JPH1060263A - 潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤、これからなる塗料および接着剤、およびこれにより接合した、含浸したまたは被覆した物品 - Google Patents

潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤、これからなる塗料および接着剤、およびこれにより接合した、含浸したまたは被覆した物品

Info

Publication number
JPH1060263A
JPH1060263A JP9125130A JP12513097A JPH1060263A JP H1060263 A JPH1060263 A JP H1060263A JP 9125130 A JP9125130 A JP 9125130A JP 12513097 A JP12513097 A JP 12513097A JP H1060263 A JPH1060263 A JP H1060263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
polyurethane
mol
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9125130A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrike Dr Licht
リヒト ウルリケ
Nicolas Dr Kokel
コーケル ニコラス
Karl Dr Haeberle
ヘーベルレ カール
Maximilian Dr Angel
アンゲル マクシミリアン
Peter Dr Weyland
ヴァイラント ペーター
Guenter Dr Scherr
シェル ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH1060263A publication Critical patent/JPH1060263A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/6705Unsaturated polymers not provided for in the groups C08G18/671, C08G18/6795, C08G18/68 or C08G18/69
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/6725Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing ester groups other than acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤を提供す
る。 【解決手段】 前記水性分散剤は、成分I)分散相およ
び化合物II)からなり、成分I)はポリウレタン(I
a)またはポリウレタン(Ib)と化合物(V.I)の
混合物(Ib)からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成分I)分散相
(P.I)および成分II)分散相(P.II)からな
り、成分I)が成分Ia)または成分Ib)を含有し、
成分Ia)がポリウレタンを水に分散可能にする基と、
直接結合しているカルボニル基により活性化されるC−
C二重結合を有する基とを有するポリウレタン(PU
R.Ia)であり、成分Ib)がポリウレタンを水に分
散可能にするが、直接結合しているカルボニル基により
活性化されるC−C二重結合を有する基を有しないポリ
ウレタン(PUR.Ib)と、直接結合しているカルボ
ニル基により活性化されるC−C二重結合を有する基を
有する、前記のポリウレタンPUR.IaおよびPUR.
Ibと異なる化合物(V.I)との混合物であり、成分
II)がチオール基、第1級アミノ基および第2級アミ
ノ基から選択される2個以上の基を有し、化合物(PU
R.Ia)(PUR.Ib)および(V.I)と異なる
化合物を含有する、潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤
に関する。
【0002】本発明は更に、前記水性分散剤の塗料また
は接着剤としての使用に関する。
【0003】
【従来の技術】ポリウレタンを分散した形で含有する水
性分散剤は広く知られている。ポリウレタンから製造さ
れる被膜が特に良好な機械的特性を有するために、この
分散剤に架橋成分を添加する。この場合にポリウレタン
分散剤が塗布すべき工作物に塗布した後ですでに被膜を
形成している場合にはじめて架橋剤がポリウレタンの分
子量の増成を生じることが特に所望される。これらの状
況下で特に高い凝集力を有する被膜が得られる、それと
いうのも分散剤粒子のポリマー分子が共有結合を介して
ほかの隣接する分散剤粒子のポリマー分子と結合するこ
とがあるからである。
【0004】被膜の特に良好な凝集は、たとえば接着剤
の分野において、接着結合が熱の作用下に機械的に負荷
を受ける場合に特に必要である。
【0005】これらの条件下でなお十分な強度を有する
接着結合を得るために、たとえば欧州特許公開第206
059号明細書においては、架橋剤として水に乳化可能
なポリイソシアネートを接着剤として適用する前に短時
間分散剤に添加することを推奨している。
【0006】しかしながらこれらの二成分系または二液
型系の欠点は、可使時間、すなわち混合した後でこれら
の系が処理できる範囲の時間が著しく制限されることで
ある。更に二成分系は長い時間にわたって保存すること
ができず、作業者が1つの作業工程の経過中に適用する
ことができる決められた品質の接着剤を製造する特別の
工程を実施しなければならないので、二成分系の場合に
接着剤処理者により行使されなければならない費用は一
成分系の場合よりも高い。
【0007】長い時間にわたって保存することができる
潜伏硬化性分散剤、すなわち硬化剤を含有するが、分散
剤が処理された後ではじめて硬化剤が完全に作用する分
散剤は、たとえば欧州特許公開第442652号明細書
から公知である。この分散剤は、たとえば架橋剤として
アルデヒドまたはケト官能基中のカルボニル基を有する
ポリウレタンおよびアジピン酸ジヒドラジドからなる。
しかしながら高めた温度での強度に関してこの分散剤は
改良が必要である。
【0008】欧州特許公開第443537号明細書には
アクリロイル基を有するポリウレタン水性分散剤が記載
されている。この分散剤を被膜の貼り合わせに使用する
ことが推奨されており、この場合に分散剤を被膜に塗布
し、被膜をほかの下地に接着し、接着剤をUV光線で照
射することにより硬化する。
【0009】アクリロイル基を有するポリウレタン分散
剤は欧州特許公開第443537号明細書、欧州特許第
183119号明細書、欧州特許第181486号明細
書、欧州特許第189945号明細書および欧州特許第
353797号明細書から公知である。 欧州特許第4
19945号明細書には、尿素基を形成して水に分散し
たNCO末端化したポリウレタンプレポリマーをペンタ
エチレンヘキサミンと架橋することが記載されている。
【0010】ドイツ特許出願番号第19608610.
8号には、分離した相でカルボニル基上で活性化される
C−C′−二重結合を有するポリウレタンまたはポリウ
レタンとこの種の基を有するほかのポリマーの混合物
(相I)および水に溶けにくいポリアミン(相II)を
含有する分散剤が記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、技術水準の欠点を有せず、特に良好な保存安定性を
有し、熱的に安定な結合を生じるために使用することが
できる更によい潜伏硬化性水性ポリウレタン分散剤を提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題は冒頭に記載の
水性分散剤により解決される。
【0013】分散相(P.Ia)は一般に直接結合して
いるカルボニル基により活性化されるC−C二重結合を
有する基を0.05〜3モル/kg、有利には0.2〜
1モル/kg含有する。
【0014】相(P.I)は以下の成分からなるポリウ
レタン(PUR.Ia)を有利には含有し、または特に
有利にはこれから構成される: 成分a1)4〜30個の炭素原子を有する多官能性イソ
シアネート、 成分a2)以下の成分a2.1)および以下の成分a
2.2)を有するポリオール、 成分a2.1)分子量500〜5000g/モルを有す
る成分、ポリオール(a2)の全量に対して10〜10
0モル%、 成分a2.2)分子量60〜500g/モルを有する成
分、ポリオール(a2)の全量に対して0〜90モル
%、 成分a3)モノマー(a1)および(a2)と異なり、
少なくとも1個のイソシアネート基または少なくとも1
個のイソシアネート反応性の基を有し、更に少なくとも
1個の親水性基または可能な親水性基を有し、それによ
りポリウレタンを水に分散可能にさせるモノマー、 成分a4)モノマー(a1)、(a2)および(a3)
と異なり、少なくとも1個のイソシアネート基または少
なくとも1個のイソシアネート反応性の基を有し、更に
直接結合しているカルボニル基により活性化されるC−
C二重結合を有する少なくとも1個の基を有するモノマ
ー、および 成分a5)必要により、更に、モノマー(a2)〜(a
4)と異なり、アルコール性ヒドロキシル基または第1
級アミノ基または第2級アミノ基であるイソシアネート
反応性の基を有する多官能性化合物。
【0015】適当なモノマー(a1)はポリウレタン化
学で常用のポリイソシアネートである。
【0016】特にXが4〜12個の炭素原子を有する脂
肪族炭化水素基、6〜15個の炭素原子を有する脂環式
または芳香族の炭化水素基または7〜15個の炭素原子
を有するアル脂肪族の炭化水素基であるジイソシアネー
トX(NCO)2が記載される。これらのジイソシアネ
ートの例は、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネートおよびドデカメチレンジイソ
シアネート、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、
1−イソシアナト−3,5,5−トリメチル−5−イソ
シアナトメチルシクロヘキサン(IPDI)、2,2−
ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)プロパン、ト
リメチルヘキサンジイソシアネート、1,4−ジイソシ
アナトベンゼン、2,4′−ジイソシアナトトルエン、
2,6−ジイソシアナトトルエン、4,4′−ジイソシ
アナトジフェニルメタン、2,4−ジイソシアナトジフ
ェニルメタン、p−キシリレンジイソシアネート、トラ
ンス/トランス異性体、シス/シス異性体およびシス/
トランス異性体のようなビス(4−イソシアナトシクロ
ヘキシル)メタンの異性体、およびこれらの化合物の混
合物である。
【0017】これらのイソシアネートの特に重要な混合
物は、ジイソシアナトトルエンおよびジイソシアナトジ
フェニルメタンのそれぞれの構造異性体の混合物、特に
2,4−ジイソシアナトトルエン80モル%および2,
6−ジイソシアナトトルエン20モル%からなる混合物
である。更に芳香族のイソシアネート、たとえば2,4
−ジイソシアナトトルエンおよび/または2,6−ジイ
ソシアナトトルエンと、脂肪族または脂環式イソシアネ
ート、たとえばヘキサメチレンジイソシアネートまたは
IPDIとの混合物が特に有利であり、混合物中の脂肪
族イソシアネートと芳香族イソシアネートの有利な比は
4:1〜1:4である。
【0018】化合物(a1)として遊離したイソシアネ
ート基のほかにキャップしたイソシアネート基、たとえ
ばウレトジオン基またはカルボジイミド基を有するイソ
シアネートを使用することも可能である。
【0019】必要により、ただ1つのイソシアネート官
能基を有するイソシアネートを使用することも可能であ
る。その割合は一般にモノマーの全モル量に対して最大
で10モル%である。これらのモノイソシアネートは一
般にほかの官能基、たとえばオレフィン基またはカルボ
ニル基を有し、ポリウレタンに官能基を導入することに
用いられ、該官能基はポリウレタンを分散させるか、架
橋させるかまたは更にポリマー類似反応させることがで
きる。この目的に適したモノマーとしてイソプロペニル
−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート(TMI)
が該当する。
【0020】一定の程度の分枝または架橋度を有するポ
リウレタンを製造するために、たとえば三官能性および
四官能性のイソシアネートを使用することが可能であ
る。この種のイソシアネートは、たとえば二官能性のイ
ソシアネートを互いに反応させ、そのイソシアネート基
の一部をアロファネート基またはイソシアヌレート基に
誘導体化することにより得られる。常用の市販の化合物
の例はイソシアヌレートまたはヘキサメチレンジイソシ
アネートのビウレットである。
【0021】良好な被膜形成および弾性の観点から、適
当なポリオール(a2)は原則的にかなり高い分子量の
ポリオール(a2.1)、有利には約500〜5000
g/モル、有利には約1000〜3000g/モルを有
するジオールである。
【0022】ジオール(a2.1)は、たとえば Ullma
nns Encyklopaedie der technischen Chemie,4th editi
on,Volume 19,pp.62-65 から公知のポリエステルポリオ
ールである。二価アルコールを二価カルボン酸と反応す
ることにより得られるポリエステルポリオールの使用が
有利である。ポリエステルポリオールを製造するため
に、遊離ポリカルボン酸の代りに低級アルコールの相当
するポリカルボン酸無水物または相当するポリカルボン
酸エステルまたはこれらの混合物を使用することも可能
である。ポリカルボン酸は脂肪族、脂環式、アル脂肪族
(araliphatic)、芳香族または複素環であってもよ
く、非置換またはたとえばハロゲン原子により置換され
ていてもよく、および/または不飽和であってもよい。
これらの酸の例は、スベリン酸、アゼライン酸、フタル
酸、イソフタル酸、無水フタル酸、テトラヒドロフタル
酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラクロロ
フタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸
無水物、グルタール酸無水物、マレイン酸、マレイン酸
無水物、フマル酸、二量体脂肪酸である。有利なジカル
ボン酸は一般式:HOOC−(CH2y−COOHのジ
カルボン酸であり、式中のyは1〜20の数、有利には
2〜20の偶数であり、例としてはコハク酸、アジピン
酸、ドデカンジカルボン酸およびセバシン酸である。
【0023】適当な多価アルコールの例は、エチレング
リコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパ
ンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブテン
ジオール、1,4−ブチンジオール、1,5−ペンタン
ジオール、ネオペンチルグリコール、ビス(ヒドロキシ
メチル)シクロヘキサン、たとえば1,4−ビス(ヒド
ロキシメチル)シクロヘキサン、2−メチル−1,3−
プロパンジオール、メチルペンタンジオール、更にジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレ
ングリコールおよびポリブチレングリコールである。有
利なアルコールは一般式:HO−(CH2x−OHのア
ルコールであり、式中のxは1〜20の数、有利には2
〜20の偶数であり、例としてはエチレングリコール、
1.4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、
1,8−オクタンジオールおよび1,12−ドデカンジ
オールである。
【0024】更に、たとえばホスゲンをポリエステルポ
リオールの構造成分として記載した低分子量アルコール
の過剰と反応することにより得られるポリカーボネート
ジオールも適当である。
【0025】ラクトンベースのポリエステルジオールも
適当であり、これはラクトンのホモポリマーまたはコポ
リマーであり、有利にはラクトンと適当な二官能性開始
剤分子との末端ヒドロキシル基を有するアダクトであ
る。有利なラクトンは一般式:HO−(CH2z−CO
OHの化合物から誘導されるものであり、式中のzは1
〜20の数であり、例としてはε−カプロラクトン、β
−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトンおよび/また
はメチル−ε−カプロラクトンおよびこれらの混合物で
ある。適当な開始剤成分の例はポリエステルポリオール
の構造成分として記載した低分子量ジオールである。エ
スピロンカプロラクトンの相当するポリマーが特に有利
である。低級ポリエステルジオールまたはポリエーテル
ジオールもラクトンポリマーを製造する開始剤として使
用することができる。ラクトンポリマーの代りに、ラク
トンに相当するヒドロキシカルボン酸の化学的に当量の
重縮合生成物を使用することも可能である。
【0026】ほかの適当なモノマー(a2.1)はポリ
エーテルジオールである。これは特にエチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒ
ドロフラン、スチレンオキシドまたはエピクロロヒドリ
ンをそれ自体で、たとえばBF3の存在下で重合するか
またはこれらの化合物を個々に、混合物としてまたは連
続して、アルコールまたはアミンのような反応性水素原
子を含有する開始剤成分、たとえば水、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジ
オール、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロ
パンまたはアニリンとともに付加反応させることにより
得られる。分子量240〜5000、特に500〜45
00を有するポリテトラヒドロフランが有利である。
【0027】モノマー(a2.1)として、ポリヒドロ
キシオレフィン、有利には2個の末端ヒドロキシル基を
有するポリヒドロキシオレフィン、たとえばα,ω−ジ
ヒドロキシポリブタジエン、α,ω−ジヒドロキシポリ
メタクリルエステルおよびα,ω−ジヒドロキシポリア
クリルエステルが同様に適している。この種の化合物は
たとえば欧州特許公開第0622378号明細書から公
知である。更に適当なポリオールはポリアセタール、ポ
リシロキサンおよびアルキド樹脂である。
【0028】ポリオールは0.1:1〜1:9の比で混
合物として使用することができる。
【0029】ジオール(a2)としてジオール(a2.
1)のほかに更に約62〜500g/モル、有利には6
2〜200g/モルの分子量を有する低分子ジオール
(a2.2)を使用すると、ポリウレタンの硬度および
弾性率を高めることができる。モノマー(a2.2)と
して特にポリエステルポリオールの製造に関して記載さ
れた短鎖アルカンジオールの構造成分を使用し、その際
偶数の炭素原子を有する非分枝のC2〜C12−ジオール
が有利である。
【0030】ジオール(a2)の全量に対するジオール
(a2.1)の割合は有利には10〜100モル%であ
り、ジオール(a2)の全量に対するモノマー(a2.
2)の割合は有利には0〜90モル%である。きわめて
有利にはジオール(a2.1)のモノマー(a2.2)
に対する比は0.2:1〜5:1であり、有利には0.
