JPH0768459B2 - 染 料 - Google Patents

染 料

Info

Publication number
JPH0768459B2
JPH0768459B2 JP1005911A JP591189A JPH0768459B2 JP H0768459 B2 JPH0768459 B2 JP H0768459B2 JP 1005911 A JP1005911 A JP 1005911A JP 591189 A JP591189 A JP 591189A JP H0768459 B2 JPH0768459 B2 JP H0768459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
parts
groups
hydroxymethyl
quinophthalone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1005911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02187470A (ja
Inventor
公秀 川村
久男 岡本
正二郎 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP1005911A priority Critical patent/JPH0768459B2/ja
Publication of JPH02187470A publication Critical patent/JPH02187470A/ja
Publication of JPH0768459B2 publication Critical patent/JPH0768459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B25/00Quinophthalones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は染料の製造方法に関し、更に詳しく耐熱性、鮮
明性、透明性等に優れた着色物を与える新規な染料の製
造方法に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、ポリエステル等の合成繊維の着色方法としては、
分散染料による染色方法及び顔料による原液着色方法が
広く利用されている。
分散染料による染色は、比較的低分子量の染料を用いて
ポリエステル繊維を染色するものであり、美麗な着色繊
維が提供されるが、染料の分子量が小さいことから、耐
昇華性等の耐熱性が不十分であり、熱処理時に種々の問
題が生じる。
一方、顔料による原液着色方法の場合には、上記の如き
耐熱性の問題は少ないが、顔料の分散性に問題があり、
紡糸時のノズルの目詰りや発色性の問題があり、又、顔
料はポリエステル中に溶解することがないので、着色物
の鮮明性や透明性が不十分であるという問題がある。
この様な鮮明性や透明性は原液着色方法に染料を用いれ
ば問題はないが、原液着色時の温度は200乃至300℃或い
はそれ以上の高温になる為、染料が容易に熱分解し、染
料による原液着色方法は困難である。
以上の如き問題はポリエステルに限定されず、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリカーボネート
等の他の合成樹脂や合成繊維においても同様に生じてい
る。
従って、本発明の目的は、耐熱性、鮮明性、透明性等に
優れた着色物を与える染料を提供することである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本
発明は、下記一般式(I)で表わされるキノフタロン染
料とN−ヒドロキシメチルフタルイミドを反応させるこ
とを特徴とする下記一般式(II)で表わされる染料の製
造方法である。
(上記式中におけるA環はベンゼン環又はナフタレン環
であり、R1乃至R3は水素原子、ハロゲン原子、低級アル
キル基、低級アルコキシ基、フェニル基、ベンゾイル
基、アシル基、ニトロ基又はアミノ基である。) (作用) 下記一般式(I)で表わされる染料は従来公知であり、
キノフタロン染料と称され、ポリエステル等の合成繊維
の分散染料として広く使用されている。
(式中のR1及びR2は前記と同意義を有する。) 上記キノフタロン染料をポリエステル等の合成樹脂の原
液着色方法に使用すると、原液着色時の高温によって、
昇華したり熱分解したりして使用することが出来ない。
これに対し、該キノフタロン染料にフタルイミドメチル
基又は置換フタルイミドメチル基を結合させることによ
って耐熱性が著しく向上し、原液着色時の高温によって
昇華したり熱分解することが全くなくなり、又、一般の
有機顔料とは異なり、被着色材である合成樹脂中に溶解
するので均一美麗で且つ鮮明性及び透明性に優れた着色
物が提供される。
(好ましい実施態様) 本発明の染料は前記の公知の一般式(I)のキノフタロ
ン染料に、N−ヒドロキシメチルフタルイミドを反応さ
せることによって得られる。
使用するキノフタロン染料は前記一般式(I)において
R1及びR2が水素原子ものが好ましいが、これをハロゲン
化したハロゲン化キノフタロン染料等も好ましく使用す
ることが出来、更にR1及び又はR2がメチル基、エチル
基、プロピル基の如き低級アルキル基、メトキシ基、エ
トキシ基、プロポキシ基等の低級アルコキシ基、ニトロ
基等の置換基を有するものであってもよい。
上記キノフタロン染料に反応させるN−ヒドロキシメチ
ルフタルイミドは、フタルイミドにホルマリンを反応さ
せることによって得られる公知の化合物であり、本発明
においてはN−ヒドロキシメチルフタルイミドにはその
ベンゼン環に置換基を有さぬもの及び置換基を有するも
のが含まれ、例えば、好ましい具体例としては、 N−ヒドロキシメチルフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−4−ニトロフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−3−ニトロフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−3−ヒドロキシフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−3−クロルフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−4−クロルフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−3,6−ジクロルフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−3,4,5,6−テトラクロルフタル
イミド、 N−ヒドロキシメチル−3,4,5,6−テトラブロムフタル
イミド、 N−ヒドロキシメチル−3−アミノフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−4−アミノフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−3−メトキシフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−3−メチルフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−4−メチルフタルイミド、 N−ヒドロキシメチル−4,5−ジブロムフタルイミド等
が挙げられる。
キノフタロン染料とN−ヒドロキシメチルフタルイミド
との反応は、両者を脱水縮合によって行うこと出来、脱
水縮合可能な方法はいずれも有効であるが、特に好まし
い方法は両者を濃硫酸(例えば95乃至99%)中に溶解
し、約10乃至100℃程度の温度で1乃至24時間反応させ
ることによって目的物である前記一般式(II)で表わさ
れる染料が得られる(詳細は後述の実施例の参照のこ
と)。
両者の反応はキノフタロン染料1モル当り、N−ヒドロ
キシメチルフタルイミド1乃至3モルの比率で行うのが
よく、特にキノフタロン染料1モル当りN−ヒドロキシ
メチルフタルイミド0.8乃至1.5モルを反応させ、後に生
成物を精製することによってキノフタロン染料1モルに
N−ヒドロキシメチルフタルイミド1モルが反応した生
成物が得られる。
N−ヒドロキシメチルフタルイミド基又は置換N−ヒド
ロキシメチルフタルイミド基の結合位置は明確には確認
されていないが、キノフタロン染料の水酸基のオルト位
置に結合している可能性が高い。
以上の如くして得られた一般式(II)で表わされる本発
明の染料は黄色粉末であり、440乃至450nmの間に最大吸
収波長を有し、約300℃迄の温度に対し、十分な熱安定
性を有している。
以上の後き一般式(II)で表わされる染料によって着色
される有機物の代表例は、ポリエステル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ
スチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート
樹脂等の熱可塑性合成樹脂である。特に繊維化されるポ
リエステル樹脂が最も適している。勿論、本発明では、
これらの樹脂に限定されず、塗料、印刷インキ、油等の
他の有機物の着色も機能である。
着色方法は特に限定されないが、好ましい方法は原液着
色方法であり、この原液着色方法は、樹脂ペレットに前
記一般式(II)で表わされる染料を樹脂100重量部当り
0.01乃至1重量部の割合で加え、これを溶融混練して押
出成形、射出成形、溶融紡糸する方法及び樹脂を形成す
る単量体中に前記染料を加えて重合と同時に着色を行う
方法であり、その他の従来公知の方法も同様に使用する
ことが出来る。
(効果) 以上の如き本発明によれば、耐熱性、鮮明性、透明性等
に優れた着色物が容易に提供される。
(実施例) 次に実施例及び使用例を挙げて本発明を更に具体的に説
明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのない
限り重量基準である。
実施例1 3′−ヒドロキシ−キノフタロン28.9部を98%硫酸580
部中に20乃至25℃の温度で攪拌しながら溶解させる。こ
れにN−ヒドロキシメチルフタルイミド18.6部を加えて
20乃至25℃の温度で24時間攪拌する。次いで反応物を氷
水6,000部中へ10℃以下の温度で少しずつ加え、析出し
た結晶を濾過し、中性迄水洗した後、90℃で乾燥すると
下記式で示される新規な黄色染料42.6部が得られる。こ
の染料の熱分解点は290℃で、最大吸収波長は443nmであ
る。又、この染料はポリエステル等の合成樹脂を鮮明な
黄色に着色し優れた耐熱性、鮮明性及び透明性を有する
着色物を与える。
実施例2 3′−ヒドロキシ−キノフタロン28.9部を98%硫酸580
部中に25乃至30℃の温度で攪拌しながら溶解させる。こ
れにN−ヒドロキシメチル−3,4,5,6−テトラクロルフ
タルイミド33.1部を加えて25乃至30℃の温度で24時間攪
拌する。次いで反応物を氷水6,000部中へ10℃以下の温
度で少しずつ加え、析出した結晶を濾過し、中性迄水洗
した後、90℃で乾燥すると下記式で示される新規な黄色
染料55.7部が得られる。この染料の熱分解点は320℃
で、最大吸収波長は444nmである。
実施例3 原料として3′−ヒドロキシ−キノフタロン28.9部とN
−ヒドロキシメチル−4−ニトロフタルイミド23.3部
を、溶媒として98%硫酸580部を用い、その他は実施例
1と同様に処理して下記で示される新規な黄色染料46.8
部が得られる。この染料の熱分解点は285℃であり、最
大吸収波長は442nmである。
実施例4 原料として3′−ヒドロキシ−キノフタロン28.9部とN
−ヒドロキシメチル−4−メチルフタルイミド20.1部
を、溶媒として98%硫酸580部を用い、その他は実施例
1と同様に処理して下記式で示される新規な黄色染料4
3.9部が得られる。この染料の熱分解点は305℃であり、
最大吸収波長は446nmである。
実施例5 下記第1表の原料を使用し、他は実施例1乃至4と同様
にして下記第1表の染料を得た。
使用例1 実施例1の染料0.5部とパンソルブH1.0部とを混練した
ものを、ポリ塩化ビニル樹脂コンパウンド50部と混合
し、6インチロールで155乃至160℃で3分間ロール練り
してシートを形成し、このシートを170℃で50Kgの圧力
で厚さ5mmにプレス成形したものは透明な純黄色に着色
されており、この着色シートに白色塩化ビニル樹脂シー
トを50℃で10Kgの圧力で24時間重ねても染料の移行性は
認められなかった。
使用例2 実施例2の染料の微粉砕物5部を、1,000部のポリエチ
レンに混合し、250℃で射出成形した成形品は透明で均
一な黄色に着色されていた。
使用例3 実施例3の染料10部、分散剤1部及びエチレングリコー
ル89部をボールミルで磨砕し、この磨砕物15部を、テレ
フタル酸ジメチル1モルとエチレングリコール2モルと
から得られるエステル交換生成物100部に添加し、減圧
下約280℃で4時間加熱重合し、均一美麗に着色された
黄色のポリエステルを得た。この着色ポリエステルを常
法に従って紡糸したところ、紡糸ノズルの目詰まりは全
くなく、透明性及び鮮明性に優れたポリエステル繊維が
得られた。この繊維束を2枚の白色のポリエステルシー
トの間に挟み120℃で20Kgの圧力下で2時間加熱処理し
たが、白色ポリエステルシートへの染料の移行は認めら
れなかった。
使用例4 実施例4の染料1部とポリエチレンテレフタレート樹脂
ペレット200部とを混合し、290乃至300℃の温度の乾式
紡糸装置で8分間の滞留時間で3デニールの繊維を紡糸
したところ、紡糸ノズルの目詰まりは全くなく、透明性
及び鮮明性に優れたポリエステル繊維が得られた。この
繊維束を2枚の白色のポリエステルシートの間に挟み12
0℃で20Kgの圧力下で2時間加熱処理したが、白色ポリ
エステルシートへの染料の移行は認められなかった。
尚、他の実施例の染料も上記使用例1乃至4と同様に耐
熱性、鮮明性及び透明性に優れた着色物を与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で表わされるキノフタロ
    ン染料とN−ヒドロキシメチルフタルイミドを反応させ
    ることを特徴とする下記一般式(II)で表わされる染料
    の製造方法。 (上記式中におけるA環はベンゼン環又はナフタレン環
    であり、R1乃至R3は水素原子、ハロゲン原子、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基、フェニル基、ベンゾイル
    基、アシル基、ニトロ基又はアミノ基である。)
JP1005911A 1989-01-17 1989-01-17 染 料 Expired - Fee Related JPH0768459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005911A JPH0768459B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 染 料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005911A JPH0768459B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 染 料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02187470A JPH02187470A (ja) 1990-07-23
JPH0768459B2 true JPH0768459B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=11624083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005911A Expired - Fee Related JPH0768459B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 染 料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768459B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800573A (en) * 1994-10-06 1998-09-01 Bayer Aktiengesellschaft Bulk dyeing using quinophthalone dyestuffs
JP3608873B2 (ja) * 1995-06-16 2005-01-12 三井化学株式会社 光記録媒体
JP5501716B2 (ja) * 2009-09-28 2014-05-28 株式会社Adeka シアニン化合物、該化合物を用いた光学記録材料及び色補正材料
KR102235984B1 (ko) * 2018-04-04 2021-04-02 주식회사 엘지화학 퀴노프탈론계 화합물 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물, 감광재, 컬러필터, 디스플레이 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150330A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Mitsubishi Chem Ind Kinofutaronkeiganryono seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02187470A (ja) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181290B1 (de) Pigmentmischungen
CA2428957A1 (en) Process for the preparation of n,n'-disubstituted 1,4-diaminoanthraquinones
JP3086483B2 (ja) 着色樹脂及びその関連技術
JPH0768459B2 (ja) 染 料
JP3999312B2 (ja) 色濃度の高いジアゾ顔料混合物の製造方法
JPH0726340B2 (ja) 染料の製造方法
JPH062842B2 (ja) 熱可塑性プラスチツクの原液着色法
CA2476886C (en) Anthraquinone dyes
US3884869A (en) Coloring system for thermosetting plastic compositions
TW575639B (en) Preparation of styryl dyes
JP3173103B2 (ja) ジスアゾ顔料
CA2476762C (en) Anthraquinone dyes
JPH10218845A (ja) 架橋されたアントラキノン
JPS598304B2 (ja) イミノイソインドリノンガンリヨウノセイゾウホウホウ
JPS5853023B2 (ja) アゾカゴウブツノセイホウ
JPS6347827B2 (ja)
JPH11130972A (ja) 有機顔料
JPS5943062A (ja) 有機材料の着色方法
JPH0525398A (ja) アントラキノン系色素
JPS6162565A (ja) ペリノン系化合物
JPS58213049A (ja) 有機材料の着色方法
GB2031006A (en) Isoindoline Derivatives and Their Use
JPS6172066A (ja) クマリン系化合物
JPS58120669A (ja) 有機材料の着色方法
JPS6243469B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees