JPH07334903A - ディスクプレーヤ - Google Patents

ディスクプレーヤ

Info

Publication number
JPH07334903A
JPH07334903A JP6129075A JP12907594A JPH07334903A JP H07334903 A JPH07334903 A JP H07334903A JP 6129075 A JP6129075 A JP 6129075A JP 12907594 A JP12907594 A JP 12907594A JP H07334903 A JPH07334903 A JP H07334903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disc
tray
player
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6129075A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikatsu Yoshida
則勝 吉田
Yoshikazu Goto
芳和 後藤
Yoshihiro Mushishika
由浩 虫鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6129075A priority Critical patent/JPH07334903A/ja
Publication of JPH07334903A publication Critical patent/JPH07334903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/057Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for handling both discs contained within cartridges and discs not contained within cartridges

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カートリッジローディング機構と、単体の裸の
ディスクをローディングするディスクトレイ機構と、ヘ
ッドシャーシ昇降機構を持つディスクプレーヤにおい
て、ディスクトレイの外観を損なうことなく装置の高さ
を低くし、またディスクの芯出し精度を上げ、耐振性に
優れたディスクプレーヤを提供する。 【構成】単体のディスクを搬送するディスクトレイ4の
下方にカートリッジ80をディスクプレーヤ内に移送す
るカートリッジ移送経路を設け、ディスクトレイ4用の
扉にカートリッジの挿入口とカートリッジ80用の扉を
設ける。またディスクトレイ4に板バネ57を設け各々
のローディング完了状態で、ヘッドシャーシ2を本体ベ
ース1に押圧し、単体のディスクのローディングの完了
時に、ヘッドシャーシ2に設けられたカートリッジ位置
決めピン42と係合する位置決め凹部4fをディスクト
レイ4に設けディスクトレイ4の位置決めを行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単体のディスクと、カ
ートリッジに収納されたディスクの両方を1台の装置で
記録再生等可能なディスクプレーヤに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】CDのような単体のディスクと、カート
リッジに収納されたディスクとを1台の装置で記録再生
するディスクプレーヤは、例えば特開平4−36256
0号公報に開示されており、図22にそのディスクプレ
ーヤの断面図を示す。
【0003】図22に基づいて従来のディスクプレーヤ
について説明する。ディスクプレーヤはメインシャーシ
210と、メインシャーシ210に固定されたサブシャ
ーシ230と、メインシャーシ210に回動自在に支持
されたヘッドシャーシ250とから構成される。ヘッド
シャーシ250にはターンテーブル270および光学ピ
ックアップ275が備えられており、ヘッドシャーシ2
50は、図示しないヘッドシャーシ昇降用モータにより
支軸251を支点にして昇降動を行う。
【0004】単体のディスクを載置できるディスクトレ
イ202は、メインシャーシ210上に前後方向に摺動
自在に取り付けられ、トレイ駆動モータ217により往
復駆動される。
【0005】カートリッジキャリア240はサブシャー
シ230上に前後方向に摺動自在に取り付けられ、図示
しないカートリッジキャリア駆動モータにより往復駆動
される。カートリッジキャリア240には爪242が設
けられ、カートリッジ290の前側に形成した凹部と係
合してカートリッジ290の引込みを行う。単体のディ
スクをクランプするための図示せぬチャッキング部材
は、カートリッジキャリア240に遊嵌され、カートリ
ッジ290の挿入時にはカートリッジキャリア240と
一体に後方に移動して、カートリッジ290の挿入経路
から逃げている。カートリッジ290内のディスクのク
ランプは、カートリッジ290内にあるチャッキング部
材によって行われる。
【0006】蓋体204は外装202に開閉自在に設け
られ、カートリッジキャリア240の前面を覆ってい
る。ディスクトレイ220の前面220aは開口部20
3から露出している。
【0007】カートリッジ290のローディング時に
は、ヘッドシャーシ250は図示したように傾いて前方
が下がった状態にある。カートリッジ290のローディ
ングが完了するとヘッドシャーシ250が上昇し、ディ
スクをクランプする。ヘッドシャーシ250にはカート
リッジ290の位置決めを行うための位置決めピン25
5が設けてあるが、ヘッドシャーシ250が上昇したと
きにこの位置決めピン255と当たらないように、ディ
スクトレイ220には貫通穴226を設けている。
【0008】ターンテーブル270と光学ピックアップ
275の形状は、ディスクトレイ220とサブシャーシ
230とカートリッジ290とに設けたそれぞれの開口
部を貫通してディスクにアクセスするために、ヘッドシ
ャーシ250から少なくとも上記の開口部を貫通するの
に必要な高さだけ突出した形状をなしている。
【0009】同様に位置決めピン255は、ディスクト
レイ220の貫通穴226を貫通するのに必要な高さだ
け突出した形状をなしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のデ
ィスクプレーヤにおいては、ディスクトレイの上方のサ
ブシャーシにカートリッジのローディング機構を構成
し、ディスクトレイの下方からターンテーブルと光学ピ
ックアップとカートリッジの位置決めピンを臨ませてい
た。
【0011】このため、ターンテーブルと光学ピックア
ップの形状は、ディスクトレイとサブシャーシとカート
リッジとに設けたそれぞれの開口部を貫通してディスク
にアクセスするために、ヘッドシャーシから少なくとも
上記の開口部を貫通するのに必要な高さだけ突出した形
状をなす必要があり、ヘッドシャーシに設けたターンテ
ーブルや光学ピックアップの支持部からの距離が大きく
なっていた。
【0012】そのために、ターンテーブルおよび光学ピ
ックアップの共振周波数が下がって振動し易いため、耐
振性の点から記録再生の安定性に欠けるという課題があ
った。
【0013】また、カートリッジの位置決めピンや識別
センサがディスクトレイを貫通するために、ディスクト
レイ側に貫通穴を設けているが、これがディスクトレイ
の外観を損ない、デザイン的に不利であった。
【0014】またフロントパネルにおいて、ディスクト
レイ用の蓋とカートリッジ用の扉とを上下に並べている
が、少なくともカートリッジの厚みとディスクトレイの
厚みを足した高さを有する開口部が必要となり、これに
従って装置のディスクトレイとカートリッジ移送経路の
位置が決まるため、装置厚みを薄くする為の障害になっ
ていた。
【0015】また、カートリッジ移送用、ディスクトレ
イ移送用、ヘッドシャーシ昇降用の計3つのモータを使
用していたため、装置コストが高く、装置も複雑であっ
た。また、これら3つのモータを電気的に制御してロー
ディングを行うため、例えばノイズ等による誤動作が生
じた場合、各モータが勝手な動作状態を取り得て、カー
トリッジキャリア、ディスクトレイ、ヘッドシャーシが
それぞれ勝手に動くため、場合によっては装置の破壊ま
たはディスクの破損等の問題を生じる可能性があり、装
置の信頼性が低かった。
【0016】本発明は上記課題を解決し、簡単な構成
で、装置高さを低く、耐振安定性が高く、ディスクトレ
イの外観を損なわなず、また確実なローディング動作を
行うディスクプレーヤを提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のディスクプレー
ヤは上記目的を達成するために、以下に示す構成を取
る。
【0018】単体のディスクまたはカートリッジに収納
されたディスクをプレーヤ本体内にローディングして記
録または再生を行うディスクプレーヤにおいて、前記プ
レーヤ本体に移動自在に支持され、前記単体のディスク
を前記プレーヤ本体内に搬送するディスクトレイと、前
記ディスクトレイの下方に前記カートリッジの移送経路
を構成して、前記カートリッジを前記プレーヤ本体内に
搬送するカートリッジキャリアと、少なくともターンテ
ーブルと光学ピックアップとを備えたヘッドシャーシ
と、前記プレーヤ本体内に搬送された前記単体のディス
クまたは前記カートリッジに収納されたディスクのいず
れか一方のディスクと前記ヘッドシャーシとの上下方向
の相対距離を変化させ、前記ディスクの下面側を前記タ
ーンテーブルに回転自在に載置すると共に、前記光学ピ
ックアップを前記ディスクの記録または再生が可能な位
置に変位させる移送手段とを備える。
【0019】単体のディスクまたはカートリッジに収納
されたディスクをプレーヤ本体内にローディングして記
録または再生を行うディスクプレーヤにおいて、前記プ
レーヤ本体に移動自在に支持され、前記単体のディスク
を載置して前記プレーヤ本体内に搬送するディスクトレ
イと、前記プレーヤ本体の前面部に設けたフロントパネ
ルと、前記フロントパネルに設けてなる、少なくとも前
記ディスクトレイと前記カートリッジとを通過させ得る
大きさを有する第1の開口部と、一端を前記フロントパ
ネルに回動自在に支持され、前記第1の開口部を塞ぐ閉
塞位置と、前記プレーヤ本体の外側方向に回動して前記
第1の開口部を開放する開放位置との間で移動可能な第
1の扉部材と、前記第1の扉部材に設けてなる、少なく
とも前記カートリッジを通過させ得る大きさを有する第
2の開口部と、一端を前記第1の扉部材に回動自在に支
持され、前記第2の開口部を塞ぐ閉塞位置と、前記プレ
ーヤ本体の内側方向に回動して前記第2の開口部を開放
する開放位置との間で移動可能な第2の扉部材と、前記
第1の扉部材を閉塞位置方向に付勢する第1の扉付勢部
材と、前記第2の扉部材を閉塞位置方向に付勢する第2
の扉付勢部材とを有する。
【0020】単体のディスクまたはカートリッジに収納
されたディスクをプレーヤ本体内にローディングして記
録または再生を行うディスクプレーヤにおいて、前記単
体のディスクを前記プレーヤ本体内に搬送するディスク
トレイと、前記カートリッジを前記プレーヤ本体内に搬
送するカートリッジキャリアと、少なくともターンテー
ブルと光学ピックアップとを備えたヘッドシャーシと、
前記プレーヤ本体内に搬送された前記単体のディスクま
たは前記カートリッジに収納されたディスクのいずれか
一方のディスクと前記ヘッドシャーシとの上下方向の相
対距離を変化させ、前記ディスクの下面側を前記ターン
テーブルに回転自在に載置すると共に、前記光学ピック
アップを前記ディスクの記録または再生が可能な位置に
変位させる移送手段と、往復回動可能な1つのモータ
と、前記モータと連動し、前記モータの駆動力を前記デ
ィスクトレイと前記カートリッジキャリアと前記移送手
段とに選択的に伝達する駆動力切換手段とを有する。
【0021】
【作用】上記本発明のディスクプレーヤでは、上記に示
す構成を取ることにより、以下に示す作用がある。
【0022】単体のディスクをプレーヤ本体内に搬送す
るディスクトレイと、ディスクトレイの下方にカートリ
ッジの移送経路を構成することにより、カートリッジに
収納されたディスクをクランプする際、ディスクトレイ
を介さずカートリッジに直接対向する位置にヘッドシャ
ーシを移送することが可能であるため、ターンテーブル
および光学ピックアップとヘッドシャーシの距離を短く
することができ、よって共振周波数を上げることがで
き、振動に強くすることができる。また、カートリッジ
位置決めピンと識別センサがディスクトレイを貫通する
必要がないため、ディスクトレイの外観を損なうことが
無い。
【0023】フロントシャッタをディスクトレイとカー
トリッジが通過できる大きさの第1の開口部を塞ぐ外側
方向に回動する第1の扉部材と、第1の扉部材に設けら
れたカートリッジが通過できる大きさの第2の開口部
と、これを塞ぐ内側方向に回動する移動可能な第2の扉
部材で構成することにより、カートリッジ移送経路とデ
ィスクトレイ移送経路を重なった位置に設けることがで
き、装置高さを低くすることができる。
【0024】単体のディスクを搬送するディスクトレイ
と、カートリッジを搬送するカートリッジキャリアと、
ヘッドシャーシを変位させる移送手段と、往復回動可能
な1つのモータと、モータと連動してモータの駆動力を
ディスクトレイとカートリッジキャリアと移送手段とに
選択的に伝達する駆動力切換手段とを有することによっ
て、1つのモータと駆動力切換手段による簡単な構成で
低コスト化、装置の簡素化が図れると共に、ローディン
グ動作は1つのモータと駆動力切換手段によって順次決
まった動作状態に切り換えて行われるため、電気的な誤
動作が起こった場合にも装置を破壊するまたはディスク
を破損する等の動作状態に陥ることを防止することがで
き、信頼性を向上させることができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明のディスクプレーヤの一実施例
について、まず全体の概略の構成を図1を参照して説明
する。
【0026】図1は本発明の一実施例におけるディスク
プレーヤの分解斜視図である。図1において、1は本体
ベースで、図示しないプレーヤ本体の底板にゴム製のダ
ンパ9を介して固定されている。本体ベース1にはその
上面にディスクトレイガイド面1eを設け、ディスクト
レイ4を前後水平方向に摺動自在に支持している。ディ
スクトレイ4はディスク載置面4a、4bを有し、CD
等の単体のディスクを載置可能である。
【0027】また、本体ベース1にはカートリッジガイ
ド面1a〜1dを設け、図示しないカートリッジの下面
および左右側面と当接して、移送時のカートリッジの下
方向および左右方向の経路を規制している。ディスクト
レイ4の底面はカートリッジの上面と当接するカートリ
ッジガイド面4cとし、移送時のカートリッジの上方向
の経路を規制している。このように、カートリッジガイ
ド面1a〜1dおよび4cは協動して、ディスクトレイ
4の下方にカートリッジの移送経路を構成している。
【0028】上ケース5はトレイ規制面5aを本体ベー
ス1の上ケース当接面1fに当接することにより高さ方
向に位置決めされ、側面に設けた4箇所の穴5bを本体
ベース1のネジ穴1mに合わせた状態でネジ止めされ
る。ディスクトレイガイド面1eと上ケース当接面1f
との距離は、ディスクトレイ4の側面にあるトレイスラ
イダ4gの高さよりも0.4〜0.6mm程度大きく設
けてあり、トレイスライダ4gをディスクトレイガイド
面1eとトレイ規制面5aとの間で上下方向の変位を規
制している。
【0029】2はターンテーブル38と光学ピックアッ
プ41とを備えたヘッドシャーシで、側面には3本の昇
降ピン46と、昇降ピン46にそれぞれ回動自在に支持
された3対の昇降ローラ48、49とを有する。
【0030】3は昇降カムであり、特許請求の範囲に記
載した移送手段に相当する。昇降カム3には、3つの昇
降ローラ48に対応する位置に同形の3つの昇降カム溝
3hを設けており、この昇降カム溝3hが昇降ローラ4
