JPH0741857A - 耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法 - Google Patents

耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH0741857A
JPH0741857A JP20866893A JP20866893A JPH0741857A JP H0741857 A JPH0741857 A JP H0741857A JP 20866893 A JP20866893 A JP 20866893A JP 20866893 A JP20866893 A JP 20866893A JP H0741857 A JPH0741857 A JP H0741857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel pipe
corrosion resistance
welded steel
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20866893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914113B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Hirai
龍至 平井
Hideto Kimura
秀途 木村
Yasuo Kobayashi
泰男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP20866893A priority Critical patent/JP2914113B2/ja
Publication of JPH0741857A publication Critical patent/JPH0741857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914113B2 publication Critical patent/JP2914113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 塩化物、CO2 及び微量H2S を含む腐食環境、
並びに大気中で良好な耐食性を有し且つ溶接性、加工
性、 延靱性に優れた高強度ステンレス 溶接鋼管を得る。 【構成】 下記組成の鋼板から製造し、更に、溶接金属
の組成が更に、O≦0.035%である溶接鋼管を850 〜1000
o C の温度域に加熱後、3 ℃/min以上の冷却速度でMf
点以下の温度域まで冷却する。組成はすべてwt.%とす
る。C ≦ 0.03、Si≦1.0 、Mn≦1.0 、Cu:0.05/1.0,Ni:
5.0/7.0,Cr:13.0/17.0,Mo≦2.0,N ≦0.02を含み、且つ
(1) 〜(3) 式を満足し、残部Fe及び不可避不純物。 C
+N ≦0.03─ (1),12×Cr+15×Mo+20×Si−9 ×Ni−
2 ×Cu−190 ×C −160 ×N ≦154 ─ (2), Cr+1.3
×Mo+1.5 ×Si+2 ×Ni+0.7 ×Cu+68×C +54×N ≧
27.6─ (3)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は塩化物、CO 2及び微量
のH2Sを含む腐食環境、ならびに大気中において使用で
きる、耐食性及び溶接性に優れた高強度・高靱性マルテ
ンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来技術】近年、エネルギー資源の枯渇から塩化物、
CO2 及び微量のH2S 等の腐食性物質を含んだ石油、天然
ガスを高圧輸送する手段として、高耐食性鋼管の使用が
増加しつつある。一方、橋梁等の土木建築物の大型化に
ともない、その柱材等に高強度鋼管の使用が増加してお
り、今後、耐久性、メイテナンス軽減、美観の面から耐
候性ステンレス鋼管が使用される可能性が高い。中で
も、13Cr鋼等のマルテンサイト系ステンレスは高強度、
且つ安価という特徴を有するが、靱性、溶接性に劣るた
め溶接鋼管としての実績は少ない。また、耐候性の面か
らも13Cr鋼では十分でない。一方、塩化物、CO2 のみを
含む環境において、13Cr鋼は良好な耐食性を有するが、
H2S が0.1atm以下と微量でも存在すると応力腐食割れを
生じる。このため本環境では、強度・靱性・耐応力腐食
割れ性のいずれにも優れたSUS329J3L,J4L等の2相ステ
ンレスが溶接鋼管として使用されている。しかし、2相
ステンレスはMo, Niを多量に含有するため高価である。
【0003】マルテンサイト系ステンレスの耐硫化物応
