JPH0755306B2 - プライマー粉末を用い、かつ浸漬により塗布される表面被膜により金属基材をコーティングする方法、並びに使用するプライマー粉末組成物及び得られる複合材料 - Google Patents

プライマー粉末を用い、かつ浸漬により塗布される表面被膜により金属基材をコーティングする方法、並びに使用するプライマー粉末組成物及び得られる複合材料

Info

Publication number
JPH0755306B2
JPH0755306B2 JP1287280A JP28728089A JPH0755306B2 JP H0755306 B2 JPH0755306 B2 JP H0755306B2 JP 1287280 A JP1287280 A JP 1287280A JP 28728089 A JP28728089 A JP 28728089A JP H0755306 B2 JPH0755306 B2 JP H0755306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
powder
primer
surface coating
metal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1287280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258084A (ja
Inventor
ジヤン‐イブ・デユテイユ
エリック・ペロー
Original Assignee
アトケム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9371527&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0755306(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アトケム filed Critical アトケム
Publication of JPH02258084A publication Critical patent/JPH02258084A/ja
Publication of JPH0755306B2 publication Critical patent/JPH0755306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/546No clear coat specified each layer being cured, at least partially, separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/22Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping using fluidised-bed technique
    • B05D1/24Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/58No clear coat specified
    • B05D7/587No clear coat specified some layers being coated "wet-on-wet", the others not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2451/00Type of carrier, type of coating (Multilayers)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属基材のコーティング方法に関するものであ
って、該基材をプライマー粉末を用いてコーティングし
た後、浸漬により表面被膜を塗工する方法である。
流動床式の浸漬方法では、コーティングを施される金属
製品に先行の予熱を施すことが必要であり、その後該金
属製品を多孔性の底部を持つ容器中で空気の循環により
懸濁状態に保たれている懸濁液中のコーティング粉末の
中に浸漬すると、その粉末が高温金属表面との接触で融
解して付着物を生ずるのであって、その厚みは基材の温
度の関数であり、粉末中の浸漬時間の関数である。
製品の予熱はコーティングを施される製品の性質と厚み
とに応じて決まる温度でオーブン内で行なう。
しかしながら、所与の製品について、その外観と基材に
対する付着性との見地から、それ以下では良好な品質の
被膜を得ることが不可能な最低温度がある。
しかし地方では、過度に高い予熱温度は有害であり得る
のであり、それは金属製品がオーブンを通過するとき害
され得、及び/又は表面被膜や金属基材との接着をそれ
以上確保できないような付着性プライマーを用いて前も
って該製品がコーティングされている場合では特に一層
有害である。
現今では、浸漬により塗工される表面被膜用の付着性プ
ライマーは例外なく液状で存在するのであって、換言す
ればプライマー樹脂は1種以上の溶媒中の懸濁液か又は
溶液かのいずれかになっている。これら液状プライマー
を用いる金属基材のコーティングはたとえばエアガンを
用いて実施される。
これらの溶媒はしばしば環境に対し毒性を示し、回収及
び/又は再循環の方式を備えることを必要とし、従って
追加の設備費を伴うこととなる。
本出願人の開発した付着性プライマーはそれ自体で金属
基材に塗工できる粉末形態の組成物である。
本出願の開発した金属基材のコーティング方法が使用す
