JPH0755821Y2 - 鎖錠端子 - Google Patents

鎖錠端子

Info

Publication number
JPH0755821Y2
JPH0755821Y2 JP12446989U JP12446989U JPH0755821Y2 JP H0755821 Y2 JPH0755821 Y2 JP H0755821Y2 JP 12446989 U JP12446989 U JP 12446989U JP 12446989 U JP12446989 U JP 12446989U JP H0755821 Y2 JPH0755821 Y2 JP H0755821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
terminal
plate portion
locking
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12446989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362457U (ja
Inventor
雅一 後藤
新一 平井
Original Assignee
株式会社新光製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新光製作所 filed Critical 株式会社新光製作所
Priority to JP12446989U priority Critical patent/JPH0755821Y2/ja
Publication of JPH0362457U publication Critical patent/JPH0362457U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755821Y2 publication Critical patent/JPH0755821Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、端子基体と板ばねとよりなりケース体内に取
付けられる鎖錠端子に係わり、とくに、端子基体への板
ばねの取付け構造に関する。
(従来の技術) 従来、第6図に示すように、合成樹脂により下面を開口
した函形状に成形されたケース本体としての端子台本体
1内に、金属製でほぼ矩形枠状の鎖錠端子2を嵌合し、
この鎖錠端子2の底板部3にプリント配線基板に接続さ
れるピン部4を下方へ切り起こし形成したプリント配線
基板用端子装置が知られている。そして、前記鎖錠端子
2は、底板部3と、一対の側板部5,6と、一方の側板部
5の先端から屈曲した板ばね部7とが一体に形成された
構造になっており、前記端子台本体1の上面部に形成さ
れた通孔8から電線を挿入すると、この電線が鎖錠端子
2の他方の側板部6と板ばね部7の先端との間に挟まれ
て鎖錠接続されるようになっている。また、前記端子台
本体1の上面部にはリリースボタン9が上下方向へ貫通
支持されており、このリリースボタン9を下方へ押す
と、リリースボタン9により板ばね部7が下方へ押圧さ
れて電線から離反し、電線に対する鎖錠が解除されて、
この電線を引き抜けるようになっている。
しかし、電線を保持する板ばね部7が鎖錠端子2と同一
部材になっている上記従来の構造では、鎖錠端子2を導
電性に優れた材質からなるものとすれば、機械的接続が
悪くなり、一方、鎖錠端子2を弾性に優れた材質からな
るものとすれば、電気的接続が悪くなる問題があった。
また、従来、上述のような底板部および一対の側板部か
らなり電線が電気的に接続される端子基体と板ばねとを
別部品とし、これら端子基体と板ばねとを溶接してなる
鎖錠端子を端子台本体内に組込んだ構造も採られた。
この構造によれば、端子基体および板ばねの材質をそれ
ぞれ適切なものとすることにより、上記の問題は解消で
きる。しかし、溶接を行なわなければならないため、組
立工数が増す問題があった。
(考案が解決しようとする課題) 上述のように、板ばねを一体に形成した従来の鎖錠端子
では、電気的接続と機械的接続との両方の良好性を満足
させることが難しく、電線接続の信頼性が低い問題があ
り、また、端子基体と板ばねとを溶接した鎖錠端子で
は、組立性が悪い問題があった。
そこで、本考案者等は、実願平1-31053号において、ほ
ぼコ字形状の端子基体内にほぼL字形状の板ばねをこの
板ばねの弾性により仮固定した後、端子基体を端子台本
体内に嵌合すると、端子台本体内の突条などにより板ば
ねが内方から保持されて位置決めされる構造の鎖錠端子
を提案した。
しかしながら、この先に提案した鎖錠端子には、組立性
および組立状態の確実性を向上させるために、若干の改
良の余地がある。すなわち、単に端子基体と板ばねとを
組合わせた状態では、端子基体に対して板ばねが比較的
自由に移動でき、位置ずれが生じやすいため、両者の位
置関係が正規のものになるとは限らない。そして、正規
でない位置関係になっている端子基体および板ばねを端
子台本体に組込むと、とくにこの端子台本体が比較的軟
質の材料からなっている場合、端子台本体が変形あるい
は部分的に欠落して、板ばねが端子基体に対して正規の
位置にないまま組込まれてしまうおそれがある。
本考案は、上記先になされた提案にさらに改良を加え、
端子基体と板ばねとを互いに容易かつ確実に組立てるこ
とができるとともに、これらをケース体内に容易に組込
むことができ、しかも構造が簡単な鎖錠端子を提供する
ことを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案の鎖錠端子は、ケース体内に取付けられ外部から
の電線が鎖錠接続されるものであるが、底板部および一
対の側板部からなり前記ケース体内に嵌合されるほぼコ
字形状の端子基体と、一対の側板部からなり一方の側板
部が前記ケース体内に形成された押え部により内方から
保持されるほぼL字形状の板ばねとにより構成し、この
板ばねの両側板部間の屈曲部を前記端子基体の側板部の
先端側に位置させて、前記板ばねの一方の側板部を前記
端子基体の一方の側板部の内面に接合するとともに、前
記板ばねの他方の側板部の先端をこの先端とともに前記
電線を挟着する前記端子基体の他方の側板部の内面に圧
接させたものである。そして、上記目的を達成するため
に、請求項1の鎖錠端子では、前記端子基体の底板部に
接続用のピン部を外方へ向かって切り起こし形成してあ
ることを利用して、前記板ばねの一方の側板部の先端に
係止凸部を突出形成し、この係止凸部を前記端子基体の
底板部で前記ピン部の切り起こしにより生じた通孔に係
合している。
これに対して、請求項2の鎖錠端子では、前記端子基体
の一方の側板部に、前記ケース体に形成された係止孔に
係合される第1の係止片を外方へ向かって切り起こし形
成し、さらに、前記板ばねの一方の側板部に第2の係止
片を外方へ向かって切り起こし形成して、この第2の係
止片を前記端子基体の一方の側板部で前記第1の係止片
の切り起こしにより生じた通孔に係合している。
(作用) 本考案では、組立時、まず、ほぼL字形状の板ばねの屈
曲部がほぼコ字形状の端子基体の側板部の先端側に位置
するようにして、板ばねの一方の側板部を端子基体の一
方の側板部の内面に接合するとともに、板ばねの他方の
側板部の先端を端子基体の他方の側板部の内面に圧接さ
せる。これで、板ばねが端子基体に仮固定されるが、請
求項1の鎖錠端子の場合、その組立に伴って、板ばねの
一方の側板部の先端の係止凸部が端子基体の底板部でピ
ン部の外方への切り起こしにより生じた通孔に係合さ
れ、これによって、端子基体に対し板ばねが正規の位置
に位置決めされる。ついで、こうして板ばねを取付けた
端子基体をケース体内に嵌合して、このケース体内に鎖
錠端子を取付ける。この状態で、ケース体内の押え部に
より板ばねの一方の側板部が内方から保持され、この側
板部が端子基体およびケース体にしっかりと固定され
る。また、接続時には、端子基体のピン部をプリント配
線基板などに接続するとともに、ケース体内へ電線を挿
入して、、板ばねの他方の側板部の先端と端子基体の他
方の側板部の内面とにより挟着させ、電線を鎖錠接続す
る。すなわち、この電線は、板ばねにより機械的に保持
されつつ、端子基体に電気的に接続される。
また、請求項2の鎖錠端子の場合、その組立に伴って、
板ばねの一方の側板部に外方へ向かって切り起こし形成
された第2の係止片が、端子基体の一方の側板部で第1
の係止片の外方への切り起こしにより生じた通孔に係合
され、これによって、端子基体に対し板ばねが正規の位
置に位置決めされる。ついで、請求項1の鎖錠端子の場
合と同様にして、端子基体をケース体内に嵌合し、この
ケース体内に鎖錠端子を取付ける。この状態で、ケース
体内の押え部により板ばねの一方の側板部が内方から保
持されるとともに、端子基体の第1の係止片がケース体
の係止孔に係合され、板ばねの一方の側板部ととともに
端子基体がケース体にしっかりと固定される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例の構成を第1図ないし第5図に
基づいて説明する。
11は合成樹脂などの絶縁体により成形されたケース体と
しての端子台本体で、この端子台本体11は、下面を開口
した函形状になっている。また、前記端子台本体11内
は、左右方向中央部に形成された隔壁12により左右一対
の端子収納室13,13に区画されている。そして、これら
端子収納室13,13にそれぞれ臨んで前記端子台本体11の
上面部には、左右一対の電線通孔14,14が後側に上下方
向へ貫通形成されているとともに、左右一対のボタン通
孔15,15が前側に上下方向へ貫通形成されている。前記
電線通孔14,14は、丸孔状で下部が下方へ向かってテー
パ状になっている。また、前記ボタン通孔15は、角孔状
で後面下部に後方へ向かって下降する傾斜面16,16を有
している。
そして、前記端子台本体11の上面には、前記各ボタン通
孔15の左右両側方にそれぞれ位置して壁体17,17,17,17
が垂直に突出形成されている。これら壁体17,17,17,17
は、前記ボタン通孔15,15よりも前側、後側それに上側
方向へ突出している。
また、前記各端子収納室13,13にそれぞれ臨んで端子台
本体11の前面部には左右一対の係止孔21,21が貫通形成
されている。また、前記各端子収納室13,13内の左右両
側面の前縁部と後縁部とには、下方へ抜ける端子用溝部
22,22,22,22,23,23,23,23がそれぞれ凹状に形成されて
いる。さらに、前記各端子収納室13,13内の左右両側面
には、前側の前記端子用溝部22から若干後方へ離間し
て、押え部としての突条24,24,24,24がそれぞれ形成さ
れており、これら突条24,24,24,24の前方に下方へ抜け
る板ばね用溝部25,25,25,25がそれぞれ凹状に形成され
ている。なお、前記突条24,24,24,24の前縁下部は、呼
び込み用の傾斜縁26,26,26,26になっている。
さらに、前記端子台本体11の正面から見て右側の外側面
には、外方へ向かって拡幅する連結凸部27が形成されて
いる。一方、端子台本体11の左側の外側面には、他の端
子台本体11の連結凸部27が係合される連結凹部28が形成
されている。
31,31は左右一対の鎖錠端子で、これら鎖錠端子31,31
は、それぞれ、端子基体32,32と、板ばね33,33とからな
っている。
前記端子基体32,32は、導電性のよい材質たとえば黄銅
からなっており、底板部34,34と、この底板部34,34の前
後両端縁から上方へ垂直に折曲された一対の側板部35,3
5,36,36とで、側面視ほぼコ字形状に形成されている。
そして、前記各端子基体32,32は、前記端子台本体11の
各端子収納室13,13内に嵌合されるものであり、また、
各側板部35,35,36,36の左右両側縁部が前記各端子収納
室13,13の各端子用溝部22,22,22,22,23,23,23,23にそれ
ぞれ挿入されるものである。また、前記各側板部35,35,
36,36の左右両側縁における底板部34,34の近傍位置に
は、前記端子台本体11に喰い込む係止爪37,……,37がそ
れぞれ突出形成されている。さらに、前側の各側板部3
5,35の中央部には、前記端子台本体11の各係止孔21に係
合される第1の係止片38,38が上側を基部側として外方
へ切り起こし形成されている。
そして、前記各底板部34,34には、プリント配線基板
(図示しない)への接続用のピン部39,39がそれぞれ前
側の各側板部35,35側から外側下方へ垂直に切り起こし
形成されている。
一方、前記板ばね33,33は、弾性に富む材質たとえばス
テンレスからなっており、鋭角をなす一対の側板部41,4
1,42,42により側面視ほぼL字形状に形成されていると
ともに、左右方向の幅が前記端子基体32,32の左右方向
の幅よりも若干小さくなっている。そして、前記板ばね
33,33は、両側板部41,41,42,42間の弧状の屈曲部43,43
を上側にして、前側の側板部41,41が前記端子基体32,32
の前側の側板部35,35の内面に接合されるとともに、上
側の側板部42,42の先端が前記端子基体32,32の後側の側
板部36,36の内面に圧接されるものであり、また、前側
の側板部41,41の左右両側縁部が前記各端子収納室13,13
の各板ばね用溝部25,25,25,25にそれぞれ挿入されるも
のである。さらに、前記屈曲部43,43の左右両側縁部に
はそれぞれ切欠部44,44,44,44が形成されており、この
屈曲部43,43の左右方向の幅は、各端子収納室13,13にお
ける一対の板ばね用溝部25,25,25,25の相対向する開口
部の距離よりも小さくなっている。
そして、前記各板ばね33,33の前側の側板部35,35の先端
中央部には、係止凸部45,45が側板部35,35と面一的に一
体に突出形成されている。これら係止凸部45,45は、前
記各端子基体32,32の底板部34,34でピン部39,39の切り
起こしにより生じた通孔39a,39aにそれぞれ嵌合的に係
合されるものであるが、これら通孔39a,39aの幅よりも
幅が若干小さくなっている。また、前記各板ばね33,33
の前側の側板部35,35の中央部には、第2の係止片46,46
が上側を基部側として外方へそれぞれ切り起こし形成さ
れている。これら第2の係止片46,46は、前記各端子基
体32,32の前側の側板部で第1の係止片38,38の切り起こ
しにより生じた通孔38a,38aにそれぞれ嵌合的に係合さ
れるものであるが、これら通孔38a,38aよりも若干小さ
くなっている。
51,51は合成樹脂などの絶縁体により成形された左右一
対のリリースボタンで、これらリリースボタン51,51
は、前記端子台本体11の各ボタン通孔15,15にそれぞれ
上下方向へ摺動自在に貫通支持されている。そして、前
記各リリースボタン51,51の下部には、前記ボタン通孔1
5,15の傾斜面16,16に沿う傾斜部52,52が形成されてお
り、この傾斜部52,52は、切り溝(図示しない)により
左右方向へ弾性的に縮幅可能になっている。そして、前
記傾斜部52,52の下端が前記板ばね33,33の上側の側板部
42,42に上方から当接されている。また、前記傾斜部52,
52の左右両側面の下部には抜け止め突起53,……,53がそ
れぞれ形成されており、これら突起53,……,53が前記各
端子収納室13,13内の上面に係合されて、前記端子台本
体11に対しリリースボタン51,51が抜け止めされてい
る。
また、このリリースボタン51,51のボタン通孔15,15より
上方へ突出した上端部には没入防止用のフランジ時54,5
4が形成されている。さらに、このフランジ部54,54の上
面には、工具係合用の係合凹部55,55が形成されてい
る。
そして、前記各リリースボタン51,51の端子台本体11か
ら外方へ突出した部分は、その2対の壁体17,17,17,17
により、それぞれ左右両側から覆われている。
つぎに、上記端子装置の組立方法について説明する。
各リリースボタン51,51は、端子台本体11の各ボタン通
孔15,15に上側外方から挿入する。そうすると、リリー
スボタン51,51の傾斜部52,52がいったん縮幅して、その
抜け止め突起53,……,53がボタン通孔15,15をのり越
え、各端子収納室13,13内の上面に係合される。
また、各板ばね33,33の屈曲部43,43を各端子基体32,32
の側板部35,35の先端側に位置させて、各板ばね33,33の
一方の側板部41,41の屈曲部43,43近傍の部分を各端子基
体32,32の一方の側板部35,35の内面に当接させるととも
に、各板ばね33,33の他方の側板部42,42の先端を各端子
基体32,32の他方の側板部36,36の内面に当接させる。さ
らに、板ばね33,33を若干回して、その一方の側板部41,
41を各端子基体32,32の一方の側板部35,35の内面に接合
させる。
こうして鎖錠端子31,31を組立てるとき、板ばね33,33の
一方の側板部41,41が端子基体32,32の一方の側板部35,3
5に接合するのに伴って、板ばね33,33の一方の側板部3
5,35の係止凸部45,45と第2の係止片46,46とが端子基体
32,32の底板部34,34の通孔39a,39aと一方の側板部35,35
の通孔38a,38aとにそれぞれ内方から係合される。これ
により、端子基体32,32の他方の側板部36,36の内面に他
方の側板部42,42の先端が圧接している板ばね33,33の弾
性とあいまって、これら板ばね33,33が端子基体32,32に
対して正規の位置にしっかりと位置決めされ、板ばね3
3,33の位置ずれが左右および上下方向においても防止さ
れる。
つぎに、こうして板ばね33,33を取付けた端子基体32,32
をその両側板部35,35,36,36の先端側から端子台本体11
の各端子収納室13,13内にその下面開口を介して嵌合す
る。それに伴って、各端子基体32,32の側板部35,35,36,
36の左右両側縁部が各端子収納室13,13の端子用溝部22,
22,22,22,23,23,23,23にそれぞれ挿入されるとともに、
各板ばね33,33の一方の側板部41,41の左右両側縁部が板
ばね用溝部25,25,25,25にそれぞれ挿入される。このと
き、これら板ばね用溝部25,25,25,25を形成する突条24,
24,24,24は、板ばね33の屈曲部43,43の左右両側の切欠
部44,44をそれぞれ通る。
そして、嵌合完了時には、各端子基体32,32の両側板部3
5,35,36,36の左右両側縁の係止爪37,……,37が端子台本
体11に喰い込むとともに、一方の側板部35,35の第1の
係止片38,38が端子台本体11の係止孔21,21に係合され
て、この端子台本体11に端子基体32,32がしっかりと保
持されて固定される。これとともに、各板ばね33,33の
一方の側板部41,41の左右両側縁部がその外側に位置す
る端子基体32,32の一方の側板部35,35と端子台本体11内
の突条24,24,24,24とにより挟まれて、この端子台本体1
1および端子基体32,32に板ばね33,33の一方の側板部41,
41がしっかりと保持されて固定される。
なお、こうして鎖錠端子31,31を端子台本体11内に取付
けた状態で、各板ばね33,33の他方の側板部42,42の先端
部が、端子台本体11の各電線通孔14,14の下方に臨んで
位置する。
このように、上記構成によれば、溶接などを行なうこと
なく、板ばね33,33と端子基体32,32と端子台本体11とを
容易にかつ確実に組立てることができる。さらに、端子
基体32,32は、形状がほぼコ字形状で簡単であり、ま
た、板ばね33,33も、形状がほぼL字形状で簡単なの
で、どちらも、寸法精度を上げやすく、生産性をよりい
っそう高めることができる。
しかも、係止凸部45,45および第2の係止片46,46と通孔
38a,38a,39a,39aとの係合により、端子台本体11への組
込み前から端子基体32,32に対して板ばね33,33を容易か
つ確実に位置決めすることができる。したがって、品質
の安定した信頼性の高い製品を提供できるとともに、鎖
錠端子31,31の端子台本体11への組込みもより容易なも
のになる。さらに、接続用のピン部39,39と端子台本体1
1への係止用の第1の係止片38,38との切り起こしによる
通孔38a,38a,39a,39aに係止凸部45,45および第2の係止
片46,46を係合させるので、構造が簡単であり、構造に
無駄がない。
つぎに、上記端子装置を用いた電線61の接続作業につい
て説明する。
必要に応じて、連結凸部27と連結凹部28とを係合させる
ことにより、複数個の端子装置を左右方向に並べて連結
する。
そして、端子装置をプリント配線基板上に搭載する。す
なわち、端子基体32,32のピン部39,39を半田付などによ
りプリント配線基板に機械的かつ電気的に接続する。ま
た、電線通孔14,14を介して端子台本体11内に上側外方
から電線61を挿入する。そうすると、この電線61が、端
子基体32,32の側板部36,36の内面と板ばね33,33の側板
部42,42の先端との間に弾性的に挟着されて、鎖錠端子3
1,31に鎖錠接続される。すなわち、電線61が、板ばね3
3,33により機械的に保持されるとともに、端子基体32,3
2に電気的に接続される。
そして、鎖錠端子31,31を別体の端子基体32,32と板ばね
33,33とで構成したことにより、電気的接続と機械的接
続との両方の良好性を満足させることが可能になり、電
線61の接続の信頼性を向上させることができる。しか
も、鎖錠端子31,31を2部品からなるものとしたにもか
かわらず、先に説明したように、生産性はよい。
また、鎖錠接続された電線61を外すには、リリースボタ
ン51,51の外側の上面を下方へ押して、このリリースボ
タン51,51を端子台本体11内へ向けて摺動させる。そう
すると、リリースボタン51,51により板ばね33,33の側板
部42,42が下方へ押圧されて、この側板部42,42が弾性変
位し、電線61から離反するので、この状態で、電線61を
引き抜く。
なお、上記実施例では、1つの端子台本体11内に一対の
鎖錠端子31,31を設けた構造について説明したが、1つ
の端子台本体11内に鎖錠端子31を1つのみ設けてもよい
し、また、1つの端子台本体11内に3つ以上の鎖錠端子
31,……,31を並設してもよい。
また、上記実施例では、端子基体32,32に対して板ばね3
3,33を位置決めするために、この板ばね33,33に係止凸
部45,45と第2の係止片46,46とを形成したが、係止凸部
45,45と第2の係止片46,46とのいずれかを一方を形成す
るのみでも、かなりの効果が得られる。なお、いずれか
一方のみにする場合は、係止凸部45,45を形成するとよ
い。しかしながら、上記実施例のように、係止凸部45,4
5と第2の係止片46,46との両方を併用すれば、より効果
が大きくなる。
さらに、上記実施例では、プリント配線基板用端子装置
について説明したが、本考案の構造は、それ以外の端子
装置に用いられる鎖錠端子に対しても適用することがで
きる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、電気的接続のための端子基体と電線を
保持する板ばねとを組合わせて鎖錠端子を構成したの
で、電気的接続と機械的接続との両方の良好性を満足さ
せることが可能になり、電線接続の信頼性を向上させる
ことができる。しかも、ほぼL字形状の板ばねの屈曲部
をほぼコ字形状の端子基体の側板部の先端側に位置させ
て、板ばねの一方の側板部を端子基体の一方の側板部に
接合するとともに、板ばねの他方の側板部の先端をこの
先端とともに電線を挟着する端子基体の他方の側板部に
圧接させた後、端子基体をケース体内に嵌合し、このケ
ース体の押え部により板ばねの一方の側板部を内方から
保持するので、鎖錠端子をケース体内に確実にしっかり
と組付けることができるとともに、組立が容易であり、
生産性がよい。
そして、請求項1の鎖錠端子では、板ばねの一方の側板
部の先端に係止凸部を突出形成し、この係止凸部を端子
基体の底板部でピン部の切り起こしにより生じた通孔に
係合したので、ケース体の組込み前に端子基体に対して
板ばねを正規の位置に容易かつ確実に位置決めすること
ができ、したがって、品質の安定した信頼性の高い製品
を提供できるとともに、鎖錠端子のケース体内への組込
みもより容易なものになり、しかも、接続用のピン部の
切り起こしによる通孔に係止凸部を係合させたことによ
り、構造が簡単であり、構造に無駄がない。
また、請求項2の鎖錠端子でも、板ばねの一方の側板部
に第2の係止片を外方へ向かって切り起こし形成し、こ
の第2の係止凸部を端子基体の一方の側板部で第1の係
止片の切り起こしにより生じた通孔に係合したので、同
様に、ケース体の組込み前に端子基体に対して板ばねを
正規の位置に容易かつ確実に位置決めすることができ、
したがって、品質の安定した信頼性の高い製品を提供で
きるとともに、鎖錠端子のケース体内への組込みより容
易なものになり、しかも、ケース体への係止用の第1の
係止片の切り起こしによる通孔に第2の係止片を係合さ
せたことにより、構造が簡単であり、構造に無駄がな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図は本考案の鎖錠端子を用いたプリント配線基板用
端子装置を示す第3図のI−I視断面図、第2図は同上
第1図のII-II視断面図、第3図は同上正面図、第4図
は同上平面図、第5図は鎖錠端子の一部を断面にした側
面図である。また、第6図は従来のプリント配線基板用
端子装置の一例を示す断面図である。 11……ケース体としての端子台本体、21,21……係止
孔、24,24,24,24……押え部としての突条、31,31……鎖
錠端子、32,32……端子基体、33,33……板ばね、34,34
……底板部、35,35……端子基体の一方の側板部、36,36
……端子基体の他方の側板部、38,38……第1の係止
片、38a,38a……第1の係止片の切り起こしにより生じ
た通孔、39,39……ピン部、39a,39a……ピン部の切り起
こしにより生じた通孔、41,41……板ばねの一方の側板
部、42,42……板ばねの他方の側板部、43,43……屈曲
部、45,45……係止凸部、46,46……第2の係止片、61…
…電線。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース体内に取付けられ外部からの電線が
    鎖錠接続される鎖錠端子において、 底板部および一対の側板部からなり前記ケース体内に嵌
    合されるほぼコ字形状の端子基体と、一対の側板部から
    なり一方の側板部が前記ケース体内に形成された押え部
    により内方から保持されるほぼL字形状の板ばねとより
    なり、 この板ばねの両側板部間の屈曲部を前記端子基体の側板
    部の先端側に位置させて、前記板ばねの一方の側板部を
    前記端子基体の一方の側板部の内面に接合するととも
    に、前記板ばねの他方の側板部の先端をこの先端ととも
    に前記電線を挟着する前記端子基体の他方の側板部の内
    面に圧接させ、 前記端子基体の底板部に接続用のピン部を外方へ向かっ
    て切り起こし形成し、 前記板ばねの一方の側板部の先端に係止凸部を突出形成
    し、この係止凸部を前記端子基体の底板部で前記ピン部
    の切り起こしにより生じた通孔に係合した ことを特徴とする鎖錠端子。
  2. 【請求項2】ケース体内に取付けられ外部からの電線が
    鎖錠接続される鎖錠端子において、 底板部および一対の側板部からなり前記ケース体内に嵌
    合されるほぼコ字形状の端子基体と、一対の側板部から
    なり一方の側板部が前記ケース体内に形成された押え部
    により内方から保持されるほぼL字形状の板ばねとより
    なり、 この板ばねの両側板部間の屈曲部を前記端子基体の側板
    部の先端側に位置させて、前記板ばねの一方の側板部を
    前記端子基体の一方の側板部の内面に接合するととも
    に、前記板ばねの他方の側板部の先端をこの先端ととも
    に前記電線を挟着する前記端子基体の他方の側板部の内
    面に圧接させ、 前記端子基体の一方の側板部に、前記ケース体に形成さ
    れた係止孔に係合される第1の係止片を外方へ向かって
    切り起こし形成し、 前記板ばねの一方の側板部に第2の係止片を外方へ向か
    って切り起こし形成し、この第2の係止片を前記端子基
    体の一方の側板部で前記第1の係止片の切り起こしによ
    り生じた通孔に係合した ことを特徴とする鎖錠端子。
JP12446989U 1989-10-24 1989-10-24 鎖錠端子 Expired - Lifetime JPH0755821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12446989U JPH0755821Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 鎖錠端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12446989U JPH0755821Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 鎖錠端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362457U JPH0362457U (ja) 1991-06-19
JPH0755821Y2 true JPH0755821Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31672386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12446989U Expired - Lifetime JPH0755821Y2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 鎖錠端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755821Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101381398B1 (ko) * 2013-08-22 2014-04-04 주식회사 디에스이 엘이디 등기구용 전선단자

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357245B2 (ja) * 1996-06-24 2002-12-16 サトーパーツ株式会社 プラグ、レセプタクル及びそれらを備える中継コネクタ
JP2003346936A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Toyo Giken Kk 端子台
DE102009004513A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmfeder für eine Federkraftklemme
JP6597822B2 (ja) * 2018-03-23 2019-10-30 富士電機機器制御株式会社 電気機器の接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101381398B1 (ko) * 2013-08-22 2014-04-04 주식회사 디에스이 엘이디 등기구용 전선단자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362457U (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616412Y2 (ja) ジャック
JPH05251129A (ja) 接触子固定手段を備えたコネクタ
JPH0785429B2 (ja) テレホンモジユラ−ジヤツク
KR100825244B1 (ko) 메이팅 커넥터의 삽입 및 분리를 안내해주는 기능이 있는쉘을 가진 커넥터
EP0212356B1 (en) Cable connector with stepped connecting element
JPH0755821Y2 (ja) 鎖錠端子
JPH04218282A (ja) コネクタ
JPH0747805Y2 (ja) プリント配線基板用端子装置
JP4246119B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0644495B2 (ja) 分割式コネクタ
JPH11144789A (ja) 端子構造
US6383038B2 (en) Connector
JPS5824387Y2 (ja) 電気接続子
JP4436011B2 (ja) Fpc接続用シールド機能付きプラグコネクタ及びfpc接続用シールド機能付きプラグコネクタのfpc嵌合方法
JPH0973954A (ja) 嵌合検知コネクタ
JPH0724782Y2 (ja) 電線接続用コネクタ
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JP3936577B2 (ja) ジョイントコネクタ
JPH09161857A (ja) 圧接コネクタ
JPH0675409B2 (ja) 分割式コネクタ
JP2000223195A (ja) 雌側端子金具
JPH0715102Y2 (ja) コネクタの接栓座
JPS5832216Y2 (ja) スイッチのコ−ド連結端子板装置
JPH08130816A (ja) 端子接続構造及び端子接続部の形成方法
JPH08250179A (ja) コンタクト

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term