JPH0747805Y2 - プリント配線基板用端子装置 - Google Patents

プリント配線基板用端子装置

Info

Publication number
JPH0747805Y2
JPH0747805Y2 JP1989031053U JP3105389U JPH0747805Y2 JP H0747805 Y2 JPH0747805 Y2 JP H0747805Y2 JP 1989031053 U JP1989031053 U JP 1989031053U JP 3105389 U JP3105389 U JP 3105389U JP H0747805 Y2 JPH0747805 Y2 JP H0747805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
side plate
electric wire
portions
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989031053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02123069U (ja
Inventor
巖 飯山
新一 平井
Original Assignee
株式会社新光製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新光製作所 filed Critical 株式会社新光製作所
Priority to JP1989031053U priority Critical patent/JPH0747805Y2/ja
Publication of JPH02123069U publication Critical patent/JPH02123069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747805Y2 publication Critical patent/JPH0747805Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、鎖錠端子を用いたプリント配線基板用端子装
置に関する。
(従来の技術) 従来、第5図に示すように、合成樹脂により下面を開口
した函形状に形成された端子台本体1内に、金属製で略
矩形枠状の鎖錠端子2を嵌合し、この鎖錠端子2の底板
部3にプリント配線基板に接続されるピン部4を下方へ
切り起こし形成したプリント配線基板用端子装置が知ら
れている。そして、鎖錠端子2は、底板部3と、一対の
側板部5,6と、一方の側板部5の先端から屈曲した板ば
ね部7とが一体に形成された構造になっており、端子台
本体1の上面部に形成された通孔8から電線を挿入する
と、この電線が鎖錠端子2の他方の側板部6と板ばね部
7の先端との間に挟まれて鎖錠接続されるようになって
いる。また、端子台本体1の上面部にはリリースボタン
9が上下方向へ貫通支持されており、このリリースボタ
ン9を下方へ押すと、リリースボタン9により板ばね部
7が下方へ押圧されて電線から離反し、電線に対する鎖
錠が解除されて、この電線を引き抜けるようになってい
る。
しかし、電線を保持する板ばね部7が鎖錠端子2と同一
部材になっている上記従来の構造では、鎖錠端子2を導
電性に優れた材質からなるものとすれば、鎖錠端子2の
弾性が低く電線の挿入接続性が悪くなり、一方、鎖錠端
子2を弾性に優れた材質からなるものとすれば、電気的
接続が悪くなる問題がある。
また、従来、例えば実開昭55−36541号公報に記載され
ているように、底板部および一対の側板部からなる略コ
字形状の端子基体と略L字形状の板ばねとをそれぞれ適
切な材質かならなる別部品とし、これら端子基体と板ば
ねとからなる鎖錠端子を端子台本体内に組込んだ構造が
ある。
しかし、この構造によれば、鎖錠端子の略L字形状の板
ばねは一端を電線押圧用とし他端を端子台本体への取付
用とするので、板ばねを端子台本体に組み込むに当たっ
て方向性があり、組立性に問題があり、また、鎖錠端子
は端子台本体に挿入されるだけなので、プリント配線基
板へ端子台本体を設置するまでの間に鎖錠端子が脱落す
る問題があるとともに、鎖錠端子の端子基体は端子台本
体には直接的に保持されないので、電線が接続される端
子基体が動き、電気接続の信頼性に問題があり、かつ、
端子基体の電線を接続する側板部が電線の挿入域に突出
しているため、電線の挿入時にその側板部を弾性的に変
位させる必要があり、前記従来例の一体形と同様に、電
線の挿入接続性に問題がある。
(考案が解決しようとする課題) 上述のように、従来のプリント配線基板用端子装置にお
いて、鎖錠端子を端子基体と板ばねとに別部品とすると
組立性が低下し、プリント配線基板へ端子台本体を配置
するまでの間に鎖錠端子が脱落する問題があるととも
に、電気接続の信頼性が低い問題があり、かつ、電線の
挿入接続性に問題がある。
本考案は、このような問題点を解決しようとするもの
で、鎖錠端子の端子台本体への組立性を向上でき、か
つ、鎖錠端子を端子台本体に確実に保持して、電線の電
気接続の信頼性を向上でき、さらに、電線の挿入接続性
を向上できるプリント配線基板用端子装置を提供するこ
とを目的とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 本考案は、内部に端子収納部13を設けるとともに上面に
電線挿入孔14を設けた端子台本体11と、この端子台本体
11の端子収納部13に収納され電線挿入孔14を通じて挿入
される電線61を鎖錠接続する端子基体32および板ばね33
からなる鎖錠端子31とを備えたプリント配線基板用端子
装置において、前記端子基体32は、底板部34およびこの
底板部34の両側から上方へ突出した一対の側板部35,36
から略コ字形状に設け、この底板部34にプリント配線基
板に接続するピン部39を下方へ突設するとともに、一対
の側板部35,36に前記端子収納部13の内壁に挿入収納状
態で係止する係止爪部37を突設し、前記板ばね33は、同
形状の一対の底部41,42をこの板部41,42より幅狭の屈曲
部43を介して略L字形状に設け、一方の板部41を前記端
子基体32の一方の側板部35の内面に接合配置するととも
にこの一方の板部41の上端の屈曲部43を介して他方の板
部42を前記端子基体32の他方の側板部36の内面に弾性的
に圧接配置し、前記端子台本体11は、前記端子収納部13
の底面に前記鎖錠端子31を挿入収納する開口部を設け、
端子収納部13の一側に前記端子基体32の一方の側板部35
の両側縁部を挿入収納状態で保持する一方の端子用溝部
22を設けるとともに前記板ばね33の一方の板部41の両側
縁部を挿入収納状態で保持する板ばね用溝部25を設け、
かつ、端子収納部13の他側に前記端子基体32の他方の側
板部36の内面が前記電線挿入孔14を通じて挿入される電
線61の挿入域に平行に臨む位置に他方の側板部36の両側
縁部を挿入収納状態で保持する他方の端子用溝部23を設
けたものである。
(作用) 本考案では、組立時、まず、板ばね33の屈曲部43が上方
に位置するようにして、板ばね33の一方の板部41を端子
基体32の一方の側板部35の内面に接合配置するととも
に、板ばね33の他方の板部42の先端を端子基体32の他方
の側板部36の内面に圧接配置する。このとき、板ばね33
の一対の板部41,42は同形状であるので、端子基体32に
取り付ける方向性はない。ついで、こうして板ばね33が
取付けられた端子基体32を、端子台本体11の端子収納部
13の底面開口から挿入する。このとき、端子基体32の各
側板部35,36の両側縁部を端子用溝部22,23に挿入すると
ともに、板ばね33の一方の板部41の両側部を板ばね用溝
部25に挿入する。
そして、鎖錠端子31を端子台本体11の端子収納部13に挿
入収納した状態では、端子基体32の各側板部35,36が端
子用溝部22,23で保持されるとともに、各側板部35,36の
係止爪部37が端子収納部13の内壁面に係止して抜け止め
固定され、端子基体32の他方の側板部36の内面が端子台
本体11の電線挿入孔14を通じて挿入される電線61の挿入
域に平行に臨む。かつ、板ばね33の一方の板部41が板ば
ね用溝部25で保持される。
また、電線の接続時には、電線61を端子台本体11の電線
挿入孔14を通じて挿入し、板ばね33の他方の板部42の先
端と端子基体32の他方の側板部36の内面とにより挟着さ
れ、電線61が鎖錠接続される。このとき、端子基体32の
他方の側板部36の内面が電線挿入域に平行に臨む位置で
保持されているため、電線61は容易に挿入されるととも
に端子基体32の他方の側板部36に確実に電気接続され
る。
(実施例) 以下、本考案のプリント配線基板用端子装置の一実施例
の構成を第1図ないし第4図を参照して説明する。
図において、11は端子台本体で、この端子台本体11は、
合成樹脂などの絶縁体により成形された下面を開口した
函形状に形成されている。端子台本体11内は左右方向中
央部に形成された隔壁12により左右一対の端子収納部と
しての端子収納室13,13に区画され、各端子収納室13,13
の底面に開口部が開口形成されている。そして、これら
端子収納室13,13にそれぞれ臨んで端子台本体11の上面
部には、左右一対の電線挿入孔14,14が後側に上下方向
へ貫通形成されているとともに、左右一対のボタン通孔
15,15が前側に上下方向へ貫通形成されている。電線挿
入孔14,14は、丸孔状で下部が下方へ向かってテーパ状
になっている。ボタン通孔15は、角孔状で後面下部に後
方へ向かって下降する傾斜面16,16を有している。
そして、端子台本体11の上面には、各ボタン通孔15の左
右両側方にそれぞれ位置して壁体17,17,17,17が垂直に
突出形成されている。これら壁体17,17,17,17は、ボタ
ン通孔15,15よりも前側、後側それに上側方向へ突出し
ている。
また、各端子収納室13,13にそれぞれ臨んで端子台本体1
1の前面部には左右一対の係止孔21,21が貫通形成されて
いる。また、各端子収納室13,13内の左右両側面の前縁
部と後縁部とには、下方へ抜ける端子用溝部22,22,22,2
2,23,23,23,23がそれぞれ凹状に形成されている。さら
に、各端子収納室13,13内の左右両側面には、前側の端
子用溝部22から若干後方へ離間して、突条24,24,24,24
がそれぞれ形成されており、これら突条24,24,24,24の
前方に下方へ抜ける板ばね用溝部25,25,25,25がそれぞ
れ凹状に形成されている。なお、突状24,24,24,24の前
縁下部は、呼び込み用の傾斜縁26,26,26,26になってい
る。
さらに、端子台本体11の正面から見て右側の外側面に
は、外方へ向かって拡幅する連結凸部27が形成されてい
る。一方、端子台本体11の左側の外側面には、他の端子
台本体11の連結凸部27が係合される連結凹部28が形成さ
れている。
31,31は左右一対の鎖錠端子で、これら鎖錠端子31,31
は、それぞれ、端子基体32,32と、板ばね33,33とからな
っている。
端子基体32,32は、導電性のよい材質たとえば黄銅から
なっており、底板部34,34と、この底板部34,34の前後両
端縁から上方へ垂直に折曲された一対の側板部35,35,3
6,36とで、側面視略コ字形状に形成されている。そし
て、各端子基体32,32は、端子台本体11の各端子収納室1
3,13内に嵌合されるものであり、また、各側板部35,35,
36,36の左右両側縁部が各端子収納室13,13の各端子用溝
部22,22,22,22,23,23,23,23にそれぞれ挿入されるもの
である。また、各側板部35,35,36,36の左右両側縁にお
ける底板部34,34の近傍位置には、端子台本体11に喰い
込む係止爪部37,……,37がそれぞれ突出形成されてい
る。さらに、前側の各側板部35,35の中央部には、端子
台本体11の各係止孔21に係合される係止片部38,38が上
側を基部側として切り起こし形成されている。
そして、各底板部34,34には、プリント配線基板(図示
しない)への接続用のピン部39,39がそれぞれ下方へ垂
直に切り起こし形成されている。
一方、板ばね33,33は、弾性に富む材質たとえばステン
レスからなっており、鋭角をなす同形状の一対の板部と
しての側板部41,41,42,42により側面視略L字形状に形
成されているとともに、左右方向の幅が端子基体32,32
の左右方向の幅よりも若干小さくなっている。そして、
板ばね33,33は、両側板部41,41,42,42間の弧状の屈曲部
43,43を上側にして、前側の側板部41,41が端子基体32,3
2の前側の側板部35,35の内面に接合されるとともに、上
側の側板部42,42の先端が端子基体32,32の後側の側板部
36,36の内面に圧接されるものであり、また、前側の側
板部41,41の左右両側縁部が各端子収納室13,13の各板ば
ね用溝部25,25,25,25にそれぞれ挿入されるものであ
る。さらに、屈曲部43,43の左右両側縁部にはそれぞれ
切欠部44,44,44,44が形成されており、この屈曲部43,43
の左右方向の幅は、各端子収納室13,13における一対の
板ばね用溝部25,25,25,25の相対向する開口間の距離よ
りも小さくなっている。
そして、板ばね33,33は、一対の側板部41,41,42,42が対
称となる形状になっている。
51,51は合成樹脂などの絶縁体により成形された左右一
対のリリースボタンで、これらリリースボタン51,51
は、端子台本体11の各ボタン通孔15,15にそれぞれ上下
方向へ摺動自在に貫通支持されている。そして、各リリ
ースボタン51,51の下部には、ボタン通孔15,15の傾斜面
16,16に沿う傾斜部52,52が形成されており、この傾斜部
52,52は、切り溝(図示しない)により左右方向へ弾性
的に縮幅可能になっている。そして、傾斜部52,52の下
端が板ばね33,33の上側の側板部42,42に上方から当接さ
れている。また、傾斜部52,52の左右両側面の下部には
抜け止め突起53,……,53がそれぞれ形成されており、こ
れら突起53,……,53が各端子収納室13,13内の上面に係
合されて、端子台本体11に対しリリースボタン51,51が
抜け止めされている。
また、このリリースボタン51,51のボタン通孔15,15より
上方へ突出した上端部には没入防止用のフランジ部54,5
4が形成されている。さらに、このフランジ部54,54の上
面には、工具係合用の係合凹部55,55が形成されてい
る。
そして、各リリースボタン51,51の端子台本体11から外
方へ突出した部分は、その2対の壁体17,17,17,17によ
り、それぞれ左右両側から全体的に覆われているととも
に、最も外方へ突出した状態にあっても、リリースボタ
ン51,51の上面が壁体17,17,17,17の上端と同高あるいは
この上端よりも若干低く位置するようになっている。
次に、上記端子装置の組立方法について説明する。
各リリースボタン51,51は、端子台本体11の各ボタン通
孔15,15に上側外方から挿入する。そうすると、リリー
スボタン51,51の傾斜部52,52がいったん縮幅して、その
抜け止め突起53,……,53がボタン通孔15,15をのり越
え、各端子収納室13,13内の上面に係合される。
また、各板ばね33,33の屈曲部43,43を各端子基体32,32
の側板部35,35の先端側に位置させて、各板ばね33,33の
一方の側板部41,41の屈曲部43,43近傍の部分を各端子基
体32,32の一方の側板部35,35の内面に当接させるととも
に、各板ばね33,33の他方の側板部42,42の先端を各端子
基体32,32の他方の側板部36,36の内面に当接させる。さ
らに、板ばね33,33を若干回して、その一方の側板部41,
41を各端子基体32,32の一方の側板部35,35の内面に接合
させる。
こうして板ばね33,33を取付けた端子基体32,32をその両
側板部35,35,36,36の先端側から端子台本体11の各端子
収納室13,13内にその下面開口を介して嵌合する。それ
に伴って、各端子基体32,32の側板部35,35,36,36の左右
両側縁部が各端子収納室13,13の端子用溝部22,22,22,2
2,23,23,23,23にそれぞれ挿入されるとともに、各板ば
ね33,33の一方の側板部41,41の左右両側縁部が板ばね用
溝部25,25,25,25にそれぞれ挿入される。このとき、こ
れら板ばね用溝部25,25,25,25を形成する突条24,24,24,
24は、板ばね33の屈曲部43,43の左右両側の切欠部44,44
をそれぞれ通る。
そして、嵌合完了時には、各端子基体32,32の両側板部3
5,35,36,36の左右両側縁の係止爪部37,……37が端子台
本体11に喰い込むとともに、一方の側板部35,35の係止
片部38,38が端子台本体11の係止孔21,21に係合されて、
この端子台本体11に端子基体32,32がしっかりと保持さ
れて固定される。これとともに、各板ばね33,33の一方
の側板部41,41の左右両側縁部が端子基体32,32の一方の
側板部35,35と端子台本体11内の突条24,24,24,24とによ
り挟まれて、この端子台本体11に板ばね32,32の一方の
側板部41,41がしっかりと保持されて固定される。
なお、この組付け状態で、端子基体32,32の他方の側板
部36,36の内面が電線挿入孔14,14を通じて挿入される電
線61の挿入域に平行に臨む位置に位置するとともに、各
板ばね33,33の他方の側板部42,42の先端部が電線61の挿
入域に突出して位置する。
このように、板ばね33,33と、端子基体32,32と、端子台
本体11とを容易にかつ確実に組立てることができる。し
かも、端子基体32,32は、形状が略コ字形状で簡単であ
り、また、板ばね33,33も、形状が略L字形状で簡単な
ので、どちらも寸法精度を上げやすく、生産性をよりい
っそう高めることができる。
また、板ばね33,33は、一対の側板部41,41,42,42が対称
となる形状になっており、一対の側板部41,41,42,42の
配列方向において前後の方向性がないので、端子基体3
2,32への組込み時どちらの側板部41,41,42,42を前側に
してもよい。したがって、さらに組立性が向上する。
次に、上記端子装置を用いた電線61の接続作業について
説明する。
必要に応じて、連結凸部27と連結凹部28とを係合させる
ことにより、複数個の端子装置を左右方向に並べて連結
する。
そして、端子装置をプリント配線基板上に搭載する。す
なわち、端子基体32,32のピン部39,39を半田付などによ
りプリント配線基板に機械的かつ電気的に接続する。ま
た、電線挿入孔14,14を介して端子台本体11内に上側外
方から電線61を挿入する。そうすると、この電線61が、
端子基体32,32の側板部36,36の内面と板ばね33,33の側
板部42,42の先端との間に弾性的に挟着されて、鎖錠端
子31,31に鎖錠接続される。すなわち、電線61が、板ば
ね33,33により機械的に保持されるとともに、端子基体3
2,32に電気的に接続される。
そして、鎖錠端子31,31を別体の端子基体32,32と板ばね
33,33とで構成したことにより、電気的接続と機械的接
続との両方の良好性を満足させることが可能になり、電
線61の接続の信頼性を向上させることができる。しか
も、鎖錠端子31,31を2部品からなるものとしたにもか
かわらず、先に説明したように、生産性はよい。
また、鎖錠接続された電線61を外すには、リリースボタ
ン51,51の外側の上面を下方へ押して、このリリースボ
タン51,51を端子台本体11内へ向けて摺動させる。そう
すると、リリースボタン51,51により板ばね33,33の側板
部42,42が下方へ押圧されて、この側板部42,42が弾性変
位し、電線61から離反するので、この状態で、電線61を
引き抜く。
なお、上記実施例では、1つの端子台本体11内に一対の
鎖錠端子31,31を設けた構造について説明したが、1つ
の端子台本体11内に鎖錠端子31を1つのみ設けてもよい
し、また、1つの端子台本体11内に3つ以上の鎖錠端子
31,……,31を並設してもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、鎖錠端子を端子基体と板ばねとで構成
しても、板ばねの一対の板部を同形状として方向性をな
くしたため、鎖錠端子の端子台本体への組立性を向上で
きる。しかも、鎖錠端子の端子基体の各側板部を端子台
本体内に挿入収納状態で保持するとともに、各側板部の
係止爪部にて挿入収納状態に抜け止めし、かつ、板ばね
の一方の板部を挿入収納状態で保持するため、鎖錠端子
を端子台本体に確実に保持でき、端子基板の他方の側板
部と板ばねの他方の板部との間で鎖錠接続される電線の
電気接続の信頼性を向上できる。さらに、端子基体の他
方の側板部の内面を電線挿入域に平行に臨む位置で保持
するため、電線の挿入接続性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のプリント配線基板用端子装置の一実施
例を示す第3図のI−I視断面図、第2図は同上第1図
のII−II視断面図、第3図は同上正面図、第4図は同上
平面図、第5図は従来のプリント配線基板用端子装置の
一例を示す断面図である。 11……端子台本体、13……端子収納部としての端子収納
室、14……電線挿入孔、22,23……端子用溝部、25……
板ばね用溝部、31……鎖錠端子、32……端子基体、33…
…板ばね、34……底板部、35,36……側板部、37……係
止爪部、39……ピン部、41,42……板部としての側板
部、43……屈曲部、61……電線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に端子収納部を設けるとともに上面に
    電線挿入孔を設けた端子台本体と、この端子台本体の端
    子収納部に収納され電線挿入孔を通じて挿入される電線
    を鎖錠接続する端子基体および板ばねからなる鎖錠端子
    とを備えたプリント配線基板用端子装置において、 前記端子基体は、底板部およびこの底板部の両側から上
    方へ突出した一対の側板部から略コ字形状に設け、この
    底板部にプリント配線基板に接続するピン部を下方へ突
    設するとともに、一対の側板部に前記端子収納部の内壁
    に挿入収納状態で係止する係止爪部を突設し、 前記板ばねは、同形状の一対の板部をこの板部より幅狭
    の屈曲部を介して略L字形状に設け、一方の板部を前記
    端子基体の一方の側板部の内面に接合配置するとともに
    この一方の板部の上端の屈曲部を介して他方の板部を前
    記端子基体の他方の側板部の内面に弾性的に圧接配置
    し、 前記端子台本体は、前記端子収納部の底面に前記鎖錠端
    子を挿入収納する開口部を設け、端子収納部の一側に前
    記端子基体の一方の側板部の両側縁部を挿入収納状態で
    保持する一方の端子用溝部を設けるとともに前記板ばね
    の一方の板部の両側縁部を挿入収納状態で保持する板ば
    ね用溝部を設け、かつ、端子収納部の他側に前記端子基
    体の他方の側板部の内面が前記電線挿入孔を通じて挿入
    される電線の挿入域に平行に臨む位置に他方の側板部の
    両側縁部を挿入収納状態で保持する他方の端子用溝部を
    設けた ことを特徴とするプリント配線基板用端子装置。
JP1989031053U 1989-03-17 1989-03-17 プリント配線基板用端子装置 Expired - Lifetime JPH0747805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989031053U JPH0747805Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 プリント配線基板用端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989031053U JPH0747805Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 プリント配線基板用端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123069U JPH02123069U (ja) 1990-10-09
JPH0747805Y2 true JPH0747805Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31256638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989031053U Expired - Lifetime JPH0747805Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 プリント配線基板用端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747805Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013319A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Omron Corporation Connecteur de fils

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006009460U1 (de) * 2005-10-29 2007-03-15 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Leiter
DE102009004513A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-22 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Klemmfeder für eine Federkraftklemme
US8550838B2 (en) * 2011-07-25 2013-10-08 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having poke-in wire contact
JP5942367B2 (ja) * 2011-09-08 2016-06-29 オムロン株式会社 導体接続器具およびこれを用いた中継ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536541U (ja) * 1978-08-31 1980-03-08
JPS59149380U (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 松下電工株式会社 端子台
JPH0357011Y2 (ja) * 1985-10-31 1991-12-25
JPS62116368U (ja) * 1986-01-10 1987-07-24
JPS6322067U (ja) * 1986-07-28 1988-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013319A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Omron Corporation Connecteur de fils

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02123069U (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217158B2 (en) Electrical connector
US3990764A (en) Connector
JPS645754B2 (ja)
JP2000277196A (ja) 電気コネクタ
JPS5811076B2 (ja) 電気接続子組立体
JPH0553153U (ja) コネクタ
JPH0785429B2 (ja) テレホンモジユラ−ジヤツク
JPH05190233A (ja) コネクタ
KR20100101007A (ko) 회로 기판에 장착되는 기판 대 기판 커넥터
US20020123273A1 (en) Connector assembly
JPH0747805Y2 (ja) プリント配線基板用端子装置
JPH0755821Y2 (ja) 鎖錠端子
JPH11144801A (ja) コネクタ
CN211045918U (zh) 电路通断控制***和开关
EP0535975B1 (en) Battery connector
JP2688195B2 (ja) テレホンモジユラージヤツク
JPH0626148B2 (ja) 圧接型電気端子
JPH0992410A (ja) カードエッジコネクタ
JPH02299176A (ja) 分割式コネクタ
JP3536623B2 (ja) コンセント
TWI774958B (zh) 中繼連接器
JP3400648B2 (ja) コンセント
JP7218718B2 (ja) 端子金具およびコネクタ
JP2930970B2 (ja) テレホンモジュラジャック
JP2826209B2 (ja) 多極型モジュラジャック

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term