JPH0763099A - エンジンのアイドル回転数制御装置 - Google Patents

エンジンのアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPH0763099A
JPH0763099A JP23252693A JP23252693A JPH0763099A JP H0763099 A JPH0763099 A JP H0763099A JP 23252693 A JP23252693 A JP 23252693A JP 23252693 A JP23252693 A JP 23252693A JP H0763099 A JPH0763099 A JP H0763099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
amount
wall surface
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23252693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Shirotani
佳孝 城谷
Motohiro Okada
基裕 岡田
Hiroyuki Kido
博行 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23252693A priority Critical patent/JPH0763099A/ja
Publication of JPH0763099A publication Critical patent/JPH0763099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸気通路内に燃料を噴射させるようにした燃
料噴射式エンジンにおいて、アイドル運転時にエンジン
回転数を目標回転数にフィードバック制御させる場合
に、目標回転数への収束性を適切に確保することを目的
とする。 【構成】 吸気通路5におけるスロットルバルブ8の上
下流をバイパスさせたバイパス通路11にISCバルブ
12を設置すると共に、エンジン1のアイドル運転時に
回転センサ21によって検出されるエンジン回転数の目
標回転数に対する偏差が解消するように上記ISCバル
ブ12の開度をフィードバック制御する。その場合に、
燃料噴射ノズル10から噴射された燃料の吸気通路内壁
面への付着量を推定し、その推定値が所定値よりも大き
く、かつ水温センサ22で検出した冷却水温度が所定値
よりも低いときに、上記フィードバック制御における制
御ゲインを通常よりも小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエンジンのアイドル回
転数制御装置、特に燃料噴射式のエンジンにおけるアイ
ドル回転数制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、燃料噴射式のエンジンにおいて
は、各気筒ごとの燃焼室に近い吸気通路に臨んで燃料噴
射ノズルを設置すると共に、基本的には、回転数と吸入
空気量とに基づいて算出した1吸気サイクルあたりの吸
入空気量(充填効率)に対応する燃料を上記燃料噴射ノ
ズルから噴射させるようになっている。その場合に、燃
料噴射ノズルから噴射された燃料は、その一部が燃焼室
に供給されるだけであって、他の一部の燃料は吸気通路
の内壁面など(以下、吸気通路内壁面と総称する)に付
着して、次回以降の吸気サイクル時に気化した上で燃焼
室に吸入されることになる。
【0003】一方、この種のエンジンにおいては、アイ
ドル運転時における燃費性能や排気性能の改善を目的と
して、アイドル回転数を所定の目標回転数に収束させる
フィードバック制御が行われる場合がある。この制御
は、エンジンの運転状態がアイドル運転状態を示す所定
の条件下で、目標回転数に対するエンジン回転数の偏差
が解消するように、例えばエンジンに吸入される空気量
を調整することにより行われるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにエンジンの吸入空気量を調整することによりアイ
ドル回転数をフィードバック制御する場合には、次のよ
うな問題を生じ得る。
【0005】つまり、例えばエンジン回転数が目標回転
数よりも低いときには、吸入空気量を増量させる制御が
行われることになるが、その場合に吸気通路内壁面に付
着した燃料(以下、壁面付着燃料という)の一部が余分
に燃焼室に持ち込まれることから、その分だけ燃焼室内
のトータルした混合気の空燃比が適正空燃比よりもオー
バーリッチ状態(燃料が過濃な状態)になって、エンジ
ンの発生トルクが余分に上昇することになる。このた
め、エンジン回転数が目標回転数を大きくオーバーシュ
