JPS598304B2 - イミノイソインドリノンガンリヨウノセイゾウホウホウ - Google Patents

イミノイソインドリノンガンリヨウノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS598304B2
JPS598304B2 JP7011875A JP7011875A JPS598304B2 JP S598304 B2 JPS598304 B2 JP S598304B2 JP 7011875 A JP7011875 A JP 7011875A JP 7011875 A JP7011875 A JP 7011875A JP S598304 B2 JPS598304 B2 JP S598304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
following formula
tables
represented
diamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7011875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS518319A (ja
Inventor
フオン デル クローネ ヨスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS518319A publication Critical patent/JPS518319A/ja
Publication of JPS598304B2 publication Critical patent/JPS598304B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/04Isoindoline dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、次式(I)■ X_1N−Al−NX_1 −すく卜÷執− X_4OOX_4 (式中、Alはフェニレン基またはナフチレン基を表わ
し、X_1、X_2、X_3及びX_4は水素原子また
はハロゲン原子を表わし、そして置換基X_1及びX_
4のうちの1個はハロゲン原子を表わし、置換基X_2
及びX_3のうちの多くとも1個しかハロゲン原子を表
わさず、そしてX_0が水素原子を表わす場合、X_3
は塩素原子であつてはいけないか、または、X_2はシ
アノ基またはカルボン酸エステル基を表わし、そしてX
_4、X_3及びX_4は水素原子を表わす)で表わさ
れる新規イミノイソイソトリノン顔料の製造方法に関す
る。
式(1)で表わされる化合物のうち特に有用な顔料は、
式中、置換基X1ないしX4が水素原子または塩素原子
を表わし、置換基X,及びX4のうちの1個が塩素原子
を表わし、そして置換基X2及びX3のうち多くとも1
個が塩素原子を表わし、そしてX1が水素原子を表わす
場合、X3が塩素原子ではあり得ない化合物である。
特に好ましい顔料は、次式(): (式中、X1ないしX4は上記の意味を有し、Y1及び
Y2は水素原子、塩素原子、または1ないし4個の炭素
原子を有するアルキルもしくはアルコキシ基を表わす)
で表わされる化合物であり、特に式中、Y1及びY2が
水素原子を表わす化合物が好ましい。
本発明の製造方法は、次式(自): 〔式中、 甲傷 υ X1ないしX4は式(I}中の意味を有し、は次式:V
または 」1 (式中、Y4はイミノ基を表わし
、Y3はハロゲン原子、アルコキシ基または第三級アミ
ノ基を表わす)で表わされる基を表わす〕で表わされる
イソイントリノンを、2:1のモル比で、次式):(式
中、A1は式(1)中の意味を有する)で表わされるジ
アミンと縮合させることによつて次式(1):(式中、
A1及びX1ないしX4は前記の意味を有する)で表わ
される新規イミノイソイントリノン顔料を得る方法であ
る。
式(11)で表わされる出発物質のうち、式中、置換基
X1ないしX4が水素原子または塩素原子を表わし、そ
して置換基X,及びX4のうちの1個が塩素原子を表わ
し、置換基X2及びX3のうちの多くとも1個しかハロ
ゲン原子を表わさず、X1が水素原子を表わす場合、X
3が水素原子を表わすイソイントリノンが好ましい。
出発物質として使用されるイソイントリノンは、2の位
置に、1個のイミノ基、2個のハロゲン原子、例えばピ
ペリジノ基もしくはモルホリノ基のような第三級アミノ
基2個または、特に1ないし4個の炭素原子を有する2
個のアルコキシ基、好ましくはメトキシ基を含有する。
好ましいイソイントリノン類は、次式(VI):(式中
、X1ないしX4は上記の意味を有し、Rは1ないし4
個の炭素原子を有するアルキル基、好ましくはメチル基
を表わす)で表わされる化合物に相当する。
3,3−ジアルコキシイソイントリノンは、次式(VI
):(式中、X1ないしX4は前記の意味を表わす)で
表わされる、相当する。
−シアノ−安息香酸アルキルエステルを、低級アルコー
ル中でアルカリ金属アルコラード溶液と反応させること
によつて得られる。原則として、上記のようにして得ら
れたイソイントリノンを分離する必要はない。多くの場
合、ジアミンと反応させるために直接用いることができ
る。3−イミノイソイントリノンは、相当する。
−シアノ一安息香酸アルキルエステルをアンモニアと反
応させることによつて得られる。式(4)で表わされる
o−シアノ安息香酸エステルは、次式n):(式中、X
1ないしX4及びRは前記の意味を有する)で表わされ
るアントラニル酸エステルを、順次、ザンドマイヤ一反
応、ジアゾ化反応させ、そしてシアン化カリウムと反応
させることによつて得られる。
以下に、適当なO−シアノ−安息香酸エステルを例示す
る:例えば、6−クロル−2−シアノ−安息香酸メチル
エステル、4−クロル−2−シアノ−安息香酸メチルエ
ステル、6−フルオル−2一シアノ一安息香酸メチルエ
ステル、5−ヨード−2−シアノ−安息香酸メチルエス
テル、3,4一ジクロル一2−シアノ−安息香酸メチル
エステル、3,5−ジクロル−2−シアノ−安息香酸メ
チルエステル、4,6−ジクロル・−2−シアノ−安息
香酸゛メチルエステル、2,4−ジシアノ−安息香酸メ
チルエステル、2−シアノ−テレフタル酸ジメチルエス
テル。
反応に使用するのに適当な式(V)で表わされるジアミ
ンでは、ベンゼン系のジアミン類、例.えば、p−フエ
ニレンジアミンが好ましく、次式:(式中、Y1及びY
2は水素原子、塩素原子、または1ないし4個の炭素原
子を有するアルキルもしくはアルコキシ基を表わす)で
表わされる化合物が好ましい。
p−フエニレンジアミンが特に好ましい。
以下に、適当なジアミン類を例示する:例えば、1,4
−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、1,
3−ジアミノ−4−メチルベンゼン、1,3−ジアミノ
−4−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノ−2−メチ
ルベンゼン、1,3−ジアミノ−2,5−ジクロルベン
ゼン、1,4−ジアミノ−2−クロルベンゼン、1,4
−ジアミノ−2−ブロムベンゼン、1,4−ジアミノ−
2,5−ジクロルベンゼン、1,4−ジアミノ−2−メ
チルベンゼン、1,4−ジアミノ−2,5−ジメチルベ
ンゼン、1,4−ジアミノ−2−メトキシベンゼン、1
,4−ジアミノ−2,5−ジメトキシベンゼン、1,4
−ジアミノ−2−クロル−5−メチルベンゼン、1,4
−ジアミノ−2−クロル−5−メトキシベンゼン、1,
4−ジアミノ−2−クロル−5−エトキシベンゼン、1
,4−ジアミノ−2,5−ジエトキシベンゼン、1,4
−ジアミノナフタリン、1,5−ジアミノナフタリン。
縮合反応は、一部冷却中でも起きるが、必要ならば、充
分に混合した反応体を加熱することによつて、不活性有
機溶媒、すなわち反応中に加担しない有機溶媒の存在下
で特に有利に起きる。
3−イミノ−イソインドリン−1−オン、3−チオ−イ
ソインドリン−1−オンもしくは3,3ービス−第三級
アミノ−イソインドリン−1−オンまたは3,3−ジア
ルコキシイソインドリン−1−オンのアルカリ金属塩を
出発物質として使用する場合、例えば、低級アルカノー
ル(例えば、メタノール、イソプロパノールまたはブタ
ノール)のような低級脂肪族アルコール;ジオキサンま
たはエチレングリコールモノメチルエーテルのような低
級環状エーテル;またはアセトンのような低級脂肪族ケ
トン等の水と混合可能な有機溶媒を使用するのが有利で
ある。
この場合、比較的低温でも縮合反応が起きる。上記の反
応は、例えば、低級脂肪酸、特に酢酸のような、そのと
き同時に溶媒として作用する塩基結合剤の存在下で行な
うのが有利である。3,3−ジハロゲノーイソインドリ
ン一1−オンを使用する場合、酸結合剤の存在下で、以
下のような水酸基を有しない有機溶媒が好ましい。
すなわち、炭化水素、例えば、芳香族炭化水素(例えば
、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロナフタ
リン、ジフエニルなど);環状脂肪族炭化水素、例えば
、シクロヘキサン;ハロゲン化炭化水素、例えば、脂肪
族ハロゲン化炭化水素(例えば、四塩化炭素、テトラク
ロルエチレンなど)、芳香族ハロゲン化炭化水素(例え
ば、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、トリクロルベ
ンゼンなど);芳香族窒素一炭化水素、例えば、ニトロ
ベンゼン;エーテル、特に脂肪族エーテル(例えば、ジ
ブチルエーテル)、芳香族エーテル(例えば、ジフエニ
ルエーテル)、環状エーテル(例えば、ジオキサン);
ケトン、例えば、アセトン;エステル、特に低級アルカ
ノールを有する低級脂肪酸のエステル(例えば、酢酸エ
チルエステル)。その生成直後に、上記の新規顔料が反
応媒質から沈澱する。
上記生成物はある種の目的には粗製顔料として直接に使
用され;しかし適用前に、それ自身公知の方法、例えば
有機溶剤による抽出もしくは後に再び除去できる摩砕助
剤、例えば塩もしくは、特に、ヘキサクロルエタンと一
緒に摩砕するか又はアルカリ性で再沈澱することは、有
用な事である。上記方法で、純度、着色力及び透明度を
さらに改善することができる。上記の新規着色剤は価値
ある顔料で、そして微細に粉砕された形態で、高分子有
機物質、例えばセルロースエーテル及びセルロースエス
テル、例えばエチルセルロース、アセチルセルロースも
しくはニトロセルロース、ポリアミド、ポリウレタンま
たはポリエステル、天然樹脂もしくは合成樹脂、例えば
アミノ樹脂、特に熱可塑性及び熱硬化性アクリル樹脂、
尿素一ホルムアルデヒド及びメラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂、アルキド樹脂、フエノール樹脂、ポリカーボネ
ート、ポリオレフイン、例えばポリスチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリロ
ニトリル、ポリアクリル酸エステル、ゴム、カゼイン、
シリコーン及びシリコーン樹脂、これらの単独もしくは
混合物の着色に使用される。
この場合、上記高分子化合物が可塑性塊もしくは溶融物
であるか、または紡糸溶液、ラツカ一もしくは印刷イン
キの形で存在するかは問題ではない。最終用途によつて
、上記新規顔料をトーナ一として、又は調合物の形で使
用するのが有利であることが立証される。新規顔料は、
その高水準の竪牢度、特に著しい耐光性、耐マイグレー
シヨン性及び耐候性によつて特徴づけられる。p−フエ
ニレンジアミンから得られるイミノイソイントリノンは
、複雑なジアミン類から形成されたイミノイソイントリ
ノンのみが有する有用な黄色により特徴づけられる。
以下に本発明を実施例を用いて詳述するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
実施例 1 6−タロル一2−シアノ安息香酸メチルエステル5.1
9を、メタノール40aにナトリウムメチラート1.3
5f!を溶かした溶液に装入する。
上記の混合物を室温で30分間攪拌すると、澄明な溶液
が形成される。新たにp−フエニレンジアミン1.35
9を添加し、そして該混合物を室温でさらに15時間攪
拌する。着色剤の黄色ナトリウム塩が分離してくる。・
上記の混合物をo−ジクロルベンゼン100m1で希釈
し、氷酢酸5m1で酸性にする。良く撹拌し、そしてメ
タノールを留去しながら、反応混合物を150℃に加熱
する。温度を150℃に2時間保つ。その後、混合物を
放置して100℃に冷却し、戸別する。湿つた顔料をメ
タノール、アセトン及び水で良く洗浄し、真空炉中10
0℃で乾燥する。そうすると、下記の式に相当する黄色
顔料4.89を得る。上記の式で表わされる顔料は、ラ
ツカ一及びプラスチツクスの着色用として直接または微
細な形で、使用後、例えば塩化ナトリウムのように除去
することのできる摩砕助剤とともに粉砕した後に使用す
ることができる。
この方法により、良好な耐光性及び耐マイグレーシヨン
性を有する、純粋にかなり濃い着色性の、黄色色調を得
る。6−クロル−2−シアノ安息香酸メチルエステルは
、例,えば、6−クロルアントラニル酸メチルエステル
をザンドマイヤ一反応させ、ジアゾ化し、そしてシアン
化カリウムと反応させることによつて製造することがで
きる。
イソプロパノールから再結晶した後、純粋な化合騙は7
6〜77℃の融点を有する。実施例 2〜9 下記の式で表わされる他の顔料を第1表中に挙げる。
実施例1で述べたように、使用したシアノ安息香酸メチ
ルエステルは、対応するアントラニル酸メチルエステル
から得ることができる。
実施例 10〜18 以下の第表第欄に挙げたシアノ安息香酸工《 上記式中
の置換基X,ないしX4は第1表の第ないし欄に挙げた
基を表わす。
上記の式は、第1表第欄に挙げたo−シアノ安息香酸エ
ステル2モルを、実施例1の方法に従つて、p−フエニ
レンジアミン1モルと縮合させることによつて得られる
。第1表第欄には、使用した。−シアノ安息香酸エステ
ルの融点を示し、同表第欄には、生成するそれぞれの顔
料を0.2%含有するポリ塩化ビニル(以下、PVCと
略す)の色調を示す。スチルを、実施例1の方法に従つ
て、2:1のモル比で同表第欄に挙げたジアミンと縮合
させることによつて、類似の良好な特性を有する顔料を
得る。同表第欄には、着色剤を0.2%含有するPVC
シートの色調を示す。第表に、上記実施例で得られた各
顔料0.2%を含むPVCシートを用いてツアイス(Z
eiss)のスペクトロフオトメータ一にて測定したX
,YおよびZ座標によるカラーポイントを示す。
実施例21の顔料のジメチルホルムアミド中でのλMa
x一値は394nmであつた。
実施例 22 安定化したポリ塩化ビニル65部、ジオクチルフタレー
ト35部及び実施例1で得られた着色剤0.2部を一緒
に撹拌し、その後、該混合物を2本ロール・カレンダー
上で、140℃で7分間作用させる。
このようにして、非常に良好な耐光性及び耐マイグレー
シヨン性を有する黄色に着色されたシートを得る。実施
例 23 二酸化チタン10y及び実施例1の方法に従つて製造さ
れた顔料2yを、カカオアルキド樹脂26.4y1メラ
ミン−ホルムアルデヒド樹脂(固型分:50%)24.
0y1エチレングリコールモノメチルエーテル8.8y
及びキシレン28.8f1からなる混合物88f1とと
もに、ボールミル中で48時間粉砕する。
上記のラツカ一をアルミニウム箔上に噴霧し、室温で3
0分間予備乾燥し、その後120℃で30分間加熱する
と、黄色のラツカ一塗膜を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、X_1、X_2、X_3及びX_4は水素原子
    またはハロゲン原子を表わし、そして置換基X_1及び
    X_4のうちの1個はハロゲン原子を表わし、置換基X
    _2及びX_3のうち多くとも1個しかハロゲン原子を
    表わさず、そしてX_1が水素原子を表わす場合、X_
    3は塩素原子であつてはならず、或いはX_2はシアノ
    基またはカルボン酸エステル基を表わし、そしてX_1
    、X_3及びX_4は水素原子を表わし、Vは次式:▲
    数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式
    、表等があります▼(式中、Y_4はイミノ基を表わし
    、そしてY_3はハロゲン原子、アルコキシ基または第
    三級アミノ基を表わす)で表わされる基を表わす〕で表
    わされるイソインドリノンを、2:1のモル比で、次式
    :H_2N−A_1−NH_2 (式中、A_1はフェニレン基またはナフチレン基を表
    わす)で表わされるジアミンと縮合させることを特徴と
    する、次式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A_1及びX_1ないしX_4は前記の意味を
    表わす)で表わされるイミノイソインドリノン顔料の製
    造方法。
JP7011875A 1974-06-11 1975-06-10 イミノイソインドリノンガンリヨウノセイゾウホウホウ Expired JPS598304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH795574A CH589128A5 (ja) 1974-06-11 1974-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS518319A JPS518319A (ja) 1976-01-23
JPS598304B2 true JPS598304B2 (ja) 1984-02-23

Family

ID=4332929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7011875A Expired JPS598304B2 (ja) 1974-06-11 1975-06-10 イミノイソインドリノンガンリヨウノセイゾウホウホウ

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS598304B2 (ja)
CA (1) CA1054607A (ja)
CH (1) CH589128A5 (ja)
DE (1) DE2525587A1 (ja)
FR (1) FR2274662A1 (ja)
GB (1) GB1503961A (ja)
IT (1) IT1038863B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152749A (en) * 1979-05-16 1980-11-28 Asahi Chem Ind Co Ltd Novel organic compound and preparation thereof
US4327024A (en) * 1979-11-20 1982-04-27 Ciba-Geigy Corporation Iminoisoindolinone pigments, process for their production and use thereof
CN114196227B (zh) * 2021-12-29 2022-09-30 百合花集团股份有限公司 异吲哚啉酮颜料的制备方法
CN114573998B (zh) * 2022-01-28 2024-03-05 山东世纪连泓新材料有限公司 颜料黄139合成工艺

Also Published As

Publication number Publication date
IT1038863B (it) 1979-11-30
DE2525587A1 (de) 1975-12-18
CA1054607A (en) 1979-05-15
CH589128A5 (ja) 1977-06-30
FR2274662A1 (fr) 1976-01-09
JPS518319A (ja) 1976-01-23
GB1503961A (en) 1978-03-15
FR2274662B1 (ja) 1977-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578125B2 (ja) ピロロ−〔3,4−c〕−ピロ−ルの固溶体
JPH0566417B2 (ja)
US3832339A (en) Polyazo pigments of the 2-hydroxynaphthalene-3-carboxylic acidarylide series
JP2781796B2 (ja) ピロロ[3,4−c]ピロールの改良された製法
JP4707951B2 (ja) ジケトピロロピロールの調製方法
JP4335322B2 (ja) 1、4−ジケトピロロピロールの固溶体
US3891685A (en) Azomethine copper complex dyes and process for their preparation
US3979386A (en) Iminoisoindoline pigments and processes for the preparation thereof
US6482817B1 (en) Hybrid pigments
JPS598304B2 (ja) イミノイソインドリノンガンリヨウノセイゾウホウホウ
KR100474025B1 (ko) 고분자량 유기 물질의 착색 방법 및 다환식 안료
JP3999312B2 (ja) 色濃度の高いジアゾ顔料混合物の製造方法
JP3919248B2 (ja) 黄色ジケトピロロピロール顔料
JPS5916578B2 (ja) イミノイソインドリノン金属錯体の製造方法
US4006162A (en) Iminoisoindolinone pigments
US4070367A (en) Isoindolinone pigments and process for their manufacture
US3971805A (en) Iminoisoindolinone pigments and process for their manufacture
JP2001316599A (ja) 新規トリフェンジオキサジン顔料
JP3739433B2 (ja) シアンイミノ基含有ピロロ[3,4−c]ピロール
US4327024A (en) Iminoisoindolinone pigments, process for their production and use thereof
JPH02229867A (ja) アンタントロン系の混晶顔料およびそれらの製造方法ならびに使用方法
US4065448A (en) Tertiary alkyl substituted disazo pigments
US3994921A (en) Iminoisoindolenine pigments, process for their manufacture and their use
JP2004537638A (ja) 蛍光性ジケトピロロピロール類似体
US4153800A (en) Isoindolinone pigments