5:1〜2:1である。
【0031】ポリウレタンを水に分散可能にするため
に、ポリウレタンは成分(a1)および(a2)のほか
に、成分(a1)および(a2)と異なり、少なくとも
1個のイソシアネート基またはイソシアネート反応性の
基を有し、更に少なくとも1個の親水性基または可能な
親水性基、すなわち、親水性基に変換できる基、以下に
“(可能な)親水性基”と記載する基を有するモノマー
(a3)から構成される。(可能な)親水性基はポリマ
ー主鎖を形成するために使用されるモノマーの官能基が
反応するよりかなり緩慢にイソシアネートと反応する。
【0032】全成分(a1)〜(a5)における(可能
な)親水性基を有する成分の割合は、全モノマー(a
1)〜(a5)の重量に対する(可能な)親水性基のモ
ル量が0.03〜1モル/kg、有利には0.05〜
0.5モル/kg、特に有利には0.08〜0.3モル
/kgであるように一般に決定する。
【0033】(可能な)親水性基は非イオン性、または
有利には(可能な)イオン性の親水性基であってもよ
い。
【0034】特に適当な非イオン性の親水性基は有利に
は5〜100個、特に10〜80個の繰り返しのエチレ
ンオキシド単位からなるポリエチレングリコールエーテ
ルである。ポリエチレンオキシド単位の含量は全モノマ
ー(a1)〜(a5)の重量に対して、一般に0〜10
重量%、有利には0〜6重量%である。
【0035】非イオン性の親水性基を有する有利なモノ
マーはポリエチレングリコールおよび末端のエーテル化
されたポリエチレングリコール基を有するジイソシアネ
ートである。この種のジイソシアネートおよびその製造
方法は米国特許第3905929号明細書および米国特
許第3920598号明細書に記載されている。
【0036】イオン性の親水性基は、詳細には、アルカ
リ金属塩またはアンモニウム塩の形のスルホネート、カ
ルボキシレートおよびホスホネートのようなアニオン基
およびアンモニウム基、特にプロトン化された第3級ア
ミノ基または第4級アンモニウム基のようなカチオン基
である。
【0037】可能なイオン性の親水性基は、詳細には単
純な中和反応、加水分解反応または四級化反応により前
記のイオン性の親水性基に変換できる基であり、従って
たとえばカルボキシル基、第3級アミノ基または無水物
の基である。
【0038】(可能な)イオン性モノマー(a3)はた
とえば、Ullmanns Encyklopaedie der technischen Che
mie,4th edition,Volume 19.pp311-313 およびドイツ特
許出願公開第1495745号明細書に詳細に記載され
ている。
【0039】(可能な)カチオンモノマー(a3)とし
て、第3級アミノ基を含有するモノマーが特に重要であ
り、例としてはトリス(ヒドロキシアルキル)アミン、
N,N′−ビス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミ
ン、N−ヒドロキシアルキルジアルキルアミン、トリス
−(アミノアルキル)アミン、N,N′−ビス(アミノ
アルキル)アルキルアミン、およびN−アミノアルキル
ジアルキルアミンであり、この場合にこの第3級アミン
のアルキル基およびアルカンジイル単位はそれぞれ独立
に2〜6個の炭素原子を有する。更にたとえばアミン窒
素原子に結合した2個の水素原子を有するアミン、たと
えばメチルアミン、アニリンまたはN,N′−ジメチル
ヒドラジンを自体公知の方法でアルコキシル化すること
により得られる、第3級窒素原子を有し、有利には2個
の末端のヒドロキシル基を有するポリエーテルも適当で
ある。この種のポリエーテルは一般に500〜6000
g/モルの分子量を有する。
【0040】これらの第3級アミンは、酸、有利には強
い無機酸、たとえば燐酸、硫酸またはハロゲン水素酸ま
たは強い有機酸を用いて、または適当な四級化試薬、た
とえばC1〜C6−アルキルハロゲン化物、たとえば臭化
物または塩化物と反応することにより、アンモニウム塩
に変換する。
【0041】(可能な)アニオン基を有する適当なモノ
マーは、少なくとも1個のアルコール性ヒドロキシル基
または少なくとも1個の第1級アミノ基または第2級ア
ミノ基を有する脂肪族、脂環式、アル脂肪族および芳香
族のカルボン酸およびスルホン酸である。ジヒドロキシ
アルカンカルボン酸、特に米国特許第3412054号
明細書に記載される3〜10個の炭素原子を有するジヒ
ドロキシアルカンカルボン酸が有利である。有利な化合
物は式:
【0042】
【化1】
【0043】(式中のR1およびR2はC1〜C4−アルカ
ンジイル基を表し、R3はC1〜C4−アルキル基を表
す)で示される化合物であり、ジメチロールプロピオン
酸(DMPA)が特に有利である。
【0044】相当するジヒドロキシスルホン酸およびジ
ヒドロキシホスホン酸、たとえば2,3−ジヒドロキシ
プロパンホスホン酸も適している。
【0045】適当なほかの化合物は、ドイツ特許出願公
開第3911827号明細書から公知である、500g
/モルより多く10000g/モルまでの分子量を有
し、少なくとも2個のカルボキシレート基を有するジヒ
ドロキシル化合物である。これはジヒドロキシル化合物
をテトラカルボン酸二無水物、たとえばピロメリット酸
二無水物またはシクロペンタンテトラカルボン酸二無水
物と2:1〜1.05:1のモル比で重付加反応で反応
することにより得られる。特に適当なジヒドロキシル化
合物は連鎖延長剤として記載されたモノマー(a2,
2)およびジオール(a2.1)である。
【0046】イソシアネート反応性アミノ基を有する適
当なモノマー(a3)は、アミノカルボン酸、たとえば
リシン、β−アラニン、ドイツ特許出願公開第2034
479号明細書に記載された、脂肪族のジ第1級ジアミ
ンとα,β−不飽和カルボン酸、たとえばN−(2−ア
ミノエチル)−2−アミノエタンカルボン酸のアダクト
および相当するN−アミノアルキル−アミノアルキルカ
ルボン酸であり、この場合にアルカンジイル基は2〜6
個の炭素原子を有する。
【0047】可能なイオン性基を有するモノマーを使用
する場合は、イオンの形へのその変換はイソシアネート
重付加反応の前、間または有利には後に行うことがで
き、それというのもイオン性モノマーはしばしば反応混
合物にわずかしか溶けないからである。反対イオンとし
てアルカリ金属イオンまたはアンモニウムイオンとの塩
の形のカルボキシレート基が特に有利である。
【0048】モノマー(a2)および(a3)と異なる
モノマー(a4)は、詳細には、1個または有利には2
個のアルコール性ヒドロキシル基を有する化合物、たと
えばC1〜C6−ヒドロキシアルキルアクリレート、たと
えばヒドロキシエチルアクリレートおよびヒドロキシプ
ロピルアクリレート、C1〜C6−ヒドロキシアルキルメ
タクリレート、アクリル酸またはメタクリル酸とトリメ
チロールプロパンまたはグリセリンとのモノエステルま
たはジエステル、またはアクリル酸および/またはメタ
クリル酸とビスエポキシド、たとえばビスフェノールA
およびビスフェノールFとのビスアダクトである。
【0049】更にアクリル酸またはメタクリル酸とブタ
ンジオールジグリシジルエーテルのアダクトが特に適し
ている。
【0050】モノマー(a4)として適当な常用のポリ
エステルポリオールは、少なくとも一部分マレイン酸お
よびフマル酸から構成されるものである。そのほかこれ
らのポリエステルはモノマー(a2,2)として該当す
るポリエステルと全く同様に構成される。
【0051】構成成分として使用されてもよく、モノマ
ー(a2)〜(a4)と異なるモノマー(a5)は一般
に架橋または鎖延長のために用いられる。これは一般に
2より多い官能価を有する非芳香族アルコール、2個以
上の第1級アミノ基および/または第2級アミノ基を有
するアミン、および1個以上のアルコール性ヒドロキシ
ル基と1個以上の第1級アミノ基および/または第2級
アミノ基とを有する化合物である。
【0052】一定の程度の分枝または架橋度を生じるた
めに使用することができる、2より多い官能価を有する
アルコールは、たとえばトリメチロールプロパン、グリ
セリンおよびスクロースである。
【0053】ヒドロキシル基のほかに更にイソシアネー
ト反応性の基を有するモノアルコール、たとえば1個以
上の第1級アミノ基および/または第2級アミノ基を有
するモノアルコールも適しており、具体的な例はモノエ
タノールアミンである。
【0054】鎖延長および/または架橋を水の存在下で
実施すべきである場合は、特に2個以上の第1級アミノ
基および/または第2級アミノ基を有するポリアミンを
使用する、それというのもアミンは一般にアルコールま
たは水より速くイソシアネートと反応するからである。
これは架橋したポリウレタンまたは高分子量のポリウレ
タンの水性分散剤が所望される場合にしばしば必要であ
る。そのような場合は、イソシアネート基を有するプレ
ポリマーを製造し、これを水に急速に分散させ、引き続
き2個以上のイソシアネート反応性アミノ基を有する化
合物を添加することにより鎖を延長させるかまたは架橋
することにより実施する。
【0055】この目的のために適当なアミンは、少なく
とも2個の第1級アミノ基、2個の第2級アミノ基また
は少なくとも1個の第1級アミノ基および1個の第2級
アミノ基を有し、一般に32〜500g/モル、有利に
は60〜300g/モルの分子量範囲の多官能性アミン
である。このための例は、ジアミン、たとえばジアミノ
エタン、ジアミノプロパン、ジアミノブタン、ジアミノ
ヘキサン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、
アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシ
クロヘキサン(イソホロンジアミン、IPDA)、4,
4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,4−ジア
ミノシクロヘキサン、アミノエチルエタノールアミン、
ヒドラジン、ヒドラジン水和物、またはトリアミン、た
とえばジエチレントリアミンおよび1,8−ジアミノ−
4−アミノメチルオクタンである。
【0056】アミンはブロックされた形で、たとえば相
当するケチミンの形で(たとえばカナダ特許第1291
28号明細書参照)、ケタジンの形で(たとえば米国特
許第4269748号明細書)またはアミン塩の形で
(米国特許第4292226号明細書参照)使用するこ
とができる。たとえば米国特許第4192937号明細
書に使用されるオキサゾリジンはキャップしたポリアミ
ンであり、これは本発明のポリウレタンを製造する際に
プレポリマーの鎖延長に使用することができる。この種
のキャップしたポリアミンを使用する場合は、ポリアミ
ンを一般に水の不在下でプレポリマーと混合し、引き続
きこの混合物を分散剤の水または一部の分散剤の水と混
合し、その結果相当するポリアミンが加水分解により遊
離する。
【0057】ジアミンおよびトリアミンの混合物を使用
することが有利であり、特にイソホロンジアミンおよび
ジエチレントリアミンの混合物を使用する。
【0058】ポリウレタンはモノマー(a5)として、
有利にはポリアミンを全く含まないかまたは少なくとも
2個のイソシアネート反応性のアミノ基を有するポリア
ミンを成分(a2)〜(a4)の全量に対して1〜10
モル%、有利には4〜8モル%含む。
【0059】付加の時点で存在するイソシアネート基の
全量が第1級アミノ基または第2級アミノ基の全量より
多い程度の量で第1級アミノ基または第2級アミノ基を
有する化合物を使用することが好ましい。これを実施す
る場合は、大部分のアミノ基がイソシアネート基と反応
して尿素を形成するのでなく、アクリロイル基および/
またはメタクリロイル基と反応することが回避される。
【0060】同様に有利な実施態様により、相(P.
I)がポリウレタン(PUR.Ib)および化合物
(V.I)としてのポリウレタン(PUR.Ic)の混
合物からなり、前記ポリウレタン(PUR.Ib)が、 成分b1)4〜30個の炭素原子を有する多官能性イソ
シアネート、 成分b2)以下の成分b2.1)および以下の成分b
2.2)を有するポリオール、 成分b2.1)分子量500〜5000g/モルを有す
る成分、ジオール(b2)の全量に対して10〜100
モル%、 成分b2.2)分子量60〜500g/モルを有する成
分、ジオール(b2)の全量に対して0〜90モル%、 成分b3)モノマー(b1)および(b2)と異なり、
少なくとも1個のイソシアネート基または少なくとも1
個のイソシアネート反応性の基を有し、更に少なくとも
1個の親水性基または可能な親水性基を有し、それによ
りポリウレタンを水に分散可能にさせるモノマー、およ
び 成分b4)必要により、ほかの、ポリオール(b2)お
よびモノマー(b3)と異なり、アルコール性ヒドロキ
シル基または第1級アミノ基または第2級アミノ基であ
るイソシアネート反応性の基を有する多官能性化合物か
らなり、前記ポリウレタン(PUR.Ic)が、 成分c1)4〜30個の炭素原子を有する多官能性イソ
シアネート、 成分c2)以下の成分c2.1)および以下の成分c
2.2)を有するポリオール、 成分c2.1)分子量500〜5000g/モルを有す
る成分、ジオール(c2)の全量に対して10〜100
モル%、 成分c2.2)分子量60〜500g/モルを有する成
分、ジオール(c2)の全量に対して0〜90モル%、 成分c3)モノマー(c1)および(c2)と異なり、
少なくとも1個のイソシアネート基または少なくとも1
個のイソシアネート反応性の基を有し、更に少なくとも
1個のアクリロイル基またはメタクリロイル基を有する
モノマーからなる。
【0061】この場合にポリウレタン(PUR.Ib)
の化合物(V.I)に対する量比は一般に0.5:1〜
10:1である。
【0062】特に適したモノマー(b1)、(b2)、
(b3)および(b4)はモノマー(a1)、(a
2)、(a3)および(a5)として有利である相当す
るモノマーである。
【0063】特に適したモノマー(c1)、(c2.
1)、(c2.2)および(c3)はモノマー(a
1)、(a2.1)、(a2.2)および(a4)とし
て有利である相当するモノマーである。
【0064】モノマー(c3)は有利にはポリウレタン
(PUR.Ic)が、ポリウレタン(PUR.Ic)1
kg当たり、直接結合したカルボニル基により活性化さ
れるC−C二重結合を有する基を0.2〜4モル含有す
る量で使用する。
【0065】化合物(V.I)として分散相(P.I)
は、欧州特許公開第447845号明細書、第2793
03号明細書または第127766号明細書に記載され
たようなアクリロイル基含有エステルまたはメタクリロ
イル基含有エステルを含有してもよい。
【0066】これらのエステルは有利にはモノマー(a
2.1)および(a2.2)として記載されたポリオー
ル、および低分子量の高級アルコール、たとえばグリセ
リン、トリメチロールプロパンおよびペンタエリトリト
ール、この場合にアルコールはエトキシル化されまたは
プロポキシル化されていてもよく、2〜4価のC3〜C
36−カルボン酸、たとえばアジピン酸、およびアクリル
酸および/またはメタクリル酸を反応させ、カルボキシ
ル基含有ポリエステルを形成し、引き続きこのエステル
のカルボキシル基を当量のエポキシド化合物と反応する
ことによりエステル化することにより得られるエステル
である。
【0067】ポリウレタン(PUR.Ia)の製造が一
般に行われる溶剤中で、20℃で少なくとも5重量%が
溶解し、直接結合したカルボニル基により活性化される
C−C二重結合を有する基を100g当たり0.1〜1
モル有する化合物(V.I)が適当である。
【0068】ポリウレタン(PUR.Ia)および化合
物(V.I)は有利には5g/l以下、特に1g/l以
下の水中の溶解度(20℃で測定した)を有する。
【0069】ポリウレタン化学の分野において、相互に
反応性のモノマーの割合および分子当たりの反応性官能
基の数の算術平均を選択することによりポリウレタンの
分子量をどのようにして決定するかは周知のことであ
る。
【0070】標準的には成分(a1)〜(a5)および
成分(b1)〜(b4)およびそれぞれのモル量は、以
下のA:B A)イソシアネート基のモル量、および B)ヒドロキシル基のモル量と付加反応においてイソシ
アネートと反応することができる官能基のモル量との合
計の比が、0.5:1〜2:1、有利には0.8:1〜
1.5、特に有利には0.9:1〜1.2:1であるよ
うに選択する。特に有利にはA:Bの比は可能なかぎり
1:1に近い。
【0071】モノマー(a4)は有利にはポリウレタン
(PUR.Ia)が直接結合しているカルボニル基によ
り活性化されるC−C二重結合を有する基をポリウレタ
ン(PUR.Ia)1kg当たり50〜1000モル、
特に有利には0.2〜1モル含有する量で使用する。
【0072】本発明の分散剤は、簡単なやり方で、分散
した形で、直接結合したカルボニル基により活性化され
るC−C二重結合を有する基を有するポリウレタン(分
散相P.I)を含有し、なおイソシアネート基を有する
ポリウレタンを本質的に含まない分散剤(D.I)を、
アミノ官能基として存在する、平均して少なくとも2
個、有利には5〜200個、特に有利には10〜100
個の水素原子を有し、1g/l以上、有利には10g/
l以上、特に有利には100g/l以上の水中の溶解度
を有し、200〜1000000、有利には400〜1
0000の数平均分子量(Mn)を有する化合物と混合
することにより製造することができる。
【0073】数平均分子量は、たとえば測定したアミン
価から算定することができ、その決定は周知である(D
IN第53176号参照)。
【0074】アミノ官能基のほかに、化合物IIは一般
に水または相Iのポリマーと反応することができる基を
有しない。特に適した化合物(II)はアミノ末端化さ
れたポリ−C2〜C4−アルキレンオキシドであり、主に
エチレンオキシド単位および/またはプロピレンオキシ
ド単位から構成されるものが有利である。
【0075】この種のアミンは商標名 Jeffami
ne として知られており、たとえば欧州特許公開第5
07143号明細書に記載されている。
【0076】この場合に、たとえばジ第1級ポリエーテ
ルジアミンおよびポリエーテルジアミン1モル当たり2
モルのエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/
またはブチレンオキシドからなる反応生成物が該当し、
その際2個の第2級アミノ基を有するN,N′−ビス
(ヒドロキシアルキルアミン)誘導体が生じるようにポ
リエーテルジアミンとアルキレンオキシドの反応条件を
選択すべきである。ポリエーテルジアミンの例は、4,
7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,11−
ジオキサテトラデカン−1,14−ジアミン、MW20
0〜3000を有するα−(2−アミノメチルエチル)
−ω−(2−アミノメチルエトキシ)−ポリ[オキシ
(メチル−1,2−エタンジイル)]およびMW300
〜3000を有するα−(3−アミノプロピル)−ω−
(3−アミノプロポキシ)−ポリ[オキシ(1.4−ブ
タンジイル)]である。
【0077】有利な化合物(II)は更にMW200〜
10000を有する分枝または非分枝のポリエチレンイ
ミンである。この種の化合物は市販されており(Pol
ymin(登録商標)BASF社)、たとえば米国特許
第3200081号明細書、米国特許第3885069
号明細書およびドイツ特許出願公開第19611977
号明細書に記載されている。
【0078】一方ではポリウレタン(PUR.Ia)ま
たは化合物(V.I)、および他方では化合物(II)
が、有利には本発明の水性分散剤中に、カルボニル基に
より活性化される二重結合と、アミノ基の形で存在する
化合物(II)の水素原子とのモル比が0.1:1〜1
0:1、有利には2:1〜0.5:1であるような割合
で存在する。
【0079】カルボニル基により活性化される二重結合
と、第2級アミノ基および第1級アミノ基とのモル比が
2:1〜0.5:1である本発明の水性分散剤が特に有
利である。
【0080】分散剤(D.I)と化合物(II)を混合
する方法は重要でなく、たとえば分散剤に化合物(I
I)を撹拌して入れることにより実施してもよい。
【0081】直接結合したカルボニル基により活性化さ
れるC−C二重結合を有する基、たとえばアクリロイル
基またはメタクリロイル基を有するポリウレタン(PU
R.Ia)を有する分散剤(D.I)は広く知られてい
る(欧州特許第443537号明細書、第183119
号明細書、第181486号明細書、第189945号
明細書および第353797号明細書参照)。
【0082】分散剤(D.I)は一般に以下の方法の1
つにより製造する。
【0083】“アセトン法”により、成分(a1)〜
(a5)および成分(b1)〜(b4)から、常圧下で
100℃以下で沸騰する、水と混和可能な溶剤中で、水
に分散可能なポリウレタンを製造する。水中で凝集相で
ある分散剤が形成されるまで水を添加する。
【0084】“プレポリマー混合法”は、十分に反応し
た(可能な)水に分散可能なポリウレタンを製造せず、
まずイソシアネート基を有する水に分散可能なプレポリ
マーを製造することにより、アセトン法と異なる。この
場合にA:Bの決められた比が1.0より大きく3ま
で、有利には1.05〜1.5であるように成分(a
1)〜(a5)および(b1)〜(b4)を選択する。
プレポリマーを最初に水に分散させ、引き続き必要によ
りイソシアネート基を2個以上のイソシアネート反応性
アミノ基を有するアミンと反応することにより架橋する
かまたは2個のイソシアネート反応性アミノ基を有する
アミンとともに鎖を延長する。鎖延長はアミンが添加さ
れなくても実施する。この場合は、イソシアネート基を
加水分解し、アミノ基を形成し、これが残留するプレポ
リマーのイソシアネート基と反応し、こうして鎖を延長
する。
【0085】モノマー(b1)〜(b4)から形成され
るプレポリマーの場合は、出発物質の化学量論的比およ
び反応時間を、分散する前のプレポリマーが、プレポリ
マー1kg当たりNCO基0.1重量%以下の含量を有
するように有利に選択する。その際NCO基の重量42
g/モルから出発する。
【0086】成分(a1)〜(a5)および(b1)〜
(b4)の重付加反応は一般に20〜180℃で、有利
には50〜150℃の反応温度で、常圧または自己圧下
で実施する。
【0087】必要な反応時間は数分から数時間にわたっ
てもよい。ポリウレタン化学の分野において、反応時間
が、温度、モノマー濃度、モノマーの反応性等の多くの
要因により影響されることは知られている。
【0088】ジイソシアネートの反応を促進するため
に、ジブチル錫ジラウレート、錫(II)オクトエート
またはジアザビシクロ[2,2,2]オクタンのような
常用の触媒を使用することが可能である。
【0089】適当な重合装置には撹拌容器が該当し、溶
剤を使用することにより特に低い粘度および良好な熱の
放散を配慮する場合に使用される。
【0090】有利な溶剤は水と無制限に混和可能であ
り、常圧下で40〜100℃の沸点を有し、モノマーと
反応しないかまたは緩慢にのみ反応する溶剤である。
【0091】分散相(P.I)としてポリウレタン(P
UR.Ib)および化合物(V.I)の混合物を含有す
る分散剤(D.I)は、アセトン法の場合はなお分散し
ていないポリウレタン(PUR.Ib)を、プレポリマ
ー混合法の場合は相当するプレポリマーを、化合物
(V.I)と混合し、これらの混合物を水に分散させる
ことにより有利に製造する。この一緒に分散した形によ
りポリウレタン(PUR.Ib)および化合物(V.
I)が互いに並んで存在し、すなわち両者が一緒に1つ
の粒子中に存在する分散相が形成される。
【0092】この同時分散法は、たとえばアルデヒドお
よびフェノールまたはフェノール誘導体から形成される
フェノール縮合樹脂またはエポキシ樹脂のような疎水性
助剤のようなポリマーの例として、たとえばドイツ特許
出願公開第3903538号明細書、第4309079
明細書および第4024567明細書に記載されてい
る。
【0093】ポリウレタンを製造する際に溶剤を使用す
る場合は、たとえば減圧下の蒸留により分散剤から多く
の溶剤を除去することが一般的である。分散剤は有利に
は10重量%以下の溶剤含量を有し、特に有利には溶剤
を含まない。
【0094】これらの疎水性助剤は同様に分散相(P.
I)中に存在してもよい。
【0095】分散剤(D.I)は一般に10〜75重量
%、有利には20〜65重量%の固体含量を有し、10
〜500mPasの粘度(20℃で剪断速度250s
−1で測定した)を有する。
【0096】本発明のポリウレタン分散剤は更に水に乳
化可能なまたは水に分散可能な樹脂、たとえばポリマー
樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂またはアルキド樹脂および常用の市販の助剤および
添加剤、たとえば液体発泡剤、消泡剤、乳化剤、増粘
剤、チキソトロープ剤および着色剤、たとえば染料およ
び顔料を含有してもよい。
【0097】前記分散剤は、たとえば種々の物質、たと
えば木材、金属、プラスチック、紙材、皮革または繊維
を接着または被覆するために適しており、成形材料およ
び印刷インキを製造するために適している。
【0098】これらの適用のために、本発明のポリウレ
タン分散剤は、接着剤、皮革工業または塗料工業で広く
普及している技術を使用して、すなわち分散剤を下地に
吹き付け、圧延またはナイフ塗布し、その後乾燥するこ
とにより処理することができる。
【0099】接着剤として分散剤を処理する場合は、被
覆した工作物を、分散剤被膜を乾燥する前にまたは乾燥
後に、有利には加圧下でほかの工作物と接合する。
【0100】乾燥した接着剤被膜を施した工作物を接合
する直前、接合する間または接合した後で約50〜10
0℃に加熱すると、特に強固な接着剤結合が得られる。
【0101】これらの方法により生じた接着剤結合は、
保存安定性であり、高い熱安定性の結合を生じることに
より特にすぐれている。
【0102】皮革の被覆のために使用する場合は、分散
剤は皮革に、皮膚に接触すると快適な皮革の感触を付与
する表面を生じ、高い機械的負荷能力およびたとえばア
イロンをかけた際の良好な加工技術特性を付与する。
【0103】
【実施例】
製造例 20℃で剪断速度250s 1で同軸シリンダを有する
回転式流動計(軸直径38.7mm、カップ直径42.0
mm)を使用して分散剤の粘度を測定した。
【0104】ラテックス粒子の大きさは濁度測定器によ
り間接的に決定した。この目的のために固体含量0.0
1重量%を有する分散剤の濁度を室温で2.5cmの層
厚で蒸留水に対して決定した。
【0105】LD=分散剤濃度/水濃度×100 K値はポリマーの分子量の尺度であり、Kirk-Othmer,En
cyclopaedia of Chemical Technology.3rd edition Joh
n Wiley and Sons,Inc.Vol.23,p.967に記載された方法
により決定した。
【0106】以下の例に使用される記号は以下のものを
表す。
【0107】OHN=ヒドロキシル価 TDI=トリレンジイソシアネート HDI=ヘキサメチレンジイソシアネート PUD塩=アクリル酸およびエチレンジアミンのマイケ
ル付加物のNa塩 DBTL=ジブチル錫ジラウレート DMPA=ジメチロールプロピオン酸 RT=室温 M=分子量 例1(C)(比較) アジピン酸およびブタンジオール(OHN=45)のポ
リエステル565.5gをアセトン152.2g中で65
℃で1時間かけてDBTL0.05gと一緒にTDI2
9.6gと反応させた。HDI28.6gを添加し、混合
物を65℃でなお37分維持した。引き続きアセトン6
09.9gで希釈し、50℃に冷却した。NCO含量は
0.65%であった。PUD塩40.95gを添加し、数
分後、アセトン160g中のアクリル酸2モルおよびビ
スフェノールAビスグリシジルエーテル1モルのアダク
ト160.0gを均質に撹拌して入れた。その後混合物
を脱イオン水1200gで分散させた。消泡剤の添加に
続いて減圧下で40℃までの温度でアセトンを留去し
た。分散剤を固体含量40%に調整した。
【0108】分析データ:固体含量:40% LD:5
1.8% 粘度:26.4mPas pH:8.81 二重結合含量:0.83モル/kg 例1 分散剤の一部を、Pn=20を有するポリエチレンイミ
ン濃度25%水溶液と混合し、等モル量の二重結合およ
びアミノ基を生じた。
【0109】 LD:62 粘度:34.1mPas pH:9.3 40℃で分散剤から被膜を形成した。K値:測定せず 例2(C)(比較) アジピン酸およびジエチレングリコール(OHN=4
2)のポリエステル595.9gをアセトン172g中
で65℃で1時間かけてDBTL0.1g、1,4−ブタ
ンジオール50.2gおよびTDI80.1gと反応させ
た。引き続きHDI77.4gを添加し、混合物を65
℃で更に1.5時間維持した。その後アセトン688g
で希釈し、59℃に冷却した。NCO含量は0.69%
であった。PUD塩40.95gを添加し、混合物を数
分撹拌し、アセトン80g中のアクリル酸2モルおよび
ビスフェノールAビスグリシジルエーテル1モルのアダ
クト80gの溶液を均質に撹拌して入れた。引き続き混
合物を脱イオン水1200gで分散させた。減圧下で4
0℃までの温度でアセトンを留去し、分散剤を固体含量
40%に調整した。
【0110】分析データ:固体含量:40% LD:8
7.2% 粘度:121mPas pH:8 K値:85 二重結合含量:0.41モル/
kg 例2 分散剤の一部を、濃度50%溶液としてPn=20を有
するポリエチレンイミンの形の等モル量のアミンと混合
した。
【0111】LD:83.5 粘度:76.2mPas
pH:9.4 K値:77 40℃で分散剤から被膜を形成した。K値:測定せず 例3(C)(比較) アジピン酸およびブタンジオール(OHN=45)のポ
リエステル641.7gをアセトン171.7g中で65
℃で1時間かけてDBTL0.03gおよびTDI31.
5gと反応させた。引き続きHDI30.4gを添加
し、混合物を65℃で更に105分維持した。その後ア
セトン688.2gで希釈し、50℃に冷却した。
【0112】NCO含量は0.59%であった。PUD
塩40.95gとともに混合物は鎖を延長し、数分後、
脱イオン水300gで希釈した。アクリル酸2モルおよ
びブタンジオールビスグリシジルエーテル(M=330
g/モル)1モルの反応生成物80gを均質に撹拌して
入れた。引き続き混合物を脱イオン水900gで分散さ
せた。減圧下で40℃までの温度でアセトンを留去し、
固体含量40%に調整した。
【0113】分析データ:固体含量:40% LD:8
9.7 粘度:37.6mPas pH:7.5 K値:
57 二重結合含量:0.6モル/kg 例3 分散剤の一部を、濃度25%溶液としてPn=20を有
するポリエチレンイミンの形の等モル量のアミンと混合
した。
【0114】K値:55 40℃で分散剤から被膜を形成した。K値:測定せず 例4(C)(比較) 40℃で、アジピン酸およびジエチレングリコール(O
HN=42)のポリエステル585.3gを、 アセトン
195.5g中のDBTL0.5g、DMPA21.45
g、アクリル酸2モルおよびブタンジオールビスグリシ
ジルエーテル(M=330g/モル)1モルのアダクト
72.3gおよびジメチルヒドロキノン0.05gと一緒
に反応容器に導入した。TDI120.9gを添加し、
70℃で277分間反応させた。引き続き混合物をアセ
トン782gで希釈し、50℃に冷却した。NCO含量
は0.55%であった。混合物を濃度25%水酸化ナト
リウム溶液25.6gで中和し、脱イオン水1200g
で分散させた。減圧下で40℃までの温度でアセトンを
留去し、固体含量40%に調整した。
【0115】分析データ:固体含量:40% LD:7
3 粘度:70mPas pH:8.6 K値:39
二重結合含量:0.55モル/kg 例4 分散剤の一部を、濃度25%溶液としてPn=20を有
するポリエチレンイミンと混合した。
【0116】二重結合:アミノ基のモル比=2:1 K値:43 40℃で分散剤から被膜を形成した。K値:測定せず 例5(C)(比較) ポリプロピレンオキシドジオール(OHN=56)46
5.2gを、DBTL0.5g、DMPA21.4g、ネ
オペンチルグリコール24.2gおよびTDI129.2
gと110℃で122分間反応させた。引き続き混合物
をアセトン782gで希釈し、50℃に冷却した。脱イ
オン水20g中のNaOH4.5gで中和し、アセトン
160g中のアクリル酸2モルおよびビスフェノールA
ビスグリシジルエーテル(M=484)1モルのアダク
ト160gを均質に撹拌して入れた。引き続き混合物を
脱イオン水1200gで分散させた。減圧下で40℃ま
での温度でアセトンを留去し、固体含量を40%に調整
した。
【0117】分析データ:固体含量:40% LD:9
7 粘度:417mPas pH:8.1 K値:43
二重結合含量:0.83モル/kg 例5 分散剤の一部を、Pn=20を有するポリエチレンイミ
ン濃度25%溶液と混合した。等モル量のアミンおよび
二重結合が存在した。
【0118】K値:47 例6(C)(比較) OH価56を有する、アジピン酸、ネオペンチルグリコ
ールおよびヘキサンジオールのポリエステルオール40
0g(0.2モル)、ジメチロールプロピオン酸21.4
g(0.16モル)およびトリメチロールプロパン14.
3g(0.106モル)を混合した。トリレンジイソシ
アネート127.2g(0.73モル)を添加し、混合物
を100℃で90分反応させた。引き続き80℃に冷却
し、ヒドロキノンモノメチルエーテル0.37gおよび
ヒドロキシエチルアクリレート37.2g(0.32モ
ル)を添加した。80℃で120分後、アセトン500
gで希釈した。NCO含量は0.32重量%であった
(算定値0.38%)。引き続きトリエチルアミン15.
1g(0.15モル)を混入し、水1200gの添加に
より混合物を分散させた。その後減圧下でアセトンを留
去し、固体含量34.0%および二重結合(DB)含量
分散剤1kg当たり177ミリモルを有する微細な分散
剤を生じた。
【0119】例6 PUR分散剤200g(DB35.2ミリモル)をPo
lymin G10 1.0g (NH23.3ミリモル)と混合し、水29g
を加えて固体含量30%に調整した。
【0120】例6a PUR分散剤200g(DB35.2ミリモル)をPo
lymin G10 2.0g (NH46.5ミリモル)と混合し、水31.5
gを加えて固体含量30%に調整した。 例6b PUR分散剤200g(DB35.2ミリモル)をPo
lymin G10 5.0g (NH116.3ミリモル)と混合し、水38.
5gを加えて固体含量30%に調整した。
【0121】A.接着剤としての適用技術試験 分散剤をCollacral VL2%で濃縮し、厚さ
2mmの層としてそれぞれ5枚の繊維板(20cm×3
cm)にナイフ塗布し、室温で60分または60℃で3
分乾燥した。その後ASAフィルムまたはPVCフィル
ムを0.5N/mm2で80℃で30秒間加圧した。
【0122】熱安定性を剥離試験により決定した。熱安
定性(TS)は24時間後に、ASAフィルムまたはP
VCフィルムを重量300g、剥離角度180゜で検査
した。温度が30分毎に10℃だけ上昇した。示された
熱安定性パラメータは剥離長さが50mm未満で最高温
度であった。
【0123】試験結果を第1表に示す。
【0124】第1表例 TS(℃)* 5×90 1(C)* 5×60 2** 5×>120 2(C)** 5×90 * PVCフィルムで、室温で60分乾燥した ** ASAフィルムで、60℃で3分乾燥した B.皮革被覆としての適用技術試験 第2表に記載された分散剤を仕上げ剤として下塗りした
カウボックスレザーに塗布した。
【0125】長時間曲げ強さの試験を、ベーリー屈曲試
験機を使用して、DIN53351/IUP(Internat
ional Union of Leather Chemists による物理的皮革試
験法)により実施した。
【0126】湿式磨耗性(wet abrasion)は、WESS
LIC耐磨耗性試験機を使用して、IUF450(Inte
rnational Union Fastness)により試験した。被覆した
皮革を表に記載された時間保存した後に試験を実施し
た。
【0127】評価は、損傷の程度により、0:損傷な
し、g:わずかな損傷、d:著しい損傷、s:激しく損
傷で示した。
【0128】
【表1】
【0129】1)50000回屈曲した後で 2)20000回屈曲した後で 3)室温で3日間保存後、 4)室温で5日間保存後、 5)室温で5日間保存し、80℃で更に1時間保存後、
例6(C)の分散剤を被覆した皮革はあまりに粘着性で
あるので、試験できなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール ヘーベルレ ドイツ連邦共和国 シュパイアー アラー ハイリゲンシュトラーセ 15 (72)発明者 マクシミリアン アンゲル ドイツ連邦共和国 シッファーシュタット バイエルンシュトラーセ 12 (72)発明者 ペーター ヴァイラント ドイツ連邦共和国 フランケンタール ル ートヴィッヒスハーフェナー シュトラー セ 12アー (72)発明者 ギュンター シェル ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン アン デア ミッタークスヴァイ デ 17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成分I)分散相(P.I)および化合物
    II)を含有する潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤で
    あり、前記成分I)が成分Ia)または成分Ib)を含
    有し、前記成分Ia)は、ポリウレタンを水に分散可能
    にする基と、直接結合しているカルボニル基により活性
    化されるC−C二重結合を有する基とを有するポリウレ
    タン(PUR.Ia)であり、前記成分Ib)は、ポリ
    ウレタンを水に分散可能にするが、直接結合しているカ
    ルボニル基により活性化されるC−C二重結合を有する
    基を有しないポリウレタン(PUR.Ib)と、直接結
    合しているカルボニル基により活性化されるC−C二重
    結合を有する基を有する、前記のポリウレタンPUR.
    IaおよびPUR.Ibと異なる化合物(V.I)との
    混合物であり、 前記化合物II)が、アミノ官能基として存在する平均
    して少なくとも2個の水素原子を有し、1g/l(25
    ℃)以上の水溶性を有し、200〜1000000(化
    合物II)の数平均分子量(Mn)を有する化合物であ
    る、潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤。
  2. 【請求項2】 相(P.I)がポリウレタン(PUR.
    Ia)からなり、前記ポリウレタンが以下の成分から構
    成される請求項1記載の水性分散剤: 成分a1)4〜30個の炭素原子を有する多官能性イソ
    シアネート、 成分a2)以下の成分a2.1)および以下の成分a
    2.2)を有するポリオール、 成分a2.1)分子量500〜5000g/モルを有す
    る成分、ジオール(a2)の全量に対して10〜100
    モル%、 成分a2.2)分子量60〜500g/モルを有する成
    分、ジオール(a2)の全量に対して0〜90モル%、 成分a3)モノマー(a1)および(a2)と異なり、
    少なくとも1個のイソシアネート基または少なくとも1
    個のイソシアネート反応性の基を有し、更に少なくとも
    1個の親水性基または可能な親水性基を有し、それによ
    りポリウレタンを水に分散可能にさせるモノマー、 成分a4)モノマー(a1)、(a2)および(a3)
    と異なり、少なくとも1個のイソシアネート基または少
    なくとも1個のイソシアネート反応性の基を有し、更に
    少なくとも1個のアクリロイル基またはメタクリロイル
    基を有するモノマー、および 成分a5)必要により、更に、モノマー(a2)〜(a
    4)と異なり、アルコール性ヒドロキシル基または第1
    級アミノ基または第2級アミノ基であるイソシアネート
    反応性の基を有する多官能性化合物。
  3. 【請求項3】 相(P.I)がポリウレタン(PUR.
    Ib)と、化合物(V.I)としてのポリウレタン(P
    UR.Ic)との混合物であり、前記ポリウレタン(P
    UR.Ib)が、 成分b1)4〜30個の炭素原子を有する多官能性イソ
    シアネート、 成分b2)以下の成分b2.1)および以下の成分b
    2.2)を有するポリオール、 成分b2.1)分子量500〜5000g/モルを有す
    る成分、ジオール(b2)の全量に対して10〜100
    モル%、 成分b2.2)分子量60〜500g/モルを有する成
    分、ジオール(b2)の全量に対して0〜90モル%、 成分b3)モノマー(b1)および(b2)と異なり、
    少なくとも1個のイソシアネート基または少なくとも1
    個のイソシアネート反応性の基を有し、更に少なくとも
    1個の親水性基または可能な親水性基を有し、それによ
    りポリウレタンを水に分散可能にさせるモノマー、およ
    び 成分b4)必要により、更に、ポリオール(b2)およ
    びモノマー(b3)と異なり、アルコール性ヒドロキシ
    ル基または第1級アミノ基または第2級アミノ基である
    イソシアネート反応性の基を有する多官能性化合物から
    なり、前記ポリウレタン(PUR.Ic)が、 成分c1)4〜30個の炭素原子を有する多官能性イソ
    シアネート、 成分c2)以下の成分c2.1)および以下の成分c
    2.2)を有するポリオール、 成分c2.1)分子量500〜5000g/モルを有す
    る成分、ジオール(c2)の全量に対して10〜100
    モル%、 成分c2.2)分子量60〜500g/モルを有する成
    分、ジオール(c2)の全量に対して0〜90モル%、 成分c3)モノマー(c1)および(c2)と異なり、
    少なくとも1個のイソシアネート基または少なくとも1
    個のイソシアネート反応性の基を有し、更に少なくとも
    1個のアクリロイル基またはメタクリロイル基を有する
    モノマーからなる請求項1または2記載の水性分散剤。
  4. 【請求項4】 モノマー(a4)または(c3)がC1
    〜C6−ヒドロキシアルキルアクリレート、C1〜C6
    ヒドロキシアルキルメタクリレートまたはアクリル酸お
    よび/またはメタクリル酸とビスエポキシドとのビスア
    ダクトである請求項1から3までのいずれか1項記載の
    水性分散剤。
  5. 【請求項5】 化合物IIとして分枝または非分枝のポ
    リエチレンイミンを使用する請求項1から4までのいず
    れか1項記載の水性分散剤。
  6. 【請求項6】 化合物IIとして鎖末端にNH2基を有
    するポリ−C2〜C4−アルキレンオキシドを使用する請
    求項1から5までのいずれか1項の水性分散剤。
  7. 【請求項7】 カルボニル基により活性化される二重結
    合とアミノ基として存在する水素原子のモル比が0.
    1:1〜10:1である請求項1から6までのいずれか
    1項記載の水性分散剤。
  8. 【請求項8】 ポリウレタンPUR.IaおよびPU
    R.Icに含有される基として、直接結合しているカル
    ボニル基により活性化されるC−C二重結合を有する基
    がアクリロイル基である請求項1から7までのいずれか
    1項記載の水性分散剤。
  9. 【請求項9】 請求項1から8までのいずれか1項記載
    の分散剤からなる塗料または接着剤。
  10. 【請求項10】 請求項1から8までのいずれか1項記
    載の水性分散剤を用いて接合した、含浸したまたは被覆
    した木材、金属、繊維、皮革またはプラスチックからな
    る物品。
JP9125130A 1996-05-15 1997-05-15 潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤、これからなる塗料および接着剤、およびこれにより接合した、含浸したまたは被覆した物品 Withdrawn JPH1060263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19619636A DE19619636A1 (de) 1996-05-15 1996-05-15 Latent vernetzende wässerige Polyurethandispersionen
DE19619636.1 1996-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1060263A true JPH1060263A (ja) 1998-03-03

Family

ID=7794428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9125130A Withdrawn JPH1060263A (ja) 1996-05-15 1997-05-15 潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤、これからなる塗料および接着剤、およびこれにより接合した、含浸したまたは被覆した物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5905113A (ja)
EP (1) EP0807648B1 (ja)
JP (1) JPH1060263A (ja)
KR (1) KR970074824A (ja)
DE (2) DE19619636A1 (ja)
ES (1) ES2142642T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19731864A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Bayer Ag Wäßrige PUR-Dispersionen mit verbesserten Eigenschaften
US6350823B1 (en) 1998-10-05 2002-02-26 3M Innovative Properties Company Pavement marking composition
US6107436A (en) * 1998-10-05 2000-08-22 3M Innovative Properties Company Polyfunctional polymer
US8076445B2 (en) * 2000-01-11 2011-12-13 Robert Shane Porzio Oligocarbodiimides for the formation of crosslinked latex films
DE10002089A1 (de) 2000-01-19 2001-07-26 Basf Ag Witterungsstabile, strahlungshärtbare Polyurethane
US6436540B1 (en) 2000-02-18 2002-08-20 Omnova Solutions Inc. Co-mingled polyurethane-polyvinyl ester polymer compositions and laminates
US6306942B1 (en) 2000-04-05 2001-10-23 3M Innovative Properties Company Low temperature thermally activated water-dispersed adhesives
US6310125B1 (en) 2000-04-05 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Water-dispersed adhesive compositions
US6541550B1 (en) 2000-04-05 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Low temperature thermally activated water-dispersed adhesive compositions
US6444737B1 (en) 2000-04-05 2002-09-03 3M Innovative Properties Company Water-dispersed polymer stabilizer
AU2003287512A1 (en) * 2002-11-04 2004-06-07 Invista Technologies S.A.R.L. Aqueous poly (urea/urethanes) dispersions using polyester glycol
SE528577C2 (sv) 2005-03-23 2006-12-19 Perstorp Specialty Chem Ab Vattenburen polyuretandispersion samt användning därav
JP5484319B2 (ja) * 2007-05-17 2014-05-07 ディバーシー・インコーポレーテッド 表面コーティングシステムおよび方法
EP2130846A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-09 Cytec Surface Specialties, S.A. Aqueous radiation curable polyurethane compositions
US9868862B2 (en) 2011-05-25 2018-01-16 Diversey, Inc. Surface coating system and method of using surface coating system
US11035013B2 (en) 2018-03-22 2021-06-15 Lear Corporation Use of hydroxy functional waterborne resins to create urethane crosslinking in leather finishes
TW202102573A (zh) * 2019-07-12 2021-01-16 美商陶氏全球科技有限責任公司 基於水之組合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE79894T1 (de) * 1984-11-05 1992-09-15 Ici Plc Bei raumtemperatur haertendes ueberzugsmittel, enthaltend ein kondensationspolymer mit einer aktivierten ungesaettigtheit und eine verbindung mit drei oder mehreren primaeren aminogruppen.
IT1177161B (it) * 1984-11-12 1987-08-26 Resem Spa Polimeri di monomeri etilenicamente insaturi modificati con oligouretani e dispersioni acquose da essi ottenute
KR910021456A (ko) * 1990-02-20 1991-12-20 우메모토 요시마사 수용성 광경화성 폴리우레탄 폴리(메트)아크릴레이트, 그것을 함유한 접착제 및 라미네이트된 물품의 제조방법
JP3078859B2 (ja) * 1990-02-23 2000-08-21 武田薬品工業株式会社 安定な放出制御性製剤用コーティング剤
US5306764A (en) * 1992-09-03 1994-04-26 China Technical Consultants Inc. Water dispersible polyurethane and process for preparation thereof
DE4434554A1 (de) * 1994-09-28 1996-04-04 Basf Ag Strahlungshärtbare wäßrige Polyurethandispersionen
DE19608610A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-11 Basf Ag Latent vernetzende wässerige Polyurethandispersionen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2142642T3 (es) 2000-04-16
KR970074824A (ko) 1997-12-10
EP0807648B1 (de) 1999-12-08
EP0807648A3 (de) 1998-04-22
US5905113A (en) 1999-05-18
EP0807648A2 (de) 1997-11-19
DE59700814D1 (de) 2000-01-13
DE19619636A1 (de) 1997-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840823A (en) Aqueous polyurethane dispersions having latent crosslinking properties
JP4069073B2 (ja) セシウム塩を使用することにより得られる水性ポリウレタン分散液
US6063861A (en) Self crosslinkable polyurethane-polyacrylate hybrid dispersions
RU2412213C2 (ru) Водная полиуретановая дисперсия, не содержащая n-метилпирролидона и растворителей, способ ее получения и ее применение
JP3493796B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂塗料
US11066504B2 (en) Aqueous polyurethane dispersions
JPH1060263A (ja) 潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤、これからなる塗料および接着剤、およびこれにより接合した、含浸したまたは被覆した物品
TWI522383B (zh) 可水性分散之聚胺甲酸酯
CA2198445A1 (en) Aqueous polyurethane-ureas, a process for their production and their use in coating compositions
JP2001512155A (ja) ポリウレタンを含む潜在架橋性水性分散液
US7749604B2 (en) Laminating adhesives containing polyurethane and epoxide resin
JPH1112458A (ja) ポリプロピレングリコールの水性ポリウレタン分散液、該分散液からなる複合フィルムの製造方法
US6552119B1 (en) Latent cross-linking aqueous dispersions containing polyurethane
JPH09221589A (ja) 水性ポリウレタン分散液、それからなる被覆剤及び接着剤及びそれらで被覆されたもしくは接着された物体
US20030032720A1 (en) Aqueous dispersions for hydrolysis-resistant coatings
JP2006016556A (ja) 硬化塗膜の製造方法
US20020193507A1 (en) Polyurethane dispersion with high film hardness, process for preparing it, and its use
US20080214709A1 (en) Polyurethane Dispersion Containing Alkanolamines
JP2008530292A (ja) 環状化合物の含有率が小さい水性ポリウレタン分散液
KR20020003640A (ko) 일액형 수성 폴리우레탄 접착제 조성물
EP3118234A1 (en) Coating compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803