るものは −エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂用硬化剤を基剤とする
付着性プライマー、並びに −流動床中の浸漬によって塗工される表面被膜である。
本出願人が開発した方法は下記段階より成ることを特徴
とする: a)付着性プライマーを用い粉末塗工技術により基材を
1層以上コーティングし、 b)基材を加熱し、直後に c)流動床中に浸漬することにより表面被覆粉末を塗工
すること。
金属基材は事前にアルカリ脱脂、ブラシ掛け、ショット
ブラスチング、燐酸塩処理(phosphatizing)、高温水
洗等のような1種以上の表面処理受けていてもよく、付
着性プライマー粉末を用いて1層以上コーティングされ
る。
金属基材は広範囲の製品から選択してよい。包含してよ
いものは普通鋼及び亜鉛メッキ鋼の製品又はアルミニウ
ム若しくはアルミニウム合金の製品があるが、発明が更
に特別に目標とするのは鋼製品である。
金属基材の厚みはそれ自体重大ではないが、多くの場合
1〜50mmとなる。
本発明によるプライマー粉末組成物の塗工は通常用いら
れる粉末塗工技術を使用して実施することができる。粉
末塗工技術の中で、本発明によるプライマーを塗工する
ため特に好ましい技法として挙げてよいのは静電吹付
け、及び流動床での浸漬である。
静電吹付けでは粉末はガンに投入され、そこで圧搾空気
により搬送されて、一般には約10〜約100キロボルトの
高電圧にあげたノズルを経て移動する。
適用する電圧の極性は正又は負でよいが、負の極性が一
般的に選ばれる。
ガンにおける粉末の流速は一般に10〜200g/minの間であ
る。
粉末は5〜100μmの平均粒径を持つものが一般的に使
用できるのが、5〜80μmの粉末が好ましい。
プライマーの厚みの平均は5〜60μmでよいが、好まし
くは10〜20μmである。
本発明による付着性プライマーを形成する粉末組成物は
固体の熱硬化性樹脂を基剤とし、好ましくはエポキシ樹
脂とエポキシ樹脂用硬化剤とを基剤とするものである。
本明細書の記載中、熱硬化性樹脂とはエポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂及びエポキシ・フェノール予備縮合物、そ
れぞれ単独又はそれらの混合物を意味する。
有利に選ばれるエポキシ樹脂の例として挙げられるもの
はビスフェノールA及びエピクロルヒドリンの反応によ
り得られる生成物で重合度が2より高いもの、並びに遊
離の反応性基を持たないフェノキシ型の高分子量重縮合
物がある。
有利に選ばれるフェノール樹脂の例としてはフェノール
とホルムアルデヒドの重縮合によって得られる樹脂が挙
げられる。
エポキシ樹脂用の各種の固体硬化剤の中好ましくは使用
されるものはアミン、酸無水物又はイソシアネート型の
化合物である。
アミン型の化合物とはジシアンジアミド、ベンジルジメ
チルアミン及び三弗化硼素モノエチルアミン(boron tr
ifluoride monoethylamine)のような脂肪族又は芳香族
アミン類及びそれらの誘導体を意味する。
酸無水物として挙げられる例としては、無水フタル酸の
ような芳香族の無水物又はヘキサヒドロ無水フタル酸の
ような脂環式の無水物がある。
イソシアネート型の化合物は少なくとも2個の遊離又は
封鎖(blocked)のイソシアネート基を含有するモノマ
ー、プレポリマー又はポリマー化合物を意味する。芳香
族又は脂肪族構造を持つポリイソシアネート化合物であ
ってそのイソシアネート基をフェノール又はカプロラク
タムとの縮合により封鎖した物が特に好ましい。
エポキシ樹脂とアミン、酸無水物又はイソシアネート型
の硬化剤との割合はエポキシ官能基の数が、アミン、酸
無水物又はイソシアネート化合物の反応性官能基の数と
等しくなるようにしなければならない。
しかしながら、コーティング品質のため、上記の理論的
比率をエポキシ官能基当り0.1〜1.5個の反応性のアミ
ン、無水物又はイソシアネート官能基に変化することが
好ましい。
本発明によるプライマーは種々の添加剤及びその他の薬
剤、たとえば顔料、充填剤、腐食防止剤などを単独又は
混合して含有してもよい。通例の化合物の中ではクロム
酸ストロンチウム、燐酸亜鉛、二酸化チタン及びシリカ
が挙げられる。
基材へのプライマーの塗工が終了し次第、該基材の性
質、形状および所望のコーティングの厚みに応じて特定
する温度に加熱したオーブンにその基材を入れる。プラ
イマーの架橋結合に加えて、プライマーで被覆した基材
がオーブンを通過する間に貯えられたエネルギーによ
り、オーブンから出た直後に浸漬により基材上へ塗工し
た表面コーティングの融解と付着とを可能にする。
本出願人により開発された粉末付着性プライマーは、コ
ーティングされる基材の有効な予熱を確保するのに必要
となる高温度にも特によく耐えるものである。
このことは液状プライマーについては当てはまらず、こ
の場合には過度の高い温度は最終のコーティングに得ら
れる付着性にとって不利であって、これが液状プライマ
ーの使用の普通の条件は、浸漬前に必要な予熱の温度が
270〜320℃より低いような幾何学的形態の金属製品のコ
ーティングに限定される理由である。
本発明によるプライマー粉末は270〜320℃に加熱できる
ばかりでなく、必要な場合たとえば320〜380℃のような
より高い温度への加熱を施すことも可能で、最終コーテ
ィングの品質を害することがない。
オーブン中の基材の平均耐熱時間は一般には1〜30分
で、好ましくは3〜10分である。