力腐食割れ性(以下、耐SSC性と呼ぶ)を改善する方
法として、特公平3-2227号公報、特開平2-243739号公報
及び特開平3-75335 号公報にはCr, Mo, Ni, Cu等を増加
し、C を低減した鋼種が開示されている。さらに、特開
平2-243739号公報によるNi含有したマルテンサイト単相
ステンレスでは、通常の焼入処理を施さなくても、熱間
成形ままで十分焼きが入ると開示されており、マルテン
サイト系ステンレスの一層の低コスト化に有効と考えら
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
にマルテンサイト系ステンレスを溶接鋼管に適用する際
の最大の問題は、溶接時の低温割れと延靱性、特に溶接
部の低温靱性に劣る点にあるが、特公平3-2227号公報、
特開平2-243739号公報及び特開平3-75335 号公報では、
この点が全く考慮されていない。本発明は上記のような
問題点を解決するためになされたもので、塩化物、CO2
及び微量のH2S を含む腐食環境、ならびに大気中で良好
な耐食性を有し、且つ溶接性、延靱性に優れた高強度ス
テンレス溶接鋼管を安価に得ることを目的とする
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述した
Ni含有のマルテンサイト系ステンレス鋼の靱性及び溶接
性に及ぼす成分の影響を詳細に検討した結果、極低C,N
化及びδフェライトの低減を図り、且つ少量の残留オ−
ステナイトを含有させることにより、焼入ままでも良好
な延靱性が得られることを見出した。さらに、極低C, N
化は同時に加工性向上及び溶接時の低温割れ抑制にも有
効であった。以上の知見に基づくと、前記した課題は以
下に述べる成分限定、製造方法により解決される。
【0006】第1発明は、重量% で、C:0.03% 以下、S
i:1.0% 以下、Mn:1.0% 以下、Cu:0.05 〜1.0%、Ni:5.0
〜7.0%、Cr:13.0 〜17.0% 、Mo:2.0% 以下、N:0.02% 以
下を含み、且つ前記元素の含有量が(1) 〜(3) 式を満足
し、残部実質的にFe及び不可避的不純物からなる鋼塊ま
たは鋼片を熱間圧延により鋼板とし、前記鋼板を管体に
成形後、シーム溶接により重量% で、C:0.03% 以下、S
i:1.0% 以下、Mn:1.0% 以下、Cu:0.05 〜1.0%、Ni:5.0
〜7.0%、Cr:13.0 〜17.0% 、Mo:2.0% 以下、N:0.02% 以
下、O:0.035%以下を含み、且つ前記元素の含有量が下記
(1) 〜(3) 式を満足し、残部実質的にFe及び不可避的不
純物からなる溶接金属を有する溶接鋼管となし、さらに
前記溶接鋼管を850 〜1000o C の温度域に加熱後、3 ℃
/min以上の冷却速度でMf 点以下の温度域まで冷却し、
かくして溶接鋼管を製造することに特徴を有するもので
ある。 C(%)+N(%)≦0.03 ──── (1) 12×Cr(%) +15×Mo(%) +20×Si(%) −9 ×Ni(%) −2 ×Cu(%) −190 ×C(%)−160 ×N(%)≦154 ──── (2) Cr(%) +1.3 ×Mo(%) +1.5 ×Si(%) +2 ×Ni(%) +0.7 ×Cu(%) +68×C(%)+54×N(%)≧27.6 ──── (3)
【0007】第2発明は、重量% で、C:0.03% 以下、S
i:1.0% 以下、Mn:1.0% 以下、Cu:0.05 〜1.0%、Ni:5.0
〜7.0%、Cr:13.0 〜17.0% 、Mo:2.0% 以下、N:0.02% 以
下を含み、且つ前記元素の含有量が下記(1) 〜(3) 式を
満足し、残部実質的にFe及び不可避的不純物からなる鋼
塊または鋼片を、下記(4) 式で表せるT℃以下の温度域
に加熱後、700 ℃以上の温度域で仕上がる熱間圧延後、
直ちに3 ℃/min以上の冷却速度でMf 点以下の温度域ま
で冷却することにより鋼板とし、前記鋼板を管体に成形
後、シーム溶接により重量% で、C:0.03% 以下、Si:1.0
% 以下、Mn:1.0%以下、Cu:0.05 〜1.0%、Ni:5.0〜7.0
%、Cr:13.0 〜17.0% 、Mo:2.0% 以下、N:0.02% 以下、
O:0.035%以下を含み、且つ前記元素の含有量が下記(1)
〜(3) 式を満足し、残部実質的にFe及び不可避的不純物
からなる溶接金属を有する溶接鋼管を製造することに特
徴を有するものである。 C(%)+N(%)≦0.03 ──── (1) 12×Cr(%) +15×Mo(%) +20×Si(%) −9 ×Ni(%) −2 ×Cu(%) −190 ×C(%)−160 ×N(%)≦154 ──── (2) Cr(%) +1.3 ×Mo(%) +1.5 ×Si(%) +2 ×Ni(%) +0.7 ×Cu(%) +68×C(%)+54×N(%)≧27.6 ──── (3) T=450 ×Ni(%) +100 ×Cu(%) +9500×C(%)+8000×N(%) −600 ×Cr(%) −750 ×Mo(%) −1000×Si(%) +8750──── (4)
【0008】第3発明は、前記第1発明または前記第2
発明の要件を満たした溶接鋼管に対し、さらに、450 〜
650 ℃の温度域に加熱後、冷却することに特徴を有する
ものである。
【0009】
【作用】以下に、この発明の溶接鋼管の母材(原板)及
び溶接金属の成分限定理由を述べる。C は、強度増加に
有効な成分であり、また、オ−ステナイト生成元素であ
るためNi量の低減を図ることができるが、含有量が多く
なると靱性、溶接性、加工性及び耐食性が劣化するた
め、原板及び溶接金属のC 含有量は0.03% 以下とする。
好ましくは0.02% 以下である。
【0010】Siは、脱酸作用を有する成分であるが、フ
ェライト生成元素であるためCr添加量が制限される。ま
た、多量の添加は延靱性の劣化を招くため、原板及び溶
接金属のSi含有量は1.0%以下とする。
【0011】Mnは、Siと同様脱酸作用を有する成分であ
り、オ−ステナイト生成元素として知られている。しか
し、この鋼においてはオ−ステナイト生成元素としての
効果は認められず、その含有量が1.0%を超えると耐食性
を低下させることが明らかになった。したがって、原板
及び溶接金属のMn含有量は1.0%以下とする。
【0012】Cuは、耐食性向上に有効な成分であり、オ
−ステナイト生成元素でもある。しかし、耐食性に及ぼ
す効果は、Cu含有量が0.05% 未満では発揮されず、1.0%
を超えるとその効果が飽和する。また、多量の添加は延
靱性を劣化させるので、原板及び溶接金属のCu含有量は
0.05〜1.0%の範囲とする。
【0013】Niは、オ−ステナイト生成元素であり、延
靱性及び溶接性に優れたマルテンサイトを得るのに必須
の成分である。また、H2S を含む環境中における耐食
性、ならびに耐候性向上にも有効である。ただし、詳細
は後述するがNi含有量が5.0%未満では他の成分を調整し
ても残留オ−ステナイトが生成せず、延靱性が低下す
る。また、7.0%を超える添加は高価になるばかりでな
く、残留オ−ステナイトが過剰となり、強度が低下す
る。したがって、原板及び溶接金属のNi含有量は5.0 〜
7.0%の範囲とする。
【0014】Crは、耐食性に最も重要な元素であり、1
3.0% 以上の添加によりその効果が顕著となる。しか
し、フェライト形成元素でもあるため、その含有量が1
7.0% を超えるとδフェライトが増加するとともに、残
留オ−ステナイトも過剰となり、強度、靱性が著しく低
下する。したがって、原板及び溶接金属のCr含有量は1
3.0〜17.0% の範囲とする。
【0015】Moは、Crと同様、耐食性向上に有効な元素
でありフェライト形成元素でもあるため置換が可能であ
る。しかし、2.0%を超える添加は靱性を低下させるた
め、原板及び溶接金属のMo含有量は2.0%以下とする。
【0016】N は、C と同様オ−ステナイト形成元素で
ありNi含有量の低減が図れるが、強度増加にはほとんど
寄与しない。また、その含有量が増加すると延靱性、溶
接性が劣化するため、原板及び溶接金属のN 含有量は0.
02% 以下とする。
【0017】O 含有量が多くなると靱性が著しく劣化す
る。したがって、原板のO 含有量は通常の製鋼技術によ
り0.01% 以下に低減されている。しかし、鋼管のシーム
溶接は能率向上の観点から、CO2 溶接あるいはサブマー
ジアーク溶接等による場合が多い。この場合、溶接金属
のO含有量の増加は避けられないが、靱性の観点から、
その含有量は0.035%以下に制限する。
【0018】また、一般にマルテンサイト系ステンレス
鋼ではC,N 量の低減により溶接時の低温割れ感受性が低
下することが知られているが、高強度化を図ったこの鋼
では下記(1) 式を満たすことにより低温割れ感受性が著
しく低下するのみならず、加工成形性も向上することを
発明者らは見出した。したがって、原板及び溶接金属の
(C+N)量は上記の限定に加え、下記(1) 式を満たす範囲
とする。 C(%)+N(%)≦0.03 ──── (1)
【0019】さらに、発明者らはこの鋼のδフェライト
の体積率及び残留オ−ステナイトの体積率と成分との関
係を詳細に検討した結果、δフェライトの体積率及び残
留オ−ステナイトの体積率が各々下記(5) 式の値δ
f (%) と下記(6) 式の値γf (%)で表せることを見出し
た。この鋼ではδフェライトを低減し、少量の残留オ−
ステナイトを有するマルテンサイト組織とすることによ
り焼入ままでも良好な延靱性が得られるが、具体的には
δf が5 を超えると靱性が劣化するばかりでなく、強度
も低下する。一方、γf が1 未満では靱性向上の効果が
発揮されない。したがって、原板及び溶接金属における
前記元素の含有量は上記限定に加え、下記(2) 及び(3)
式を満たす範囲とする。 δf =12×Cr(%) +15×Mo(%) +20×Si(%) −9 ×Ni(%) −2 ×Cu(%) −190 ×C(%)−160 ×N(%)−149 ──── (5) log γf =[Cr(%)+1.3 ×Mo(%) +1.5 ×Si(%) +2 ×Ni(%) +0.7 ×Cu(%) +68×C(%)+54×N(%)] /4 −6.9 ──── (6) 12×Cr(%) +15×Mo(%) +20×Si(%) −9 ×Ni(%) −2 ×Cu(%) −190 ×C(%)−160 ×N(%)≦154 ──── (2) Cr(%) +1.3 ×Mo(%) +1.5 ×Si(%) +2 ×Ni(%) +0.7 ×Cu(%) +68×C(%)+54×N(%)≧27.6 ──── (3)
【0020】次に、製造方法の限定理由を述べると、前
述した化学成分の鋼塊または鋼片を熱間圧延し原板を製
造する。この原板はプレス成形等により管体に成し、さ
らに、シーム部を溶接して溶接鋼管を製造する。この鋼
は溶接時の割れ感受性と溶接部の靱性に優れるため、シ
ーム溶接には被覆アーク溶接、サブマージアーク溶接、
CO2 溶接、あるいはTIG溶接等の種々の方法が適用可
能である。
【0021】この鋼では600 〜700 ℃の温度域で粒界に
Cr炭化物が析出し、靱性及び耐食性を低下させる。溶接
鋼管に対する焼入処理は、熱間圧延により原板に析出し
たCr炭化物の固溶と靱性に優れたマルテンサイト組織を
得る目的により実施する。しかし、焼入温度が850 ℃未
満になるとCr炭化物が固溶せず、1000℃を超える温度域
で実施すると、結晶粒が粗大化し靱性が劣化する。した
がって、焼入温度は850 〜1000℃の範囲とする。
【0022】また、焼入時の冷却条件について検討を行
った結果、この鋼では冷却速度が著しく遅くても焼きは
十分に入る。ただし、冷却速度が3 ℃/min未満になる
と、冷却中に前記のCr炭化物が再析出する。さらに、冷
却停止温度がMf 点を超えると残留オ−ステナイトの体
積率が下記(6) 式で表せる値γf よりも著しく大きくな
り、強度が低下する。したがって、焼入時の冷却は3 ℃
/min以上の冷却速度でMf 点以下の温度域まで実施す
る。 log γf =[Cr(%)+1.3 ×Mo(%) +1.5 ×Si(%) +2 ×Ni(%) +0.7 ×Cu(%) +68×C(%)+54×N(%)] /4 −6.9 ──── (6)
【0023】さらに、焼入性に優れたこの鋼の特徴を活
かし、前述した溶接鋼管への焼入処理を省略した製造方
法を検討した。通常、熱間圧延前の加熱は1100〜1300℃
の温度域で行われるが、この鋼は加熱温度が1050℃を超
えるとδフェライトの体積率が下記(5) 式で表せる値δ
f よりも増加する。また、加熱時のδの体積率はは熱間
圧延後の原板の体積率とほぼ同一の値となることが明ら
かになった。そこで、発明者らはδフェライトの増加に
よる原板の強度、靱性低下を防ぐため、1300℃以下の温
度域における加熱温度及び成分とδの体積率との関係を
詳細に調べた結果、その値が5%以下となる最高温度は下
記(4) 式の値T( ℃) で表せることを見出した。したが
って、再加熱による焼入処理を省略する場合は、熱間圧
延前の加熱温度は(4) 式で表せるT℃以下の温度域とす
る。ただし、加熱温度が1300℃を超えると原板の表面性
状が劣化するため、そのような加熱は望ましくない。 δf =12×Cr(%) +15×Mo(%) +20×Si(%) −9 ×Ni(%) −2 ×Cu(%) −190 ×C(%)−160 ×N(%)−149 ──── (5) T=450 ×Ni(%) +100 ×Cu(%) +9500×C(%)+8000×N(%) −600 ×Cr(%) −750 ×Mo(%) −1000×Si(%) +8750 ──── (4)
【0024】また、溶接鋼管への焼入処理を省略した場
合、靱性、耐食性に優れたマルテンサイト組織を得るた
めには、熱間圧延の仕上温度はCr炭化物が析出しない温
度域とする必要があるため、その温度は700 ℃以上とす
る。さらに、熱間圧延後の冷却も焼入処理と同様、3 ℃
/min以上の冷却速度でMf 点以下の温度域まで実施す
る。
【0025】続く、管体成形後のシーム溶接において、
溶接後の冷却速度は速いため、溶接部には十分焼きが入
り、耐食性にも問題はない。したがって、以上の方法で
得られた溶接鋼管の母材及び溶接金属は、再加熱焼入処
