JPH0752789Y2 - 車体構造 - Google Patents

車体構造

Info

Publication number
JPH0752789Y2
JPH0752789Y2 JP7742689U JP7742689U JPH0752789Y2 JP H0752789 Y2 JPH0752789 Y2 JP H0752789Y2 JP 7742689 U JP7742689 U JP 7742689U JP 7742689 U JP7742689 U JP 7742689U JP H0752789 Y2 JPH0752789 Y2 JP H0752789Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear pillar
edge portion
pillar outer
back door
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7742689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316578U (ja
Inventor
勝矢 金沢
伸一 小川
修一 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7742689U priority Critical patent/JPH0752789Y2/ja
Publication of JPH0316578U publication Critical patent/JPH0316578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752789Y2 publication Critical patent/JPH0752789Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、車体の後部にバックドアが設けられ、バック
ドアヒンジが側壁後部に結合された車体構造に関する。
(従来の技術) 車両の後部に対して第2図に示されるようなバックドア
1が設けられることがある。このバックドア1は第3図
に示されるような車体2の構造部分にバックドアヒンジ
3を介して結合されている。
以下、バックドアヒンジ3が結合された車体2部分の構
造について説明する。この車体2の後端部の左右のリヤ
ピラーを形成しているのはクォータパネル4,5であり、
このうち例えば右側のクォータパネル4に上記バックド
アヒンジ3が結合されている。このクォータパネル4は
クォータアウタパネル6とクォータインナパネル7とを
備えており、サイドウインドー8が形成されている。こ
こで、上記クォータアウタパネル6とクォータインナパ
ネル7のサイドウインドー8を形成する開口の縁部6a,7
aは互いに結合されている。
そして、上記クォータパネル4の後端に対応してバック
ドアヒンジ3が結合される部分にはクォータアウタエク
ステンション9が設けられている。このクォータアウタ
エクステンション9は上記クォータアウタパネル6の後
縁部6bとクォータインナパネル7の後縁部7bとの間に掛
けわたして結合されており、このクォータアウタパネル
6の上記後縁部6bは前方に向けて折曲され、この後縁部
6bの車幅方向の外側から上記クォータアウタエクステン
ション9の一端縁部9aが重合されスポット溶接されてい
る。ここで、図中の黒塗り部分はスポット溶接部分を示
している。
また、上記クォータアウタエクステンション9はこの一
端縁部9aから前方に向けて延長された中途部に、ヒンジ
結合面9cが形成されている。さらに、このヒンジ結合面
9cから延びる他端縁部9bは、車幅方向の内側に向けて延
長され、上記クォータインナパネル7の後縁部7bにフラ
ンジ形状に当接重合してスポット溶接されている。この
後縁部7bと上記ヒンジ結合面9cとの間には後方に向けて
折曲されたリンホース結合部9dが形成されている。
そして、上記ヒンジ結合面9cには板厚方向、つまりほぼ
車幅方向に向けて貫通する複数の貫通孔9eが穿設されて
おり、このヒンジ結合面9cの車幅方向の外側からはバッ
クドアヒンジリンホースメント10が重合されている。こ
のバックドアヒンジリンホースメント10は前方が開口さ
れたU字状の平断面を有しており、その車幅方向の内側
面11が上述のごとく上記ヒンジ結合面9cの裏面に重合さ
れている。この内側面11およびバックドアヒンジ3には
上記ヒンジ結合面9cに穿設された貫通孔9eに対応する位
置にそれぞれ同様の貫通孔3e,11eが穿設されており、そ
れぞれの貫通孔にはボルト・ナット構造12が設けられて
いる。これら複数のボルト・ナット構造12により、バッ
クドアヒンジリンホースメント10、クォータアウタエク
ステンション9、およびバックドアヒンジ3とが順次重
合されボルト・ナット構造12により締め付け結合されて
いる。
また、上記バックドアヒンジリンホースメント10の前方
に向けられた2つの前縁部10a,10bとはそれぞれ、互い
に離れる方向に折曲されており、双方の前縁部10a,10b
間にはリヤピラーリンホースメント13が掛けわたした状
態に結合されている。このリヤピラーリンホースメント
13は車幅方向の外側縁部13aが上記バックドアヒンジリ
ンホースメント10の車幅方向の外側の前縁部10aに重合
されスポット溶接されている。さらに、上記リヤピラー
リンホースメント13の中途部は上記上記バックドアヒン
ジリンホースメント10の車幅方向の内側の前縁部10bに
重合されスポット溶接されている。これにより上記バッ
クドアヒンジリンホースメント10とリヤピラーリンホー
スメント13との間には第1閉断面14が形成されている。
さらに、上記リヤピラーリンホースメント13の中途部か
らは車幅方向の内側に延長された内側縁部13bが延長さ
れている。この内側縁部13bは車幅方向に所定寸法延長
され、上記クォータアウタエクステンション9のリンホ
ース結合部9dに重合されスポット溶接されている。こう
してクォータアウタエクステンション9とバックドアヒ
ンジリンホースメント10の前縁部10bおよびリヤピラー
リンホースメント13とにより第2閉断面15が形成されて
いる。
以上説明したような断面構造のクォータパネル4に対し
てバックドアヒンジ3が結合されているが、バックドア
1を開閉させると、リヤピラーリンホースメント13の外
側縁部13aとこれに結合されたバックドアヒンジリンホ
ースメント10の外側の前縁部10aとが、矢印A方向に変
位してしまうことがあった。これによりバックドア1の
開放時にはがたつきが発生しがちであった。
こうした閉断面部分の剛性を高めることは、各壁面によ
って形成される閉断面の面積を大きくすることで、実現
できるが、車体壁面の増大となり、車室内からの視界を
狭くし、また車体デザインの大きな制約ともなり、望ま
しくないものであった。
(考案が解決しようとする課題) クォータパネルの後部にバックドアヒンジを結合する車
体構造において、この、バックドアヒンジを結合する
と、車体剛性の不足が発生し、クォータパネルのバック
ドアヒンジが結合される部分に変位が発生してしまうも
のであった。このため、バックドアの開閉に際して、が
たつきが発生することもあった。
本考案は上記課題に着目してなされたものであり、クォ
ータパネルのバックドアヒンジの結合される部分の閉断
面を大型化せずに、従来と同様の寸法で高剛性を得るこ
とができる車体構造を提供することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は、リヤピラーアウタパネルの後縁部とリヤピラ
ーインナパネルの後縁部との間にリヤピラーアウタエク
ステンションを設け、このリヤピラーアウタエクステン
ションにバックドアヒンジが結合するヒンジ結合面を設
け、このヒンジ結合面の裏面にはU字状断面の開口側縁
を前方に向けたバックドアヒンジリンホースメントの車
幅方向内側面を結合し、このバックドアヒンジリンホー
スメントの前縁部間に掛けわたし結合して第1閉断面を
形成するリヤピラーリンホースメントを設け、このリヤ
ピラーリンホースメントの内側縁部を第2閉断面を形成
するごとく延長し上記リヤピラーアウタエクステンショ
ンと結合し、上記リヤピラーリンホースメントの前面に
リヤピラーリンホースエクステンションの後端を結合
し、このリヤピラーリンホースエクステンションの前縁
部を上記リヤピラーアウタパネルとリヤピラーインナパ
ンルの前側に形成されたサイドウインドーに対応する前
縁部間に挾み込んで結合した車体構造にある。
(作用) リヤピラーリンホースエクステンションを設けることに
より、リヤピラーアウタエクステンションとバックドア
ヒンジリンホースメントおよびリヤピラーリンホースメ
ントとに加わった加重を、リヤピラーアウタパネルとリ
ヤピラーインナパネルとの前部でも受けることができ
る。これによりリヤピラー全体の剛性を高めることがで
きる。
(実施例) 本考案における一実施例を第1図を参照して説明する
が、その基本構成は従来例で説明した車体構造と同様な
ので、リヤピラー20の平断面のみを示して説明する。
ここでリヤピラー20は車体2のクォータパネル4の一部
によって形成されており、このクォータパネル4はクォ
ータアウタパネル6とクォータインナパネル7とを備え
ている。ここで、クォータアウタパネル6はその一部で
リヤピラーアウタパネル21を形成しており、また、クォ
ータインナパネル7はその一部でリヤピラーインナパネ
ル22を形成している。
上記クォータアウタパネル6にはサイドウインドー8を
形成する開口の縁部6aが形成されている。この縁部6aは
上記リヤピラーアウタパネル21の前縁部21aである。
また、上記クォータインナパネル7にも同様にサイドウ
インドー8を形成する開口の縁部7aが形成されている。
この縁部7aは上記リヤピラーインナパネル22の前縁部22
aである。
さらに、上記クォータアウタパネル6とクォータインナ
パネル7とのそれぞれの後縁部6b,7bとの間にはクォー
ターアウタエクステンション9が掛けわたし状態に結合
されている。ここで、クォータアウタパネル6とクォー
タインナパネル7の後縁部6b,7bはそれぞれ、リヤピラ
ーアウタパネル21とリヤピラーインナパネル22の後縁部
21b,22bである。そして、上記クォータアウタエクステ
ンション9はリヤピラーアウタエクステンション23であ
る。このクォータアウタエクステンション9は車幅方向
の外側の一端縁部9aが上記クォータアウタパネル6の車
体の前方に向けて折曲された後縁部6bに車幅方向の外側
から重合されスポット溶接されている。
そして、このクォータアウタエクステンション9の外側
に位置する一端縁部9aに連続する中途部はバックドア1
を回動自在に支持するバックドアヒンジ3を結合するヒ
ンジ結合面9cを形成している。このヒンジ結合面9cには
板厚方向に向けて複数の貫通孔9eが穿設されている。そ
して、上記ヒンジ結合面9cに連続して車幅方向の内側に
向かって折曲されたクォータアウタエクステンション9
には後側に向けて折曲されることでリンホース結合部9d
が形成されており、このリンホース結合部9dに連続して
車幅方向内側に延長された他端縁部9bはほぼ後方に折曲
されてクォータインナパネル7の後縁部7bに重合してス
ポット溶接されている。
上記ヒンジ結合面9cは車幅方向の内側に向けて形成され
ており、バックドアヒンジ3が結合されている。
また、上記ヒンジ結合面9cの裏面側にはバックドアヒン
ジリンホースメント10が結合されている。このバックド
アヒンジリンホースメント10は上記クォータアウタパネ
ル6とクォータインナパネル7との間にあって、平断面
がほぼU字状に形成され、このU字状の開口側の縁部10
a,10bはともに前方に向けて位置し、車幅方向の内側面1
0cが上記ヒンジ結合面9cの裏面に重合されている。
ここで、上記バックドアヒンジリンホースメント10の内
側面10cと、上記バックドアヒンジ3には上記ヒンジ結
合面9cの複数の貫通孔9eに対向して同様の貫通孔3e,10e
が穿設されている。
そして、これらバックドアヒンジリンホースメント10と
クォータアウタエクステンション9およびバックドアヒ
ンジ3はそれぞれの貫通孔3e,9e,10eにボルト・ナット
構造12が貫通状態に設けられて、締め付け結合されてい
る。ここで、ナット12bは上記バックドアヒンジリンホ
ースメント10に予め溶接により結合されており、ボルト
12aがバックドアヒンジ3側から挿入し螺合している。
こうして結合されたバックドアヒンジリンホースンメン
ト10の前縁部10a,10bはそれぞれ上記クォータアウタエ
クステンション9よりも前方に延長されており、さら
に、互いに離れる方向に折曲されている。
そして、これらバックドアヒンジリンホースメント10の
前縁部10a、10bには、掛けわたし状態にリヤピラーリン
ホースメント13が結合されている。上記バックドアヒン
ジリンホースメント10の外側の前縁部10aにはリヤピラ
ーリンホースメント13の外側縁部13aが重合されスポッ
ト溶接により結合されている。また、リヤピラーリンホ
ースメント13の中途部は車幅方向の内側に延長され、バ
ックドアヒンジリンホースメント10の内側の前縁部10b
に重合して結合されている。そして、このバックドアヒ
ンジリンホースメント10の2つの前縁部10a,10b間にあ
るリヤピラーリンホースメント13は前方向に凸状に折曲
され、バックドアヒンジリンホースメント10との間で第
1閉断面14を形成している。
さらに、上記リヤピラーリンホースメント13の中途部は
車幅方向の内側に延長され、この内側縁部13bは後方に
向けて折曲され上記クォータアウタエクステンション9
のリンホース結合部9dに対して重合されスポット溶接さ
れている。ここで、このリヤピラーリンホースメント13
とバックドアヒンジリンホースメント10およびクォータ
アウタエクステンション9との間には第2閉断面15が形
成されている。
そして、リヤピラーリンホースメント13の外側縁部13a
近傍にから凸状の中央部にかけて後述するリヤピラーリ
ンホースエクステンション24の後側縁部24bが重合して
結合されている。この後縁側部24bはリヤピラーリンホ
ースメント13の外側縁部13a近傍の側面部13cとこれに連
続する凸状の中央部近傍の中途部13dにそれぞれスポッ
ト溶接されており、この中途部13dに結合された部分か
ら前方に折曲されている。そして、このリヤピラーリン
ホースエクステンション24の前方に折曲された部分は上
記クォータアウタパネル6とクォータインナパネル7と
のそれぞれのサイドウインドー8に対応する開口の縁部
6a,7aよりも車幅方向の内側に位置しており、中途部で
外側に折曲されて、さらに前方に折曲されている。
そして、この前方に延長されたリヤピラーリンホースエ
クステンション24の前側縁部24aは上記クォータアウタ
パネル6とクォータインナパネル7の互いのサイドウイ
ンドー8の開口に対応する縁部6a,7aの間に挾み込んで
重合され、スポット溶接により結合されている。
このように形成された車体のリヤピラー20によれば、バ
ックドアヒンジ3からの入力によって、生じる矢印A方
向の力に対して剛性を高めることができる。つまり、従
来構造においてバックドアヒンジリンホースメント10の
外側の前縁部10a部分が変位しやすかったが、この前縁
部10aに結合されたリヤピラーリンホースメント13の外
側縁部13aの近傍にリヤピラーリンホースエクステンシ
ョン24の後側縁部24bを結合し、このリヤピラーリンホ
ースエクステンション24の前側縁部24aをクォータアウ
タパネル6とクォータインナパネル7のサイドウインド
ー8に対応する開口の縁部6a,7aの間に挾み込み結合し
たことにより、上記矢印A方向の力をリヤピラー20全体
に分散して受けることができる。この結果、リヤピラー
20の平断面を大型化せずに剛性を高めることができた。
また、これによりバックドアの開放時のがたつきを十分
に低減できる。このリヤピラー20の大型化を防止するこ
とで、車室内からの視界を広く確保することができ、ま
た車体デザインの自由度を高めることができる。
なお、本考案は上記一実施例にのみ限定されるものでは
ない。例えば上記一実施例ではリヤピラー20を構成して
いるのはクォータパネル4であったがこれに限定され
ず、リヤピラー独自の部材によって形成され、下端部は
クォータパネルに結合されたもの等も含まれる。つま
り、リヤピラーはいずれの部材に一体に形成されている
か、又は専用部材でこれが形成されているかは、何等限
定されるものではない。また、各部材の結合はその多く
がスポット溶接であるが、これに限定されない。
[考案の効果] リヤピラーリンホースメントの前面に後側縁部が結合さ
れ、リヤピラーアウタパネルとリヤピラーインナパネル
との双方の前縁部との間に前側縁部が挾み込み結合され
たリヤピラーリンホースメントを設けることで、バック
ドアの開閉に際して変位しやすかった、バックドアヒン
ジリンホースメントとリヤピラーリンホースメントを効
果的に支持することができる。これによりリヤピラーの
平断面を大型化せずに剛性を高めることができ、バック
ドアの開閉時のがたつきを十分に低減し、また、車室内
からの視界を広く確保することができる。また、リヤピ
ラー大型化をともなわずに剛性を高めるので車体デザイ
ンにおいて高い自由度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるリヤピラーの平断面
図、第2図および第3図は従来例であり、第2図はバッ
クドアが設けられた車体の後部を示す斜視図、第3図は
第2図中におけるIII-III線部分の断面図である。 1……バックドア、8……サイドウインドー、9c……ヒ
ンジ結合面、10……バックドアヒンジリンホースメン
ト、13……リヤピラーリンホースメント、14……第1閉
断面、15……第2閉断面、21……リヤピラーアウタパネ
ル、21a……前縁部、21b……後縁部、22……リヤピラー
インナパネル、22a……前縁部、22b……後縁部、23……
リヤピラーアウタエクステンション、24……リヤピラー
リンホースエクステンション。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サイドウインドーの開口に対応する前縁部
    が形成され後部にバックドアの開口に対応する後縁部が
    形成されたリヤピラーアウタパネルと、このリヤピラー
    アウタパネルの内側に対向して設けられ上記サイドウイ
    ンドーの開口に対応する前縁部が形成され上記バックド
    アの開口に対応する後縁部が形成されたリヤピラーイン
    ナパネルと、上記リヤピラーアウタパネルの後縁部とリ
    ヤピラーインナパネルの後縁部との間に掛けわたし結合
    され中途部にヒンジ結合面が形成されたリヤピラーアウ
    タエクステンションと、上記リヤピラーアウタパネルと
    リヤピラーインナパネルとの間にあってほぼU字状断面
    の開口側縁を車体の前方に向けその車幅方向内側面を前
    記リヤピラーアウタエクステンションのヒンジ結合面の
    裏面に結合したバックドアヒンジリンホースメントと、
    このバックドアヒンジリンホースメントの開口側縁部間
    にわたって第1閉断面を形成して掛けわたし結合され、
    かつ、上記リヤピラーアウタエクステンションとの間に
    第2閉断面を形成して車幅方向の内側に延長された縁部
    が上記リヤピラーアウタエクステンションに結合された
    リヤピラーリンホースメントと、上記リヤピラーリンホ
    ースメントの前側面に後側縁部が結合され前側縁部が上
    記リヤピラーアウタパネルとリヤピラーインナパネルの
    サイドウインドーの開口に対応する前縁部間に挾み込ん
    で結合されたリヤピラーリンホースエクステンションと
    を具備したことを特徴とする車体構造。
JP7742689U 1989-06-30 1989-06-30 車体構造 Expired - Fee Related JPH0752789Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7742689U JPH0752789Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7742689U JPH0752789Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316578U JPH0316578U (ja) 1991-02-19
JPH0752789Y2 true JPH0752789Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31619803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7742689U Expired - Fee Related JPH0752789Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752789Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702603B2 (ja) * 2005-04-22 2011-06-15 スズキ株式会社 車体の後部パネル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316578U (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796777B2 (ja) 自動車の上部車体構造
KR20090074029A (ko) 스탬핑 가공된 로커 조인트의 관형 b-필라 및 관형 b-필라를 조립하는 방법
JP3852733B2 (ja) 車体の補強構造
JPH0752789Y2 (ja) 車体構造
JP4337165B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP2595770B2 (ja) フロントピラーの補強用ブレース構造
JPS6361234B2 (ja)
JP3432383B2 (ja) バックドアの補強構造
JP3468256B2 (ja) 車両のピラー構造
JP3305225B2 (ja) 自動車のバックドア開口部の補強構造
JPS631656Y2 (ja)
JPH10203413A (ja) 車体組立方法及び車体構造
JPH0519072U (ja) 自動車のサスペンシヨンタワー部構造
JP3555216B2 (ja) 自動車の上部車体構造
JPH027747Y2 (ja)
JPH0232497Y2 (ja)
JP2553401Y2 (ja) 自動車の側部車体構造
JPH078369Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2600691Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP3948119B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS6347177Y2 (ja)
JP2588976B2 (ja) 車体構造
JPH0621832Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2594865Y2 (ja) 運転室後部のバックパネルとクォータピラーとの結合構造
JP4147866B2 (ja) 車両のドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees