JPH0753661A - 水性ポリウレタン及びそれを含有する水性樹脂組成物 - Google Patents

水性ポリウレタン及びそれを含有する水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0753661A
JPH0753661A JP5199549A JP19954993A JPH0753661A JP H0753661 A JPH0753661 A JP H0753661A JP 5199549 A JP5199549 A JP 5199549A JP 19954993 A JP19954993 A JP 19954993A JP H0753661 A JPH0753661 A JP H0753661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyurethane
aqueous
water
aqueous polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5199549A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ide
和彦 井出
Takashi Mihoya
隆 三保谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP5199549A priority Critical patent/JPH0753661A/ja
Publication of JPH0753661A publication Critical patent/JPH0753661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、貯蔵安定性、耐水性、基材への密着
性、顔料分散性に優れた水性ポリウレタンの提供を目的
とする。 【構成】下記一般式で示されるアルキレンオキサイド付
加重合体(A) と、有機ジイソシアネート化合物(B) とを
反応させてなる水性ポリウレタン。 X−(O−C2 4 )m −(O−Y)n −OCH2 CH
(OH)CH2 OH (式中、Xは炭素数が1〜4の炭化水素基を、Yは炭素
数が3〜8の炭化水素基を表し、mは1〜100 の整数
を、nはm以下の負ではない整数を表す。) 【効果】本発明の水性ポリウレタンは、従来のポリウレ
タン水性分散物では適用できなかった各種、広範囲の用
途、すなわち印刷インキ、塗料、接着剤、繊維処理剤、
表面処理剤、樹脂系あるいは水系重合反応の乳化剤など
に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗料、印刷インキ、接
着剤、繊維処理剤、表面処理剤等の構成樹脂として、あ
るいは高分子乳化剤として有用な水性ポリウレタン、な
らびに前記ポリウレタンを必須の樹脂成分として含有し
てなる水性樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、貯蔵
安定性、耐水性、基材への密着性、顔料分散性に優れた
水性ポリウレタン、ならびにこれを含有してなる水性樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塗料、印刷インキ、接着剤等にお
いては、塗装・印刷等の加工時の適応性を確保するため
に有機溶剤等に樹脂分等を溶解せしめるのが普通であっ
た。しかし、近年、労働作業環境、地球環境保全等の見
地から、塗料、印刷インキ等の水性化が急務となってい
る。一方、ポリウレタン樹脂は、塗料、印刷インキ等を
初めとして様々な分野において用いられていが、このよ
うな社会環境の中で水性ポリウレタン樹脂を塗料、イン
キ等に用いる試みも盛んに行なわれている。一般に、ポ
リウレタン樹脂を水性化する場合には、カルボキシル基
や三級アミノ基等で代表されるイオン性基を樹脂分子内
に導入し、それらを揮発性の塩基や酸により中和し塩と
する事で親水性を付与している。この場合、樹脂内のイ
オン性基の濃度、中和度、樹脂骨格の親水性等により分
散型若しくは溶解型の形態をとる。
【0003】水性ポリウレタン樹脂を得ようとする場
合、イオン性官能基単独で水性化しようとすると基材へ
の密着性や顔料分散性は比較的良好であるが、貯蔵安定
性や耐水性が悪いなどの欠点があるため、非イオン性官
能基単独あるいはイオン性官能基と併用してこれらの欠
点を補う方法が提案されている。例えば、ポリエチレン
グリコールまたはポリエチレングリコールモノアルキル
エーテルを有機ジイソシアネートと反応させ主鎖中また
は連鎖末端にポリオキシエチレン単位を導入する方法は
従来より知られている。この方法によって得られる水性
ポリウレタンは、貯蔵安定性や耐水性は良いが、基材へ
の密着性や顔料分散性が不十分であり、満足な性能が得
られない欠点があった。
【0004】また、特開平1-104612号公報や特開平1-10
4613号公報には、側鎖にポリオキシエチレン鎖を導入す
る方法が開示されている。具体的には、1モルの有機ジ
イソシアネートと大体1モルのポリエチレングリコール
モノエーテルとを反応させ、次いで大体1モルのジアル
カノールアミンとを反応させることによって得られる生
成物をさらに有機ジイソシアネートと反応させて側鎖へ
の導入を行っている。しかし、この方法によって得られ
るポリウレタンの水性分散物は、中間物の合成時に未反
応の有機ジイソシアネートが残留するので、増粘による
流動性の低下や場合によってはポリウレタンがゲル化す
るなどの欠点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、前記し
た水性ポリウレタン樹脂の欠点を改善すべく鋭意検討を
重ねた結果、特定のアルキレンオキサイド付加重合体を
ジイソシアネート化合物と反応させることにより、貯蔵
安定性、耐水性、基材への密着性、顔料分散性に優れた
水分散化若しくは水溶化可能なポリウレタンが得られる
ことを見出し、本発明に至った。さらに、該ポリウレタ
ンを必須成分として含有してなる水性分散物が前述した
諸特性を満足することを見出した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式で
示されるアルキレンオキサイド付加重合体(A) と、有機
ジイソシアネート化合物(B) とを反応させてなる水性ポ
リウレタンおよび該ポリウレタンを含有してなる水性樹
脂組成物を提供する。さらに、アルキレンオキサイド付
加重合体(A) と、有機ジイソシアネート化合物(B) と、
イソシアネート基と反応性の2個以下の活性水素および
カルボキシル基または三級アミノ基を有する化合物(C)
を反応させてなる水性ポリウレタンにおいて、(C) の分
子内にカルボキシル基が存在する場合には分子内に共存
する活性水素がイソシアネート基に対してカルボキシル
基よりも反応性であることを必須とする水性ポリウレタ
ンおよび該ポリウレタンを含有してなる水性樹脂組成物
を提供する。 X−(O−C2 4 )m −(O−Y)n −OCH2 CH
(OH)CH2 OH (式中、Xは炭素数が1〜4の炭化水素基を、Yは炭素
数が3〜8の炭化水素基を表し、mは1〜100 の整数
を、nはm以下の負ではない整数を表す。)
【0007】上記一般式中、Xで表される炭化水素基の
炭素数が5以上であると、得られるポリウレタンの親水
性、基材への密着性等が損なわれる場合があり好ましく
ない。また、式中(O−C2 4 )で示されるオキシエ
チレン繰り返し単位の数mは、1〜100 の範囲でなけれ
ばならない。nが 100を超えると、得られるポリウレタ
ンの耐水性、機械的特性等を損なう場合があり好ましく
ない。また、Yで表される炭化水素基の炭素数が9以上
になると得られるポリウレタンの親水性、機械的特性等
に支障をきたす場合があり好ましくない。(O−Y)繰
り返し単位の数nは、mを超えない様にすることが必要
である。nがmを超えると、得られるポリウレタンの親
水性が不十分になる場合があり好ましくない。
【0008】なお、(O−C2 4 )及び(O−Y)繰
り返し単位は便宜上、式で示したように記述したが、必
ずしもブロック性を持って分布している必要はない。ア
ルキレンオキサイド付加重合体(A) の具体例としては、
ポリ(オキシエチレン)モノメチルエーテルのグリシド
ール付加物、ポリ(オキシエチレン)モノエチルグリシ
ジルエーテルの水和物、ポリ(オキシエチレン/オキシ
プロピレン/オキシブチレン)モノブチルエーテルのグ
リシドール付加物等が挙げられる。
【0009】有機ジイソシアネート化合物(B) として
は、トリレンジイソシアネート、4,4'−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジメリー
ルジイソシアネート、リジンジイソシアネート、水添4,
4'−ジフェニルメタンジイソシアネート、水添トリレン
ジイソシアネートなどのジイソシアネート類、あるいは
これらとグリコール類またはジアミン類との両末端イソ
シアネートアダクト体等が挙げられ、これら従来公知の
有機ジイソシアネートは、単独あるいは2種類以上の混
合物として用いることができる。
【0010】また、本発明の水性ポリウレタンは、その
側鎖にエチレンオキサイド付加物を主体とする親水性連
鎖を有するため良好な水溶性、水分散性を有するが、さ
らに親水性を向上させるため、前述したポリアルキレン
オキサイド付加重合体(A) 以外の、イソシアネート基と
反応性の2個以下の活性水素およびカルボキシル基また
は三級アミノ基を有する化合物(C) を樹脂分子内に含有
させることができる。活性水素化合物(C) は、その分子
内にカルボキシル基を有する場合には分子内に共存する
活性水素がイソシアネート基に対してカルボキシル基よ
り反応性である必要がある。該活性水素がイソシアネー
ト基に対してカルボキシル基よりも反応性に劣ると、得
られるポリウレタン樹脂中にカルボキシル基が導入され
ず、水性ポリウレタンの使用方法によっては期待する親
水性が得られない場合がある。
【0011】イソシアネート基と反応性の2個以下の活
性水素およびカルボキシル基を有する化合物としては、
ジメチロールプロピオン酸、アミノ酸並びにそれらのオ
キシアルキル化生成物及びポリエステル化生成物、ジア
ミノカルボン酸、ジメチルエタノールアミン等が挙げら
れる。イソシアネート基と反応性の2個以下の活性水素
および三級アミノ基を有する化合物としては、メチルジ
エタノールアミン、エチルジエタノールアミン等を挙げ
ることができる。これらは、単独あるいは2種類以上の
混合物として用いることができる。
【0012】また、本発明の水性ポリウレタンは、必要
に応じて上記した(A) 、(C) 以外の、イソシアネート基
と反応性の2個以下の活性水素を有する化合物を併用し
て得ることもできる。このような化合物としては、例え
ばエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブ
チレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ブテンジ
オール、メチル−1,5-ペンタンジオール、ヘキサンジオ
ール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタ
ノール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ジエチ
レングリコール、ジプロピレングリコールなどの低分子
量ジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロリレン
グリコール、ポリエチレン−ポリプロピレングリコー
ル、ポリブチレングリコール、ポリテトラメチレングリ
コールなどのポリアルキレングリコールや公知のポリエ
ステルポリオール、5-スルホイソフタル酸ナトリウム単
位を含有するポリエステルポリオール、ポリカーボネー
トポリオール,エチレンジアミン、トリメチレンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミ
ン、1,7-ジアミノヘプタン、1,8-ジアミノオクタン、キ
シリレンジアミン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、イソ
ホロンジアミン、フェニレンジアミンなどが挙げられ
が、これらに限定されるものではない。これらの化合物
は、得られるべきポリウレタンの諸特性並びに使用用途
に応じて適宜選択して用いることができる。
【0013】本発明の水性ポリウレタンは、上記(A) 、
(B) 及び(C) 成分を従来公知のポリウレタンの合成手法
に準じて反応させることにより得られる。すなわち、全
成分を一括仕込みで反応させるワンショット法や末端イ
ソシアネートプレポリマーを生成した後に、鎖延長剤で
高分子量化するプレポリマー法が利用できる。特に好ま
しいのは後者の方法である。プレポリマー法では、ポリ
アルキレンオキサイド付加重合体(A) とそれ以外の活性
水素化合物(C) とを過剰量の有機ジイソシアネート(B)
と従来公知の方法に従って室温〜140 ℃、好ましくは40
〜100 ℃で反応させ、末端イソシアネート基を有するプ
レポリマーを調製する。
【0014】プレポリマーの調製には、必要に応じて従
来公知のウレタン化触媒、例えばジラウリン酸ジブチル
錫、オクチル酸錫、トリエチルアミン、N,N-ジメチルベ
ンジルアミン、水酸化ナトリウム、ジエチル亜鉛テトラ
(n-ブトキシ)チタンなどを用いることができる。さら
に前記プレポリマーの調製は無溶剤下でも行いうるが、
反応の均一化や粘度調整のためにイソシアネート基に対
して不活性な有機溶剤を使用することもできる。それら
の有機溶媒の具体例としては、アセトン、メチルエチル
ケトン、酢酸エチル、ジオキサン、アセトニトリル、テ
トラヒドロフランなどを挙げることができる。これらの
有機溶剤は、ポリウレタンあるいは水性樹脂組成物中に
残存しても支障がなければそのまま残すこともできる
し、加熱操作や減圧操作などによって反応終了後に除去
しても良い。
【0015】本発明の水性ポリウレタンは、前記イソシ
アネート末端ポリウレタンプレポリマーを活性水素を含
有するいわゆる鎖延長剤で鎖延長することにより製造し
得る。その際、鎖延長した後に従来公知の方法にて水に
分散若しくは溶解し、さらに使用した有機溶剤を必要に
応じて除去することもできるし、前記プレポリマーを水
に分散させながらあるいは分散後に鎖延長剤で鎖延長す
ることもできる。鎖延長に際しては、前記プレポリマー
溶液を攪拌しながら水に加えるか、あるいはプレポリマ
ー溶液に攪拌しながら水を加えても良い。これらの反応
方法は、目的に応じて選択することができる。また、前
記プレポリマー中にイオン性官能基、例えばカルボキシ
ル基または三級アミノ基が存在する場合には、これらの
イオン性官能基を適当な対イオンにより塩とすることが
できる。
【0016】鎖延長剤としては、エチレングリコール、
ブタンジオールなどのポリオール、アミノアルコール、
エチレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、イソホ
ロンジアミン、ピペラジンなどの1級もしくは2級の脂
肪族、脂環式、芳香族、アラルキル系もしくは複素環式
のアミン特にジアミン、ヒドラジンまたはアジピン酸ビ
スヒドラジドなどのヒドラジン化合物、水などが単独で
または2種以上混合して使用できる。
【0017】鎖延長剤の使用量は、プレポリマー中の遊
離イソシアネート基1当量に対して0.7〜1.1 になる量
が好ましい。この範囲外では、得られるポリウレタンの
保存安定性や皮膜強度の低下、変着色などの悪影響が見
られる。ただし、鎖延長剤が水の場合には、イソシアネ
ートに対して大過剰になるので適用できない。鎖延長反
応は、活性水素とイソシアネートの反応性に応じて、室
温〜95℃の範囲で行うことがでる。特に鎖延長剤がアミ
ンやヒドラジンの場合には、室温〜50℃で行うことが好
ましい。
【0018】本発明の水性ポリウレタンは、水分散化も
しくは水溶化後そのまま使用することもできるが、通常
は併用された各種有機溶剤を除去する目的で、加熱操
作、減圧操作により、水と共に共沸除去する工程を採用
するのが一般的である。本発明の水性ポリウレタンは、
そのままでも木材、金属、ガラス、繊維、皮革、プラス
チックフィルム、発泡体などの任意の基材に、印刷、塗
工、含浸、噴霧などの慣用の方法にて樹脂皮膜を形成で
きる。また、本発明の水性ポリウレタンは、樹脂系ある
いは水系重合反応の乳化剤や、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン、皮革
などの接着剤としても使用できる。
【0019】さらに、本発明の水性ポリウレタンは、他
の慣用の成分、例えば有機溶剤、着色顔料、染料、磁性
粉、充填剤、乳化剤、消泡剤、界面活性剤、分散助剤、
増粘剤、熱安定剤、レベリング剤、クレーター防止剤、
沈降防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、難燃剤など
や、他の水分散性あるいは水溶性樹脂成分を添加し、水
性樹脂組成物として、印刷インキ、塗料、接着剤、繊維
処理剤、表面処理剤などに適用することができる。他の
水分散性あるいは水溶性樹脂成分としては、水性ポリエ
ステル、水性アクリル樹脂、水性エポキシ樹脂、水性メ
ラミン樹脂、アクリル水性分散物、塩素化ポリプロピレ
ン水性分散物、セルロース系樹脂の水性分散物などを挙
げることができる。
【0020】また、通常の架橋剤を本発明の水性ポリウ
レタンと組み合わせることにより皮膜強度、耐薬品性に
優れた硬化塗膜を形成することができる。例えば、本発
明の水性ポリウレタンにカルボキシル基が導入されてい
る場合には、ポリアジリジン化合物、ポリエポキシ化合
物、ポリカルボジイミド化合物、金属キレート化合物、
ポリオキサゾリン化合物、ポリイソシアネート、ブロッ
ク化ポリイソシアネート、部分的又は完全にエーテル化
されたアミノ樹脂などが架橋剤として使用できる。 ま
た、本発明の水性ポリウレタンの末端にアミノ基または
ヒドラジン基が導入されている場合には、ポリアセト酢
酸エステルやポリカルボニル化合物を使用することがで
きる。さらに、架橋剤の反応性官能基を本発明の樹脂単
独あるいは2種以上の樹脂に導入し、両者の組合せによ
って架橋反応を行わせることもできる。これらの架橋反
応は室温で生じることもできるし、または加熱や公知の
反応触媒の添加によって促進させることもできる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳しく説明
するが、本発明の技術思想を逸脱しない限り、本発明は
これらの実施例に何ら限定されるものではない。例中、
「部」とは「重量部」を「%」とは「重量%」をそれぞ
れ表す。 <実施例 1>温度計、攪拌装置、還流冷却管を備えた
四ッ口フラスコに、ポリエチレングリコールモノメチル
エーテル(平均分子量1000)100部、水酸化カリウム 3部
を入れ、 120℃に加熱し減圧下脱水を行なう。その後、
グリシドール 7.4部を徐々に添加し約3時間反応させ、
冷却後、加えた水酸化カリウムを酢酸で中和し、生成し
た塩を濾過しアルキレンオキサイド付加重合体(m=22,n=
0)を得た。これにメチルエチルケトン 400部、ポリブチ
レンアジペート(分子量2000)110部を入れ、攪拌しなが
ら窒素雰囲気下で80℃に加熱する。温度が安定したら、
イソホロンジイソシアネート62部を滴下し、80℃で3時
間反応し、イソシアネート末端プレポリマー溶液を得
た。さらに反応液の温度を30℃以下に冷却し、イソホロ
ンジアミン23部とジブチルアミン 1部とメチルエチルケ
トン50部の混合液を1時間かけて滴下し、その後50℃ま
で昇温して鎖延長反応を終了した。次に水 800部とジメ
チルエタノールアミン10部の混合物を滴下してポリウレ
タンの水性分散体を得た。得られた水性分散体を減圧下
60℃にて脱溶剤を行うことにより、側鎖にポリオキシエ
チレン単位を有するポリウレタン水分散体(a) を得た。
ポリウレタン水分散体(a) の不揮発分は約40%であり、
不揮発分中に約35%の側鎖型ポリアルキレンオキサイド
単位を含有する。
【0022】<実施例 2>実施例1と同様にして得ら
れたアルキレンオキサイド付加重合体(m=22,n=0)にメチ
ルエチルケトン 400部、ポリブチレンアジペート(分子
量2000)200部、ジメチロールプロピオン酸 6.7部を入
れ、攪拌しながら窒素雰囲気下で80℃に加熱する。温度
が安定したら、イソホロンジイソシアネート85部を滴下
し、80℃で3時間反応し、イソシアネート末端プレポリ
マー溶液を得た。さらに反応液の温度を30℃以下に冷却
し、イソホロンジアミン21部とジメチルエタノールアミ
ン 6部とメチルエチルケトン50部の混合液を1時間かけ
て滴下し、その後50℃まで昇温して鎖延長反応を終了し
た。次に水 750部を滴下してポリウレタンの乳濁液を得
た。得られた乳濁液を減圧下60℃にて脱溶剤を行うこと
により側鎖にポリオキシエチレン単位を有するポリウレ
タン水溶液(b) を得た。ポリウレタン水溶液(b) の不揮
発分は約40%であり、不揮発分中に約25%の側鎖型ポリ
アルキレンオキサイド単位を含有する。
【0023】<実施例 3>耐圧反応容器に、エチレン
グリコールモノブチルエーテル20部、水酸化カリウム 1
部を入れ 120℃に加熱し、減圧下、乾燥窒素ガスをわず
かに流しながら脱水を行なう。その後、 5気圧、 120℃
を維持しながらエチレンオキサイド50部を徐々に添加
し、約30分反応させた後、エチレンオキサイド50部とプ
ロピレンオキサイド 100部の混合物を徐々に添加し、更
にその後、エチレンオキサイド50部を添加し、約2時間
反応を行なった後、グリシドール12.5部を添加し更に2
時間反応を行ない冷却後、添加した水酸化カリウムを酢
酸で中和し、生成した塩を濾過してポリアルキレンオキ
サイド付加重合体(m=20,n=0)を得た。これにポリブチレ
ンアジペートグリコール(分子量約2000)200部、メチル
ジエタノールアミン21.5部、メチルエチルケトン 300部
を入れ、攪拌しながら窒素雰囲気下で80℃に加熱する。
温度が安定したらイソホロンジイソシアネート 150部を
滴下した後、ジラウリン酸ジブチル錫 0.1部とメチルエ
チルケトン10部の溶解液を添加し、同温度で3時間反応
させイソシアネート末端プレポリマー溶液を得た。さら
に反応液の温度を30℃以下に冷却し、イソホロンジアミ
ン35部とジブチルアミン 5部、メチルエチルケトン50部
の混合液を1時間かけて滴下し、その後50℃まで昇温し
て鎖延長反応を終了した。次に酢酸11部を添加した後、
水1000部を滴下してポリウレタンの乳濁液を得た。得ら
れた乳濁液を減圧下60℃にて脱溶剤を行うことにより、
側鎖にポリアルキレンオキサイド単位を有するポリウレ
タン水溶液(c) を得た。ポリウレタン水溶液(c) の不揮
発分は約40%であり、不揮発分中に約40%の側鎖型ポリ
アルキレンオキサイド単位を含有する。
【0024】<実施例 4>実施例1で得られたポリウ
レタン水分散体(a)250部に、エポキシ樹脂水性分散体
(東都化成社製「アクアトート3525」 不揮発分55%)
50部を入れ、水性樹脂組成物(d) を得た。
【0025】<実施例 5>実施例1と同様の四ッ口フ
ラスコに、イソプロピルアルコール 150部を入れ、窒素
気流下80℃に加熱する。滴下管よりスチレン30部、エチ
ルアクリレート75部、2-ヒドロキシエチルアクリレート
24部、アクリル酸21部及びアゾビスイソブチロニトリル
3部の混合物を約2時間で滴下する。滴下終了後より1
時間おきにアゾビスイソブチロニトリル 0.5部を3回添
加し、更に1時間反応を行なう。その後、ジメチルエタ
ノールアミン27部及びイオン交換水 600部を添加し、減
圧下脱溶剤を行ない、不揮発分約40%のアクリル樹脂水
溶液を得た。これに実施例2で得られたポリウレタン水
溶液(b)750部を入れ、水性樹脂組成物(e) を得た。
【0026】<実施例 6>実施例3で得られたポリウ
レタン水溶液(c)250部に、水溶性メラミン樹脂(三井サ
イアナミッド社製「サイメル-303」)25部を入れ、水性
樹脂組成物(f) を得た。
【0027】<比較例 1>ポリブチレンアジペートグ
リコール78.5部、ポリエチレングリコール45.0部、メチ
ルエチルケトン90部を実施例1と同様の装置に仕込み、
攪拌しながら窒素雰囲気下で80℃に加熱する。温度が安
定したらイソホロンジイソシアネート20.6部を滴下した
後、ジラウリン酸ジブチル錫 0.015部とメチルエチルケ
トン10部の溶解液を添加し、同温度で3時間反応させイ
ソシアネート末端プレポリマー溶液を得た。さらに反応
液の温度を30℃以下に冷却し、イソホロンジアミン 5.1
部とジブチルアミン 0.8部、アセトン 200部の混合液を
1時間かけて滴下し、その後50℃まで昇温して鎖延長反
応を終了した。次に水 350部を滴下してポリウレタンの
水性分散体を得た。得られた水性分散体を減圧下60℃に
て脱溶剤を行うことにより、不揮発分30.3%の主鎖にポ
リオキシエチレン単位を30%有するポリウレタン水分散
体(g) を得た。
【0028】<比較例 2>トリレンジイソシアネート
(日本ポリウレタン工業社製「TDI-80」)34.8部とメチ
ルエチルケトン14.6部を実施例1と同様の装置に仕込
み、攪拌しながら窒素雰囲気下で60℃に加熱し、ポリエ
チレングリコールモノメチルエーテル(エチレンオキシ
ド単位平均約45個含有) 402.4部をメチルエチルケトン
100部にあらかじめ溶解した溶液を1時間かけて滴下し
た。反応温度80℃で3時間反応させた後、ジエタノール
アミン10.5部を滴下した。さらに同温度で1時間反応さ
せて冷却し、不揮発分80.1%のポリオキシエチレン単位
を有するジオール溶液を得た。次にポリブチレンアジペ
ートグリコール72.7部、前記ジオール溶液65.1部、メチ
ルエチルケトン77部を実施例1と同様の装置に仕込み、
攪拌しながら窒素雰囲気下で80℃に加熱する。温度が安
定したらイソホロンジイソシアネート19.7部を滴下した
後、ジラウリン酸ジブチル錫 0.015部とメチルエチルケ
トン10部の溶解液を添加し、同温度で3時間反応させイ
ソシアネート末端プレポリマー溶液を得た。さらに反応
液の温度を30℃以下に冷却し、イソホロンジアミン 4.9
部とジブチルアミン 0.8部、アセトン 200部の混合液を
1時間かけて滴下し、その後50℃まで昇温して鎖延長反
応を終了した。次に水 350部を滴下してポリウレタンの
水性分散体を得た。得られた水性分散体を減圧下60℃に
て脱溶剤を行うことにより不揮発分30.3%の、ポリオキ
シエチレン単位を30%有するポリウレタン水分散体(h)
を得たが、不溶性の沈殿が見られた。これは、前記ジオ
ール溶液中に含まれる副生成物であるトリレンジイソシ
アネートに対しジエタノールアミン2モル当量の付加物
の混入によるゲル化物と推定される。従ってこの方法で
は安定な水分散体は得られなかった。
【0029】<比較例 3>ポリブチレンアジペートグ
リコール78.9部、ポリエチレングリコール 7.5部、ジメ
チロールプロピオン酸10.8部、メチルエチルケトン90部
を実施例1と同様の装置に仕込み、攪拌しながら窒素雰
囲気下で80℃に加熱する。温度が安定したらイソホロン
ジイソシアネート41.1部を滴下した後、ジラウリン酸ジ
ブチル錫 0.015部とメチルエチルケトン10部の溶解液を
添加し、同温度で3時間反応させイソシアネート末端プ
レポリマー溶液を得た。さらに反応液の温度を30℃以下
に冷却し、イソホロンジアミン10.2部とジブチルアミン
1.6部、アセトン 200部の混合液を1時間かけて滴下
し、その後50℃まで昇温して鎖延長反応を終了した。次
に25%アンモニア水 4.6部と水 345部の混合液を滴下し
てポリウレタンの乳濁液を得た。得られた乳濁液を減圧
下60℃で脱溶剤を行うことにより、不揮発分30.3%の主
鎖にポリオキシエチレン単位を5%有するポリウレタン
水溶液(i) を得た。
【0030】<比較例 4>比較例3でポリウレタン水
溶液(i)300部に水溶性メラミン樹脂「サイメル-303」25
部を入れ、水性樹脂組成物(j) を得た。
【0031】<比較例 5>耐圧反応容器に、n−ブタ
ノール50部、水酸化カリウム 1部を入れ 120℃に加熱
し、減圧下、乾燥窒素ガスをわずかに流しながら脱水を
行なう。その後、5気圧, 120℃を維持しながらエチレ
ンオキサイド 150部とプロピレンオキサイド 400部の混
合物を徐々に添加し、約2時間反応を行なった後、グリ
シドール50部を添加し更に2時間反応を行ない冷却後、
添加した水酸化カリウムを酢酸で中和し、生成した塩を
濾過してポリアルキレンオキサイド付加重合体(m=5,n=1
0)を得た。これにジメチロールプロピオン酸30部とメチ
ルエチルケトン 100部の混合物を入れ、攪拌しながら窒
素雰囲気下で80℃に加熱する。温度が安定したらイソホ
ロンジイソシアネート250部を滴下した後、ジラウリン
酸ジブチル錫 0.1部とメチルエチルケトン10部の溶解液
を添加し、同温度で3時間反応させイソシアネート末端
プレポリマー溶液を得た。さらに反応液の温度を30℃以
下に冷却し、イソホロンジアミン20部とジブチルアミン
3部、メチルエチルケトン50部の混合液を1時間かけて
滴下し、その後50℃まで昇温して鎖延長反応を終了し
た。次にジメチルエタノールアミン20部を添加した後、
水1000部を滴下し、減圧下60℃にて脱溶剤を行ったが、
ポリアルキレンオキサイド単位を有するポリウレタンは
分離沈澱し、安定な水分散体は得られなかった。
【0032】<比較例 6>耐圧反応容器に、ラウリル
アルコール 100部、水酸化カリウム 5部を入れ 120℃に
加熱し、減圧下、乾燥窒素ガスをわずかに流しながら脱
水を行なう。その後、 5気圧, 120℃を維持しながらエ
チレンオキサイド 400部を徐々に添加し、約1時間反応
させた後プロピレンオキサイド 340部を徐々に添加し、
約2時間反応を行なった後、グリシドール44部を添加し
更に2時間反応を行ない冷却後、添加した水酸化カリウ
ムを酢酸で中和し、生成した塩を濾過してポリアルキレ
ンオキサイド付加重合体(m=17,n=11) を得た。これにジ
メチロールプロピオン酸40部を入れ、攪拌しながら窒素
雰囲気下で80℃に加熱する。温度が安定したらイソホロ
ンジイソシアネートの 250部とメチルエチルケトン 100
部の混合物を滴下した後、ジラウリン酸ジブチル錫 0.1
部とメチルエチルケトン10部の溶解液を添加し、同温度
で3時間反応させイソシアネート末端プレポリマー溶液
を得た。さらに反応液の温度を30℃以下に冷却し、イソ
ホロンジアミン20部とジブチルアミン 5部、メチルエチ
ルケトン50部の混合液を1時間かけて滴下し、その後50
℃まで昇温して鎖延長反応を終了した。次にジメチルエ
タノールアミン27部を添加した後、水1000部を滴下し、
減圧下60℃にて脱溶剤を行ったが、ポリアルキレンオキ
サイド単位を有するポリウレタンは分離沈澱し、安定な
水分散体は得られなかった。
【0033】実施例1〜3及び比較例1〜3において得
られたポリウレタン水性分散体若しくはポリウレタン水
溶液、実施例4〜6及び比較例4において得られた水性
樹脂組成物の外観と貯蔵安定性を評価した結果を表1に
示す。貯蔵安定性は、40℃で2週間保存後の外観や粘度
の変化を目視により評価した(○;変化なし、×;変化
あり)。また、それぞれを不揮発分が30%となるように
水で希釈し、亜鉛メッキ鋼板に乾燥塗膜厚が10μmとな
るようにバーコータを用いて塗装し、 150℃において5
分間熱処理を行って得た試験体について、密着性を評価
した結果を表1に示す。密着性は、碁盤目セロテープ剥
離試験を行い、1mm×1mmの 100個の碁盤目の内、セロ
テープ剥離後も皮膜が剥離せずに残ったマス目数で表示
した。表1に示すように、本発明の水性ポリウレタンな
らびにそれを含有する水性樹脂組成物は、貯蔵安定性に
優れ、なおかつ密着性に優れている。
【0034】
【表1】
【0035】
【発明の効果】本発明の水性ポリウレタン及びそれを必
須成分として含有してなる水性樹脂組成物は、貯蔵安定
性、基材への密着性等に優れるため、従来のポリウレタ
ン水性分散物では適用できなかった各種、広範囲の用
途、すなわち印刷インキ、塗料、接着剤、繊維処理剤、
表面処理剤、樹脂系あるいは水系重合反応の乳化剤など
に使用することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で示されるアルキレンオキサ
    イド付加重合体(A) と、有機ジイソシアネート化合物
    (B) とを反応させてなる水性ポリウレタン。 X−(O−C2 4 )m −(O−Y)n −OCH2 CH
    (OH)CH2 OH (式中、Xは炭素数が1〜4の炭化水素基を、Yは炭素
    数が3〜8の炭化水素基を表し、mは1〜100 の整数
    を、nはm以下の負ではない整数を表す。)
  2. 【請求項2】 アルキレンオキサイド付加重合体(A)
    と、有機ジイソシアネート化合物(B) と、イソシアネー
    ト基と反応性の2個以下の活性水素およびカルボキシル
    基または三級アミノ基を有する化合物(C) とを反応させ
    てなる水性ポリウレタンにおいて、(C) の分子内にカル
    ボキシル基が存在する場合には分子内に共存する活性水
    素がイソシアネート基に対してカルボキシル基よりも反
    応性であることを特徴とする請求項1記載の水性ポリウ
    レタン。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の水性ポリウレタ
    ンを必須成分として含有してなる水性樹脂組成物。
JP5199549A 1993-08-11 1993-08-11 水性ポリウレタン及びそれを含有する水性樹脂組成物 Pending JPH0753661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199549A JPH0753661A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 水性ポリウレタン及びそれを含有する水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199549A JPH0753661A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 水性ポリウレタン及びそれを含有する水性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753661A true JPH0753661A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16409680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199549A Pending JPH0753661A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 水性ポリウレタン及びそれを含有する水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753661A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394212B1 (en) * 1997-12-22 2002-05-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Rotary type construction machine and cab, equipment housing cover and counterweight for such construction machine
US6914117B2 (en) 2001-05-21 2005-07-05 Huntsman International Llc Elastomeric polyurethane material
JP2005255833A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 一液性水系樹脂組成物及びこれを用いた水系被覆剤組成物
JP2008049706A (ja) * 2007-08-23 2008-03-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性ウレタン樹脂及び水性印刷インキ組成物並びに該組成物を用いた包装材料
US8951450B2 (en) 2009-09-02 2015-02-10 Biomedcore, Inc. Apparatus and method for production of liposomes
JP2021066031A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 凸版印刷株式会社 積層フィルム、包装袋、積層フィルムの製造方法、および、包装袋の製造方法
CN114805744A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 韶关东森合成材料有限公司 一种水性聚氨酯改性环氧树脂及其制备方法与应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394212B1 (en) * 1997-12-22 2002-05-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Rotary type construction machine and cab, equipment housing cover and counterweight for such construction machine