オーブンから出ると直ちに、基材を上記の表面コーティ
ングを入れた浸漬槽中に浸漬する。
浸漬により本発明に従って塗工される表面被覆粉末は、
好ましくはポリアミド及び/又はポリエーテルエステル
アミドを基剤とする。
本発明の表面被覆粉末の部分を形成するポリアミドと
は、たとえばカプロラクタム、エナントラクタム、ドデ
カノラクタム、ウンデカノラクタム、11-アミノウンデ
カン酸、12-アミノドデカン酸のような、炭化水素鎖が
4と20の間の炭素原子数を持つラクタム又はアミノ酸か
ら得られる脂肪族ポリアミド、例えばポリアミド66,61
0,612及び96(アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸
及び1,12-ドデカン二酸とのヘキサメチレンジアミンの
縮合生成物及びアジピン酸とのノナメチレンジアミンの
縮合生成物)のような、ジアミンとのジカルボン酸の縮
合生成物、並びに上記の各種モノマーの重合により生ず
るコポリアミド、若しくは上記の幾つかのポリアミドの
混合物を意味する。
これらのポリアミドの中もっとも特別に挙げられるのは
次の通りである。
−11-アミノウンデカン酸の重縮合により得られるポリ
アミド11、 −12-アミノドデカン酸又はドデカノラクタムの重縮合
により得られるポリアミド12、及び −前記モノマーの重合により得られるコポリアミド。
通則としては、ポリアミドの対数粘度数(inherent vis
cosity)メタ‐クレゾール100gにつき0.5gを含む溶液に
ついて20℃で測定)は0.20〜2.0dl/gでよく、好ましく
は0.60〜1.30dl/gである。
ポリアミドはまた半芳香族無定形ポリアミドを意味し、
得意FR 1,588,130号、2,324,672号及び2,575,756号、EP
53,876並びに日本特許59--015,447号及び60-217,237号
に定義されたような物を意味する。
ポリエーテルエステルアミドとはランダム・ポリエーテ
ルエステルアミド(すなわち種々のモノマー成分の無秩
序な連鎖(concatenation)により生成するものを言
う)及びブロック・ポリエーテルエステルアミド、すな
わち種々の成分の一定の鎖の長さを持つブロックででき
たものの両方を意味する。
ポリエーテルエステルアミドは反応性端末を含むポリア
ミド・ブロックと反応性端末を含むポリエーテル・ブロ
ックとの共重縮合(copolycondensation)の生成物であ
って、たとえば下記の物である。
−ポリエーテルジオール・ブロックを持つジカルボキシ
ル鎖端末を含むポリアミド・ブロック。
これらのポリアミド・ブロックの数平均分子量は一般に
は500〜10,000であるが、更になかんずく600〜5,000で
ある。ポリエーテルエステルアミドのポリアミド・ブロ
ックは、好ましくはポリアミド6,66,612,11又は12でで
きているか又はそれらのモノマーの重縮合から生ずるコ
ポリアミドでできている。
ポリエーテルの数平均分子量は一般に200〜6,000であっ
て、さらになかんづく600〜3,000である。
ポリエーテル・ブロックは好ましくはポリテトラメチレ
ングリコール(PTMG)、ポリプロピレングリコール(PP
G)又はポリエチレングリコール(PEG)より成る。
ポリエーテルエステルアミドの対数粘度数は0.8〜2.05
が有利であって好ましくは0.80〜1.20である。
対数粘度数は25℃メタ‐クレゾール中で測定し、100gの
メタ‐クレゾールについて当初の濃度を0.5gとする。単
位dl/gで表わす。
本発明のポリエーテルエステルアミドは5〜85重量%の
ポリエーテル及び95〜15重量%のポリアミドより成り、
好ましくは30〜80重量%のポリエーテル及び70〜20重量
%のポリアミドより成る。
表面コーティング粉末の粒径は20〜300μmでよいが、
好ましくは40〜200μmである。
本発明の浸漬技術は無帯電流動床で実施され、静電流動
床は本出願人が特に好ましいものとするポリアミド及び
/又はポリエーテルエステルアミドを基剤とする粉末へ
の浸漬には適合が困難である。
表面被膜の厚さは一般に150〜600μmであり得るが、好
ましくは200〜400μmである。
浸漬操作が一旦終了すると、任意に後溶融(postmeltin
g)を施した後、たとえば、周囲空気中か又は若しくは
その他の適当な溶媒中の浸漬により基材を冷却する。
以下実施例により本発明を説明するが、それを限定する
ものではない。
実施例1 A)成分 1)金属基材は厚さ1mmの鋼板より成る。鋼板は前もっ
て脱脂を行ない次いでショット・ブラスティングしてお
く。
2)プライマー粉末組成物は下記を含む(グラム数): −エピクロロヒドリンとビスフェノールAの反応により
得られるエポキン樹脂(分子量:1400;エポキシド当量:8
50〜950;軟化点:90℃) 90 −イソシアネート化合物(14%に等しい−N=C=O含
量を持つ芳香族のブロックト・ポリイソシアネート;相
対密度:1.27) 10 プライマー組成物の粒径は80μm未満である。
3)表面被覆は粒径が40〜200μmの粉末の形態のPA−1
1より成る。
PA−11の対数粘度数は100gのm-クレゾール中に0.5gのポ
リマーを含む溶液について20℃で測定し、1である。
B)塗工 A 2)に記載したようなプライマー粉末組成物を40kVの
負の静電荷による静電吹付けにより周囲温度で鋼板上に
付着させる。金属表面の電圧は0である。
こうして被覆した基材を380℃に保ったオーブンに通
し、その中に3分間滞留させる。
その後直ちに、A 3)に定義したようなPA−11粉末を入
れた浸漬槽中で流動床に浸漬する。
約4秒の浸漬の後、このように被覆した基材を浸漬槽か
ら取出して後溶融の後空気中で冷却する。
C)材料特性 1)材料は下記を順次含む複合材である。
−サンド・ブラストした鋼板(厚さ1mm) −厚みの平均が20μmに等しいプライマー層。
−層の厚みが200〜250μmの表面被覆 2)C 1)に記載した材料をNF規格T 58-112により実施
する接着試験にかける。
次の付着結果を得る: 4級(付着非常に良好) 前記材料をNF規格X 41-002により実施する霧状塩水老化
試験にかける。
2,000時間試験の後、次の結果を得る: −NF規格T 58-112による付着測定 3.5〜4級(付着非常に良好)。
−十字型ノッチからのトラッキング:11mm。
−ASTM規格D 56(81)によるブリスタリング測定 10級(ふくれなし) 実施例2 下記の組成(グラム数)を持つ種々の粉体プライマーを
用い実施例1の試験を反復する: 実施例2.A −ビスフェノールAとのエピクロロヒドリンの反応によ
り得られるエポキシ樹脂(分子量:1400;エポキシド当
量:850〜950;軟化点:90℃) 90 −触媒又は超微粉ジシアンジアミド樹脂 10 実施例2.B −2.Aと同じ特徴を持つエポキシ樹脂 92.5 −無水フタル酸 7.5 実施例2.C −2.Aと同じ特徴を持つエポキシ樹脂 92 −ジアミノジフェニルスルホン 8 実施例2.D −2.Aと同じ特徴を持つエポキシ樹脂 50 −飽和ポリエステル樹脂(酸価:70〜85;Tg=55℃ 50 実施例2.E −2.Aと同じ特徴を持つエポキシ樹脂 50 −フェノール/アルデヒド樹脂(融点:100℃;アルデヒ
ド/フェノール:1.2(M数);Mw=2,000〜3,000)50 金属基材はサンド・ブラスト鋼板であって表面被膜は実
施例1のものと同じ特徴を持つ。
基材を1.Bと同じ条件の下に静電吹付けによりプライマ
ーにより塗工する。
次いで330℃に保ったオーブンに送り込み、そこに10分
間滞留させる。
その後直ちに1.Bに記載と同じ条件の下に浸漬槽中で流
動床に浸漬する。
得られる材料は下記を順次に含む複合材である。
−サンドブラスト鋼板(厚さmm) −20μmの平均厚みを持つプライマーの1層。
−200〜250μmの厚さを持つ表面被膜の1層。
該材料をNF規格T 58-112により行なう付着試験及びNF規
格X 41-002により行なう霧状塩水老化試験にかける。
結果は表Iにまとめてある。
実施例3 下記により成るプライマー粉末を用いて実施例1の試験
を繰り返す(g数): A)−改質ノボラックエポキシ樹脂 (エポキシド当量:500〜575; 軟化点90〜98℃;d=1.19) 92 −超微粉ジシアンジアミド 8 B)−ポリ‐p-ビニルフェノール (Mw=2000〜30000,エポキシド当量=120;軟化点140〜2
10℃ 100 金属基材及び表面被膜は実施例2と同じ特徴を持ち、得
られる材料の塗工と評価の条件は実施例2の記載と同一
である。
得られた結果を表Iに集めてある。
実施例4(比較例) 下記樹脂より成る液状プライマーを使用し実施例1の試
験を反復する: −ビスフェノールAとのエピクロロヒドリンの反応によ
り得られるエポキシ樹脂であって、その分子量が3000〜
3800であり、そのエポキシド当量が1600〜4000のもの。
−レゾール型フェノール‐ホルムアルデヒド樹脂 −メラミン‐ホルムアルデヒドアミノプラスチック樹脂 以上をエチレングリコール、ソルベントナフサ、ブタノ
ール、イソブタノール及びメチルイソブチルケトンの混
合物中の溶液とする。
金属基材及び表面被膜は実施例1のそれらと同じ特徴を
有する。
塗工条件は1.Bの記載と同一である。
得られる材料は被膜の始めの接着はゼロ(0級)で腐蝕
トラッキングは2〜3時間で完全となる性質のものであ
る。
実施例5(比較例) 2Aに記載のプライマーを用い、フランス特許出願台2,34
0,140号の記載の操作条件で、実施例1の試験を繰り返
す。即ち下記段階を連続することになる: −厚さ1mmのサンド‐ブラスト鉄板上にプライマー(厚
さ=100μm)の塗工、静電ガン(V=−40kV)使用。
−粉体被覆された板を200℃に3分間加熱すること。
−板の冷却後の静電吹付け(V=−40kV)によるポリア
ミド11の塗工:厚さ≒140μm。
−300℃で3分間系を後溶融処理(postmelting)するこ
と。
これにより下記より成る二層被覆が得られる。
−エポキシ下塗(被覆全体の厚さの42%) −1層のポリアミド、被膜全体の厚さは260μm。
付着試験と霧状塩水老化試験で得られた結果を表Iに示
す。
被膜の表面の外観は、特にエッジの発泡によりかなり貧
弱であり、これはプライマーの分解に対応する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック・ペロー フランス国、 27300・ベルネー、リユ・ ギヨーム・ドウ・ラ・トレムブレイ、レ・ ザルカード(番地なし) (56)参考文献 特開 昭63−258680(JP,A) 特開 昭58−36447(JP,A) 小柳行正編「塗装技術臨時増刊(第8巻 第14号)」理工出版社(昭和44−12−10) P223〜226,P240〜248

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記段階から成ることを特徴とする、付着
    性プライマー及び表面被膜を使用して金属基材をコーテ