8を案内支持することにより、ヘッドシャーシ2を保持
している。昇降カム3は、ヘッドシャーシ2を保持した
状態で本体ベース1の下側から挿入して組立が可能とな
るように、本体ベース1の水平スライドガイド1jに対
応する位置で、スライダ3fの一部を切り欠いている。
装置組立時には、昇降カム3を本体ベース1の下面から
スライダ3fの上面が垂直スライドガイド1kと当接す
るまで上方向に挿入した後、R方向に移動させると、ス
ライダ3fが水平スライドガイド1j上で摺動自在に保
持されることになる。1nは本体ベース1に一体に成形
された昇降カムストッパであり、上下方向に弾性変形が
可能な片持梁上の形状をなし、梁先端に下向きの突起を
有する。昇降カム3が本体ベース1に挿入されたとき、
昇降カムストッパ1nの突起は上面3jと当接して持ち
上げられるが、昇降カム3がR方向に所定距離以上働い
た時点で昇降カムストッパ1nの突起と上面3jとの係
合がはずれ、弾性復元力により昇降カムストッパ1nの
突起は下方向に移動する。この後、ふたたび昇降カム3
をF方向に移動させても、昇降カムストッパ1nの突起
が上面3jの周縁と当接するため、スライダ3fは組立
時の位置まで戻ることがない。このようにして、組立後
に昇降カム3が本体ベース1から脱落することを防いで
いる。
【0031】3つの昇降ローラ49は、本体ベース1の
それぞれ対応する位置に設けた3対のスライドガイド1
k間に案内されて転動する。こうした構成により、昇降
カム3は水平前後方向に摺動させると、ヘッドシャーシ
2は上下方向に平行移動を行う。
【0032】6はプレーヤ本体前面を覆うフロントパネ
ルであり、図示しないプレーヤ本体の底板に取り付けら
れている。フロントパネル6には、ディスクトレイ4と
カートリッジとが通過できるように、矩形形状の開口部
6aが開けられており、図の状態ではトレイ扉71によ
りフロントパネル開口部6aは閉塞されている。ディス
クトレイ4が装置内から押し出される際には、ディスク
トレイ4の前面4kがトレイ扉71の裏面に当接し、ト
レイ扉71をプレーヤ本体の外側方向に回動させて、開
かれたフロントパネル開口部6aからディスクトレイ4
が装置外に押し出されるように設けてある。
【0033】トレイ扉71には、カートリッジが通過で
きるように矩形形状のトレイ扉開口部71dが設けら
れ、図の状態ではカートリッジ扉72によりトレイ扉開
口部71dは閉塞されている。装置にカートリッジが挿
入される際には、カートリッジによりカートリッジ扉7
2が押されて、カートリッジ扉72がプレーヤ本体の内
側方向に回動し、開かれたトレイ扉開口部71dからカ
ートリッジが挿入されるように設けてある。
【0034】以上、概略の構成を説明した本発明のディ
スクプレーヤについて、全体的な構成を3つのブロック
にわけて、各ブロックごとに、より詳細な構成および動
作の説明を行なう。
【0035】各ブロックは本体ベース1、ディスクトレ
イ4、上ケース5及びこれらに設けられた機構を総称し
たローディング部100と、ヘッドシャーシ2、昇降カ
ム3及びこれらに設けられた機構を総称したヘッドシャ
ーシ部110と、フロントパネル6及びこれに設けられ
た機構を総称したフロントパネル部120である。
【0036】まず、本発明のディスクプレーヤのローデ
ィング部100について図2を用いて説明する。
【0037】図2は本発明の第1の実施例におけるディ
スクプレーヤのローディング部100を示した斜視図で
ある。図2において、1は本体ベース、7はカートリッ
ジ誤挿入防止アームで、カートリッジ誤挿入防止ピン1
0により回動自在に本体ベース1に取り付けられてい
る。8はねじりコイルバネであるカートリッジ誤挿入防
止バネで、突起1pに中心を支持され、カートリッジ誤
挿入防止アーム7の一端に係合して反時計方向に回動付
勢力を与える。カートリッジ誤挿入防止アーム7、カー
トリッジ誤挿入防止バネ8、カートリッジ誤挿入防止ピ
ン10は、高さ方向に本体ベース1のカートリッジガイ
ド面1bとトレイガイド面1eとの間の空間内に形成さ
れ、ディスクトレイ4の摺動を妨げないように構成され
ている。11はカートリッジフックで、カートリッジ8
0の側面に設けられた凹部80aと係合してカートリッ
ジ80を搬送する。カートリッジフック11は、後端を
本体ベース1に固定されたフックレール13にガイドさ
れ、先端を本体ベース1のカートリッジフックガイド1
gにガイドされて姿勢を決められながら水平前後方向に
摺動する。12はカートリッジフック11に固定された
ピンで、カートリッジアーム15の先端の長穴15aと
係合して駆動力を伝達される。カートリッジアーム15
は支軸17に回動自在に支持され、一端15bにおい
て、カートリッジアーム15と同軸に設けたねじりコイ
ルバネであるカートリッジアームバネ18と係合して反
時計方向に回動付勢されている。また、カートリッジア
ーム15にはカートリッジアーム駆動ピン16を固定
し、カートリッジアーム駆動ピン16は駆動カム24の
カートリッジ駆動カム溝24a〜24cと係合して駆動
力を伝達される。カートリッジフック11の変位位置は
カートリッジ検出スイッチ14により検知される。カー
トリッジ検出スイッチ14は3接点のスイッチであり、
スイッチのレバーの異なる3状態を検知する。この3状
態の各切り換えタイミングを検知することにより、カー
トリッジ排出完了位置と、これと異なる位置にあるカー
トリッジ引込み開始位置との検知を行っている。
【0038】19はカートリッジのシャッタを開閉する
一対のシャッタ開放アームであり、支軸21により回動
自在に支持される。シャッタ開放アーム19は、先端に
カートリッジシャッタ82の凹部82aと当接するシャ
ッタ開放ローラ20が設けられ、支軸21に各々設けら
れたねじりコイルバネである図示しないシャッタアーム
開放バネにより、カートリッジ80を排出する方向に付
勢されている。22はシャッタ開放アーム19に固定さ
れたストッパーピンであり、本体ベース1と当接してシ
ャッタ開放アーム19の開放時の位置決めを行う。
【0039】24は駆動カムで、上面にはカートリッジ
駆動カム溝24a〜24cを設け、外周面にはギヤ歯2
4dを形成している。駆動カム24の上面側にはトレイ
駆動ピン33を固定し、下面側には昇降カム駆動ピン3
4を固定している。トレイ駆動ピン33には回動自在に
トレイ駆動ローラ25を軸支し、昇降カム駆動ピン34
には本図においては図示しない昇降カム駆動ローラ(図
3で26として示す)を回動自在に軸支している。
【0040】駆動カム24は、ギヤ列27〜29及びプ
ーリ30とベルト31により構成された駆動伝達系によ
り、モータ32と連動している。モータ32は往復回転
可能に設けてあり、モータ32の駆動に伴い、駆動カム
24は支軸37を中心に約320゜往復回動する。
【0041】35はトレイ駆動アームであり、支軸17
に回動自在に支持されている。トレイ駆動アーム35に
はトレイカム溝35a、35bを設けてあり、トレイカ
ム溝35a、35bにはトレイ駆動ローラ25が嵌挿さ
れている。また、トレイ駆動アーム35の先端には係合
ピン36が設けられている。係合ピン36は、組立時に
はディスクトレイ4に設けた穴4jを通して先端を挿入
され、トレイ駆動溝4hと摺動自在に係合する。このよ
うに、駆動カム24の回動力はトレイ駆動ローラ25を
介してトレイ駆動アーム35に伝えられ、ディスクトレ
イ4を水平前後方向に駆動するように設けられている。
【0042】ディスクトレイ4には単体のディスクの演
奏時に図1に示したターンテーブル38と光学ピックア
ップ41が通り抜けるトレイ開口部4eが開いている。
また、ディスクトレイ4は装置前方において上ケース5
に設けられたトレイガイドローラ91でガイドされてお
り、ディスクトレイ4の後方において上ケース5の内側
面のトレイガイド面5cで左右方向をガイドされてい
る。トレイガイドローラ91はディスクトレイ4の側面
のガイド面4iと当接しており、上ケース5のトレイガ
イド面5cはディスクトレイ4の後方に設けられたトレ
イガイドローラ53と当接している。これにより、ディ
スクトレイ4は本体ベース1のディスクトレイガイド面
1e上で前後方向に滑らかに、また回動することなくス
ライドすることが可能である。ディスクトレイ4のトレ
イ上面にはトレイ位置検出突起4dが設けられており、
トレイ位置検出突起4dはディスクトレイ4のF方向の
スライドの終端(ディスク装填位置)において上ケース
5に設けられた始終端検出スイッチ54を押し、R方向
のスライドの終端(ディスク演奏位置)において上ケー
ス5に設けられた始終端検出スイッチ55を押す。これ
により、ディスクトレイ4の始終端を検出する。また、
ディスクトレイ4の下面には請求項記載の第2の位置決
め部材である位置決め凹部4fと、押圧部材である板バ
ネ57が設けられている。位置決め凹部4fは単体のデ
ィスク演奏時に図3に示されるカートリッジ位置決めピ
ン42と係合するように設けられている。また、板バネ
57はカートリッジ80に収納されたディスク演奏時に
はカートリッジ80に当接し、単体のディスク演奏時に
は図3に示される請求項3記載の当接部であるトレイ押
圧部材44と位置決めピン43に当接してヘッドシャー
シ2を押圧するように設けられている。
【0043】58は単体のディスクを図3に示すターン
テーブル38にクランプするクランパである。クランパ
58には鉄板が把持されており、その鉄板がターンテー
ブル38に包含された磁石40に吸着されることによ
り、単体のディスクをターンテーブル38とクランパ5
8の間に挟持する。クランパ58は支軸61に回動自在
に支持されたクランパアーム59に懸吊されており、ク
ランパアーム59の上下方向の回動によってクランパ5
8は上下動する。クランパアーム59が下方に回動し
て、単体のディスクをターンテーブル38にクランプし
た際、クランパアーム59とクランプ58が接触しない
ように設けてあり、ディスクの回転を妨げない。クラン
パアーム59は支軸61に設けられたねじりコイルバネ
であるクランパアームバネ62によって下方に押圧され
ており、クランパ昇降カム当接部59aにおいて上ケー
ス5の上面を押圧している。このクランパ昇降カム当接
部59aを上下することにより、クランパアーム59を
回動させてクランパ58を上下動作させる。
【0044】63はクランパアーム59を上下動させる
クランパ昇降カムであり、2ヶ所に設けられた前後方向
に延びる長穴部63aにおいて上ケース5に設けられた
2本のスライドガイドピン65にガイドされている。ま
た、駆動カム24に設けられたトレイ駆動ローラ25と
溝部63bは係合、離間可能に設けられており、係合時
にクランパ昇降カム63はトレイ駆動ローラ25の動き
に従って前後にスライドし、離間時は付勢バネ66によ
りR方向に付勢されて固定されている。溝部63bは装
置前面より見て、駆動カム24の支軸37に対して左側
に位置し、その右端が開口している。この開口部からト
レイ駆動ローラ25が出入りして溝部63bと係合、離
間する。また開口部は若干広くなっており、トレイ駆動
ローラ25が入り易くなっている。クランパ昇降カム6
3がF方向にスライドするとクランパ昇降カム部63c
はクランパ昇降カム当接部59aと上ケース5上面の間
から待避し、R方向にスライドするとクランパ昇降カム
部63cはクランパ昇降カム当接部59aと上ケース5
の間にはいる。これにより、クランパアーム59を上下
に回動することができる。クランパ昇降カム当接部59
aはその端部において若干上方に曲げられて、上ケース
5とに数ミリ程度の隙間を有しており、またクランパ昇
降カム部63cのR方向側の端部以外は上ケース5に対
して数ミリ程度上方に離れており、R方向側の端部は若
干下方に曲げられている。これによりクランパ昇降カム
63がR方向にスライドしたときにクランパ昇降カム当
接部59aと上ケース5の間にクランパ昇降カム部63
cが割り込み、クランパ昇降カム当接部59aを持ち上
げることができる。
【0045】56はディスクトレイ4を装置内に引き込
んだ状態で保持する、上ケース5に設けられたトレイホ
ルダバネである。トレイホルダバネ56は図示せぬ
「く」の字状の板バネ部を持ち、ディスクトレイ4が装
置内に引き込まれた状態において、ディスクトレイ4の
後方に設けられたトレイガイドローラ53を「く」の字
の凹部において押圧することにより、ディスクトレイ4
を保持してガタをなくしている。
【0046】67は反射型のセンサである単体ディスク
検知センサであり、ディスクトレイ4上のディスクの有
無を光学的に検知する。これにより、ディスクトレイ4
を装置内に引き込んだ際、演奏状態にしてフォーカスを
かける等の手間無しにディスクの有無を検出できる。
【0047】次に、本発明のディスクプレーヤのヘッド
シャーシ部110について図3を用いて説明する。
【0048】図3は本発明の第1の実施例におけるヘッ
ドシャーシ部110を示した斜視図である。図3におい
て、26は昇降カム駆動ピン34により駆動カム24の
下面に回動自在に軸支された昇降カム駆動ローラであ
り、昇降カム3の後方に設けられた横長穴の昇降カム駆
動溝部3kと係合、離間可能で、係合時に昇降カム3を
前後にスライドする。昇降カム駆動溝部3kは装置前面
より見て、駆動カム24の支軸37に対して右側に位置
し、その左端が開口している。この開口部から昇降カム
駆動ローラ26が出入りして昇降カム駆動溝部3kと係
合、離間する。また開口部は若干広くなっており、昇降
カム駆動ローラ26が入り易くなっている。3hは昇降
カム3の左右側方に設けられ、昇降ピン46に軸支され
た昇降ローラ48を案内ガイドする昇降カム溝であり、
上段と中段と下段に水平部を有し、ヘッドシャーシ2を
3段階に昇降する。
【0049】2aはヘッドシャーシ2に設けられた開口
部であり、この開口部よりターンテーブル38と光学ピ
ックアップ41がヘッドシャーシ2上面に突出してい
る。ヘッドシャーシ2の下面にはターンテーブル38を
駆動する図示せぬスピンドルモータと光学ピックアップ
41を駆動する図示せぬ移送機構を備えている。また、
光学ピックアップ41をディスクの最内周が読み取れる
位置に停止させる為の図示せぬ最内周検出スイッチが備
えてある。また、2bは図4に示す誤挿入防止扉開閉ピ
ン92に当接する当接部であり、当接部2bはヘッドシ
ャーシ2の高さ方向の位置に従って、誤挿入防止扉開閉
ピン92を上下動する。
【0050】ターンテーブル38において、39はディ
スクの中心の開口部に係合してディスクの芯出しを行な
う芯出しコーンであり、図示せぬスピンドルモータの回
転軸に対して上下方向に摺動可能で、図示せぬ圧縮バネ
によって上方に付勢されている。40はターンテーブル
内に包含された磁石である。図2におけるクランパ58
またはカートリッジ80に収納されたディスクに備えら
れた吸着板を吸着することにより、ディスクをターンテ
ーブル38に押圧固定する。
【0051】42、43はカートリッジ80のカートリ
ッジ位置決めピンであり、位置決めピン42の突起部4
2aはカートリッジ80に設けられた図示せぬ位置決め
穴に嵌挿してヘッドシャーシ2とカートリッジ80の水
平方向の相対位置を決めると共に、平坦部42bと位置
決めピン43の上面の平坦部43aはカートリッジ80
の下面と当接して、ヘッドシャーシ2とカートリッジ8
0の高さ方向の相対位置を決める。また、44は単体の
ディスク演奏時にカートリッジ位置決めピン43と共
に、図2における板バネ57と当接するトレイ押圧ピン
であり、トレイ押圧ピン44は板バネ57との当接時、
板バネ57の下方への押圧力をヘッドシャーシ2に伝え
ている。
【0052】45はカートリッジ80及び収納されたデ
ィスクの情報を示す図示せぬ識別ホールを検出するプッ
シュスイッチよって構成された識別センサである。カー
トリッジ80がカートリッジ位置決めピン42、43に
位置決めされた際に、検出部45aが識別ホールの穴に
入り、識別ホールの穴が無い場所においては検出部45
aがカートリッジの下面に押されてスイッチが入る。
【0053】47はヘッドシャーシ2の識別センサ4
5、光学ピックアップ41、図示せぬスピンドルモー
タ、図示せぬ光学ピックアップ41の移送機構等の電気
情報をヘッドシャーシ2の外部の回路に中継するヘッド
シャーシ2の下面に取り付けられた中継P板である。
【0054】次に、本発明のディスクプレーヤのフロン
トパネル部120について図4を用いて説明する。
【0055】図4は本発明の第1の実施例におけるフロ
ントパネル部120を装置内部側より見た斜視図であ
る。図4において、6はフロントパネルであり、フロン
トパネル6にはフロントパネル開口部6aが設けられて
おり、このフロントパネル開口部6aを装置外側から塞
ぐようにトレイ扉71が設けられている。トレイ扉71
はその下側で支軸96により、フロントパネル6に設け
られた溝状のトレイ扉支軸受け部6bに支持されてい
る。支軸96はトレイ扉支軸受け部6bよりはずれない
ように、支軸押え板68によって押さえられている。ト
レイ扉71はこの支軸96を中心にC方向(装置外側)
に回動してフロントパネル開口部6aを開放し、D方向
に回動してフロントパネル開口部6aを閉塞する。ま
た、トレイ扉71は回動中心より装置内部側に突起部7
1eを備えており、この突起部71eをトレイ扉閉塞ア
ーム77が下方に付勢することにより、トレイ扉71は
D方向に回動付勢されてフロントパネル開口部6aを閉
塞している。トレイ扉閉塞アーム77はバックフレーム
70の支持部70aに設けられた支軸69に回動自在に
支持されており、請求項記載の第1の扉付勢部材である
トレイ扉閉塞バネ74によってその一端が上方に引っ張
られ、その他端がトレイ扉71の突起部71eに当接し
て下方へ押圧している。
【0056】また、トレイ扉71はカートリッジが通る
大きさのカートリッジ開口部71dが設けられており、
このカートリッジ開口部71dを装置内側から閉塞する
ようにカートリッジ扉72が設けられている。カートリ
ッジ扉72はその上側で支軸93により、回動自在にト
レイ扉71に設けられた貫通穴のカートリッジ扉支軸受
け部71fに軸支されている。カートリッジ扉72はこ
の支軸93を中心にC方向(装置内側)に回動してトレ
イ扉開口部71dを開放し、D方向に回動してトレイ扉
開口部71dを閉塞する。またカートリッジ扉72は支
軸93に設けられた請求項記載の第2の扉付勢部材で、
ねじりコイルバネであるカートリッジ扉閉塞バネ75に
よりD方向に回動付勢されて、トレイ扉開口部71dを
閉塞している。
【0057】73は摺動自在に左右両端を扉ガイド94
の溝によってガイドされた誤挿入防止扉である。誤挿入
防止扉73は上下にのみスライドしてトレイ扉開口部7
1dを開閉する。誤挿入防止扉73は支軸79を中心に
回動する一対の誤挿入防止扉閉塞アーム78の先端に設
けられた支軸に軸支されたローラと長穴部73aにおい
て係合している。これにより、誤挿入防止扉73は誤挿
入防止扉閉塞アーム78の回動に連動して上下する。誤
挿入防止扉閉塞アーム78は誤挿入防止扉閉塞バネ76
の付勢力により、誤挿入防止扉73が上方向にスライド
するように回動付勢されている。また、誤挿入防止扉閉
塞アーム78には図3におけるヘッドシャーシ2の当接
部2bと当接する誤挿入防止扉開閉ピン92が設けられ
ている。誤挿入防止扉開閉ピン92は当接部2bにより
誤挿入防止扉閉塞バネ76の付勢力に抗して下方に押圧
されている。よって、ヘッドシャーシ2の上下動に連動
して誤挿入防止扉閉塞アーム78は回動し、さらにこの
回動に連動して誤挿入防止扉73が上下動してトレイ扉
開口部71dを開閉する。ここで、70cはバックフレ
ーム70に設けられた誤挿入防止扉閉塞アーム78のス
トッパであり、誤挿入防止扉閉塞アーム78は所定角度
上方に回動すると当接部78aがストッパ70cに当接
して回動が止まる。この角度において、誤挿入防止扉閉
塞アーム78と連動している誤挿入防止扉73はトレイ
扉開口部71dを完全に塞ぐ。またこの状態において、
誤挿入防止扉73の先端の両端部はトレイ扉71に設け
られたトレイ扉ロック部71cと係合している。誤挿入
防止扉73は上下方向にのみ摺動可能であるため、トレ
イ扉71は回動を阻止されている。
【0058】86はカートリッジ扉72の開閉により、
支軸87を中心に上下に回動してカートリッジ検出スイ
ッチ85をON/OFFするカートリッジ検出アームで
ある。カートリッジ検出アーム86は付勢バネ95によ
って下方に付勢されており、通常は当接部70dに当接
している。カートリッジ検出アーム86の先端にはカー
トリッジ検出ピン88が設けてあり、カートリッジ扉7
2の開閉でカートリッジ扉72の裏面に当接、離間す
る。カートリッジ80が装置内に挿入されているときは
カートリッジ扉72はカートリッジ80の上面に乗って
開放される。これに伴ってカートリッジ検出ピン88が
カートリッジ扉72に当接して回動することにより、カ
ートリッジ検出アーム86は持ち上げられ、カートリッ
ジ検出スイッチ85をONにする。また、カートリッジ
80が無く、カートリッジ扉72が閉塞しているときは
カートリッジ扉72とカートリッジ検出ピン88は離間
している。このとき、カートリッジ検出アーム86は付
勢バネ95の下方への付勢力により回動して当接部70
dに当接している。これによってカートリッジ80の有
無を検出することができる。
【0059】以上のように構成された本発明の第1の実
施例のディスクプレーヤについて、カートリッジのロー
ディング/アンローディング動作および単体のディスク
のローディング/アンローディング動作について説明す
る。
【0060】カートリッジのローディング動作はカート
リッジ挿入動作、カートリッジの引き込み動作及びヘッ
ドシャーシの上昇動作からなり、アンローディング動作
はヘッドシャーシの下降動作およびカートリッジの排出
動作からなる。また、単体のディスクのローディング動
作はディスクトレイの排出引き込み動作、ヘッドシャー
シの上昇動作およびクランパの下降動作からなり、アン
ローディング動作はクランパの上昇動作、ヘッドシャー
シの下降動作およびディスクトレイの排出引き込み動作
からなる。
【0061】まず、カートリッジのローディング動作に
おけるカートリッジの挿入動作ついて図5、図6を用い
て説明する。
【0062】図5において、カートリッジ扉72はトレ
イ扉71に支軸93により回動自在に支持されており、
図4に示したカートリッジ扉閉塞バネ75によりD方向
に付勢され、トレイ扉71に設けられたトレイ扉開口部
71dを閉塞している。この状態において、トレイ扉開
口部71dにカートリッジ80を挿入すると、トレイ扉
開口部71dを閉塞していたカートリッジ扉72はカー
トリッジ扉閉塞バネ75の付勢力に抗して装置内側に押
し開かれる。図6は本発明の第1の実施例のディスクプ
レーヤのローディング待機状態にカートリッジを挿入し
た状態を側方から見た断面図である。カートリッジ80
に押し退けられたカートリッジ扉72はカートリッジ8
0の上面に当接して開放された状態で保たれる。
【0063】引続きカートリッジの挿入動作を図2を用
いて説明する。さらにカートリッジ80を挿入すると、
カートリッジ80はカートリッジガイド面1a〜1dと
ディスクトレイ4の底面のカートリッジガイド面4cに
ガイドされプレーヤ本体内に水平に導かれる。まず、カ
ートリッジ80は、カートリッジ80のR方向側のコー
ナー部80bがカートリッジガイド面1dに設けられた
カートリッジ誤挿入防止アーム7に当接し、カートリッ
ジの挿入方向、種類の正誤が判別される。コーナー部8
0bが斜めに切り欠かれている場合、カートリッジ80
の当接部においてカートリッジ誤挿入防止アーム7の力
を受ける方向がL方向になり、カートリッジ誤挿入防止
バネ8の付勢力に抗してカートリッジガイド面1dより
外側に回動する。これにより、カートリッジ80はさら
に装置内に挿入が可能となる。コーナー部80bが切り
欠かれていない場合、カートリッジ80の当接部におい
てカートリッジ誤挿入防止アーム7の力を受ける方向が
R方向になる。この力によりカートリッジアームはB方
向に回動しようとするが、カートリッジ誤挿入防止アー
ム7におけるートリッジ80との当接部とカートリッジ
誤挿入防止ピン10を介して反対側はカートリッジ誤挿
入防止バネ8の付勢力によって既に本体ベース1の壁に
当接しているため、これ以上B方向には回動することが