US6914117B2 (en) 2001-05-21 2005-07-05 Huntsman International Llc Elastomeric polyurethane material
JP2005255833A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 一液性水系樹脂組成物及びこれを用いた水系被覆剤組成物
JP2008049706A (ja) * 2007-08-23 2008-03-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性ウレタン樹脂及び水性印刷インキ組成物並びに該組成物を用いた包装材料
JP4506797B2 (ja) * 2007-08-23 2010-07-21 東洋インキ製造株式会社 水性ウレタン樹脂及び水性印刷インキ組成物並びに該組成物を用いた包装材料
US8951450B2 (en) 2009-09-02 2015-02-10 Biomedcore, Inc. Apparatus and method for production of liposomes
JP2021066031A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 凸版印刷株式会社 積層フィルム、包装袋、積層フィルムの製造方法、および、包装袋の製造方法
CN114805744A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 韶关东森合成材料有限公司 一种水性聚氨酯改性环氧树脂及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103314025B (zh) 水性阳离子聚氨酯分散体
JP3493796B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂塗料
US6207744B1 (en) Curable polyurethane polymer dispersion based on this polymer, processing for preparing the dispersion, and its use
CN101434133B (zh) 表面处理金属板
US6538046B1 (en) Curable polyurethane polymer
JPH09241347A (ja) 水性ポリウレタン−ウレア、その調製方法、及び塗料におけるその使用
JP3047098B2 (ja) ポリウレタン樹脂水性分散体およびコーティング剤
EP0458243A1 (en) Aqueous coating composition
SE501624C2 (sv) Polyuretan, dess användning och vattenburen färg innehållande polyuretanen som förtjockare
EP1458827B1 (en) Aqueous coating compositions containing polyurethane-acrylic hybrid polymer dispersions
EP0646609B1 (en) Aqueous dispersion of an aqueous, hydrazine-terminated polyurethane
JPH1060263A (ja) 潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤、これからなる塗料および接着剤、およびこれにより接合した、含浸したまたは被覆した物品
JPH0753661A (ja) 水性ポリウレタン及びそれを含有する水性樹脂組成物
US20040254292A1 (en) Aqueous coating compositions containing polyurethane-acrylic hybrid polymer dispersions
EP2025694A1 (en) Self-crosslinking binders
JP2006257141A (ja) 二液硬化型水性被覆組成物及び塗膜形成方法
JPS63301251A (ja) 塗料組成物
JPH1036767A (ja) 2液型水性塗料組成物
KR101771112B1 (ko) 친환경 폴리우레탄 수지를 포함하는 코팅 조성물 및 코팅 필름
JPH0853641A (ja) 包装用表刷り水性印刷インキ組成物および包装用材料
US20020193507A1 (en) Polyurethane dispersion with high film hardness, process for preparing it, and its use
JP3282301B2 (ja) 水性被覆剤組成物及び被覆物
JPH07331169A (ja) 水性塗料
JP3531252B2 (ja) ポリウレアオリゴマーおよびそれを含有してなる水性印刷インキ
JPH11323252A (ja) 水性塗料用ポリウレタン系エマルジョン及びそれを用いた水性塗料