理を施した溶接鋼管と同等の特性を有する。
【0026】この溶接鋼管は以上述べた焼入ままの状態
で十分な強度、靱性、耐食性を有する。したがって、焼
入後行われる焼戻処理は、延靱性の一層の改善あるいは
強度調整が必要な場合に行う。しかし、焼戻温度が450
℃未満では延靱性改善効果を得るために長時間の均熱が
必要となり、また、650 ℃を超える温度では再び焼きが
入る。したがって、焼戻温度は450 〜650 ℃の範囲とす
る。ただし、耐食性を重視する場合には、450 ℃以上60
0 ℃未満の温度域が望ましい。
【実施例】本発明によるものの具体的な実施例について
説明すると、以下の如くである。 ・実施例 1 表1に示す化学成分の50kgインゴットに対して、1250℃
加熱、800 ℃仕上後空冷(冷却速度:50℃/min)の熱間
圧延を行い、板厚15mmの鋼板を製造した。
【0027】
【表1】
【0028】上記鋼板に対して900 ℃×5min加熱後、M
f 点以下の50℃まで空冷する焼入処理を行い、さらに、
550 ℃×5min加熱後、空冷の焼戻処理を施した後、ミク
ロ組織観察用サンプル、X線回折用サンプル、引張試験
片、曲げ試験片、2mm Vノッチ付きシャルピー衝撃試験
片、全面腐食試験片及び孔食電位測定用試験片を採取し
た。また、δフェライトの体積率に及ぼす加熱温度の影
響を調べるため鋼板に対し1050〜1300℃の温度域に加熱
後、ミクロ観察用サンプルを採取した。δフェライトの
体積率はミクロサンプルを20%NaOH 電解エッチングする
ことにより、また、残留γはX線回折法により各々測定
した。その結果を表1に併せて示す。加工性は曲げ半
径:0.5t、曲げ角度:180 o の表曲げ試験による割れの
有無で評価した。また、耐全面腐食性は温度100 ℃、20
atmCO2-0.05atmH2S-5%NaClの条件下で、厚さ3mm ×幅20
mm×長さ30mmの試験片を336hr 浸漬後、腐食速度を測定
し評価した。孔食電位はJIS G0577 により、電流密度が
100 μA/cm2 となる電位を求めた。さらに、溶接性の評
価のため、上記熱処理鋼板からYわれ試験片(JIS Z315
8 )を採取し、市販の被覆アーク溶接棒(0.04C-5Ni-12
Cr鋼)を用いて10o C、RH:60%、入熱:10KJ/cmの条件で
本溶接を行い、断面検鏡法によりルート割れの有無を調
べた。
【0029】δフェライトの体積率及び0 ℃, -50 ℃で
の吸収エネルギと成分との関係を図1に示す。図1によ
れば本鋼のδフェライトの体積率は下記(7) 式の値Bと
よい対応を示しており、Bの値が154 を超えるとC,N 含
有量が低くても靱性は著しく劣化することがわかる。 B=12×Cr(%) +15×Mo(%) +20×Si(%) −9 ×Ni(%) −2 ×Cu(%) −190 ×C(%)−160 ×N(%) ──── (7)
【0030】残留オ−ステナイトの体積率、0 ℃, -50
℃での吸収エネルギと成分との関係を図2に示す。すな
わち、この図2によれば本鋼の残留γの体積率は下記
(8) 式の値Cとよい対応を示しており、Cの値が27.6未
満では靱性が低下することが理解される。 C=Cr(%) +1.3 ×Mo(%) +1.5 ×Si(%) +2 ×Ni(%) +0.7 ×Cu(%) +68×C(%)+54×N(%) ──── (8)
【0031】加熱時のδフェライトの体積率と成分との
関係を図3に示す。図3によればδフェライトの体積率
が5%以下となる最高温度は下記(4) 式の値Tとよい対応
を示しており、溶接鋼管に対する焼入処理を省略した場
合には、靱性確保のためには、原板の圧延時の加熱温度
をT( ℃) 以下にする必要があることがわかる。 T=450 ×Ni(%) +100 ×Cu(%) +9500×C(%)+8000×N(%) −600 ×Cr(%) −750 ×Mo(%) −1000×Si(%) +8750 ──── (4) 表2には本発明法1〜10、比較法11〜25及び13Cr鋼の引
張特性、曲げ加工性、0℃,-50℃における吸収エネル
ギ、Yわれ試験結果、全面腐食試験での腐食速度及び孔
食電位をまとめて示した。
【0032】
【表2】
【0033】表2によれば本発明法の化学成分を有する
鋼の強度、延靱性、加工性、溶接性、及び耐全面腐食
性、耐孔食性はいずれも13Cr鋼に比べ優れていることが
わかる。特に、強加工や予熱なしの溶接を行うために
は、(C+N) 含有量を0.03% 以下にする必要があることが
理解される。
【0034】・実施例 2 母材用として表3に示す本発明法の限定内の化学成分を
有する50kgインゴットを、熱間圧延により板厚15mmの鋼
板となした。
【0035】
【表3】
【0036】この鋼板と表3に併せて示す化学成分の1.
2mm φ溶接ワイヤ1〜6を用いてMIG溶接による突合
せ溶接を行い、溶接継手を作成した。開先形状は表面側
が深さ8mm 、裏面側が深さ5mm 、ベベル角度45o とし、
溶接条件は190A×28V ×25cm/minで、両面多層溶接とし
た。溶接継手は熱処理を行った後、2mm Vノッチ付きシ
ャルピー衝撃試験片及び孔食電位測定用試験片を母材及
び溶接金属より採取した。母材と溶接ワイヤの組合せ及
び得られた溶接金属の化学成分を表4に、鋼板の熱間圧
延条件及び溶接継手の熱処理条件を表5に各々示す。
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】なお、溶接金属の化学成分は製造条件に依
存せず、同一の母材、溶接ワイヤを用いたものではほぼ
同じ値であった。また、熱間圧延後、及び溶接継手の焼
入処理は表5に示す冷却速度でMf 点以下の50℃まで冷
却し、焼戻処理の冷却はいずれも空冷(50℃/min程度)
とした。母材及び溶接金属の-50 ℃及び-20 ℃での吸収
エネルギと孔食電位を表6に示す。
【0040】
【表6】
【0041】表6によれば本発明法で製造した溶接継手
の靱性及び耐孔食性は、母材、溶接金属ともに優れてい
ることが理解される。
【0042】・実施例 3 表7に示す本発明法の限定内の化学成分を有する鋼塊B
を熱間圧延工場で板厚15mmの鋼板に圧延した。この鋼板
と表7及び表8に示す化学成分の4mm φ溶接ワイヤ1及
びフラックス〜を用いて、表9に示す条件の2電極
サブマージアーク溶接による突合せ溶接を行い、溶接継
手を作成した。
【0043】
【表7】
【0044】
【表8】
【0045】
【表9】
【0046】開先形状は内面側が深さ5mm 、外面側が深
さ5.5mm 、ベベル角度45o とした。表10に得られた溶接
金属の化学成分を示す。
【0047】
【表10】
【0048】溶接継手に対して900 ℃×5min加熱後、M
f 点以下の50℃まで空冷する焼入処理を行い、さらに、
550 ℃×5min加熱後、空冷の焼戻処理を施した後、溶接
金属から2mm Vノッチ付きシャルピー衝撃試験片を採取
した。溶接金属の-20 ℃での吸収エネルギとO 含有量と
の関係を図4に示す。この図4によれば塩基度の低いフ
ラックスを使用し、O 含有量が0.035%を超えると靱性が
著しく劣化することがわかる。
【0049】表7に示す本発明法の限定内の化学成分を
有する鋼塊A,Bを、熱間圧延工場にて板厚15mmの鋼板
となした。この鋼板をUOE加工により管体に成形後、
表7及び表8に示す化学成分の溶接ワイヤ1、2及びフ
ラックスを用いてシーム部を2電極サブマージアーク
溶接により突合せ溶接し、20インチの溶接鋼管を製造し
た。溶接条件、開先形状は上記と同一である。溶接鋼管
は熱処理を施した後、母材及び溶接部より引張試験片、
2mm Vノッチ付きシャルピー衝撃試験片、全面腐食試験
片、孔食電位測定用試験片、及び大気暴露試験片を採取
した。全面腐食、孔食電位測定用、及び大気暴露試験片
は母材と溶接金属の面積がほぼ等しくなるように採取し
た。大気暴露試験は厚さ3mm ×幅70mm×長さ150mm の試
験片を6カ月間暴露し、発銹の有無で耐候性を評価し
た。
【0050】母材と溶接ワイヤの組合せ及び得られた溶
接金属の化学成分を表11に、鋼板の熱間圧延条件及び溶
接鋼管の熱処理条件を表12に各々示す。
【0051】
【表11】
【0052】
【表12】 なお、溶接金属の化学成分は製造条件に依存せず、同一
の母材、溶接ワイヤを用いたものではほぼ同じ値であっ
た。また、熱間圧延後、及び溶接鋼管の焼入処理は表12
に示す冷却速度でMf 点以下の50℃まで冷却し、焼戻処
理の冷却はいずれも空冷(50℃/min程度)とした。
【0053】母材及び溶接部の引張特性、-50 ℃及び-2
0 ℃での吸収エネルギ、全面腐食試験での腐食速度、孔
食電位を表13に示す。
【0054】
【表13】
【0055】表13によれば本発明法で製造した溶接鋼管
は母材、溶接部ともに強度、延靱性に優れ、また、塩化
物、CO2 及び微量のH2S を含む腐食環境での耐全面腐食
性、塩化物中での耐孔食性、ならびに耐候性も良好であ
ることが理解される。
【0056】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば塩化
物、CO2 及び微量のH2S を含む腐食環境、ならびに大気
中で良好な耐食性を有し、且つ溶接性、加工性及び延靱
性に優れた高強度ステンレス溶接鋼管を容易に得られる
効果がある。したがって、石油、天然ガスの高圧輸送に
使用する高耐食性鋼管あるいは橋梁等の柱材に使用され
る耐食性鋼管を安価に提供することが可能となる、工業
上、有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による鋼のδフェライトの体
積率及び0 ℃, -50 o C での吸収エネルギと成分との関
係を示すグラフである。
【図2】実施例1による鋼の残留オ−ステナイトの体積
率、0 ℃, -50 ℃の吸収エネルギと成分との関係を示す
グラフである。
【図3】本発明の実施例1による鋼の加熱時のδフェラ
イトの体積率と成分との関係を示すグラフである。
【図4】本発明の実施例2による鋼の溶接金属の-20 ℃
での吸収エネルギとO 含有量との関係を示すグラフであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量% で、 C :0.03%以下、 Si:1.0% 以下、 Mn:1.0% 以下、 Cu:0.05 〜1.0%、 Ni:5.0〜7.0%、 Cr:13.0 〜17.0% 、 Mo:2.0% 以下、 N :0.02%以下を含み、 且つ前記元素の含有量が下記(1) 〜(3) 式を満足し、残
    部実質的にFe及び不可避的不純物からなる鋼塊または鋼
    片を熱間圧延により鋼板とし、前記鋼板を管体に成形
    後、シーム溶接により、 重量% で、 C :0.03%以下、 Si:1.0% 以下、 Mn:1.0% 以下、 Cu:0.05 〜1.0%、 Ni:5.0〜7.0%、 Cr:13.0 〜17.0% 、 Mo:2.0% 以下、 N :0.02%以下、 O :0.035% 以下を含み、 且つ前記元素の含有量が下記(1) 〜(3) 式を満足し、残
    部実質的にFe及び不可避的不純物からなる溶接金属を有
    する溶接鋼管となし、さらに前記溶接鋼管を850 〜1000
    o C の温度域に加熱後、3 ℃/min以上の冷却速度でMf
    点以下の温度域まで冷却することを特徴とする、耐食性
    に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶
    接鋼管の製造方法。 C(%)+N(%)≦0.03 ──── (1) 12×Cr(%) +15×Mo(%) +20×Si(%) −9 ×Ni(%) −2 ×Cu(%) −190 ×C(%)−160 ×N(%)≦154 ──── (2) Cr(%) +1.3 ×Mo(%) +1.5 ×Si(%) +2 ×Ni(%) +0.7 ×Cu(%) +68×C(%)+54×N(%)≧27.6 ──── (3)
  2. 【請求項2】 重量% で、 C :0.03%以下、 Si:1.0% 以下、 Mn:1.0% 以下、 Cu:0.05 〜1.0%、 Ni:5.0〜7.0%、 Cr:13.0 〜17.0% 、 Mo:2.0% 以下、 N :0.02%以下を含み、 且つ前記元素の含有量が下記(1) 〜(3) 式を満足し、残
    部実質的にFe及び不可避的不純物からなる鋼塊または鋼
    片を、下記(4) 式で表せるTo C 以下の温度域に加熱
    後、700 ℃以上の温度域で仕上がる熱間圧延後、直ちに
    3 ℃/min以上の冷却速度でMf 点以下の温度域まで冷却
    することにより鋼板とし、前記鋼板を管体に成形後、シ
    ーム溶接により、 重量% で、 C :0.03%以下、 Si:1.0% 以下、 Mn:1.0% 以下、 Cu:0.05 〜1.0%、 Ni:5.0〜7.0%、 Cr:13.0 〜17.0% 、 Mo:2.0% 以下、 N :0.02%以下、 O :0.035% 以下を含み、 且つ前記元素の含有量が下記(1) 〜(3) 式を満足し、残
    部実質的にFe及び不可避的不純物からなる溶接金属を有
    することを特徴とする、耐食性に優れた高強度・高靱性
    マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法。 C(%)+N(%)≦0.03 ──── (1) 12×Cr(%) +15×Mo(%) +20×Si(%) −9 ×Ni(%) −2 ×Cu(%) −190 ×C(%)−160 ×N(%)≦154 ──── (2) Cr(%) +1.3 ×Mo(%) +1.5 ×Si(%) +2 ×Ni(%) +0.7 ×Cu(%) +68×C(%)+54×N(%)≧27.6 ──── (3) T=450 ×Ni(%) +100 ×Cu(%) +9500×C(%)+8000×N(%) −600 ×Cr(%) −750 ×Mo(%) −1000×Si(%) +8750─── (4)
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載された前記溶接
    鋼管に対し、さらに、450 〜650 ℃の温度域に加熱後、
    冷却することを特徴とする、耐食性に優れた高強度・高
    靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法。
JP20866893A 1993-07-30 1993-07-30 耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法 Expired - Lifetime JP2914113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20866893A JP2914113B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20866893A JP2914113B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741857A true JPH0741857A (ja) 1995-02-10
JP2914113B2 JP2914113B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16560081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20866893A Expired - Lifetime JP2914113B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914113B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08246107A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Nippon Steel Corp 耐炭酸ガス腐食性及び耐硫化物応力腐食割れ性の優れたマルテンサイトステンレス鋼
US6892847B2 (en) 2001-06-29 2005-05-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle riding vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08246107A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Nippon Steel Corp 耐炭酸ガス腐食性及び耐硫化物応力腐食割れ性の優れたマルテンサイトステンレス鋼
US6892847B2 (en) 2001-06-29 2005-05-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle riding vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2914113B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156609B1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
EP2562284B1 (en) Cr-CONTAINING STEEL PIPE FOR LINE PIPE AND HAVING EXCELLENT INTERGRANULAR STRESS CORROSION CRACKING RESISTANCE AT WELDING-HEAT-AFFECTED PORTION
JP4462005B2 (ja) 耐食性に優れたラインパイプ用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
WO2010128545A1 (ja) 高強度ステンレスパイプ
JP6693561B2 (ja) 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法
WO2005042793A1 (ja) 耐食性に優れたラインパイプ用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP7315097B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
EP2990498A1 (en) H-shaped steel and method for producing same
EP3276025A1 (en) Steel plate for structural pipe, method for producing steel plate for structural pipe, and structural pipe
KR102002241B1 (ko) 구조관용 강판, 구조관용 강판의 제조 방법, 및 구조관
JPWO2020004410A1 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
JP2019116658A (ja) 疲労強度に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JP4250851B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼および製造方法
JP6773021B2 (ja) 疲労強度に優れた厚肉大径電縫鋼管およびその製造方法
JP2001179485A (ja) マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管およびその製造方法
JP5640777B2 (ja) 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管
JP5224780B2 (ja) 高強度ステンレスパイプ
US6464802B1 (en) High Cr steel pipe for line pipe
JP4193308B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた低炭素フェライト−マルテンサイト二相ステンレス溶接鋼管
JP2914113B2 (ja) 耐食性に優れた高強度・高靱性マルテンサイト系ステンレス溶接鋼管の製造方法
JP2861720B2 (ja) 強度、靱性および耐食性に優れた2相ステンレス溶接鋼管の製造方法
JP7347714B1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管
JP3705161B2 (ja) 高張力鋼板
JP6747628B1 (ja) 二相ステンレス鋼、継目無鋼管、および二相ステンレス鋼の製造方法
JP4560994B2 (ja) 建築・土木構造用Cr含有鋼板およびその製造方法