ートして上昇するばかりでなく、結果的にハンチングを
生じやすくなって、フィードバック制御の収束性が悪化
することになるのである。
【0006】ところで、燃料噴射式のエンジンにおける
燃料噴射制御方式として、例えば特開昭63−1987
47号公報に開示されているように、噴射された燃料の
吸気通路内壁面への付着分と、壁面付着燃料からの蒸発
分とに基づいて現在の吸気通路内の壁面付着燃料量を推
定すると共に、推定した壁面付着燃料量に基づいて所望
の燃料が燃焼室に吸入されるように燃料噴射ノズルから
の噴射量を補正する所謂ウエット補正を行うことが考え
られている。つまり、燃料噴射ノズルから噴射された燃
料のうち直接燃焼室に吸入される直入分と、壁面付着燃
料が気化して燃焼室に持ち込まれる持ち去り分との合計
を燃焼室に実際に吸入される燃料量として、この燃料量
が実現されるように上記燃料噴射ノズルからの噴射量を
補正しようというものである。
【0007】しかしながら、上記のように燃料噴射量の
ウエット補正を行う場合においても、アイドル回転数の
フィードバック制御時における上記の問題を必ずしも解
消することができないばかりでなく、新たな問題を発生
する可能性がある。
【0008】つまり、一般にエンジンの冷間時において
は、燃料の気化・霧化特性の低下に起因する燃焼性の悪
化を回避してエンジンの運転状態を持続させるために多
量の燃料が供給されるようになっていることから、それ
に伴って壁面付着燃料の絶対量が増加することになる。
しかも、壁面付着燃料からの蒸発状態は、該付着燃料の
絶対量と周辺の温度とに大きく依存するため、例えば壁
面付着燃料量の計算値と実際値との間に誤差が生じた
り、エンジン温度が数度異なるだけで、燃料噴射量の補
正演算のベースとなる上記持ち去り分の計算値が実際値
から掛け離れてしまって、該持ち去り分を適切に反映し
た量の燃料が燃料噴射ノズルから噴射されない場合が生
じ得る。その結果、アイドル回転数のフィードバック制
御時において、吸気通路内に推定値よりも多くの燃料が
付着することになってハンチングを生じさせるおそれが
あるばかりでなく、逆に実際の壁面付着燃料量が推定値
よりも少なすぎ、それに伴って燃焼室に吸入されるトー
タルした混合気の空燃比が適正空燃比よりもオーバーリ
ーン状態(燃料が希薄な状態)になって、出力不足によ
りエンジン回転数が目標回転数をアンダーシュートして
しまう場合も生じ得るのである。
【0009】この発明は、吸気通路内に燃料を噴射させ
るようにした燃料噴射式エンジンにおいて、アイドル運
転時にエンジン回転数を目標回転数にフィードバック制
御させる場合における上記の問題に対処するもので、目
標回転数への収束性を適切に確保することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本願の請求項
1の発明(以下、第1発明という)に係るエンジンのア
イドル回転数制御装置は、吸気通路内に燃料を噴射する
燃料噴射手段と、アイドル運転時に、エンジン回転数を
所定の目標回転数に収束させるエンジン回転数フィード
バック制御手段とを有するエンジンおいて、吸気通路内
壁面に付着した壁面付着燃料量を推定する壁面付着燃料
量推定手段と、該推定手段により推定される壁面付着燃
料量に応じて上記エンジン回転数フィードバック制御手
段に対する制御ゲインを変更する制御ゲイン変更手段と
を設けたことを特徴とする。
【0011】そして、本願の請求項2の発明(以下、第
2発明という)に係るエンジンのアイドル回転数制御装
置は、上記第1発明における制御ゲイン変更手段を、壁
面付着燃料量推定手段によって推定される壁面付着燃料
量が多いときに、少ないときに比べてエンジン回転数フ
ィードバック制御手段に対する制御ゲインを小さくする
ように構成したことを特徴とする。
【0012】また、本願の請求項3の発明(以下、第3
発明という)に係るエンジンのアイドル回転数制御装置
は、上記第2発明におけるエンジン回転数フィードバッ
ク制御手段を、エンジンの吸入空気量を制御量としてエ
ンジン回転数をフィードバック制御するように構成した
ことを特徴とする。
【0013】さらに、本願の請求項4の発明(以下、第
4発明という)に係るエンジンのアイドル回転数制御装
置は、上記第1発明の構成に加えて、壁面付着燃料量推
定手段によって推定される壁面付着燃料量に基づいて燃
料噴射手段からの燃料噴射量を補正する壁面付着補正手
段と、エンジン温度を検出するエンジン温度検出手段と
を設けると共に、制御ゲイン変更手段を、上記エンジン
温度検出手段で検出されるエンジン温度が低いときに、
高温時に比べてエンジン回転数フィードバック制御手段
に対する制御ゲインを小さくするように構成したことを
特徴とする。
【0014】一方、本願の請求項5の発明(以下、第5
発明という)に係るエンジンのアイドル回転数制御装置
は、上記第1発明の構成に加えて、燃焼室に供給される
混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、該検出手
段によって検出される空燃比に基づいて上記混合気の空
燃比が所定の目標空燃比に収束するように燃料噴射手段
からの燃料噴射量をフィードバック補正する空燃比フィ
ードバック補正手段とを設けると共に、制御ゲイン変更
手段を、上記フィードバック補正手段による燃料噴射量
のフィードバック補正が行われないときに、エンジン回
転数フィードバック制御手段に対する制御ゲインを小さ
くするようにしたことを特徴とする。
【0015】そして、本願の請求項6の発明(以下、第
6発明という)に係るエンジンのアイドル回転数制御装
置は、上記第1発明における壁面付着燃料量推定手段
を、前回噴射された燃料のうち吸気通路内壁面に付着し
た付着分と、前回の壁面付着燃料のうち気化によって持
ち去られなかった残量分とに基づいて今回の壁面付着燃
料量を推定させるように構成したことを特徴とする。
【0016】
【作用】上記の構成によれば次のような作用が得られ
る。
【0017】すなわち、第1〜第6発明のいずれにおい
ても、エンジン回転数フィードバック制御手段に対する
制御ゲインが、吸気通路内における壁面付着燃料の推定
値に応じて変更されるようになっているので、アイドル
運転時におけるエンジン回転数のフィードバック制御の
実行時に、該エンジン回転数が目標回転数を過度にオー
バーシュートすることによるハンチングや、エンジン回
転数のアンダーシュートによる制御不能状態のいずれも
が回避されて、目標回転数への適切な収束性が確保され
ることになる。
【0018】そして、第2発明よれば、吸気通路内にお
ける壁面付着燃料の推定値が多いときに、少ないときに
比べてエンジン回転数フィードバック制御手段に対する
制御ゲインが小さくされるので、エンジン回転数が目標
回転数を過度にオーバーシュートすることによるハンチ
ングが確実に回避されることになる。
【0019】特に、第3発明によれば、エンジン回転数
フィードバック制御手段が、エンジンの吸入空気量を制
御量としてエンジン回転数をフィードバック制御するよ
うに構成されている場合に、吸気通路内における壁面付
着燃料の推定値が多いときに、少ないときに比べてエン
ジン回転数フィードバック制御手段に対する制御ゲイン
が小さくされるので、例えば吸入空気量の増量によって
壁面付着燃料が余分に燃焼室に持ち込まれることによる
空燃比のリッチ化に起因するエンジンの発生トルクの上
昇が抑制されることになって、目標回転数への収束性の
悪化が防止されることになる。
【0020】また、第4発明によれば、燃料噴射量のウ
エット補正を行うようにしたエンジンおいて、エンジン
温度が低いときには、高温時に比べてエンジン回転数フ
ィードバック制御手段に対する制御ゲインが小さくされ
るので、アイドル暖機運転時などのように燃料噴射量の
補正が精度よく行われない場合における目標回転数への
収束性が適切に確保されることになる。
【0021】一方、第5発明によれば、空燃比のフィー
ドバック補正が停止されている場合に、エンジン回転数
フィードバック制御手段に対する制御ゲインが小さくさ
れるので、空燃比の補正で壁面付着燃料量の補正が行わ
れない場合においても、目標回転数への収束性が向上す
ることになる。
【0022】そして、第6発明によれば、前回噴射され
た燃料のうち吸気通路内壁面に付着した付着分と、前回
の壁面付着燃料のうち気化によって持ち去られなかった
残量分とに基づいて今回の壁面付着燃料量が推定される
ようになっているので、壁面付着燃料量が精度よく推定
されることになって、目標回転数への収束性がより向上
することになる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0024】図1に示すように、本実施例に係るエンジ
ン1においては、吸気バルブ2及び排気バルブ3を介し
てそれぞれ燃焼室4に通じる吸気通路5及び排気通路6
を有し、吸気通路5には、上流側からエアフローセンサ
7、スロットルバルブ8、サージタンク9及び燃料噴射
ノズル10が配設されている。そして、上記吸気通路5
におけるスロットルバルブ8の上下流をバイパスして設
けたバイパス通路11には、スロットルバルブ8をバイ
パスする空気量を調節するアイドルスピードコントロー
ルバルブ(以下、ISCバルブという)12が設置され
ている。一方、上記排気通路6には、上流側からO2
ンサ13及び触媒コンバータ14が配設されている。
【0025】また、このエンジン1には電子制御式のコ
ントロールユニット(以下、ECUという)20が備え
られ、該ECU20に、上記エアフローセンサ7からの