    ィングする方法であって、 a)エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エポキシ・フェノ
    ール予備縮合物及びその混合物から選択される熱硬化性
    樹脂を基剤とする平均粒径5〜80μmの付着性プライマ
    ー粉末を用い粉末塗工技術によって基材を1層以上コー
    ティングする段階、 b)段階a)によりコーティングした基材を270〜380℃
    で1〜30分間加熱して、1層あたり平均10〜20μmの厚
    さのコーティングを形成する段階、及び c)段階b)の加熱の直後に流動床への浸漬により、ポ
    リアミド、ポリエーテルエステルアミド及びその混合物
    から選択されかつ平均40〜200μmの粒径を有する表面
    被覆粉末を塗工して平均厚さ150〜600μmの表面被膜を
    形成する段階 からなる前記方法。
  2. 【請求項2】ポリアミドがPA−11、PA−12又はその混合
    物である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂用硬化剤を
    基剤とし、請求項1又は2に定義された方法で使用され
    る付着性プライマー粉末組成物。
  4. 【請求項4】エポキシ樹脂用硬化剤をアミン型、酸無水
    物型又はイソシアネート型の樹脂類から選択する、請求
    項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】下記より成る複合材料: −金属基材、 −10〜20μmの平均の厚さをもつ請求項1〜4のいずれ
    か一項に定義するような1層以上の付着性プライマー
    層、及び −200〜400μmの平均の厚さをもつ請求項1又は2に定
    義するような表面被膜。
JP1287280A 1988-11-03 1989-11-02 プライマー粉末を用い、かつ浸漬により塗布される表面被膜により金属基材をコーティングする方法、並びに使用するプライマー粉末組成物及び得られる複合材料 Expired - Fee Related JPH0755306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8814332 1988-11-03
FR8814332A FR2638466B1 (fr) 1988-11-03 1988-11-03 Procede pour revetir des substrats metalliques a l'aide d'un primaire en poudre et d'un revetement superficiel applique par trempage, compositions de primaire en poudre utilisees et materiaux composites obtenus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258084A JPH02258084A (ja) 1990-10-18
JPH0755306B2 true JPH0755306B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=9371527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287280A Expired - Fee Related JPH0755306B2 (ja) 1988-11-03 1989-11-02 プライマー粉末を用い、かつ浸漬により塗布される表面被膜により金属基材をコーティングする方法、並びに使用するプライマー粉末組成物及び得られる複合材料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5891515A (ja)
EP (1) EP0367653B2 (ja)
JP (1) JPH0755306B2 (ja)
AT (1) ATE89496T1 (ja)
AU (1) AU628877B2 (ja)
CA (1) CA2002109C (ja)
DE (1) DE68906643T3 (ja)
DK (1) DK174338B1 (ja)
ES (1) ES2055133T5 (ja)
FI (1) FI100661B (ja)
FR (1) FR2638466B1 (ja)
IE (1) IE63336B1 (ja)
NO (1) NO306956B1 (ja)
PT (1) PT92182B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501259A (ja) * 1999-06-15 2003-01-14 アトフィナ 物品を被膜で被覆する方法と、この方法を実施する装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1112974C (zh) * 1996-04-08 2003-07-02 纳幕尔杜邦公司 涂饰底材的方法
US6080310A (en) * 1999-03-17 2000-06-27 Alliedsignal Inc. Method of applying a slip-resistant coating to a spin-on filter using a fluidized bed coating apparatus, and spin-on filter which is a product thereof
US6692817B1 (en) * 2000-04-04 2004-02-17 Northrop Grumman Corporation Apparatus and method for forming a composite structure
US6746719B2 (en) * 2000-10-13 2004-06-08 Atofina Chemicals, Inc. Process of priming a metal surface for attaching resin systems thereto utilizing aqueous emulsion of a polyfunctional epoxide compound as the primer
US20030068434A1 (en) * 2001-08-21 2003-04-10 Moore James B. Method for bonding thermoplastic films to metal surfaces of cylinders, vessels and component parts
US6537610B1 (en) * 2001-09-17 2003-03-25 Springco Metal Coating, Inc. Method for providing a dual-layer coating on an automotive suspension product
SE526172C2 (sv) * 2003-05-08 2005-07-19 Saab Ab Metod för behandling av en yta
DE10322678A1 (de) * 2003-05-20 2004-12-09 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zur Sinterbeschichtung
JP4907054B2 (ja) * 2003-12-09 2012-03-28 中央発條株式会社 高耐久性ばねおよびその塗装方法
US7235278B2 (en) * 2004-03-31 2007-06-26 Mcneil-Ppc, Inc. Method and apparatus for applying particulate material to a substrate
EP4119626A1 (en) * 2004-10-20 2023-01-18 Swimc Llc Coating compositions for cans and methods of coating
US7507440B2 (en) 2005-02-23 2009-03-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of forming composite coatings
GB2428395B (en) * 2005-07-19 2007-09-05 Ian Webb A process of powder coating and a powder coating apparatus
BRPI0616274B1 (pt) * 2005-10-18 2017-12-05 Valspar Sourcing, Inc. Container understanding a metal food or drink container, method for preparing a container undertaking a metal food or drink container, and coating composition
PL2366810T3 (pl) * 2008-11-27 2019-12-31 Nippon Steel Corporation Blacha elektrotechniczna i sposób jej wytwarzania
JP5721330B2 (ja) * 2010-01-27 2015-05-20 藤倉化成株式会社 ベースコート塗料組成物、および複合塗膜とその製造方法
FR2955864B1 (fr) 2010-02-01 2012-03-23 Arkema France Poudre a base de polyamide et procede de revetement d'objet par fusion de ladite poudre
JP5606807B2 (ja) * 2010-06-14 2014-10-15 中央発條株式会社 粉体塗装方法
CN103143488B (zh) * 2011-12-06 2014-10-22 苏州汉扬精密电子有限公司 塑胶与金属结合件的表面涂装方法
JP6132153B2 (ja) 2013-07-18 2017-05-24 株式会社ジェイテクト 摺動軸およびステアリング装置
IT201900007422A1 (it) * 2019-05-28 2020-11-28 Sercolor Srl Un metodo e relativo macchinario per la realizzazione di un effetto di corrosione su pezzi metallici
EP3851211A1 (en) * 2020-01-14 2021-07-21 Triarca A/S Surface coating of electrical enclosures

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA746457A (en) * 1966-11-15 Mcintosh Alexander Fluidized bed of epoxy resin and amine curing agent
CA702044A (en) * 1965-01-19 J. Nagel Fritz Coating by sequential immersion in fluidized beds
US2303822A (en) * 1939-08-21 1942-12-01 Frank D Chapman Receptacle filler
BE562831A (ja) * 1956-12-04 1900-01-01
NL241330A (ja) * 1958-07-18
DE1127257B (de) * 1958-10-04 1962-04-05 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung von Schutzueberzuegen auf metallischen Koerpern, z.B. Rohren, durch Aufbringen pulverfoermiger Epoxyharze
US3203822A (en) * 1961-11-14 1965-08-31 Metallgesellschaft Ag Production of polyamide coatings
US3502492A (en) * 1965-12-13 1970-03-24 Ransburg Electro Coating Corp Metal substrate coated with epoxy powder primer and plasticized polyvinyl chloride topcoat and method of making same
FR2097592A5 (en) * 1970-07-15 1972-03-03 Aquitaine Total Organico Plastics coating of metals - with pvc or polyamide using primer coated metal
US3904346A (en) * 1971-12-23 1975-09-09 Leslie Earl Shaw Electrostatic powder coating process
JPS5210135B2 (ja) * 1973-05-21 1977-03-22
US3998716A (en) * 1974-06-03 1976-12-21 Inmont Corporation Method of applying coatings
DE2611046C2 (de) * 1975-03-19 1983-10-20 Daicel Ltd., Sakai, Osaka Grundiermittel für die Kunststoffbeschichtung von Metallen auf Basis eines filmbildenden Dienpolymeren und dessen Verwendung zur Grundierung von Metalloberflächen
DE2542769C3 (de) * 1975-09-25 1981-03-26 Monmore Tubes Ltd., Wolverhampton, West Midlands Vorrichtung zur Außenbeschichtung von endlosen Metallrohren
CA1039126A (en) * 1976-02-05 1978-09-26 Mellapalayam R. Parthasarathy Electrostatic powder deposition on elongated substrates in plural fusible layers
US4251426A (en) * 1979-02-06 1981-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Epoxy resin powder primer compositions
US4351914A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Corrosion-resistant, improved powder primer surfacer
JPS5836447A (ja) * 1981-08-27 1983-03-03 株式会社フジクラ 耐熱性被覆構造
CA1326673C (en) * 1986-12-26 1994-02-01 Yasuhisa Saito Imide compound and composition containing the same
JPS63258680A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Kubota Ltd 鋼製杭の防食用樹脂ライニング方法
JPH07100151B2 (ja) * 1987-05-18 1995-11-01 ダイセル・ヒュルス株式会社 粉体塗装方法
DE3737194A1 (de) * 1987-11-03 1989-05-18 Bayer Ag Lackharz und sein einsatz fuer die pulverlackierung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小柳行正編「塗装技術臨時増刊(第8巻第14号)」理工出版社(昭和44−12−10)P223〜226,P240〜248

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501259A (ja) * 1999-06-15 2003-01-14 アトフィナ 物品を被膜で被覆する方法と、この方法を実施する装置
JP4705292B2 (ja) * 1999-06-15 2011-06-22 アルケマ フランス 物品を被膜で被覆する方法と、この方法を実施する装置

Also Published As

Publication number Publication date
PT92182B (pt) 2001-05-31
JPH02258084A (ja) 1990-10-18
NO894344D0 (no) 1989-11-01
CA2002109C (fr) 1999-02-16
NO306956B1 (no) 2000-01-17
NO894344L (no) 1990-05-04
EP0367653A1 (fr) 1990-05-09
US5891515A (en) 1999-04-06
FI100661B (fi) 1998-01-30
ATE89496T1 (de) 1993-06-15
FR2638466A1 (fr) 1990-05-04
AU4397989A (en) 1990-05-10
ES2055133T5 (es) 2002-05-01
EP0367653B2 (fr) 2001-11-21
IE893536L (en) 1990-05-03
DK174338B1 (da) 2002-12-16
DK546089D0 (da) 1989-11-02
DK546089A (da) 1990-05-04
DE68906643T3 (de) 2002-05-29
ES2055133T3 (es) 1994-08-16
DE68906643T2 (de) 1993-10-07
AU628877B2 (en) 1992-09-24
FI895222A0 (fi) 1989-11-02
PT92182A (pt) 1990-05-31
IE63336B1 (en) 1995-04-19
FR2638466B1 (fr) 1993-05-07
DE68906643D1 (de) 1993-06-24
CA2002109A1 (fr) 1990-05-03
EP0367653B1 (fr) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755306B2 (ja) プライマー粉末を用い、かつ浸漬により塗布される表面被膜により金属基材をコーティングする方法、並びに使用するプライマー粉末組成物及び得られる複合材料
KR940004865B1 (ko) 폴리아미드, 폴리에테르에스테르아미드 또는 이들의 혼합물을 기재로한 분말 열가소성 조성물, 이의 제조방법 및 금속기판 피복용 용도
US3663354A (en) Primer for metals
US5599630A (en) Edge seal process and product
US6027814A (en) Pulverulent polyamide composition for the coating of metal substrates
US5830975A (en) Polyamide-based powder composition for the coating of metal substrates
JP4754662B2 (ja) 改良された耐浸透性を有する金属基材被覆用自己接着性組成物
AU713385B2 (en) Coating of un-primed metals with polyamide powder coating compositions
US5387653A (en) Thermoplastic polyamide/polyetheresteramide powders for the direct coating of metal substrates
JPH0230308B2 (ja)
EP1283246A1 (en) Polyamide based powder compositions, methods for their preparation and their use in coil coating
EP0761786B1 (en) Powder coating primer composition
KR20230124688A (ko) 전기 절연 코팅용 분말
IE68774B1 (en) Powder thermoplastic compositions based on polyamide and/or polyetheresteramide process for their preparation and their use for coating metal substrates
US20030232141A1 (en) Tarnish-resistant coating for heat sensitive metallic substrates, method of manufacture, and articles produced thereby

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees