JPH0751714A - 圧延機の自動板厚制御方法および装置 - Google Patents

圧延機の自動板厚制御方法および装置

Info

Publication number
JPH0751714A
JPH0751714A JP5202164A JP20216493A JPH0751714A JP H0751714 A JPH0751714 A JP H0751714A JP 5202164 A JP5202164 A JP 5202164A JP 20216493 A JP20216493 A JP 20216493A JP H0751714 A JPH0751714 A JP H0751714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness deviation
rolling mill
deviation
thickness
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5202164A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Katayama
裕之 片山
Akira Wataya
朗 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5202164A priority Critical patent/JPH0751714A/ja
Publication of JPH0751714A publication Critical patent/JPH0751714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は,可逆式の圧延機のように複数パス
により圧延処理を行う場合にも圧延ロールギャップを適
宜制御して圧延材における板厚偏差を収束させ得るよう
な板厚制御方法および装置の提供を目的とする。 【構成】 この制御は基本的にはフィードフォワード制
御による。そして,現パスでの圧延機の出側における板
厚偏差を検出し,この出側板厚偏差と前パスで記憶して
おいた前パスでの入側板厚偏差とを比較し,この両板厚
偏差の信号が互いに近似している場合には,前パスでの
入側板厚偏差に基づいて圧延機の圧延ロールギャップが
制御される。そして,この両板厚偏差の信号が互いに近
似していない場合には,現パスでの入側板厚偏差に基づ
いて圧延ロールギャップの制御が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,複数パスにより圧延さ
れる板材の圧延機の入側における板厚偏差を検出し,こ
の入側板厚偏差を用いて圧延機の圧延ロールギャップを
制御することによって,圧延される板材の板厚をフィー
ドフォワード制御する圧延機の自動板厚制御方法および
装置に係り,特に,可逆式の圧延機の制御方法および装
置として有用である。
【0002】
【従来の技術】一般に,フィードフォワード自動板厚制
御(FF−AGC)においては,圧延ロールギャップの
圧延材に対する制御量ΔSは,制御定数C,塑性定数
m,ミル定数M,入側板厚偏差ΔHに基づいて算出され
る。ここで,入側板厚偏差ΔHは,現パス(現在圧延工
程)での圧延ロールの入側における板厚偏差である。そ
して,上記制御量ΔSは, ΔS=C(m/M)ΔH … により与えられる。例えば圧延材の温度,塑性加工の度
合いなどを原因として圧延条件が変化することから,圧
延工程中,適宜,例えば制御定数Cの値が修正されて圧
延ロールギャップの制御量ΔSが求められ,自動板厚制
御に供される。このような手順による板厚制御方法は,
例えば特開平1−157710号公報に開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが,上記したよ
うな従来の板厚制御方法を,複数パスにより圧延処理さ
れる例えば可逆式の圧延機に適用した場合,以下に示す
ような問題が生じる。例えば図3(a)に示すような入
側板厚偏差ΔHを有する圧延材が,前パスにおける圧延
処理にてその出側板厚偏差Δhが図3(b)に示すよう
にほぼゼロで一定になったと仮定する。そして,この前
パスにおける圧延処理後,現パスにおいて更に圧延処理
を行う場合,この現パスにおける入側板厚偏差ΔHの値
はほぼ一定であることから(図3(c)参照),前記
式より圧延ロールギャップの圧延材に対する制御量ΔS
の値もほぼ一定となり,現パスにおいては実質上の制御
はほとんどなされない結果となる。ところが,繰り返さ
れる圧延処理に伴って,圧延材における塑性硬化が進行
するため,圧延処理前後における圧延材の対応部分に,
偏差量としては段階的に縮小されるものに近似した形状
の変形が現れることが知見されている(図3(a),
(d)参照)。従って,上記のように複数パスにより圧
延処理を行う場合,前記従来の板厚制御方法を実施する
限り最終的に板厚偏差をゼロとすることができない。そ
こで,本発明は,上記事情に鑑みて創案されたものであ
り,複数パスにより圧延処理を行う場合に,圧延ロール
ギャップを適宜制御して圧延材における板厚偏差を収束
させ得る圧延機の自動板厚制御方法および装置の提供を
目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に,本発明が採用する主たる手段は,その要旨とすると
ころが,複数パスにより圧延される板材の圧延機の入側
における板厚偏差を検出し,この入側板厚偏差を用いて
圧延機のロールギャップを制御することによって,圧延
される板材の板厚をフィードフォワード制御する圧延機
の自動板厚制御方法において,圧延機の入側で検出され
た板厚偏差を記憶すると共に,現パスでの圧延機の出側
における板厚偏差を検出し,この出側板厚偏差と前パス
で記憶した前パスでの入側板厚偏差とを比較し,この両
板厚偏差の信号が互いに近似している場合には前パスで
の入側板厚偏差に基づいて圧延機のロールギャップを制
御する点に係る圧延機の自動板厚制御方法である。さら
に,複数パスにより圧延される板材の圧延機の入側にお
ける板厚偏差を検出し,この入側板厚偏差を用いて圧延
機のロールギャップを制御することによって,圧延され
る板材の板厚をフィードフォワード制御する圧延機の自
動板厚制御装置において,圧延機の入側における板厚偏
差を検出する入側板厚偏差検出手段と,上記入側板厚偏
差検出手段で検出した入側板厚偏差を記憶する入側板厚
偏差記憶手段と,上記圧延機の出側における板厚偏差を
検出する出側板厚偏差検出手段と,上記出側板厚偏差検
出手段で検出した現パスでの出側板厚偏差と上記入側板
厚偏差記憶手段で記憶した前パスでの入側板厚偏差とを
比較する比較手段と,上記比較手段によって比較された
両板厚偏差の信号が近似するときには上記入側板厚偏差
記憶手段で記憶した前パスでの入側板厚偏差に基づいて
圧延機のロールギャップを制御する制御手段を具備して
なる点に係る圧延機の自動板厚制御装置である。
【0005】
【作用】まず本発明に係る自動板厚制御方法において
は,板材を複数パスにより圧延処理するに際し,現パス
での出側板厚偏差と前パスでの入側板厚偏差とが比較さ
れ,この両板厚偏差の信号が互いに近似している場合に
は,前パスでの入側板厚偏差に基づいて圧延機のロール
ギャップが制御される。即ち,例えば現パスにおける圧
延処理が実効を奏さずに板厚偏差のパターンが前パスに
おけるパターンと近似する場合には,この前パスにおけ
るデータが有効に利用される。また本発明に係る自動板
厚制御装置においては,上述の制御方法を実現するため
に,まず入側板厚偏差検出手段により圧延機の入側にお
ける板厚偏差が検出されると共にこの入側板厚偏差が入
側板厚偏差記憶手段にて記憶される。そして,出側板厚
偏差検出手段で検出した現パスでの出側板厚偏差と上記
入側板厚偏差記憶手段で記憶した前パスでの入側板厚偏
差とが比較手段によって比較され,この両板厚偏差の信
号が近似するときには,上記入側板厚偏差記憶手段で記
憶した前パスでの入側板厚偏差に基づいて圧延機のロー
ルギャップが制御される。
【0006】
【実施例】以下添付図面を参照して,本発明を具体化し
た実施例につき説明し,本発明の理解に供する。尚,以
下の実施例は,本発明を具体化した一例であって,本発
明の技術的範囲を限定する性格のものではない。ここ
に,図1は本発明の一実施例に係る自動板厚制御装置の
概略構成を示すブロック図,図2は上記制御装置におけ
る要部の制御手順を示すフローチャートである。この実
施例に係る自動板厚制御装置を備えた圧延システムは,
図1に示すごとく,圧延材1を可逆的に巻き取り,巻き
戻しをするリール2,3と,上記圧延材1に圧延処理を
施す圧延ロール4を備えた圧延機7と,上記圧延ロール
4の入側,出側において走行する上記圧延材1の板厚を
計測する板厚計5,6と,上記板厚計5,6により計測
された板厚に基づいて,上記圧延材1の板厚偏差を算出
する板厚偏差算出装置10,18と,上記板厚偏差算出
装置10,18により得られた板厚偏差を記憶する記憶
装置14,11と,上記記憶装置14,11により記憶
された板厚偏差を比較してその相関関係を求める相関演
算装置15と,上記相関演算装置15による演算結果に
基づいて得られた板厚偏差量を出力する出力装置8と,
上記出力装置8からの板厚偏差量に基づいて,上記圧延
ロール4の制御量を演算する制御量演算装置13と,上
記制御量演算装置13からの制御量に基づいて上記圧延
ロール4を駆動する圧延ロール圧下駆動装置9とを具備
して構成されている。
【0007】尚この場合,前パスにおける圧延処理にお
いては,板厚計5が圧延機7の入側における圧延材1の
板厚を計測する入側板厚計に相当し,板厚計6が圧延機
7の出側における圧延材1の板厚を計測する出側板厚計
に相当する。そして,前パスにおける圧延処理において
は,板厚計6が圧延機7の入側における圧延材1の板厚
を計測する入側板厚計に相当し,板厚計5が圧延機7の
出側における圧延材1の板厚を計測する出側板厚計に相
当する。引き続き,図1及び図2に基づいて,上記制御
装置による板厚制御手順について説明する。尚,図2
中,S1,S2,…は処理ステップを示す。即ち,複数
パスにより圧延処理される過程において,予め,前パス
における圧延機7に対する入側の圧延材1の板厚が板厚
計5により連続的に計測され,板厚偏差算出装置10に
より入側板厚偏差ΔHi(i=1,2,3,…n)が算
出され,さらにこの値が記憶装置14により記憶される
(S1)。そして,現パスにおける圧延処理において
は,圧延機7の出側における圧延材1の出側板厚偏差Δ
hi(i=1,2,…n)が上記板厚計5,板厚偏差算
出装置10により同様の手順にて算出されて記憶装置1
4により圧延処理の進行に伴って逐次記憶されていく
(S2)。引き続き,S3において,前パスの入側板厚
偏差ΔHiと実行中の現パスの出側板厚偏差Δhiの相
関関係が相関演算装置15により求められる。即ち上記
相関演算装置15により得られる相関係数は,前パスの
入側板厚偏差ΔHiと現パスの出側板厚偏差Δhiの信
号波形が近似しているか否かを判断する指標となる。そ
して,この相関係数φは従来より周知の次式により求め
られる。
【0008】
【数1】 上記のようにして相関係数φが求められると,この相関
係数φと予め設定された閾値Cとが比較される(S
4)。ここで,φ≧Cの場合,前パスの入側板厚偏差Δ
Hiと現パスの出側板厚偏差Δhiとの相関が高く,信
号波形が近似していることを示す。即ち,前パスにおけ
る入側板厚偏差の信号波形と塑性硬化の影響を受けた現
パスにおける出側板厚偏差の信号波形が近似しているこ
とを示す。従って,この場合にはより効果的な圧延処理
を行うために,前記式における入側板厚偏差ΔHの値
として前パスにおける入側板厚偏差の値が採用されて,
制御量演算装置13により圧延ロール4の圧下量が算出
され,圧延ロール圧下駆動装置9によりこの圧延ロール
4が駆動制御される(S5)。
【0009】他方,φ<Cの場合,前パスの入側板厚偏
差ΔHiと現パスの出側板厚偏差Δhiとは相関が低い
ことから,従来のフィードフォワード制御における場合
と同様,現パスにおける入側板厚偏差ΔHiの値を用い
て前記式により制御量ΔSが算出され,圧延ロール4
が駆動制御される(S6)。尚,前パスに対する現パス
における圧延による圧延材の伸び分を考慮して,トラッ
キングに際しては,その伸び分の逆数倍に圧縮した形で
の現パスの出側における信号と前パスの入側における信
号とが比較される。それでも誤差を生じる場合には,相
互相関係数を用いてトラッキングのずれの修正がなされ
る。上記のような手順による制御が連続的に繰り返され
ることにより,現パスにおける圧延処理が継続される
(S7)。本実施例に係る圧延システムは上記したよう
に構成されているため,複数パスにより圧延される場合
において,塑性硬化の進行に伴って出側板厚偏差が現れ
る傾向にある状況下では前記式におけるΔHの値とし
てゼロ以外のその制御に適した値を採用することがで
き,実際的なΔSの値の下に圧延ロール4を駆動制御す
ることができる。
【0010】
【発明の効果】本発明に係る圧延機の自動板厚制御方法
およびその装置は上記したように構成されているため,
複数パスにより圧延処理を行う場合にも圧延ロールギャ
ップを適宜制御して圧延材における板厚偏差を収束させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る自動板厚制御装置の
概略構成を示すブロック図。
【図2】 上記制御装置における要部の制御手順を示す
フローチャート。
【図3】 本発明に係る圧延システムの背景技術を説明
するための図。
【符号の説明】
1…圧延材 2,3…リール 4…圧延ロール 5,6…板厚計 7…圧延機 8…出力装置 9…圧延ロール圧下駆動装置 10,18…板厚偏差算出装置 11,14…記憶装置 13…制御量演算装置 15…相関演算装置 S1〜S7…処理ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数パスにより圧延される板材の圧延機
    の入側における板厚偏差を検出し,この入側板厚偏差を
    用いて圧延機のロールギャップを制御することによっ
    て,圧延される板材の板厚をフィードフォワード制御す
    る圧延機の自動板厚制御方法において,圧延機の入側で
    検出された板厚偏差を記憶すると共に,現パスでの圧延
    機の出側における板厚偏差を検出し,この出側板厚偏差
    と前パスで記憶した前パスでの入側板厚偏差とを比較
    し,この両板厚偏差の信号が互いに近似している場合に
    は前パスでの入側板厚偏差に基づいて圧延機のロールギ
    ャップを制御することを特徴とする圧延機の自動板厚制
    御方法。
  2. 【請求項2】 複数パスにより圧延される板材の圧延機
    の入側における板厚偏差を検出し,この入側板厚偏差を
    用いて圧延機のロールギャップを制御することによっ
    て,圧延される板材の板厚をフィードフォワード制御す
    る圧延機の自動板厚制御装置において,圧延機の入側に
    おける板厚偏差を検出する入側板厚偏差検出手段と,上
    記入側板厚偏差検出手段で検出した入側板厚偏差を記憶
    する入側板厚偏差記憶手段と,上記圧延機の出側におけ
    る板厚偏差を検出する出側板厚偏差検出手段と,上記出
    側板厚偏差検出手段で検出した現パスでの出側板厚偏差
    と上記入側板厚偏差記憶手段で記憶した前パスでの入側
    板厚偏差とを比較する比較手段と,上記比較手段によっ
    て比較された両板厚偏差の信号が近似するときには上記
    入側板厚偏差記憶手段で記憶した前パスでの入側板厚偏
    差に基づいて圧延機のロールギャップを制御する制御手
    段を具備してなることを特徴とする圧延機の自動板厚制
    御装置。
JP5202164A 1993-08-16 1993-08-16 圧延機の自動板厚制御方法および装置 Pending JPH0751714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202164A JPH0751714A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 圧延機の自動板厚制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202164A JPH0751714A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 圧延機の自動板厚制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0751714A true JPH0751714A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16453025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202164A Pending JPH0751714A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 圧延機の自動板厚制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1318155C (zh) * 2005-07-14 2007-05-30 唐山钢铁股份有限公司 一种利用数据冗余提高轧机厚度控制精度的方法
JP2011121069A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nippon Steel Corp 板厚制御装置、圧下パターン決定装置、板厚制御方法及び圧下パターン決定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1318155C (zh) * 2005-07-14 2007-05-30 唐山钢铁股份有限公司 一种利用数据冗余提高轧机厚度控制精度的方法
JP2011121069A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nippon Steel Corp 板厚制御装置、圧下パターン決定装置、板厚制御方法及び圧下パターン決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218168B2 (ja)
JPH0751714A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法および装置
JP6663872B2 (ja) 圧延機の制御装置、圧延機の制御方法及び圧延機の制御プログラム
JP3826762B2 (ja) 板厚制御方法
JP4319431B2 (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法および制御装置
JP2861854B2 (ja) テーパ厚鋼板の平坦矯正方法
JP4210481B2 (ja) タンデム圧延機の張力制御装置
JP2795791B2 (ja) 鋼板の冷却制御方法
GB1592196A (en) Method and device for controlling shapes in rolled-metal products
JPH10263692A (ja) 調質圧延ラインでの熱延鋼帯の巻き姿制御方法
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPS5851770B2 (ja) 張力制御方法および装置
JPH0347613A (ja) 冷間タンデム圧延機の板厚制御装置
JPH0212647B2 (ja)
JP3396774B2 (ja) 形状制御方法
JP3041124B2 (ja) ホットストリップミル仕上圧延機の制御方法
JP3073637B2 (ja) 圧延設備のスリップ検出方法及び圧延機の自動板厚制御方法
JPH0456687B2 (ja)
JP3440737B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバ制御方法
JP2001105013A (ja) 厚板圧延制御装置
JP3935116B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
JPH05305319A (ja) 被圧延材長手方向における実塑性係数分布検出方法とその装置、および可逆圧延機における被圧延材板厚制御方法とその装置並びに可逆圧延機
JP3085212B2 (ja) タンデム圧延機における圧延材の蛇行防止方法
JP3490305B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置