。
【0025】完全にアクリル化された式IIで表されるエ
ポキシアクリレートは次に式III
【化20】 〔式中、Aは水素原子または式:
【化21】 (式中、R5 は無水物基の除去後のポリカルボン酸の環
状無水物の基を表す。)で表される基を表し、R1 、R
2 、R、n、xおよびYは式IIに対して上記で定義され
た意味を表し、基Aの少なくとも10mol%が上記式
【化22】 で表される構造を有する。〕で表されるカルボキシ基含
有エポキシアクリレートとさらに反応できる。
【0026】好ましい式III で表されるエポキシアクリ
レートは上記に示されたような式IIで表される適当なエ
ポキシアクリレートに相当し、および式III 中の基
1 、R2 、R、x、nおよびYは式IIに関して与えら
れたと同様の好ましい意味を表す。
【0027】完全に反応した式IIで表されるエポキシア
クリレートはもはや殆どエポキシ基を含まないため、そ
れらはポリカルボン酸の環状無水物と反応できる。この
場合、脂肪族ヒドロキシル基(式II)は環状酸無水物と
反応して、開環およびヘミエステル形成がなされる。こ
の反応では、おのおの反応したヒドロキシル基に対して
カルボン酸は樹脂フォームに結合している。反応は、触
媒および重合防止剤の不在下もしくは存在下で、式IIで
表されるエポキシアクリレートと環状酸無水物とを高温
で反応させることからなる。式IIで表される化合物のO
H基は酸無水物の開環と同時に完全にまたは部分的にア
クリル化される。そのため式IIで表されるエポキシアク
リレートがもはやエポキシ基を含まないのが好ましく、
さもなければゲル化が生じる。反応はそれ自体公知であ
る。
【0028】ポリカルボン酸の適当な環状無水物は代表
的にはコハク酸無水物、リンゴ酸無水物、グルタル酸無
水物、テトラヒドロフタル酸無水物、イタコン酸無水
物、フタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、3
−メチル−および4−メチルヘキサヒドロフタル酸無水
物、3−エチル−および4−エチルヘキサフタル酸無水
物、3−メチル、3−エチル、4−メチルおよび4−エ
チルテトラヒドロフタル酸無水物およびトリメリット酸
無水物。
【0029】好ましい酸無水物はコハク酸無水物、テト
ラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物
およびフタル酸無水物である。
【0030】適当な触媒はトリエチルアミン、ベンジル
ジメチルアミン、ピリジンまたはジメチルアミノピリジ
ン、またはトリフェニルホスフィンもしくはクロム化合
物もしくはジルコニム化合物のような金属塩である。
【0031】式IIで表されるエポキシアクリレートが固
体の形態であるから、所望ならば溶媒を反応媒体に添加
してもよい。溶媒は、然し環状酸無水物に不活性でなけ
ればならず、そのためヒドロキシル基−含有溶媒は適当
でない。それらが酸無水物と反応する官能基を含まない
限り、エチレン性不飽和ものカルボン酸との反応に関し
て挙げられた溶媒は適当に使用できる。
【0032】反応温度は都合良くは60℃ないし140
℃の範囲にあり、適当な重合防止剤は代表的には、ヒド
ロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、および
2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾールである。
【0033】乾燥空気または窒素/酸素の混合物を反応
媒体中に導入することは好ましい。本発明の好ましい具
体例では式IIで表されるエポキシアクリレートは分離さ
れることなく、同じ反応器中でさらにカルボキシル基で
変性される式III で表される誘導体へ反応される。
【0034】式III で表される新規なカルボキシル基含
有エポキシアクリレートの単離および精製は通常必要で
ない。反応溶液は合成中に得られたものをさらに使用で
きる。
【0035】分子中の不飽和基が存在するために、式II
のエポキシアクリレートおよび式III のカルボキシル基
含有エポキシアクリレートは熱的および光化学的に架橋
性をもつ。このためそれらは、例えば1993年7月2
日に出願され、発明の名称が「光重合性組成物」であ
る、スイス特許出願2005/93−4号に記載された
公知の方法により、ソルダーレジストまたはプライマリ
ーレジストの製造のためのフォトレジスト配合物のアク
リレート成分として使用および適用でき、そして増強さ
れた熱的、機械的、電気的および化学的特性レジスト層
を与える。そこから製造されたレジスト配合物はソルダ
ーレジストまたはプライマリーレジスト〔エッチレジス
ト(etch resist) またはガルバノレジスト(galvano res
ist)〕としての特にプリント配線板および版面の分野に
使用される。適当な現像液は水性ならびに水性−有機ま
たは有機系である。式III で表される化合物におけるカ
ルボキシル基の存在のために、これらの系は特に水性ア
ルカリ現像性フォトレジストの製造のために適当であ
る。
【0036】ポリマーバインダーを含む配合物中の低分
子エポキシアクリレートと比較して、より高分子量のエ
ポキシアクリレートを含む配合物がこのようなポリマー
バインダーの添加なく、増強されおよび感光性の損失の
ないこと、ならびにまた粘着性を増加させない結果は驚
くべきことである。さらに、このようなソルダーレジス
トとしての配合物の使用は改良した導体の縁被覆率をも
たらす。追加のポリマーバインダーをこのような配合物
に使用しないため、熱的、機械的および電気的特性に関
して、および特にそれらから製造したレジスト組成物の
薬品に対する耐性に関してさらに長所が生じる。式IIで
表される新規なエポキシアクリレートおよび式III で表
されるカルボン酸含有エポキシアクリレートは増大した
ガラス転位温度をもつ。
【0037】以下の限定しない実施例により本発明をさ
らに説明する。製造実施例 アドバンストエポキシクレゾールノボラック 実施例1 :エポキシクレゾールノボラックECN1299
(チバ−ガイギー社から)4000.00g(エポキシ
基18.58mol)を反応器に入れ、100℃で加熱
することによりメトキシプロピルアセテート(MPA)
1780gに溶解する。次にエタノール中の塩化テトラ
メチルアンモニウム(TMAC)の5%溶液4.00g
を加え、および反応混合物を10分間攪拌する。得られ
た透明溶液の温度を130℃に昇温させ、ビスフェノー
ルA165.78g(0.73mol)を次に加える。
バッチを130℃で反応させ、反応過程はエポキシ基の
滴定ならびに25℃におけるブルックフィールド型粘度
計スピンドル♯13(粘度を測定するために、試料をメ
トキシプロピルアセテートで稀釈して固形分50%に下
げる)の粘度を測定することで追跡する。 初期値 エポキシ価=3.09mol/kg 粘度=141mPa.S 反応時間1時間 エポキシ価=3.03mol/kg 反応時間 2.5時間 粘度=319mPa.S 反応時間 3.5時間 エポキシ価=2.85mol/kg 反応時間5時間 粘度=474mPa.S 反応時間6時間 エポキシ価=2.85mol/kg 粘度=571mPa.S 130℃において6時間後、反応を中断する(初めの2
時間の反応時間後、値は非常に僅かのみ変化する。)。 反応生成物の分析データ: 固形分(乾燥重量) : 68.4% エポキシ価(滴定) : 2.85mol/kg(溶
液) ブルックフィールド粘度: 571mPa・s 25℃;Sp♯31 (MPA中 50%溶液) GPC〔ゲル透過クロマトグラフィー :Mw
=16050; ポリスチレン検定(polystyrene calibration) 〕 Mn
=2059 生成物はYが式
【化23】 を表し、xが1を表し、Rがメチル基を表しおよびnが
0ないし6を表す、式Iと一致する。
【0038】アドバンストエポキシクレゾールノボラッ
クのエポキシアクリレート 実施例2(アクリル酸の100mol%を反応させた
実施例1の生成物) 反応の全ての期間中、気泡の良好な分散を確実にするた
め十分に攪拌しながら、空気の流れを表面下に通過させ
る。空気は好ましくは清浄で、乾燥しそして油分のない
ものであるべきである。上記実施例1の反応生成物55
94.90g(メトキシプロピルアセテート中63%溶
液;エポキシ基15.95mol)、メトキシプロピル
アセテート446.50gおよび2,6−ジ−第三ブチ
ル−p−クレゾール4.67gを反応器に入れ、そして
100℃に加熱する。次に残りの反応物、すなわちアク
リル酸1149gおよびニュオシンクロミウム5(Nu
osynchromium 5)〔ハークロス−ダラム
ケミカルズ(HARCROS-Durham Chemicals) ,英国,ダ
ラム(Durham) DH3 1QXの提供〕(メトキシプロ
ピルアセテート10%溶液)93.50mlを加える。
バッチを105−110℃で反応させる。反応は最初発
熱であり、そのため反応開始後15分で水浴で冷却する
ことが必要である。約45分の反応時間後、冷却浴を除
去し、加熱を湯浴で続ける。反応経過を酸分の滴定によ
り追跡する。 初期値 エポキシ価=2.19mol/kg 反応時間1時間 エポキシ価=0.89mol/kg 反応時間2時間 エポキシ価=0.55mol/kg 反応時間3時間 エポキシ価=0.09mol/kg 反応時間5時間 エポキシ価=0.11mol/kg 反応時間 7.5時間 エポキシ価=0.065mol/kg 7.5時間の反応時間後反応を中止しそして生成物を保
温の状態から外す。 反応生成物の分析データ: 1.固形分(乾燥重量) : 68% 2.エポキシ価(滴定) : 0.05mol/kg 3.酸分(滴定) : 0.065mol/k
g 4.ブルックフィールド粘度: 28100mPa・s 25℃;Sp♯31 (MPAで63.6%に稀釈
した溶液) 5.GPC :Mw=23978; Mn=2059 生成物はx、YおよびRが実施例1で定義された意味を
表し、Mが基
【化24】 を表し、およびnが0ないし6を表す、式IIと一致す
る。
【0039】実施例3: 使用される装置はスターラ
ー、温度計、還流冷却器および空気用注入管を備えた5
000ml反応器で構成される。アクリレートの重合を
抑制するために、反応中空気の弱い流れを表面下に導入
する。加熱をサーモスタットで調節した油浴で行う。実
施例2の反応生成物313.27g(OH基0.73m
ol)およびメトシキシプロピルアセテート147.1
4gを反応器に入れ、100℃に加熱する。次に無水コ
ハク酸36.37g(0.36mol)および触媒とし
てピリジン1.25gを加えそしてバッチを4時間この
温度で反応させる。均質な反応生成物は加えて精製する
ことなしにさらに使用される。 反応生成物の分析データ: 1.固形分 : 51% 2.酸分(滴定) : 0.785mol/k
g 3.粘度(ブルックフィールド): 25℃,2890
mPa・s 生成物はx、YおよびRが実施例1で定義された意味を
表し、R1 およびR2はHを表し、nが0ないし6を表
しおよびAが
【化25】 で表される基50mol%および−H 50mol%で
ある、式III と一致する。
【0040】実施例4:実施例3の装置が使用される。
実施例2の反応生成物(固形分=69.2%)の34
1.18g(OH基0.73mol)およびメトキシプ
ロピルアセテート204gを反応器に入れ、105℃に
加熱する。次に無水テトラヒドロフタル酸72.33g
(0.475mol)および触媒としてピリジン1.5
5gを加え、そしてバッチを110℃で8時間反応させ
る。均質反応生成物を加えて精製することなしにさらに
使用される。 1.固形分 : 49.7% 2.酸分(滴定) : 0.82mol/kg 生成物はx、Y、R、R1 、R2 およびnが実施例3で
定義された意味を表し、Aが
【化26】 で表される基65mol%および−H 35mol%で
ある、式III と一致する。
【0041】(式Iによる)アドバンストエポキシクレ
ゾールノボラック 実施例5〔テトラブロモビスフェノールAとのアドバ
ンスメント〕:エポキシクレゾールノボラックECN12
99,2000.00gを反応器に入れそしてメトキシプ
ロピルアセテート(MPA)940gに100℃に加熱
することにより溶解する。次にエタノール中の塩化テト
ラメチルアンモニウム(TMAC)5%溶液2.00g
を加え、バッチを10分間攪拌する。透明溶液の温度を
130℃に上げ、テトラブロモビスフェノールA20
0.00g(0.36mol)を加える。バッチを13
0℃で反応させ、反応経過はエポキシ基の滴定ならびに
粘度の測定により追跡する。130℃で6時間後、反応
を中止する。反応生成物は直接次の段階に使用できる。 分析データ: 1.固形分(乾燥重量) : 71% 2.エポキシ価(滴定) : 2.75mol/k
g 3.ブロックフィールド粘度,: 571mPa・s
(50%溶液) 25℃,sp.#31 4.GPC(ポリスチレン検定): Mw=1949
2;Mn=2126
【0042】実施例6〔ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホンとのアドバンスメント〕 ECN 1299 1400.00g メトキシプロピルアセテート 627.00g エタノール中の5%塩化テトラメチルアンモニウム 1.40g ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン 63.42g を実施例5の手順に従って6時間、130℃で反応させ
る。以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.エポキシ価(滴定) : 2.88mol/k
g 2.GPC(ポリスチレン検定): Mw=1286
3;Mn=1972
【0043】実施例7〔4,4’−ジヒドロキシビフ
ェニルとのアドバンスメント〕 ECN 1299 200.00g メトキシプロピルアセテート 89.00g エタノール中の5%塩化テトラメチルアンモニウム 0.20g 4,4’−ジヒドロキシビフェニル 6.74g を実施例5の手順に従って6時間、130℃で反応させ
る。以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.エポキシ価(滴定) : 2.82mol/k
g(溶液)
【0044】実施例8〔ビスフェノールAとのアドバ
ンスメント〕 ECN 1299 1600.00g メトキシプロピルアセテート 727.00g エタノール中の5%塩化テトラメチルアンモニウム 1.60g ビスフェノールA 92.40g を実施例5の手順に従って6時間、130℃で反応させ
る。以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 67% 2.エポキシ価(滴定) : 2.74mol/k
g(溶液) 3.GPC(ポリスチレン検定): Mw=2572
5;Mn=2257
【0045】(式IIによる)アドバンストエポキシノボ
ラックのエポキシアクリレート 実施例9〔アクリル酸75mol%と反応させた実施
例5の生成物〕 反応の全ての期間中、気泡の良好な分散を確実にするた
め十分に攪拌しながら、空気の流れを表面下に通過させ
る。空気は好ましくは清浄で、乾燥しそして油分のない
ものであるべきである。上記実施例5の反応生成物46
46.30g(メトキシプロピルアセテートの約70%
溶液;エポキシ基12.36mol)、メトキシプロピ
ルアセテート702.70gおよび2,6−ジ−第三ブ
チル−p−クレゾール3.91gを反応器に入れ、そし
て80℃に加熱する。次に残りの反応物、すなわちアク
リル酸667.90gおよびニュオシンクロミウム5
10%稀釈溶液(市販製品10.00g+メトキシプロ
ピルアセトート90.00g)78.20mlを加え
る。バッチを105−110℃で反応させ、そして反応
経過を酸分の滴定により追跡する。2.5時間の反応時
間後、酸含有量は0.00mol/kgであり、反応は
完了しそして生成物を保温の状態から外す。 反応生成物の分析データ: 1.固形分(乾燥重量) : 65.40% 2.エポキシ価(滴定) : 0.60mol/kg 3.酸分(滴定) : 0.00mol/kg 4.ブルックフィールド粘度: 675mPa・s 25℃;Sp♯31 (50%溶液) 5.GPC :Mw=25084;Mn
=3004(ポリスチレン検定)
【0046】実施例10〔アクリル酸10mol%と
反応させた実施例5の生成物〕 以下の成分を実施例9に記載した手順に従って反応させ
る。 実施例5の稀釈反応生成物 500.00g (メトキシプロピルアセテートの57%溶液;エポキシ基1.12mol) アクリル酸 8.03g 2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール 1.40g ニュオシンクロミウム5,メトキシプロピルアセテート10%溶液 5.84g 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 57.40% 2.エポキシ価(滴定) : 1.99mol/kg 3.酸分(滴定) : 0.05mol/kg 4.ブルックフィールド粘度: 3510mPa・s 25℃;Sp♯31 (50%溶液) 5.GPC :Mw=24113;Mn
=2565(ポリスチレン検定)
【0047】実施例11〔アクリル酸65mol%と
反応させた実施例1の生成物〕 以下の成分を実施例9に記載した手順に従って4時間反
応させる。 実施例1の反応生成物 500.00g (メトキシプロピルアセテートの69%溶液;エポキシ基2.56mol) アクリル酸 119.72g メトキシプロピルアセテート 105.04g 2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール 0.74g ニュオシンクロミウム5,メトキシプロピルアセテート10%溶液14.81g 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 67.40% 2.エポキシ価(滴定) : 0.81mol/kg 3.酸分(滴定) : 0.05mol/kg 4.ブルックフィールド粘度: 43400mPa・s 25℃;Sp♯31 5.GPC :Mw=27770;Mn
=2815(ポリスチレン検定)
【0048】実施例12〔アクリル酸75mol%と
反応させた実施例8の生成物〕 以下の成分を実施例9に記載した手順に従って反応させ
る。 実施例8の反応生成物(エポキシ基0.548mol) 200.00g アクリル酸 29.61g メトキシプロピルアセテート 31.32g 2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール 0.17g ニュオシンクロミウム5,メトキシプロピルアセテート10%溶液 3.40ml 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 65.20% 2.エポキシ価(滴定) : 0.51mol/kg 3.酸分(滴定) : 0.05mol/kg 4.GPC :Mw=44949;Mn
=2997(ポリスチレン検定)
【0049】実施例13〔アクリル酸100mol%
と反応させた実施例6の生成物〕 以下の成分を実施例2に記載した手順に従って8時間反
応させる。 実施例6の反応生成物(エポキシ基0.854mol) 298.00g アクリル酸 61.60g メトキシプロピルアセテート 52.00g 2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール 0.27g ニュオシンクロミウム5,メトキシプロピルアセテート10%溶液 5.42ml 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.エポキシ価(滴定) : 0.03mol/kg 2.酸分(滴定) : 0.06mol/kg
【0050】実施例14〔アクリル酸100mol%
と反応させた実施例7の生成物〕 以下の成分を実施例2に記載した手順に従って8時間反
応させる。 実施例7の反応生成物(エポキシ基0.83mol) 295.00g アクリル酸 60.06g メトキシプロピルアセテート 50.00g 2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール 0.36g ニュオシンクロミウム5,メトキシプロピルアセテート10%溶液 5.34ml 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.エポキシ価(滴定) : 0.06mol/kg 2.酸分(滴定) : 0.00mol/kg
【0051】(式III による)アドバンストエポキシク
レゾールノボラックのカルボキシル基−含有アクリレー
実施例15〔無水コハク酸の70mol%と反応させ
た実施例2の生成物〕 以下の成分を実施例3に記載した手順に従って6時間反
応させる。 実施例2の反応生成物(OH数=2.1mol/kg 434.50g ;OH基0.92molである66%溶液) 無水コハク酸 64.45g メトキシプロピルアセテート 41.38g ピリジン 1.76g 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 65.60% 2.酸分(滴定) : 1.31mol/kg
【0052】実施例16〔無水テトラヒドロフタル酸
の80mol%と触媒として4−ジメチルアミノピリジ
ンと反応させた実施例2の生成物〕 以下の成分を実施例3に記載した手順に従って7時間反
応させる。 実施例2の反応生成物(OH基1.04mol) 500.50g 無水テトラヒドロフタル酸 126.83g メトキシプロピルアセテート 276.83g 4−ジメチルアミノピリジン 0.23g 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 48.40% 2.酸分(滴定) : 1.02mol/kg 3.ブルックフィールド粘度: 2340mPa・s 25℃;Sp♯31 (50%溶液)
【0053】実施例17〔無水フタル酸の65mol
%と反応させた実施例2の生成物〕 以下の成分を実施例3に記載した手順に従って8時間反
応させる。 実施例2の反応生成物(OH基0.70mol) 328.80g 無水フタル酸 67.86g メトキシプロピルアセテート 194.77g ピリジン 1.48g 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 43.90% 2.酸分(滴定) : 0.08mol/kg
【0054】実施例18〔無水テトラヒドロフタル酸
の65mol%と反応させた実施例13の生成物〕 以下の成分を実施例3に記載した手順に従って6時間反
応させる。 実施例13の反応生成物(OH基0.85mol) 398.80g 無水テトラヒドロフタル酸 89.00g メトキシプロピルアセテート 190.00g ピリジン 1.68g 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 51.10% 2.酸分(滴定) : 0.95mol/kg
【0055】実施例19〔無水テトラヒドロフタル酸
の65mol%と反応させた実施例14の生成物〕 以下の成分を実施例3に記載した手順に従って4.5時
間反応させる。 実施例14の反応生成物(OH基0.83mol) 400.00g 無水テトラヒドロフタル酸 86.76g メトキシプロピルアセテート 211.20g ピリジン 1.76g 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 46.00% 2.酸分(滴定) : 0.91mol/kg
【0056】(式IIによる)アドバンストエポキシクレ
ゾールノボラックのエポキシメタクリレート 実施例20〔メタクリル酸50mol%と反応させた
実施例1の生成物〕 以下の成分を実施例9に記載した手順に従って4時間反
応させる。 実施例1の反応生成物(メトキシプロピルアセテート 300.00g 70%溶液;エポキシ基2.85mol/kg;エポ キシ基0.855molに相当) メタクリル酸 36.80g メトキシプロピルアセテート 37.96g 2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール 0.25g ニュオシンクロミウム5,メトキシプロピルアセテート10%溶液 4.94ml 以下の分析データが反応生成物に対して得られる。 1.固形分(乾燥重量) : 64.80% 2.エポキシ価(滴定) : 0.10mol/kg 3.酸分(滴定) : 0.00mol/kg 4.ブルックフィールド粘度: 27000mPa・s 25℃;Sp♯31 5.GPC :Mw=28981;Mn
=2809(ポリスチレン検定)
【0057】適用実施例 総手順 :使用されるコーティング基質は清浄した銅張り
電子積層板(copper-cladelectronic laminates)または
導電パターンで加工されたプリント回路板である。レジ
スト形成は、上記実施例に列挙された成分を、混合およ
び溶解することにより、任意のろ過に続いて製造され
る。すべての操作は保護黄色光(protectiveyellow ligh
t) 下で行われる。試験目的のため、配合物はワイヤア
プリケーター(wire applicator)でプリント回路板上に
塗布できる。より大きい系列のためカーテンコーティン
グ法およびローラーコーティングならびにスクリーン印
刷が使用される。乾燥は空気循環炉で行われる。曝露は
ハロゲン化金属でドープした5000W水銀高圧線源を
もつ市販装置が使用して行われる。現像は市販連続現像
装置内で行われる。感光性および解像度(resolution)
の評価はストーファーステップウエッジ(Stouffer step
wedge) および解像ウエッジ(resolution wedge)を通し
ての曝露によりなされ、結果は現像レジスト画像からの
評価される。配合物1.1は以下の新規なエポキシアク
リレートからなる: 実施例2の反応生成物(メトキシプロピル 80.00g アセテートの50%溶液として) サートマー(Sartomer)295(ペンタエリスリトール 13.00g テトラアクリレート) イルガキュア(Irgacure)907(光開始剤; 3.00g バーゼルのチバ−ガイギーAG社) クァンタキュア(Quantacure) ITX 1.50g (イソプロピルチオキサントン;増感剤) オラソール ブルー(Orasol blue)GN 0.15g 〔バーゼルのチバ−ガイギーAG社により 販売される染料〕配合物1.2 :光重合性バインダーを有しおよび新規な
エポキシアクリレートのを有しない比較実施例 スクリプセット(Scripset)550E (メトキシプロピルアセテートの30%溶液; モンサント社により販売されるポリマーバインダー; スチレン/リンゴ酸コポリマー) 133.33g サートマー(Sartomer)295 13.00g イルガキュア(Irgacure)907 3.00g クァンタキュア(Quantacure) ITX 1.50g オラソール ブルー(Orasol blue)GN 0.15g
【0058】結果 配合物1.1 配合物1.2(比較) ─────────────────────────────────── 固形分 59% 38.2% 粘度 25℃ 2200mPa・s 3300mPa・s 〔エプレヒト(Epprecht)法〕 乾燥層厚 12μm 12μm 乾燥条件 80℃5分間 80℃5分間 曝露 150mJ/cm2 150mJ/cm2 現像 35℃ 35℃ 1%Naカーボネート 1%Naカーボネート 最終可視ウエッジ段階 11 2−3 (last visible wedge step) 新規なエポキシアクリレート(実施例2)を含む配合物
1.1は、実質的により高い固形分であるにもかかわら
ず配合物1.2よりも低粘度である。画像ウエッジ段階
11であるその感光性は、単に画像ウエッジ段階2ない
し3の比較配合物1.2を使用する場合よりも非常に高
い。
フロントページの続き (72)発明者 ロジャー サルヴィン ドイツ連邦共和国,79576 ヴァイル ア ム ライン,ロラッハーシュトラーセ 17 (72)発明者 クルト マイアー スイス国,4106 テルヴィル,ステファン シュトラーセ 66 (72)発明者 バーンハード ザイラー スイス国,4058 バーゼル,ショーレンヴ ェーク40 (72)発明者 ロルフ ヴィーゼンダンガー スイス国,4125 リーヘン,ラインタルヴ ェーク69

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式II: 【化1】 〔式中、Mは式 【化2】 (式中、R1 は−Hまたは−CH3 を表し;R2 は−
    H、−CH3 またはフェニル基を表す。)で表される基
    を表し、Rは炭素原子数1ないし4のアルキル基または
    ハロゲン原子、好ましくはCH3またはBrを表し;x
    は0ないし3、好ましくは0ないし1の整数を表し;Y
    は式 【化3】 (式中、R3 およびR4 はおのおの互いに独立して水素
    原子または炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す
    か、あるいはR3 およびR4 は結合している炭素原子と
    一緒になって5−もしくは6員炭化水素環を形成す
    る。)で表される結合基を表し、および結合基Yの芳香
    族基は未置換であるかまたはハロゲン原子もしくは炭素
    原子数1ないし4のアルキル基で置換されており;Xは
    −S−、−O−または−SO2 −を表し、ならびにnは
    0ないし300の整数を表し;但し、基Mの少なくとも
    10モル%は式 【化4】 (式中、R1 およびR2 は上記で定義した意味を表
    す。)で表される構造を有する。〕で表されるエポキシ
    アクリレート。
  2. 【請求項2】 Rは−Hまたは−CH3 を表し、R1
    −Hまたは−CH3を表し、R2 は−Hを表し、xは0
    または1を表し、nは0ないし30の整数を表し、およ
    びYは式 【化5】 (式中、R3 およびR4 は−Hまたは炭素原子数1ない
    し4のアルキル基および結合基の芳香族は未置換である
    かまたはハロゲン原子もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルキル基で置換されている。)で表される結合基を表
    す、請求項1に記載の式IIで表されるエポキシアクリレ
    ート。
  3. 【請求項3】 Yが式 【化6】 で表される結合基である、請求項1に記載の式IIで表さ
    れるエポキシアクリレート。
  4. 【請求項4】 R1 が−Hまたは−CH3 を表しおよび
    2 が−Hを表す、請求項1に記載の式IIで表されるエ
    ポキシアクリレート。
  5. 【請求項5】 式I 【化7】 (式中、R、Y、nおよびxは請求項1で定義された意
    味を表す。)で表されるアドバンストエポキシノボラッ
    ク(advanced epoxy novolak)とエチレン性不飽和モノカ
    ルボン酸とを、触媒および重合防止剤の不在下または存
    在下、高温下で反応させることからなる請求項1に記載
    された式IIで表されるエポキシアクリレートの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 式III 【化8】 〔式中、Aは水素原子または式: 【化9】 (式中、R5 は無水物基の除去後のポリカルボン酸の環
    状無水物の基を表す。)で表される基を表し、R1 、R
    2 、R、n、xおよびYは請求項1で定義された意味を
    表し、基Aの少なくとも10mol%が上記式 【化10】 で表される構造を有する。〕で表されるカルボキシ基含
    有エポキシアクリレート。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載された式IIで表されるエ
    ポキシアクリレートとポリカルボン酸の環状無水物と
    を、触媒および重合防止剤の不在下または存在下、高温
    で反応させることからなる、請求項6に記載された式II
    I で表されるカルボキシル基含有エポキシアクリレート
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 フォトレジスト配合物におけるアクリレ
    ート成分としての請求項1に記載された式IIで表される
    エポキシアクリレートを使用する方法。
  9. 【請求項9】 フォトレジスト配合物におけるアクリレ
    ート成分として請求項6に記載された式III で表される
    カルボキシ基含有エポキシアクリレートを使用する方
    法。
JP17482494A 1993-07-02 1994-07-04 エポキシアクリレート Ceased JP3451383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH200493 1993-07-02
CH2004/93-2 1993-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0770280A true JPH0770280A (ja) 1995-03-14
JP3451383B2 JP3451383B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=4223656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17482494A Ceased JP3451383B2 (ja) 1993-07-02 1994-07-04 エポキシアクリレート

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5576399A (ja)
EP (1) EP0632079B1 (ja)
JP (1) JP3451383B2 (ja)
KR (1) KR100305323B1 (ja)
CN (2) CN1052245C (ja)
AT (1) ATE194848T1 (ja)
CA (1) CA2127232C (ja)
DE (1) DE59409454D1 (ja)
HK (1) HK1029581A1 (ja)
TW (1) TW270123B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001494A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de production d'esters de resines epoxydes et compositions de resines photosensibles a base de tels esters

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9708510D0 (en) * 1997-04-25 1997-06-18 Dow Deutschland Inc Nitrogen containing epoxy resins for photocurable coating applications
US20030219656A1 (en) * 2002-04-11 2003-11-27 Baughman Donald Richard Waterborne printed circuit board coating compositions
DE10223313A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-11 Bakelite Ag Modifizierte Epoxyacrylate
JP2004115673A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物
WO2005015309A2 (en) * 2003-07-17 2005-02-17 Cytec Surface Specialties, S.A. Alkali-developable radiation curable composition
US20050075024A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Ranken Paul F. Flame retardant epoxy prepregs, laminates, and printed wiring boards of enhanced thermal stability
EP2168994A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-31 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Photocurable composition
DE102012221446A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-28 Hilti Aktiengesellschaft Harzmischung auf Epoxy(meth)acrylatharz-Basis und deren Verwendung
DE102012221441A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-28 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von modifizierten Epoxy(meth)acrylatharzen und ihre Verwendung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373079A (en) * 1964-09-18 1968-03-12 Eastman Pulp and fiber molding apparatus including resin application means
DE1618729A1 (de) * 1966-03-10 1972-03-30 North American Aviation Inc Verfahren zur Herstellung eines photopolymerisierbaren Epoxydharzes
US3676524A (en) * 1970-07-27 1972-07-11 Showa Highpolymer Vinyl ester resins prepared with an addition compound of a secondary amine-acid salt catalyst
GB1512814A (en) * 1975-08-13 1978-06-01 Ciba Geigy Ag Epoxide resins
US4595734A (en) * 1980-02-04 1986-06-17 Interplastic Corporation Molding compositions
US4359370A (en) * 1980-11-24 1982-11-16 Shell Oil Company Curable epoxy-vinyl ester compositions
JPS61243869A (ja) * 1985-04-19 1986-10-30 Taiyo Ink Seizo Kk レジストインキ組成物
US4789620A (en) * 1986-03-03 1988-12-06 Mitsubishi Rayon Co. Ltd. Liquid photosensitive resin composition containing carboxylated epoxy acrylates or methacrylates
JPS63258975A (ja) * 1986-12-26 1988-10-26 Toshiba Corp ソルダーレジストインキ組成物
JPH01195056A (ja) * 1988-01-30 1989-08-04 Toshiba Corp 印字ヘッドの製造方法およびその製造用治具
GB8804044D0 (en) * 1988-02-22 1988-03-23 Coates Brothers Plc Coating compositions
JPH0372578A (ja) * 1989-05-30 1991-03-27 Kansai Paint Co Ltd 缶内面用複層塗膜
JPH0359022A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Nippon Chibagaigii Kk 熱硬化性樹脂
GB2235925B (en) * 1989-09-12 1992-09-30 Sericol Group Ltd Photocurable compositions
US5157078A (en) * 1990-05-25 1992-10-20 The Glidden Company Glycidyl-epoxy-acrylic copolymers
US5218061A (en) * 1990-09-17 1993-06-08 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Partially post-glycidylated epoxy resin, epoxy resin composition and cured product thereof
CA2055833C (en) * 1990-11-20 2001-04-24 Katsue Nishikawa Preparation of unsaturated epoxy ester resin and carboxylated unsaturated epoxy ester resin and photosensitive composition comprising the same
JP2988736B2 (ja) * 1991-03-11 1999-12-13 株式会社アサヒ化学研究所 一液型感光性熱硬化性樹脂組成物
JPH04294352A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Tamura Kaken Kk 感光性水性樹脂組成物
JP3059022B2 (ja) 1993-06-07 2000-07-04 シャープ株式会社 動画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001494A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de production d'esters de resines epoxydes et compositions de resines photosensibles a base de tels esters

Also Published As

Publication number Publication date
US5576399A (en) 1996-11-19
US6479596B1 (en) 2002-11-12
EP0632079B1 (de) 2000-07-19
CA2127232C (en) 2006-11-21
JP3451383B2 (ja) 2003-09-29
HK1029581A1 (en) 2001-04-06
CN1257866A (zh) 2000-06-28
DE59409454D1 (de) 2000-08-24
KR100305323B1 (ko) 2001-11-22
CN1102838A (zh) 1995-05-24
TW270123B (ja) 1996-02-11
KR950003342A (ko) 1995-02-16
EP0632079A1 (de) 1995-01-04
CN1052245C (zh) 2000-05-10
CA2127232A1 (en) 1995-01-03
ATE194848T1 (de) 2000-08-15
CN1133631C (zh) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784221B2 (en) Epoxy acrylate of aromatic biphenol-advanced epoxy resin reacted with anhydride
JP5214598B2 (ja) 新規エポキシ化合物、アルカリ現像性樹脂組成物およびアルカリ現像性感光性樹脂組成物
JP4774070B2 (ja) 画像形成用感光性樹脂組成物及びその製造方法
US5942371A (en) Aqueous acrylic photopolymerisable compositions
JP3673321B2 (ja) アルカリ現像可能な感光性樹脂組成物
JP3451383B2 (ja) エポキシアクリレート
JPH01242569A (ja) イミド(メタ)アクリレート、これを用いた樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
JP4258203B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP2009185192A (ja) 硬化性樹脂組成物、アルカリ現像型感光性樹脂組成物、これらの硬化物、ビニルエステル樹脂、及び酸基含有ビニルエステル樹脂
JP4175837B2 (ja) 画像形成用感光性樹脂組成物
US20040097689A1 (en) Photosensitive thermosetting resin and solder resist ink composition containing the same
JP2786533B2 (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、これを含む樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP4339805B2 (ja) 画像形成用感光性樹脂組成物
JP2002069140A (ja) アルカリ現像型光硬化性・熱硬化性組成物
JPH10101770A (ja) エポキシアクリレート樹脂およびその用途
JP4641685B2 (ja) 画像形成用感光性樹脂組成物
JP2003026762A (ja) 硬化性樹脂、硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2881110B2 (ja) ソルダーレジスト用樹脂
JPH03290428A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2817901B2 (ja) 不飽和基含有ポリカルボン酸樹脂、これを用いた樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及び硬化物
JP4493441B2 (ja) 感光性樹脂組成物、およびその硬化物
JP2005157048A (ja) 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト用組成物、感光性ドライフィルムおよびプリント配線板
JPH0867737A (ja) 新規エポキシアクリレートおよびその製造方法
JP2007206421A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH10168033A (ja) エポキシアクリレート化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition