JPH075113B2 - 自動二輪車のリヤア−ム取付構造 - Google Patents

自動二輪車のリヤア−ム取付構造

Info

Publication number
JPH075113B2
JPH075113B2 JP59164292A JP16429284A JPH075113B2 JP H075113 B2 JPH075113 B2 JP H075113B2 JP 59164292 A JP59164292 A JP 59164292A JP 16429284 A JP16429284 A JP 16429284A JP H075113 B2 JPH075113 B2 JP H075113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pivot shaft
brackets
rear arm
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59164292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6144088A (ja
Inventor
一美 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59164292A priority Critical patent/JPH075113B2/ja
Publication of JPS6144088A publication Critical patent/JPS6144088A/ja
Publication of JPH075113B2 publication Critical patent/JPH075113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自動二輪車のリヤアーム取付構造に関するもの
である。
〔従来技術〕
近年、自動二輪車の主フレームにアルミニウム等の押出
材である角パイプを使用するものがある。通常、この角
パイプからなる主フレーム後端部には、ダウンチューブ
後端部との間を連結固定する板状ブラケットが設けら
れ、この板状ブラケットに、リヤアームの前端部がピボ
ット軸を介して枢支される。また、リヤアームの枢支部
近傍には足載部が設けられている。
ところが、上記角パイプは比較的幅広であるため、上記
ピボット軸を板状ブラケットに固定するためのナット
は、板状ブラケットの外側面から大きく突出した状態と
なり、この突出したナットとの干渉を避けるため、上記
足載部位置をさらに側方へ広げなければならなくなって
いる。このためライダは、両脚を比較的広げた姿勢で乗
車しなければならないという不具合があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、リヤアームの枢支部近傍における両足
載部の間隔を狭くすると共に、該枢支部のピボット軸端
部と足部との干渉による乗車感の悪化を解消するリヤア
ームの取付構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明は、左右一対の主フレーム1
の後端とダウンチューブ2の後端とをそれぞれ左右両側
の板状ブラケット3で連結し、その両板状ブラケット3
にリヤアーム6の前端部をピボット軸8を介して枢支す
ると共に、その枢支部近傍に足載部9を設けた自動二輪
車において、 前記ピボット軸8の両軸端を、それぞれ前記両板状ブラ
ケット3にボス13を介すると共に、該ボス13の外側端を
板状ブラケット3の外側面よりやや突出させるように枢
支し、 前記ピボット軸端の一方のボルト頭8aを前記ボス13の外
端に係止させ、他方のねじ部をボス13の軸心に嵌合した
ナット14で締付け固定し、 さらに前記両板状ブラケット3の外側面に、それぞれ少
なくとも前記ピボット軸端を囲むように開口した覆板4
を取り付け、 前記開口の周縁を該覆板4の内外両側面でそれぞれ面取
りし、かつ該開口に前記ピボット軸端のボルト頭8aとね
じ部をそれぞれ没入させたことを特徴とするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例により説明する。
第3図に示す自動二輪車において、1はアルミニウムの
押出材である角パイプの主フレーム、2はダウンチュー
ブである。これら主フレーム1とダウンチューブ2と
は、それぞれ左右対をなして設けられ、左右それぞれの
主フレーム1の後端部と、ダウンチューブ2の後端部と
は、板状ブラケット3により連結固定され、かつその板
状ブラケット3の外側面に覆板4が取付けられている。
5はエンジンであり、上記主フレーム1とダウンチュー
ブ2とに囲まれる空間に搭載されている。6はリヤアー
ムであり、前端部を上記板ブラケット3に対し、後述す
るような機構によりピボット軸8を介して枢支され、そ
の後端には後輪7が支持されている。また、この枢支部
の近傍には、左右両側に足載部9,9が設けられ、ライダ
Rがその足F,Fを載せるようになっている。
第1図に詳細を示すように、上記リヤアーム6の前端部
は、ピボット軸8を介して板状ブラケット3,3に枢支さ
れている。左右のリヤアーム6,6の前端は、横方向に延
びる支持パイプ10に固定され、この支持パイプ10はブッ
シング11及び両端のベアリング12,12を介して上記ピボ
ット軸8に回動自在に支持されている。ピボット軸8
は、その両軸端をボス13,13を介して板状ブラケット3,3
に支持され、かつその一方の軸端がボルト頭8aによって
係止されると共に、他方の軸端がナット14によって締付
固定されるようになっている。
ここで、両側の板状ブラケット3,3の外側面の覆板4,4
は、それぞれピボット軸8の両軸端を囲むように開口
し、その開口内にボルト頭8aとねじ部とをそれぞれ没入
させるようにしている。また、この覆板4の開口は内側
面および外側面のいずれもが面取りされている。また、
上記開口の内側において、ボス13の外端部が板状ブラケ
ット3の外側面から僅かに突出した状態になっている。
また、上記ナット14はボス13の軸心に同軸状に嵌合し、
そのボス13と共に板状ブラケット3内に埋込まれた状態
になっている。また、第2図に示すように、ナット14と
ボス13とは、平面部15を介して互いに係合関係になって
いるため、ボス13を回動操作することにより、ナット14
を共に回動させ、ピボット軸8の軸端に対し、締付また
は弛緩操作することができるようになっている。
上述のように、リヤアーム6,6を左右両側の板状ブラケ
ット3,3にピボット軸8を介して枢支する取付構造にお
いて、両板状ブラケット3の外側面に、それぞれ少なく
ともピボット軸8の軸端を囲むように開口した覆板4を
取り付け、この開口の内側にピボット軸端のボルト頭8a
とねじ部とをそれぞれ没入させているので、これによっ
て車幅を短縮し、足載部9,9の間隔を狭くすることがで
きる。さらに、ピボット軸端のボルト頭8aとねじ部とが
足部に干渉することがないため乗車感を悪化させること
がない。
また、板状ブラケット3の外側面に覆板4を取り付ける
ことにより外観が向上する。さらに、ボス13の外端部を
板状ブラケット3の外端面より若干突出させたので、覆
板4を板状ブラケット3に取り付ける際、上記突出部に
覆板4の開口を案内させるように位置決めして取付け作
業を容易にする。
また、覆板4の開口が内外両側面で面取りされているの
で、内側の面取りで覆板4が板状ブラケット3の表面を
傷つけることなく接合でき、また外側の面取りはピボッ
ト軸8のねじ部を締めつけるときの工具の挿入をしやす
くし、また足部を保護することもできる。
〔発明の効果〕
本発明のリヤアーム取付構造は、上述した構成からなる
ものであって、特にピボット軸の軸端のボルト頭やねじ
部を板状ブラケットに取り付けた覆板の開口の内側に没
入させたので、それによって車幅を短縮して左右の足載
部の間隔を狭くし、かつボルト頭やねじ部が足部に干渉
しないようにするため乗車感を悪化させないようにす
る。
また、板状ブラケットの外側面にボスの外端部を突出さ
せたので、これに覆板の開口を案内させることにより、
覆板の取付け作業を容易にする。また、覆板の開口の内
外両面側が面取りしてあるので、内側の面取りで覆板が
板状ブラケットの表面を傷つけることなく接合でき、ま
た外側の面取りはピボット軸端に対する工具の挿入を容
易にし、かつ足部の保護もする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるリヤアーム取付構造を示
す横断面図、第2図は第1図のII矢視図、第3図は上記
リヤアーム取付構造を有する自動二輪車の側面図であ
る。 1……主フレーム、2……ダウンチューブ、3……板状
ブラケット、6……リヤアーム、8……ピボット軸、8a
……ボス頭、9……足載部、13……ボス、14……ナッ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対の主フレーム(1)の後端とダウ
    ンチューブ(2)の後端とをそれぞれ左右両側の板状ブ
    ラケット(3)で連結し、その両板状ブラケット(3)
    にリヤアーム(6)の前端部をピボット軸(8)を介し
    て枢支すると共に、その枢支部近傍に足載部(9)を設
    けた自動二輪車において、 前記ピボット軸(8)の両軸端を、それぞれ前記両板状
    ブラケット(3)にボス(13)を介すると共に、該ボス
    (13)の外側端を板状ブラケット(3)の外側面よりや
    や突出させるように枢支し、 前記ピボット軸端の一方のボルト頭(8a)を前記ボス
    (13)の外端に係止させ、他方のねじ部をボス(13)の
    軸心に嵌合したナット(14)で締付け固定し、 さらに前記両板状ブラケット(3)の外側面に、それぞ
    れ少なくとも前記ピボット軸端を囲むように開口した覆
    板(4)を取り付け、 前記開口の周縁を該覆板(4)の内外両側面でそれぞれ
    面取りし、かつ該開口に前記ピボット軸端のボルト頭
    (8a)とねじ部をそれぞれ没入させたことを特徴とする
    自動二輪車のリヤアーム取付構造。
JP59164292A 1984-08-07 1984-08-07 自動二輪車のリヤア−ム取付構造 Expired - Fee Related JPH075113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164292A JPH075113B2 (ja) 1984-08-07 1984-08-07 自動二輪車のリヤア−ム取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164292A JPH075113B2 (ja) 1984-08-07 1984-08-07 自動二輪車のリヤア−ム取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144088A JPS6144088A (ja) 1986-03-03
JPH075113B2 true JPH075113B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=15790334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164292A Expired - Fee Related JPH075113B2 (ja) 1984-08-07 1984-08-07 自動二輪車のリヤア−ム取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450282B1 (en) 1999-03-24 2002-09-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Swingarm support structure

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5863275B2 (ja) * 2011-05-11 2016-02-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車の懸架構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196290U (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 川崎重工業株式会社 リヤフォ−クの支持構造
JPS5949589U (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 スズキ株式会社 オ−トバイの後ホ−ク装着装置
JPS5974190U (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 スズキ株式会社 オ−トバイの後ホ−クピボツトセンタ−
JPS60128085A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 ヤマハ発動機株式会社 後輪支承用リヤア−ムの枢支部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450282B1 (en) 1999-03-24 2002-09-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Swingarm support structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6144088A (ja) 1986-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000272571A (ja) スイングアーム支持構造
JP2004106604A (ja) 自動二輪車の車体前部構造
JP2007091194A (ja) 自動二輪車のエンジン支持構造
JPH06108869A (ja) エンジン発電機の燃料タンク取付構造
JP4113695B2 (ja) リヤフェンダー構造
JPH075113B2 (ja) 自動二輪車のリヤア−ム取付構造
JPH03193584A (ja) 自動二輪車
JP3537072B2 (ja) 自動二輪車のカウリング取付構造
WO2003000541A1 (fr) Structure de poignees pour motocyclette
JP4567137B2 (ja) 自転車用チェーンケースおよびそれを備えた自転車
JPH04244494A (ja) 電動三輪車のバッテリ装着装置
JPH1071980A (ja) 自動二輪車のフロントカウリング装置
JPS61178276A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JP2003320975A (ja) 自動二輪車のシート取り付け構造
JP3395384B2 (ja) 自動二輪車のテールランプ取付構造
JP3676009B2 (ja) 車両のラジエータ取付機構
JPS6222464Y2 (ja)
JPH0228086A (ja) 二輪車のドライブチェン調整装置
JPH09142354A (ja) 自動二輪車のメータバイザ取付構造
JP2995193B2 (ja) 自動二輪車
JPH08198097A (ja) 自動二輪車のブレーキホース取付構造
JP2858353B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト取付け装置
JP4117099B2 (ja) ピボット構造
JPS601027Y2 (ja) 自転車用直付けレバ−軸
JPH058778A (ja) 小型車両のハンドルカバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees