JPH074942U - ボデーマウントクッション - Google Patents

ボデーマウントクッション

Info

Publication number
JPH074942U
JPH074942U JP039940U JP3994093U JPH074942U JP H074942 U JPH074942 U JP H074942U JP 039940 U JP039940 U JP 039940U JP 3994093 U JP3994093 U JP 3994093U JP H074942 U JPH074942 U JP H074942U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
cushion
body mount
rubber elastic
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP039940U
Other languages
English (en)
Inventor
尚樹 山口
清宣 成合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP039940U priority Critical patent/JPH074942U/ja
Publication of JPH074942U publication Critical patent/JPH074942U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外筒をナイロン等の弾性樹脂にて形成してな
るボデーマウントクッションにおいて、外筒内のゴム弾
性体の予備圧縮を行い、上記クッションの耐久性等の向
上を図る。 【構成】 樹脂製外筒2の一部に、この外筒2の一端か
ら他端に亘り、他部より薄肉かつ半径内方向に窪んで形
成された屈曲部7を具備せしめた構成を特徴としてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車のリアサスペンションアームとボデーとの連結個所などに介設 される、緩衝機能を備えたボデーマウントクッションに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車のリアサスペンションアームをボデーに連結するに際し、固定用ボルト の軸方向や軸直角方向に上記サスペンションアームが若干量移動し得るようにし なければ、路面から受ける振動が車内に直接伝播し、また、それによって、ハン ドル操作が円滑に行われないなどの問題が生じる。そのために、内筒金具と外筒 金具間の空隙にゴム弾性体を介在せしめた構造のボデーマウントクッションを上 記連結部分に介設させるようにしている。
【0003】 かかるボデーマウントクッションとしては、かつては内・外筒ともに金属を用 いたものが多く使用されていたが、ばね特性を上げるためにゴム弾性体内に中間 筒金具を埋設しなければならなかった。 即ち、上記金属製内・外筒を有するボデーマウントクッションでは、通常はこ の内・外筒が凹凸のない真直な形状をもって形成されるが、これら内筒と外筒の 間にゴム弾性体のみを介在させた場合は、ゴム弾性体の剛性が不足することから 上記ボデーマウントクッションの軸直角方向のばね定数が低くなるという問題が ある。そこで、上記金属性内・外筒タイプのボデーマウントクッションでは、イ ンタリングとも呼ばれる中間筒をゴム弾性体の内部に埋設し、この中間筒埋設に よる補強効果で上記ゴム弾性体の剛性を高めることにより、上記軸直角方向のば ね定数を著しく向上させている。
【0004】 しかしながら、上記中間筒を新たなパーツとしてゴム弾性体に埋設することは 、コスト的,工数的に不利であり、最近ではこれに鑑みて、外筒をナイロン等の 樹脂によって構成すると共に、この外筒の内側に、前記中間筒に代わる***部等 を形成せしめて異形となし、この異形の部分でゴム弾性体の剛性と高いばね定数 の確保を行うことも多くなっている。即ち、この樹脂製外筒のボデーマウントク ッションでは、前記金属製外筒を有するものに比べ、中間筒を不要とする利点を 有している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
一方、上記ボデーマウントクッションはこれを製造するに際し、内・外筒間に ゴム弾性体を加硫成形によって介設することから、この加硫成形後の収縮による 残留ひずみが上記ゴム弾性体に応々にして生じ、ゴムの耐久性に問題を残すこと も考えられる。
【0006】 この残留ひずみは、前記外筒に金属を用いたボデーマウントクッションではダ イス等により、上記外筒を半径内方向に圧縮することによって除去することが可 能であるが、上記樹脂製外筒を有するものにおいては、樹脂が圧壊する恐れがあ ることなどから上記のような圧縮による残留ひずみの除去はできず、このひずみ を上記ゴム弾性体に残したままであった。
【0007】 本考案は叙上の如き実状に対処し、樹脂製外筒に新規な構成を見出すことによ り、この外筒を介しての上記ゴム弾性体への予備圧縮を行わしめて、上記ボデー マウントクッションの耐久性の向上を図ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記目的に適合する本考案ボデーマウントクッションの特徴は、内筒と これを取り囲む外筒の間にゴム弾性体を介設し、かつ上記外筒をナイロン等の弾 性樹脂にて形成してなるボデーマウントクッションにおいて、上記外筒の一部に 、この外筒の一端から他端に亘り、他部より薄肉かつ半径内方向に窪んで形成さ れた屈曲部を具備せしめたところにある。
【0009】
【作用】 上記本考案のボデーマウントクッションにおいては、外筒に形成された前記屈 曲部を内方に折り込むことにより外筒を大きく縮径させることが可能であり、こ のように外筒を縮径させながら取付孔に圧入することによって、上記ボデーマウ ントクッションのゴム弾性体の予備圧縮を行うことが可能となる。
【0010】
【実施例】
以下、さらに添付図面を参照して、本考案の実施例を説明する。
【0011】 図1は本考案実施例のボデーマウントクッションを示す斜視図、図2は同実施 例クッションの圧入前の状態を示す平面図、図3は同圧入後の状態を示す平面図 であり、各図に示すように、このボデーマウントクッションは、内筒1とこれを 離隔して取り囲む外筒2の間にゴム弾性体3を介設し、さらに上記外筒をナイロ ン系の弾性樹脂にて形成した構成を有している。上記ゴム弾性体3は、この実施 例では上記内筒1と外筒2とを概ね一直径方向においてのみ連結する形態を採用 し、この連結部以外は上記ゴム弾性体3の弾性に方向性を付与すべく2つの空隙 部4として形成されている。なお、図における5は抜け止めのフランジ部、その 下の6はストッパゴムを夫々示している。
【0012】 そして、本考案は上記ボデーマウントクッションにおいて、外筒2の上記2箇 所の空隙部4の辺りに、この外筒2の軸方向と平行して外筒2の一端から他端に 亘り、外筒2の他部より薄肉で且つ半径内方向に窪むように形成された2つの屈 曲部7を具備せしめている。この屈曲部7は、この実施例では圧入時に図2の状 態から図3の状態まで外筒2を縮めるためのものであり、上記窪み状に形成され 且つ所要薄肉に形成されることにより、外筒2の内方に折れ込みやすくなってい る。
【0013】 また、図2に示す圧入前のボデーマウントクッションは、図3に示す圧入後の 形態に比較し、外筒2とゴム弾性体3とが上記屈曲部7の幅方向に所要長くなる よう形成されており、図3に示すように圧入時に屈曲部7を縮めることによって 上記外筒2が円形に変形すると共に、この外筒2の変形によって上記ゴム弾性体 3は予備圧縮を受けることになる。上記屈曲部7の幅Lとしては、上記図2の圧 入前の状態では約8mm程度、そして上記図3の圧入後の状態において約4mm 程度が一例として好適である。さらに、上記屈曲部7の板厚としては、外筒2の 他部が約2〜2.5mm程度であれば、約0.5mm程度の厚みであることが、前記 折れ込み作用やクッションの圧入を行う上で好ましいといえる。
【0014】 次に、上記本考案実施例のボデーマウントクッションを、従来の鉄製外筒半割 タイプ、及び同じく従来の鉄製一体外筒ゴムまわしタイプと夫々特性を比較し、 下記表1の如き結果を得た。
【0015】 なお、上記鉄製外筒半割タイプは、図4に示すように外筒8を2分割すると共 に、この分割外筒8間にスリット状の間隙9を形成し、この間隙9を縮めること により内部のゴム弾性体に予備圧縮を与え得るものである。また、上記鉄製一体 外筒ゴムまわしタイプは、一体の筒状に形成せしめた外筒10の周面にリング状 の凸条11を有するゴム層12を被着し、取付孔に対するクッションの抜け止め や座りの向上を図ったものである。 以下余白
【0016】
【表1】
【0017】 以上のように本考案においては、外筒を樹脂にて構成すると共にこの樹脂製外 筒を縮径可能な一体タイプにしたものであり、外筒2に形成された前記2つの屈 曲部7を内方に折り込むことによって外筒2を大きく縮径させることが可能で、 このように外筒2を縮径させながらリアサスペンションアーム等の取付孔に圧入 することによって、上記ボデーマウントクッションのゴム弾性体3の予備圧縮を 行い、上記クッションの耐久性や抜け力の向上を図ることが可能である。
【0018】 そして、上記本考案実施例のボデーマウントクッションにおいては、前記表1 に記載したような鉄製一体外筒を有する従来のクッションに比べゴム弾性体の絞 り率を大きくとることができ、クッションの耐久性及び抜け力を向上させること が可能である。
【0019】 またさらに、前記表1の従来例各クッションに比較して、中間筒等の金具点数 を減らすと共に塗装を不要とすることから、クッションの生産性が大幅に向上す ることが確約されるものである。
【0020】 以上、本考案の一実施例を説明したが、外筒に形成する屈曲部の数は1あるい は3以上でもよく、また前記ゴム弾性体の形状等も適宜に変更しうることはいう までもない。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のボデーマウントクッションは、外筒を弾性樹脂 にて形成してなるクッションにおいて、上記外筒の一部に、この外筒の一端から 他端に亘り、他部より薄肉かつ半径内方向に窪んで形成された屈曲部を具備せし めたものであり、外筒に形成せしめた上記屈曲部を内方に折り込むことにより外 筒を大きく縮径させることが可能で、このように外筒を縮径させながら取付孔に 圧入することにより、上記ボデーマウントクッションのゴム弾性体の予備圧縮を 行わしめ、このクッションの耐久性、抜け力を大きく向上させるとの顕著な効果 を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例のボデーマウントクッションを示
す斜視図である。
【図2】同実施例クッションの圧入前の状態を示す平面
図である。
【図3】同圧入後の状態を示す平面図である。
【図4】鉄製外筒半割タイプの従来のボデーマウントク
ッションを示す斜視図である。
【図5】鉄製外筒一体タイプの従来のボデーマウントク
ッションを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 内筒 2 外筒 3 ゴム弾性体 4 空隙部 5 フランジ部 6 ストッパゴム 7 屈曲部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒とこれを取り囲む外筒の間にゴム弾
    性体を介設し、かつ上記外筒をナイロン等の弾性樹脂に
    て形成してなるボデーマウントクッションにおいて、上
    記外筒の一部に、この外筒の一端から他端に亘り、他部
    より薄肉かつ半径内方向に窪んで形成された屈曲部を具
    備せしめたことを特徴とするボデーマウントクッショ
    ン。
JP039940U 1993-06-25 1993-06-25 ボデーマウントクッション Pending JPH074942U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP039940U JPH074942U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ボデーマウントクッション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP039940U JPH074942U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ボデーマウントクッション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074942U true JPH074942U (ja) 1995-01-24

Family

ID=12566952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP039940U Pending JPH074942U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 ボデーマウントクッション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074942U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925976A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Du Pont Kk マウント装置およびその製造方法
JP2001146939A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Yamashita Rubber Co Ltd 防振装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925976A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Du Pont Kk マウント装置およびその製造方法
JP2001146939A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Yamashita Rubber Co Ltd 防振装置
JP4627100B2 (ja) * 1999-11-22 2011-02-09 山下ゴム株式会社 防振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681727B2 (ja) 金属製筒体の端部加工方法及び金属製筒体、並びに、同加工方法を用いた防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JP6343535B2 (ja) 筒型防振装置
JPH09100859A (ja) サスペンションブッシュ
JP3772792B2 (ja) 防振ブッシュ
JPH09100861A (ja) サスペンションブッシュ
EP0945640A2 (en) Vibration isolator
EP1219853B1 (en) Method of producing vibration-isolating bushing
JP4171095B2 (ja) ゴムブッシュの外筒の絞り方法
JPH074942U (ja) ボデーマウントクッション
JP2005163976A (ja) 筒形防振マウント
JP2944989B1 (ja) ゴムブッシュ
JP2001295887A (ja) 防振装置
JP4580089B2 (ja) 弾性ブッシュ及びその製造方法
JP3772535B2 (ja) ショックアブソーバ用取付金具
JP3724221B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JPH10274282A (ja) 防振ゴムブッシュの製造方法
JP3893979B2 (ja) 筒型防振装置
JPH0874918A (ja) バンパスプリング
JP2001317578A (ja) 防振ブッシュ
JPH077639Y2 (ja) 車両用ダイナミックダンパー
JPH0654935U (ja) 筒型ゴムブッシュ
JP2009030664A (ja) アッパーサポート組付体及びその組付方法
JPH0676729U (ja) 筒状弾性ブッシュ
JP2998221B2 (ja) ブッシユ
JP2574003Y2 (ja) ブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922