JPH076130U - 二重底袋 - Google Patents

二重底袋

Info

Publication number
JPH076130U
JPH076130U JP4110793U JP4110793U JPH076130U JP H076130 U JPH076130 U JP H076130U JP 4110793 U JP4110793 U JP 4110793U JP 4110793 U JP4110793 U JP 4110793U JP H076130 U JPH076130 U JP H076130U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
bottom portion
bag
woven
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4110793U
Other languages
English (en)
Inventor
美保子 長崎
Original Assignee
ダイワ包材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ包材株式会社 filed Critical ダイワ包材株式会社
Priority to JP4110793U priority Critical patent/JPH076130U/ja
Publication of JPH076130U publication Critical patent/JPH076130U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 袋体に第一の底部2を設けると共に、袋体内
であって第一の底部2より袋体の開口部4方向に,織あ
るいは不織網地部材よりなる第二の底部3を設け、第一
の底部2と第二の底部3の間に位置する袋体の側縁部に
切欠部5を設け、二重の底を有する袋体よりなる。 【効果】袋体内に内容物を入れた場合には袋体の底は第
一の底部2よりなることから通気性・通水性を有さない
密閉した状態で内容物を包装できる。次に袋体の切欠部
5より袋体の下部を切除すると、織あるいは不織網地部
材よりなる第二の底部3が袋体の底を構成し、袋体内に
内容物を入れた場合には通気性・通水性を有する状態と
なる。従って、その使用状況や内容物に応じて底部を選
択でき極めて応用範囲の広い袋を提供できると共に、経
済的でもある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、袋に関するものであってさらに詳述すれば底部を二重にした袋体 であって、第一の底部2は熱可塑性フィルムをもって形成し、第二の底部は織あ るいは不織網地部材をもって形成すると共に、第一の底部と第二の底部間に切欠 部を設け任意に応じて底部を選択できる二重底袋に関する。
【0002】
【従来技術】
従来までの底部を織あるいは不織網地部材により形成した袋体としては、実開 昭59年118744号に示すごとく袋の下方部に開閉自在の折り込み底部材を 有する自立袋において、該底部材がネット状または多孔性フィルムよりなること を特徴とする自立性包装袋がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この自立性包装袋については該底部材をネット状または多孔性フィルムにより 構成したものであって、当初より包装に際して内容物が蒸れてしまうのを防止す るため通気性をよくしたものである。
【0004】 しかし、この様な構成では当初から包装袋の底部材がネット状または多孔性フ ィルムであり極めて特定の状況でしか使用できないという先天的な欠点を有する 。 反面、通常の熱可塑性フィルムよりなる包装袋の底部材は熱可塑性フィルムか らなり通気性を期待することはできないものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案はかかる点に鑑み熱可塑性フィルム1,1の両側縁端部を重合熱融着し てなる袋体において、袋体に第一の底部2を設けると共に、前記袋体内であって 第一の底2より袋体の開口部4方向に,織あるいは不織網地部材よりなる第二の 底部3を設け、第一の底部2と第二の底部3の間に位置する袋体の側縁部に切欠 部5を設けることによって解決できる。
【0006】
【作用】
この様に構成することによって、まず袋体自体は両側縁端部の袋体側縁シール 部1a,1aを設けた熱可塑性フィルムの袋体となり、この袋体の内部には織あ るいは不織網地部材よりなる第二の底部3を有するものであって、二重の底を有 する袋体よりなる。 従って、このままの状態で袋体内に内容物を入れた場合には袋体の底は第一の 底部2よりなることから通気性・通水性を有さない密閉した状態で内容物を包装 できる。
【0007】 次に第一の底部2と第二の底部3の間に位置する袋体の側部の切欠部5より袋 体の下部を切除する。 この場合、第一の底部2よりなる袋体の底は、袋体から切り取られることとな り、第二の底部3が袋体の底を構成し、織あるいは不織網地部材よりなる第二の 底部3を有する袋体となり、袋体内に内容物を入れた場合には通気性・通水性を 有し、自立した状態となる。
【0008】 これは例えば、使用に際して通気性を有することが必要である物品についての 販売に際して、販売時には通気性を有さず密閉した状態での販売が必要である物 品について、本袋体の構成をとることによって一つの袋体により適宜内容物に応 じて通気性や通水性の要否を選択して内容物の包装をすることができる。
【0009】
【実施例】
本考案について図面を参照して説明する。 図1は、本考案に係る袋体の一実施例の斜視図であり、1は熱可塑性フィルム 、2は第一の底部、3は第二の底部である。
【0010】 袋体は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可塑性フィルムあるいは、そ れら熱可塑性多層複合フィルムを二つ折りにして、その両側縁端部を重合熱融着 し、袋体側縁シール部1a,1aを形成することにより袋体を構成したものであ る。 従って、第一の底部2はこの熱可塑性フィルム1,1の折返部により構成され る。
【0011】 尚、この第一の底部2は、複数枚のポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可 塑性フィルムあるいは、それら熱可塑性多層複合フィルムを重ね合わせて、重合 熱融着することによって構成したものであってもよい。 従って、この場合の第一の底部2は重合熱融着したシール部が構成する。
【0012】 また、この第一の底部2の形状は角底体を形成するものであってもよく、この 場合は図3及び図4に示すように折り返し部を重ね合わせた熱可塑性フィルム1 ,1の中に折り込んだものであってもよい。
【0013】 次に、このように構成する袋体内に織あるいは不織網地部材よりなるシートを 二つ折りにし、袋体内に配設する。 尚、二つ折りにして配設するのは一実施例でありこれに限定されず、複数回折 り込んだ織あるいは不織網地部材よりなるシートを配設するものであってもよい 。
【0014】 この様に配設した織あるいは不織網地部材よりなるシートの両側部、すなわち 袋体の両側縁端部と接する部分を袋体の両側縁端部の重合熱融着と同時に重合熱 融着し第二の底部側縁シール部3a,3aを構成する。 尚、この場合予め織あるいは不織網地部材よりなるシートの両側部と袋体の両 側縁端部と接する部分とを重合熱融着し、第二の底部側縁シール部3a,3aを 構成した上、その後袋体の両側縁端部を重合熱融着し、袋体側縁シール部1a, 1aを形成するものであってもよい。 これらは設計上の任意事項である。
【0015】 次に、第二の底部3の第二の底部側縁シール部3a,3aと垂直方向の織ある いは不織網地部材のシートの両辺部の縁端部について、この縁端部と接する各々 の熱可塑性フィルム1,1と重合熱融着して第二の底部両辺シール部3b,3b を形成する。
【0016】 尚、この第二の底部両辺シール部3b,3bも予め重合熱融着により形成した 後に、その後袋体の両側縁端部を重合熱融着するものであってもよい。 これらの重合熱融着により第二の底部3を構成する。
【0017】 尚、この第二の底部3については、織あるいは不織網地部材よりなるシートを 図5及び図6に示すようにM字状または図7及び図8に示すようにW字状に折り 込んだ形で袋体と重合熱融着して第二の底部3を構成するものであってもよい。
【0018】 上記のごとく第二の底部3を構成するが、第二の底部3の配設位置に付いては 、袋体の内部に第二の底部3を有するものであればよく、図9に示すように袋体 の開口部付近に設けたものであってもよく、又は、図1に示すように第一の底部 2と接する位置に設けたものであってもよい。
【0019】 この様に構成した第一の底部2と第二の底部3の間の袋体本体の側縁部に切欠 部5を設ける。 この切欠部5より,袋体本体の第一の底部2を有する部分を切り取ると袋体の 底は第二の底部3をもって構成されるようになる。
【0020】 従って、図3、図8、図11に示すように袋体自体の底部を形成するのは通気 性・通水性の良い織あるいは不織網地部材をもって構成することとなると共に袋 体自体の側面部を構成するのは熱可塑性フィルムである。
【0021】 この様に構成することによって当初は内容物が漏れない形または外気を遮断す る必要がある物品などの包装用袋として使用または商品の販売が行えると共に、 その後使用に際して切欠部5により第一の底部2を切り取ると第二の底部3によ り通気性・通水性の良い自立できる包装用袋として使用できる。
【0022】 例えば、芳香剤を販売する際など販売時点では袋体には第一の底部2を有する ことから外気を遮断し、使用時に第一の底部2を切り取ることにより第二の底部 3が露出し芳香剤の散布が行なえる。 この様に様々な物品に付いてその使用目的に応じて底部を構成できるものであ る。
【0023】 また物品販売に際してこの袋を使用することによって、後日この袋にはいった 物品とは別に袋だけで、様々な用途に使用でき、非常に経済的であるばかりでな く、昨今の廃物利用やリサイクルに応じることができる。 特に、第二の底部3は通気性・通水性の良い織あるいは不織網地部材をもって 構成することから台所の生ごみを捨てるゴミ収容用の水切り袋などにも応用でき るものである。
【0024】
【考案の効果】
以上のごとく袋体に熱可塑性フイルムよりなる第一の底部2と織あるいは不織 網地よりなる第二の底部3を有することから、通常の状態では熱可塑性フイルム よりなる第一の底部2により通気性・通水性を有さない包装用袋として使用でき 、必要に応じて切欠部5より第一の底部2を有する底を切り取ることによって織 あるいは不織網地よりなる第二の底部3が袋体の底を構成することとなり、通気 性・通水性を有する自立包装用袋として使用できるという効果を有する。
【0025】 従って、本考案にかかる袋で、その使用状況や内容物に応じて底部を選択でき 極めて応用範囲の広い袋を提供でき、非常に有用であるばかりでなく、経済的で もある。
【0026】 また販売時に通気性・通水性を遮断し、使用時に通気性・通水性を持たせるこ とにより物品の有する特性を発揮させる特殊物品に対して、特別の容器を用いる ことなく販売時に包装用の本考案にかかる袋を使用することによって対応できる ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る袋体の一実施例を示す図
【図2】図1のA−A線断面図
【図3】図1に係る袋体の切欠部5より第一の底部2を
有する底を切り取り第二の底部3により袋体の底を構成
する一実施例を示す図
【図4】本考案に係る袋体の第一の底部2の折り返し部
を重ね合わせた熱可塑性フィルム1,1の中に折り込ん
だ一実施例を示す図
【図5】図4のB−B線断面図
【図6】第二の底部3を織あるいは不織網地部材よりな
るシートをM字状に折り込んだ形で袋体と重合熱融着し
て構成した本考案に係る袋体の一実施例を示す図
【図7】図6のC−C線断面図
【図8】図6に係る袋体の切欠部5より第一の底部2を
有する底を切り取り第二の底部3により袋体の底を構成
する一実施例を示す図
【図9】第二の底部3を織あるいは不織網地部材よりな
るシートをW字状に折り込んだ形で袋体と重合熱融着し
て構成した本考案に係る袋体の一実施例を示す図
【図10】図9のD−D線断面図
【図11】図9に係る袋体の切欠部5より第一の底部2
を有する底を切り取り第二の底部3により袋体の底を構
成する一実施例のD−D線断面図
【符号の説明】
1 熱可塑性フィルム 1a 袋体側縁シール部 2 第一の底部 3 第二の底部 3a 第二の底部側縁シール部 3b 第二の底部両辺シール部 4 開口部 5 切欠部 6 折り目

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性フィルム1,1の両側縁端部を
    重合熱融着してなる袋体において、袋体に第一の底部2
    を設けると共に、前記袋体内であって第一の底部2より
    袋体の開口部4方向に,織あるいは不織網地部材よりな
    る第二の底部3を設け、第一の底部2と第二の底部3の
    間に位置する袋体の側縁部に切欠部5を設けたことを特
    徴とする二重底袋。
JP4110793U 1993-06-30 1993-06-30 二重底袋 Pending JPH076130U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110793U JPH076130U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 二重底袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110793U JPH076130U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 二重底袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076130U true JPH076130U (ja) 1995-01-27

Family

ID=12599258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4110793U Pending JPH076130U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 二重底袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076130U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000726A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 凸版印刷株式会社 自立性包装袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675611A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Lens for behind diaphragm

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675611A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Lens for behind diaphragm

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015000726A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 凸版印刷株式会社 自立性包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818446B2 (ja) 密閉表示器を有する柔軟性貯蔵袋
KR100537719B1 (ko) 뚜껑 정렬 형상부를 갖는 적층가능한 자체 지지형 용기
CA2599686C (en) Foldable container including horizontally hinged side wall sections
JP4884399B2 (ja) 組立て可能及び折り畳み可能な容器
CA2107384A1 (en) Reclosable bag with offset end seal
JP5878287B2 (ja) 包装袋
JP2008265826A (ja) パウチ容器及び包装体
JPH076130U (ja) 二重底袋
JP2003267402A (ja) ジッパー付きガセット袋及びその製造方法
JPH06312770A (ja) 密封包装用容器
JP2020152385A (ja) シート包装体及びシート包装体の製造方法
JP3232044U (ja) 食品包装用袋
JP2013139290A (ja) 水漏れしない断熱保冷容器
JP2000142724A (ja) 易開封性袋状包装体
JPS592661Y2 (ja) 通気性包装袋
JP7089892B2 (ja) 包装袋
JP3047969U (ja) 包装袋
JP4067176B2 (ja) 包装袋
JPS5938357Y2 (ja) 通気性を有する袋
JP4296626B2 (ja) チャック付き密封用包装材及びチャック付き密封包装体
JP2023027944A (ja) 包装袋、及びその製造方法
JP2022140954A (ja) 食品用包装袋
JP2022022613A (ja) 包装袋
JPH10129748A (ja) 自立性電子レンジ用包装体
JPH07329988A (ja) 持ち運び可能な軽量物用包装袋