吸入空気量を示す信号と、上記O2センサ13からの排
気ガス中の残存酸素濃度を示す信号と、エンジン回転数
を検出するエンジン回転センサ21からの信号と、ウォ
ータージャケット内の冷却水温度を検出する水温センサ
22からの信号と、図示しないバッテリの発生電圧を検
出する電源電圧センサ23からの信号とが入力されるよ
うになっている。
【0026】このECU20は、上記各入力信号に基づ
いて設定した燃料噴射量が得られるように燃料噴射ノズ
ル10に駆動信号を出力するのであるが、その際に、燃
焼室4に供給される燃料を、燃料噴射ノズル10から直
接燃焼室4に供給される直入分と、吸気通路5の内壁面
などに付着した後、気化して燃焼室4に吸入される付着
燃料持ち去り分とに分けてそれぞれの値を推定し、その
推定値に基づいて上記ノズル10からの噴射量を補正す
るようになっている。また、このECU20は、後述す
るようにISCバルブ12を作動させることにより、エ
ンジン1の燃焼室4に吸入される空気量を調整するよう
になっている。
【0027】次に、このECU20の燃料噴射制御の具
体的動作を説明するが、それに先立って、この制御の前
提となる燃料供給量の直入分と持ち去り分の概念につい
て説明する。
【0028】図2に示すように、燃料噴射ノズル10か
ら噴射される燃料は、燃焼室4に直接供給される直入燃
料F1と、吸気通路5の内壁面に付着する付着燃料F2
とに分かれる。また、吸気通路内壁面に付着している燃
料F3は、一部が吸気サイクル時に気化して燃焼室4に
吸入される持ち去り燃料F4となり、残りはそのまま残
留して次回以降の吸気サイクル時に燃焼室4に吸入され
る。したがって、1回の吸気サイクルで燃焼室4に供給
される燃料の量は、上記直入燃料F1と持ち去り燃料F
4の和となり、それらの比率、即ち直入率α及び持ち去
り率βは、基本的には実験によって定められる。そし
て、この比率α、βを用いて燃料噴射ノズル10からの
燃料噴射量が補正されるのである。
【0029】この補正を含む燃料噴射制御は、具体的に
は図3に示すフローチャートに従って次のように行われ
る。
【0030】つまり、ECU20は、まずステップS
1,S2で、エアフローセンサ7及びエンジン回転セン
サ21からの信号に基づいて吸入空気量Qo及びエンジ
ン回転数Neを読み込み、次いでステップS3,S4
で、これらの値に基づいてエアフローセンサ7を通過す
る空気の充填効率Ceoと、今回の吸気サイクルにおけ
る各燃焼室4毎の吸気充填効率(以下、シリンダ充填効
率という)Ceとを次式に従って算出する。
【0031】Ceo=Ka・(Qo/N) Ce=Kb・Ce+(1−Kb)・Ceo ここで、Ka,Kbは定数であり、0≦Kb<1であ
る。
【0032】次に、ステップS5で、上記シリンダ充填
効率Ceに基づいて、燃料噴射ノズル10の取付部位に
おける吸気流量(以下、シリンダ流量という)Qを次式
に従って算出する。
【0033】Q=(1/Ka)・Ce・Ne 次に、ECU20はステップS6で、水温センサ22か
らの信号に基づいて冷却水温度Twを読み込んだ上で、
ステップS7で予め該温度Twに応じて設定したマップ
(図示せず)に従って暖気増量係数Cwを設定する。
【0034】また、ECU20はステップS8で上記O
2センサ13からの出力信号を読み込んだ上で、ステッ
プS9で該信号に従ってフィードバック補正係数Cfb
を設定する。この場合、O2センサ13の出力信号が空
燃比のリッチ状態を示すときには、フィードバック補正
係数Cfbの値として燃料噴射量を減量するような値が
設定され、また空燃比のリーン状態を示すときには、フ
ィードバック補正係数Cfbの値として燃料噴射量を増
量するような値が設定されることになる。
【0035】次いで、ECU20はステップS10を実
行して、このフィードバック補正係数Cfbと、上記ス
テップS7で求めた暖気増量係数Cwと、上記ステップ
S4で求めたシリンダ充填効率Ceとに基づいて、燃料
噴射ノズル10に出力する駆動信号の基本噴射パルス幅
τoを次式に従って算出する。
【0036】τo=Kc・Cw・Cfb・Ce ここで、Kcは定数である。
【0037】さらに、ECU20は、ステップS11
で、図4に示すマップから、上記シリンダ流量Qと冷却
水温度Twとに応じた直入率αを設定し、またステップ
S12で、図5に示すマップから、同じく上記シリンダ
流量Qと冷却水温度Twとに応じた持ち去り率βを設定
する。そして、ステップS13を実行してウエット補正
パルス幅τeを演算する。
【0038】つまり、ECU20は、上記ステップS1
1で求めた直入率αと、同じくステップS12で求めた
持ち去り率βと、前回のウエット補正パルス幅τeとに
基づいて、パルス幅で換算した壁面付着燃料量τmを次
式に従って演算する。
【0039】τm(i)=(1−α)・τe(i−1)
+(1−β)・τm(i−1) そして、この壁面付着燃料量τmと、上記ステップS1
0で求めた基本噴射パルス幅τoと、上記直入率α及び
持ち去り率βとに基づいて、次式に従って上記ウエット
補正パルス幅τeを演算するのである。
【0040】 τe(i)=[τo(i)−β・τm(i)]/α 次いで、ECU20はステップS14で、バッテリ電圧
Vbを読み込むと共に、ステップS15で、このバッテ
リ電圧Vbに応じた燃料噴射ノズル10の無効噴射時間
に相当するパルス幅τvを予め設定したマップ(図示せ
ず)から読み取る。そして、ステップS16で、このパ
ルス幅τvを考慮して最終噴射パルス幅τiを設定する
と共に、ステップS17で、この最終噴射パルス幅τi
で燃料噴射ノズル10を駆動するための噴射制御を実行
する。
【0041】このようにして、上記最終噴射パルス幅τ
iに対応する量の燃料が燃料噴射ノズル10から噴射さ
れることになるが、その噴射量は、該ノズル10から燃
焼室4への直入率αと壁面付着燃料の持ち去り率βとに
よる補正を行った量とされることになる。
【0042】一方、本発明の特徴部分である上記ISC
バルブ12を用いたISC制御は、図6のフローチャー
トに従って次のように行われる。
【0043】すなわち、ECU20はステップT1で各
種信号を読み込んだ上で、ステップT2でエンジン1の
運転状態がアイドル運転状態か否かを判定して、アイド
ル運転状態であると判定したときにはステップT3に進
んで、図7に示すように冷却水温度をパラメータとして
設定した目標回転数のマップに、水温センサ22からの
信号が示す冷却水温度Twを照らし合わせて、現実の冷
却水温度Twに対応する目標回転数Noを設定し、また
ステップT4を実行することにより、図8に示すように
冷却水温度をパラメータとして設定した基本制御量のマ
ップに、同じく水温センサ22からの信号が示す冷却水
温度Twを照らし合わせて、現実の冷却水温度Twに対
応する基本制御量Goを設定する。
【0044】次いで、ECU20はステップT5を実行
して、上記燃料噴射制御のプロセスにおいて推定した壁
面付着燃料量τmが所定値Moよりも多いか否かを判定
し、NOと判定したときには、ステップT6に進んでフ
ィードバック制御ゲインとして通常制御用の第1ゲイン
K1を選択した上で、ステップT7,T8を実行して上
記目標回転数Noに対するエンジン回転数Neの回転偏
差△Nを算出した後、図9に示すように予め回転偏差に
応じて設定されたフィードバック補正量のマップに、上
記回転偏差△Nを当てはめることによりフィードバック
補正量Gfbを設定する。この場合、例えば回転偏差△
Nが正値のときにはフィードバック補正量Gfbは負の
値となると共に、上記第1ゲインK1が乗算された値が
最終的なフィードバック補正量Gfbとされる。
【0045】そして、ECU20はステップT9を実行
して、上記基本制御量Go、フィードバック補正量Gf
bなどを加算することにより最終制御量Gを決定すると
共に、ステップT10でこの最終制御量Gに応じた駆動
信号をISCバルブ12に出力する。これにより、IS
Cバルブ12が上記最終制御量Gに対応する開度に調整
されて、エアフローセンサ7を通過した空気の一部ない
し全量が、スロットルバルブ8の上流側で吸気通路5か
らバイパス通路11へ流入すると共に、該バルブ8の下
流側で吸気通路5に再び合流した後、エンジン1の燃焼
室4へと供給されることになる。
【0046】一方、ECU20は上記ステップT5にお
いて壁面付着燃料量τmが所定値Moよりも大きいと判
定したときには、ステップT11へ移り冷却水温度Tw
が所定値Toよりも低いか否かを判定し、YESと判定
したときにステップT12に進んでフィードバック制御
ゲインとして上記第1ゲインK1よりも小さい第2ゲイ
ンK2を選択する。
【0047】なお、ECU20は上記ステップT2にお
いてエンジン1の運転状態がアイドル運転状態でないと
判定したときには、ステップT13を実行してISCバ
ルブ12の制御量として運転状態に応じた所定値を設定
する。
【0048】以上のように、エンジン回転数Neのフィ
ードバック制御時において、壁面付着燃料量τmが所定
値Moよりも多く、かつ冷却水温度Twが所定値Toよ
りも低いときには、フィードバック制御ゲインが通常よ
りも小さくされることになるので、例えば吸入空気量の
増量によって壁面付着燃料が余分に燃焼室4に持ち込ま
れることによる空燃比のリッチ化に起因するエンジン1
の発生トルクの上昇が抑制されることになって、目標回
転数Noへの収束性の悪化が防止されることになる。
【0049】そして、この実施例においては、過回転防
止用の燃料カット判定回転数を壁面付着燃料量τmが所
定値Moよりも多いときに低下させるようになってい
る。
【0050】つまり、エンジン1のアイドル運転時に
は、図10(a)に示すように、空吹かしと称するレー
シングが行われる場合がある。この場合、温間時におい
ては、同図(b)の破線で示すように壁面付着燃料量τ
mが少ないことから、燃料カット判定回転数を通常判定
回転数N1(例えば6,500rpm)に設定していて
も、同図(c)の破線で示すようにエンジン回転数Ne
が速やかに低下することになって特に問題はない。
【0051】しかしながら、冷間時においては、同図
(b)の実線で示すようにレーシング直後から壁面付着
燃料量τmが急速に増加することから、同図(c)の鎖
線で示すようにエンジン回転数Neが通常判定回転数N
1を大きく逸脱して、危険回転数域にまで上昇すること
が懸念される。
【0052】そこで、この実施例においては、上記した
ように壁面付着燃料量τmが所定値Moよりも多いとき
に、燃料カット判定回転数を上記判定回転数N1よりも
低い第2判定回転数N2(例えば6,000rpm)に
切り換えるようにしている。
【0053】これにより、同図(c)の実線で示すよう
に、エンジン回転数Neの上昇が第2判定回転数N2に
到達した時点から抑制されることになり、これによって
エンジン回転数Neが危険回転数域にまで上昇すること
が回避されることになって、エンジン1の信頼性が向上
することになる。
【0054】次に、この発明の別の実施例について説明
する。この実施例においては、ISC制御が図11のフ
ローチャートに従って行われるようになっている。この
フローチャートは、図6のフローチャートにおおいて、
ステップT11の判定条件を、ステップT11’として
2センサ13の出力に基づく空燃比のフィードバック
補正の停止の判定条件に置き換えたものと実質的に同一
であることから、詳細な説明については省略する。
【0055】これによれば、エンジン回転数Neのフィ
ードバック制御時において、壁面付着燃料量τmが所定
値Moよりも多く、かつ燃料噴射量の空燃比に基づくフ
ィードバック補正が停止されるときには、フィードバッ
ク制御ゲインが通常よりも小さくされることになるの
で、空燃比の補正で壁面付着燃料量の補正が行われない
場合においても、目標回転数Noへの収束性が向上する
ことになる。
【0056】なお、以上の各実施例においては、燃料噴
射量のウエット補正が行われる場合について説明した
が、ウエット補正が行われないタイプのエンジンに適用
することを排除するものではない。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、燃料噴射
式のエンジンにおいて、エンジン回転数フィードバック
制御手段に対する制御ゲインが、吸気通路内における壁
面付着燃料の推定値に応じて変更されるようになってい
るので、アイドル運転時におけるエンジン回転数のフィ
ードバック制御の実行時に、該エンジン回転数が目標回
転数を過度にオーバーシュートすることによるハンチン
グや、エンジン回転数のアンダーシュートによる制御不
能状態のいずれもが回避されて、目標回転数への適切な
収束性が確保されることになる。
【0058】そして、第2発明よれば、吸気通路内にお
ける壁面付着燃料の推定値が多いときに、少ないときに
比べてエンジン回転数フィードバック制御手段に対する
制御ゲインが小さくされるので、エンジン回転数が目標
回転数を過度にオーバーシュートすることによるハンチ
ングが確実に回避されることになる。
【0059】特に、第3発明によれば、エンジン回転数
フィードバック制御手段が、エンジンの吸入空気量を制
御量としてエンジン回転数をフィードバック制御するよ
うに構成されている場合に、吸気通路内における壁面付
着燃料の推定値が多いときに、少ないときに比べてエン
ジン回転数フィードバック制御手段に対する制御ゲイン
が小さくされるので、例えば吸入空気量の増量によって
壁面付着燃料が余分に燃焼室に持ち込まれることによる
空燃比のリッチ化に起因するエンジンの発生トルクの上
昇が抑制されることになって、目標回転数への収束性の
悪化が防止されることになる。
【0060】また、第4発明によれば、燃料噴射量のウ
エット補正を行うようにしたエンジンおいて、エンジン
温度が低いときには、高温時に比べてエンジン回転数フ
ィードバック制御手段に対する制御ゲインが小さくされ
るので、アイドル暖機運転時などのように燃料噴射量の
補正が精度よく行われない場合における目標回転数への
収束性が適切に確保されることになる。
【0061】一方、第5発明によれば、空燃比のフィー
ドバック補正が停止されている場合に、エンジン回転数
フィードバック制御手段に対する制御ゲインが小さくさ
れるので、空燃比の補正で壁面付着燃料量の補正が行わ
れない場合においても、目標回転数への収束性が向上す
ることになる。
【0062】そして、第6発明によれば、前回噴射され
た燃料のうち吸気通路内壁面に付着した付着分と、前回
の壁面付着燃料のうち気化によって持ち去られなかった
残量分とに基づいて今回の壁面付着燃料量が推定される
ようになっているので、壁面付着燃料量が精度よく推定
されることになって、目標回転数への収束性がより向上
することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係るエンジンの燃料制御シ
ステム図である。
【図2】 燃料の直入分と持ち去り分の概念を示す説明
図である。
【図3】 燃料噴射制御の基本的動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】 図3の制御で用いられる直入率のマップであ
る。
【図5】 同じく図3の制御で用いられる持ち去り率の
マップである。
【図6】 実施例に係るISC制御を示すフローチャー
トである。
【図7】 図6の制御に用いられる目標回転数のマップ
である。
【図8】 同じく図6の制御に用いられる基本制御量の
マップである。
【図9】 同じく図6の制御に用いられる回転偏差に対
するフィードバック補正量を示すマップである。
【図10】 実施例に係るレーシング時におけるスロッ
トル開度と壁面付着燃料量とエンジン回転数との関係を
示すタイムチャート図である。
【図11】 本発明の別の実施例に係るISC制御のフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 4 燃焼室 5 吸気通路 12 ISCバルブ 13 O2センサ 20 ECU 22 水温センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気通路内に燃料を噴射する燃料噴射手
    段と、アイドル運転時に、エンジン回転数を所定の目標
    回転数に収束させるエンジン回転数フィードバック制御
    手段とを有するエンジンのアイドル回転数制御装置であ
    って、吸気通路内壁面に付着する壁面付着燃料量を推定
    する壁面付着燃料量推定手段と、該推定手段により推定
    された壁面付着燃料量に応じて上記エンジン回転数フィ
    ードバック制御手段に対する制御ゲインを変更する制御
    ゲイン変更手段とが設けられていることを特徴とするエ
    ンジンのアイドル回転数制御装置。
  2. 【請求項2】 制御ゲイン変更手段は、壁面付着燃料量
    推定手段によって推定される壁面付着燃料量が多いとき
    に、少ないときに比べてエンジン回転数フィードバック
    制御手段に対する制御ゲインを小さくするように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの
    アイドル回転数制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジン回転数フィードバック制御手段
    は、エンジンの吸入空気量を制御量としてエンジン回転
    数をフィードバック制御するように構成されていること
    を特徴とする請求項2に記載のエンジンのアイドル回転
    数制御装置。
  4. 【請求項4】 壁面付着燃料量推定手段によって推定さ
    れた壁面付着燃料量に基づいて燃料噴射手段からの燃料
    噴射量を補正する壁面付着補正手段と、エンジン温度を
    検出するエンジン温度検出手段とが設けられていると共
    に、制御ゲイン変更手段は、上記エンジン温度検出手段
    で検出されるエンジン温度が低いときに、高温時に比べ
    てエンジン回転数フィードバック制御手段に対する制御
    ゲインを小さくするように構成されていることを特徴と
    する請求項1に記載のエンジンのアイドル回転数制御装
    置。
  5. 【請求項5】 燃焼室に供給される混合気の空燃比を検
    出する空燃比検出手段と、該検出手段によって検出され
    る空燃比に基づいて上記混合気の空燃比が所定の目標空
    燃比に収束するように燃料噴射手段からの燃料噴射量を
    フィードバック補正する空燃比フィードバック補正手段
    とが設けられていると共に、制御ゲイン変更手段は、上
    記フィードバック補正手段による燃料噴射量のフィード
    バック補正が行われないときに、エンジン回転数フィー
    ドバック制御手段に対する制御ゲインを小さくするよう
    に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のエ
    ンジンのアイドル回転数制御装置。
  6. 【請求項6】 壁面付着燃料量推定手段は、前回噴射さ
    れた燃料のうち吸気通路内壁面に付着した付着分と、前
    回の壁面付着燃料のうち気化によって持ち去られなかっ
    た残量分とに基づいて今回の壁面付着燃料量を推定する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    のエンジンのアイドル回転数制御装置。
JP23252693A 1993-08-24 1993-08-24 エンジンのアイドル回転数制御装置 Pending JPH0763099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23252693A JPH0763099A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 エンジンのアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23252693A JPH0763099A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 エンジンのアイドル回転数制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0763099A true JPH0763099A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16940723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23252693A Pending JPH0763099A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 エンジンのアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174134A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174134A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453970B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2001032739A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JP3465626B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0763099A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
JP3932022B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP3405128B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH01305142A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6187935A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4361702B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003214230A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP3835167B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3946816B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS58217745A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3966177B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11173218A (ja) エンジンのegr率推定装置
JP2962981B2 (ja) 過渡時空燃比補正噴射時間の制御方法
JPH05149166A (ja) 内燃エンジンのアイドリング時燃料供給制御装置
JP2000097081A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2003211997A (ja) 車両の定速走行制御装置
JP4044978B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH06299884A (ja) 燃料噴射補正方法
JP2001329899A (ja) 内燃機関の燃料制御装置