できない。よって、カートリッジ80はカートリッジ誤
挿入防止アーム7に挿入を阻まれ、これ以上の挿入がで
きない。カートリッジの挿入方向、種類が正しくしい場
合にさらに挿入すると、カートリッジシャッタ82に設
けられた凹部82aにシャッタ開放アーム19のシャッ
タ開放ローラ20が係合し、挿入するに従ってシャッタ
開放アーム19が支軸21を中心に図示せぬシャッタア
ーム開放バネの付勢力に反して回動する。このシャッタ
開放アーム19の回動に従ってカートリッジシャッタ8
2は開放されていく。カートリッジシャッタ82の開放
に前後して、カートリッジ80はその前面80cがカー
トリッジフック11に当接してカートリッジフック11
をR方向に押し込む。カートリッジフック11は後端の
支軸11aがフックレール13に前後方向にガイドされ
つつ、カートリッジフックガイド1gに姿勢を決められ
ながらスライドする。カートリッジフック11にカート
リッジ80の前面80cが当接した当初は、カートリッ
ジフック11はその係合部11bがカートリッジガイド
面1dの外側に待避するように、カートリッジフックガ
イド1gによって姿勢が決められている。カートリッジ
フック11はR方向に押し込まれるにつれて、係合部1
1bがカートリッジ80の側面の凹部80aに係合する
ように、カートリッジフックガイド1gによって姿勢を
変化する。係合部11bと凹部80aの係合が完了した
所で、カートリッジフック11の姿勢の変化をカートリ
ッジ検出スイッチ14が検出してモータ32の駆動を始
め、カートリッジの引き込み動作を行なう。
【0064】次に、カートリッジのローディング動作に
おけるカートリッジの引き込み動作ついて図2を用いて
説明する。
【0065】カートリッジフック11の係合部11bが
カートリッジ80の凹部80aに係合したことをカート
リッジ検出スイッチ14が検出すると、モータ32を駆
動して駆動カム24をB方向に回転させる。駆動カム2
4をB方向に回転させると、カートリッジ駆動カム溝2
4bによりカートリッジアーム駆動ピン16がR方向に
引き込まれ、カートリッジアーム駆動ピン16が設けら
れたカートリッジアーム15は支軸17を中心にT方向
に回動し、カートリッジアーム15の先端の長穴部15
aとピン12において係合したカートリッジフック11
がR方向にスライドする。これにより、カートリッジフ
ック11と係合しているカートリッジ80をR方向にス
ライドさせる。このようにして、カートリッジ80はデ
ィスクプレーヤ内に引き込まれ、所定の位置で停止す
る。これと同時に、シャッタ開放アーム19はカートリ
ッジシャッタ82の開放を完了する。この状態はカート
リッジ引き込み状態である。
【0066】次に、カートリッジのローディング動作に
おけるヘッドシャーシの上昇動作について図2及び図3
を用いて説明する。まず、図3において、カートリッジ
の引き込み動作を経てカートリッジ引き込み状態になっ
た後、駆動カム24がさらにB方向に回転すると、駆動
カム24は駆動カム24の下面に設けられた昇降カム駆
動ローラ26によって昇降カム3をR方向にスライドさ
せる。昇降カム溝3hはF方向に行くに従い高くなる傾
斜部分と、下段と傾斜部分の中段と上段に水平部分が設
けてある。これにより昇降カム3のR方向へのスライド
を開始すると、昇降ピン46に支持されたヘッドシャー
シ2はしばらく後に上昇を開始し、昇降ローラ48が昇
降カム溝3hの中段に設けられた水平部分に来ると一旦
上昇を停止する。さらに昇降カム3をスライドして昇降
ローラ48が再び昇降カム溝3hの傾斜部に至ると上昇
を再開し、昇降カム溝3hの上段の水平部分に到達した
所で上昇を終了する。カートリッジのローディングの際
は、1段階目の上昇でヘッドシャーシの上昇動作を完了
する。動作完了の検出は本体ベース1に設けられた昇降
位置検出スイッチ51を昇降カム3の上面3jの周縁部
が押すことにより行なう。このヘッドシャーシ2の上昇
に伴い、ヘッドシャーシ2に設けられたカートリッジ位
置決めピン42、43、識別センサ45、ターンテーブ
ル38と光学ピックアップ41が上昇し、カートリッジ
位置決めピン42、43は図示せぬカートリッジ位置決
め穴と嵌挿、及びカートリッジ80の下面と当接してカ
ートリッジ80の位置決めを行い、識別センサ45はカ
ートリッジ80の図示せぬ識別ホールに係合してカート
リッジ80から情報を読取り、ターンテーブル38と光
学ピックアップ41は前段階(カートリッジの引き込み
動作)で開放されたカートリッジ80のカートリッジ開
口部80dよりカートリッジ80内に挿入される。そし
て、カートリッジ80に収納されたディスクはターンテ
ーブル38上に乗せることにより芯出しコーン39で芯
出しされつつクランプされ、カートリッジのローディン
グが完了する。ここで、ターンテーブル38は磁石39
を備えており、またカートリッジに収納されたディスク
には吸着板が設けてあるので、ディスクをターンテーブ
ル38に乗せるだけでクランプできる。この状態はカー
トリッジのローディング完了状態である。
【0067】ここで、カートリッジのローディング完了
状態を図13、14を用いて説明する。
【0068】図13は本発明のディスクプレーヤのロー
ディング待機状態におけるの状態を示す断面図であり、
図14は本発明のディスクプレーヤのカートリッジのロ
ーディング完了状態を示す断面図である。カートリッジ
移送経路はカートリッジガイド面1b、1d、及びディ
スクトレイ4のカートリッジガイド面4cで構成されて
おり、その上に本体ベース1のディスクトレイガイド面
1e、上ケース当接面1f及び上ケースのトレイ規制部
5aによってディスクトレイ移送経路を構成している。
カートリッジ移送経路の上部は一部ディスクトレイ移送
経路と重なっている。また、ローディング待機状態にお
いては芯出しコーン39、及びカートリッジ位置決めピ
ン42はカートリッジ移送経路の外側におり、カートリ
ッジを挿入を妨げない。また、ヘッドシャーシ2は昇降
ピン46、昇降ローラ48を介して昇降カム3に係合し
ている。この状態にカートリッジ80をカートリッジ移
送経路に挿入してローディングを行なうと、図14に示
すカートリッジのローディング完了状態となる。カート
リッジ位置決めピン42の突起部42aはカートリッジ
位置決め穴80eと嵌挿して、カートリッジ80の水平
方向の位置決めを行い、またカートリッジ位置決めピン
42の平坦部42bは図3に示す位置決めピン43の平
坦部43aと共にカートリッジ80をカートリッジガイ
ド面1bより0.5mmほど持ち上げて、高さ方向の位
置決めを行なっている。またターンテーブル38と図3
に示す光学ピックアップ41はカートリッジ80の開口
部80dよりカートリッジ80内に挿入され、ターンテ
ーブル38はディスクをクランプしている。ディスクト
レイ4はトレイスライダ4gにおいて、本体ベース1に
固定された上ケース5のトレイ規制部5aによって上方
向への変位を規制されており、ディスクトレイ4の下面
に設けられた板バネ57はカートリッジ80と当接して
いる。この板バネ57の付勢力はカートリッジ80とカ
ートリッジ位置決めピン42、43を介して、ヘッドシ
ャーシ2を下方へ押圧している。ヘッドシャーシ2は昇
降ピン46、昇降ローラ48を介して昇降カム3に支持
されており、また昇降カム3はスライダ3fと水平スラ
イドガイド1jによって本体ベース1に対して下方向へ
の変位を規制している。このため、ヘッドシャーシ2は
板バネ57により、本体ベース1に対して付勢されてい
る。また、カートリッジのローディング完了状態におい
て、カートリッジ80とヘッドシャーシ2の間には何も
なく、ディスクに対してローディング完了時にヘッドシ
ャーシ2をできるだけ近づけるように設けることができ
る。
【0069】以上のように、カートリッジのローディン
グ完了状態において、ディスクトレイ4の下面に設けら
れた板バネ57をカートリッジ80の上面に当接させる
ことにより、カートリッジ80を介してヘッドシャーシ
2を本体ベース1に対してガタをなくすことで、耐振性
を向上させることができる。またディスクに対してロー
ディング完了時にヘッドシャーシ2をできるだけ近づけ
るように設けることができるため、スピンドルモータ、
光学ピックアップ41はヘッドシャーシ2の支持部から
の高さを低くでき、耐振性に優れる。
【0070】次に、カートリッジのアンローディング動
作におけるヘッドシャーシの下降動作を図2、図3を用
いて説明する。
【0071】カートリッジのローディング完了状態にお
いてヘッドシャーシの上昇動作と逆向きにモータ32を
回転させ、駆動カム24をT方向に回転させるとヘッシ
ャーシ2の下降動作が行なわれる。駆動カム24がT方
向に回転すると、駆動カム24の下面側に設けられた昇
降カム駆動ローラ26が昇降カム駆動溝部3kにおいて
昇降カム3をF方向にスライドさせる。昇降カム3がF
方向にスライドすると、ヘッドシャーシ2に昇降ピン4
6で軸支された昇降ローラ48は昇降カム3に設けれら
た昇降カム溝3hに沿って下降する。前述したように、
昇降カム溝3hは2段階の溝になっており、カートリッ
ジのローディング状態において昇降ローラ48は1段目
にあり、昇降カム3のF方向へのスライドによって一番
下まで下降する。このヘッドシャーシの下降動作に伴
い、ヘッドシャーシ2に設けれらたターンテーブル3
8、光学ピックアップ41、及びカートリッジ位置決め
ピン42、43はカートリッジ80から待避し、また、
当接部2bが図4に示した誤挿入防止扉開閉ピン92を
押し下げ、誤挿入防止扉73を待避してトレイ扉開口部
71dを開放する。これにより、カートリッジシャッタ
82の閉塞とカートリッジ80の前方へのスライドが可
能となる。ヘッドシャーシの下降動作が終了したところ
で、ディスクプレーヤはカートリッジ引き込み状態に到
り、引続きカートリッジの排出動作が行なわれる。
【0072】次に、カートリッジのアンローディング動
作におけるカートリッジの排出動作について図2を用い
て説明する。カートリッジ引き込み状態において、カー
トリッジの引き込み動作と逆向きにモータ32を回転さ
せ、駆動カム24をT方向に回転させるとカートリッジ
の排出動作が行なわれる。駆動カム24がT方向に回転
すると、駆動カム24に設けられたカートリッジ駆動カ
ム溝24bがカートリッジアーム駆動ピン16をF方向
に押し出し、カートリッジアーム15をB方向に回動す
る。カートリッジアーム15はその先端でカートリッジ
フック11と摺動自在に係合しおり、カートリッジフッ
ク11はその係合部11bでカートリッジ80の凹部8
0aと係合しているので、カートリッジ80はカートリ
ッジフック11と共にF方向に押し出される。カートリ
ッジフック11は後端の支点がフックレール13に前後
方向にガイドされつつ、カートリッジフックガイド1g
に姿勢を決められながらスライドする。カートリッジの
排出動作の当初、カートリッジフック11はその係合部
11bがカートリッジ80の側面の凹部80aに係合す
るように、カートリッジフックガイド1gによって姿勢
が決められている。その後カートリッジフック11はカ
ートリッジ80がF方向に所定の距離スライドしたとこ
ろで、カートリッジガイド面1dの外側に待避するよう
に、カートリッジフックガイド1gによって姿勢を変化
する。係合部11bと凹部80aの係合が解けた所で、
カートリッジフック11の姿勢の変化をカートリッジ検
出スイッチ14が検出してモータ32の駆動を停止す
る。カートリッジフック11の係合部11bの係合が解
けると、カートリッジシャッタ82の閉塞力と図示せぬ
シャッタアーム開放バネの復元力により、カートリッジ
80はさらにカートリッジ排出方向の押され、さらにデ
ィスクプレーヤ本体外部へ押し出される。最後にカート
リッジ80を引き抜くと、誤挿入防止アーム7も誤挿入
防止バネ8の付勢力によって復元され、また、カートリ
ッジ扉72もトレイ扉開口部6aを閉塞して図5に示す
状態になり、全てがローディング待機状態に戻ってカー
トリッジの排出動作を完了する。
【0073】次に単体のディスクローディング動作にお
けるディスクトレイの引き込み動作について説明する。
ディスクトレイ4が排出されているディスクトレイ排出
状態において、モータ32を駆動して駆動カム24をB
方向に駆動すると、ディスクトレイの引き込み動作が行
なわれる。駆動カム24がB方向に回転すると、駆動カ
ム24に設けられたトレイ駆動ローラ25がトレイ駆動
カム溝35aにおいてトレイ駆動アーム35をR方向へ
押す。トレイ駆動アーム35は支軸17において回動自
在に軸支されているため、トレイ駆動アーム35はT方
向に回動し、その先端設けられた係合ピン36は大きく
弧を描きながらR方向に移動する。これにより、係合ピ
ン36とトレイ駆動溝4hにおいて摺動自在に係合して
いるディスクトレイ4は装置内に引き込まれる。引き込
まれた後、トレイ位置検出突起4dがトレイ検出スイッ
チ55を押すことにより完了したことを検出する。この
ディスクトレイ4を引き込んだ状態はローディング待機
状態である。ここで、単体ディスク検知センサ67によ
りディスクトレイ4上のディスクの有無を検知し、ディ
スクが無い場合はモータ32の駆動を止めて待機し、デ
ィスクがあった場合はモータ32をさらに同方向に駆動
して次の動作(カートリッジなしでカートリッジの引き
込み動作)を行なう。
【0074】ここで、ディスクトレイ4の引き込み動作
で閉塞するトレイ扉71の動作について図5、図7を用
いて説明する。
【0075】図7は本発明の第1の実施例のディスクプ
レーヤのディスクトレイの排出動作中、またはディスク
トレイの引き込み動作中を側方から見た断面である。ト
レイ扉71はトレイ扉閉塞バネ74により、支軸96を
中心にD方向に付勢されており、ディスクトレイ4の下
面に当接している。ディスクトレイ4が引き込まれて装
置内に納まり、図5に示すローディング待機状態になる
とトレイ扉71はトレイ扉閉塞バネ74の付勢力により
フロントパネル開口部6aを閉塞する。この状態におい
て、トレイ扉71はトレイ扉閉塞バネ74の付勢力のみ
によって閉塞しているため、この付勢力に抗し外部より
トレイ扉71を引っ張るとトレイ扉71を開放すること
ができる。
【0076】次に、ディスクトレイの引き込み動作に続
いて行われるカートリッジの引き込み動作(カートリッ
ジなしの動作)について図2を用いて説明する。
【0077】ディスクトレイの引き込み動作終了時、単
体ディスク検知センサ67がディスクトレイ4のディス
ク載置面4a、4b上に単体ディスクを検知した場合、
引き続いてカートリッジの引き込み動作が行われる。こ
のとき、カートリッジ80は挿入されていないが、カー
トリッジのローディング動作時と同様、駆動カム24を
B方向に回転して、カートリッジフック11をR方向に
引き込む。このとき、カートリッジ80の挿入が無いた
め、カートリッジ誤挿入防止アーム7はカートリッジ移
送経路に突き出したままで、またシャッタ開放アーム1
9は開放されたままである。
【0078】次に、単体のディスクのローディングの際
のヘッドシャーシの上昇動作、及びクランパの下降動作
について説明する。ディスクトレイの引き込み動作に続
き、カートリッジなしでカートリッジの引き込み動作を
行い、さらに駆動カム24をB方向に回転すると、カー
トリッジローディングの場合と同様に、昇降カム駆動ロ
ーラ26の移動により、昇降カム3がR方向にスライド
してヘッドシャーシ2の上昇が行なわれる。昇降カム溝
3hは前述したようにF方向に行くに従い高くなる傾斜
部分と、下段と傾斜部分の中段と上段に水平部分が設け
てあり、2段階の上昇ができるようになっている。カー
トリッジのローディングの際は、本体ベース1に設けら
れた昇降位置検出スイッチ51を昇降カム3の上面3j
の周縁部が押すことにより1段階上昇したことを検出
し、ヘッドシャーシの上昇動作を完了したが、単体のデ
ィスクのローディングの際はさらに2段階目の上昇を行
なう。駆動カム24はさらに回転して昇降カム3をR方
向にスライドさせてヘッドシャーシ2を上昇させ、本体
ベース1に設けられた昇降位置検出スイッチ52を昇降
カム3の上面3jの周縁部が押すことにより、単体ディ
スクのローディング完了状態を検出してヘッドシャーシ
の上昇動作を完了する。このヘッドシャーシ2の上昇に
伴い、ターンテーブル38、及び光学ピックアップ41
をディスクトレイ4のトレイ開口部4eからディスク載
置面4a、4bより高い位置に突出させ、ディスク載置
面4a、4b上に載置された単体のディスクをターンテ
ーブルに乗せてディスクトレイ4より離間させる。ま
た、ヘッドシャーシ2の2段階目の上昇の際、駆動カム
24に設けられたトレイ駆動ローラ25がクランパ昇降
カム63の溝部63bと摺動自在に係合し、付勢バネ6
6の付勢力に抗してクランパ昇降カム63をF方向にス
ライドさせる。カートリッジのローディング完了状態に
おいて、クランパアーム59のクランパ昇降カム当接部
59aと上ケース5の間にはクランパ昇降カム63のク
ランパ昇降カム部63cが在り、クランパアーム59を
持ち上げている。クランパ昇降カム63がスライドする
と、クランパ昇降カム当接部59aと上ケース5の間か
らクランパ昇降カム部63cが退く。クランパアーム5
9がクランパアームバネ62により下方に押圧されてい
るため、クランパ昇降カム部63cが退くことによりク
ランパ昇降カム当接部59aが上ケース5に当接する。
これにより、クランパアーム59は支軸61を支点に下
方へ回動し、クランパアーム59に回動自在に設けられ
たクランパ58を下降させる。これと同時にターンテー
ブル38が単体のディスクを乗せて上昇し、クランパ5
8はターンテーンテーブル38に設けられた磁石40に
単体のディスクを介して吸着される。これにより、ディ
スクがターンテーブル38とクランパ58に挟持され
て、単体ディスクのローディングを完了する。この状態
は単体のディスクのローディング完了状態である。この
とき、カートリッジ80が挿入されていないためにシャ
ッタ開放アーム19は開いているが、一対のシャッタ開
放アーム19同士の間隔は光学ピックアップ41の幅よ
り広いので、光学ピックアップ41はこの一対のシャッ
タ開放アーム19の間を通り抜けてディスクトレイ4の
トレイ開口部4eに到り、ディスク載置面4a、4bの
上面へ突き出ることができる。
【0079】次に、単体のディスクのローディング動作
における誤挿入防止扉の動作ついて図4を用いて説明す
る。カートリッジのローディング時と同様に、図3に示
したヘッドシャーシ2の上昇に伴い、当接部2bに誤挿
入防止扉閉塞バネ76により付勢している誤挿入防止扉
開閉ピン92も伴われて上昇している。これに伴い誤挿
入防止扉閉塞アーム78は上方に回動し、当接部78a
がストッパ70cに当接して止まっている。これによ
り、誤挿入防止扉閉塞アーム78の先端で支持された誤
挿入防止扉73が上昇してカートリッジ扉72の装置内
側に移動し、開放可能であったカートリッジ扉72は開
放できなくなる。誤挿入防止扉73は扉ガイド94によ
って上下方向にガイドされているため上下方向へのスラ
イド以外は移動や回動ができないため、二重装填を防止
することができる。またこの時、誤挿入防止扉73はト
レイ扉ロック部71cと係合するため、トレイ扉71の
開放も防止している。またさらに、誤挿入防止扉閉塞ア
ーム78は当接部78aがストッパ70cに当接して止
まるため、誤挿入防止扉開閉ピン92は途中で上昇を停
止して当接部2bと離間する。これにより、ヘッドシャ
ーシ2にフロントパネル120部から直接振動が伝わる
ことがなくなり、振動に強くなる。
【0080】ここで、単体のディスクのローディング完
了状態を図13、15を用いて説明する。
【0081】図15は本発明の第1の実施例のディスク
プレーヤの単体のディスクのローディング完了状態を示
す断面図である。図13において、ディスクトレイ移送
経路は本体ベース1のディスクトレイガイド面1e、上
ケース当接面1f及び上ケースのトレイ規制部5aによ
って構成されている。ローディング待機状態において
は、クランパ58はクランパアーム59により、ディス
クトレイ4上面より高い位置に保持されており、ディス
クトレイ4の排出、引き込みの動作を妨げない。単体の
ディスクが装填されてローディングが行なわれると、図
15に示す単体のディスクのローディング完了状態とな
る。カートリッジ位置決めピン42は突起部42aにお
いて、ディスクトレイ4の位置決め穴4fと係合して、
ディスクトレイ4の水平方向の位置決めを行っている。
またターンテーブル38と図3に示す光学ピックアップ
41はディスクトレイのトレイ開口部4eよりディスク
載置面4a、4bより突出し、単体のディスクをディス
ク載置面4a、4bより持ち上げられ、ターンテーブル
38に乗ったディスクはクランパ58とターンテーブル
38に挟持されてクランプされている。ディスクトレイ
4はトレイスライダ4gにおいて、本体ベース1に固定
された上ケース5のトレイ規制部5aによって上方向へ
の変位を規制されており、ディスクトレイ4の下面に設
けられた板バネ57はヘッドシャーシ2に設けられたト
レイ押圧ピン44とカートリッジ位置決めピン43に当
接している。この板バネ57の付勢力はトレイ押圧ピン
44と図3に示すカートリッジ位置決めピン43を介し
て、ヘッドシャーシ2を下方へ押圧している。ヘッドシ
ャーシ2は昇降ピン46、昇降ローラ48を介して昇降
カム3に支持されており、また昇降カム3はスライダ3
fと水平スライドガイド1jによって本体ベース1に対
して下方向への変位を規制している。このため、ヘッド
シャーシ2は板バネ57によって、本体ベース1に対し
て付勢される。また、単体のディスクのローディング完
了状態において、ディスクトレイ4とヘッドシャーシ2
の間に何もなく、単体ディスクに対して、ローディング
完了時にヘッドシャーシ2をできるだけ近づけるように
設けることができる。
【0082】以上のように、単体のディスクのローディ
ング完了状態において、ディスクトレイ4の下面に設け
られた板バネ57をトレイ押圧ピン44とカートリッジ
位置決めピン43に当接させることにより、ヘッドシャ
ーシ2を本体ベース1に押圧してガタをなくすことが
で、これにより耐振性を向上させることができる。ま
た、単体のディスクをクランプする際にカートリッジ位
置決めピン42でディスクトレイ4の位置決めを行なっ
ているため、単体のディスクの芯出しを正確に行なうこ
とができる。また、単体のディスクのローディング時、
ディスクに対してヘッドシャーシ2をできるだけ近づけ
るように設けることができるため、スピンドルモータ、
光学ピックアップ41はヘッドシャーシ2の支持部から
の高さを低くでき、耐振性に優れる。
【0083】次に、単体のディスクのアンローディング
の際のヘッドシャーシの下降動作、及びクランパの上昇
動作について説明する。
【0084】単体のディスクのローディング完了状態、
ヘッドシャーシの上昇動作と逆向きにモータ32を回転
させ、駆動カム24をT方向に回転させるとヘッシャー
シ2の下降動作が行なわれる。駆動カム24がT方向に
回転すると、駆動カム24の下面側に設けられた昇降カ
ム駆動ローラ26が昇降カム駆動溝部3kにおいて昇降
カム3をF方向にスライドさせる。昇降カム3がF方向
にスライドすると、ヘッドシャーシ2に昇降ピン46に
より軸支された昇降ローラ48は昇降カム3に設けれら
た昇降カム溝3hに沿って下降する。昇降カム溝3hは
2段階の溝になっているが、下降動作は1段階目を通り
過ぎて一番下まで行なわれる。また、このヘッドシャー
シの下降動作と同時にクランパの上昇動作も行なわれ
る。駆動カム24がT方向に回転すると、駆動カム24
に設けられたトレイ駆動ローラ25はクランパ昇降カム
63をR方向にスライドさせる。単体のディスクのロー
ディング完了状態において、クランパアームバネ62の
付勢力によりクランパ昇降カム当接部59aが上ケース
5に当接してクランパアーム59は下降している。クラ
ンパ昇降カム63がR方向にスライドすると、クランパ
昇降カム63のクランパ昇降カム部63cはクランパ昇
降カム当接部59aと上ケース5の間に割り込み、クラ
ンパ昇降カム当接部59aを持ち上げる。これにより、
クランパアーム59は上方に回動して、クランパアーム
59に設けられたクランパ58を上昇させる。このクラ
ンパの上昇動作とヘッドシャーシの下降動作に伴い、ヘ
ッドシャーシ2に設けれらたターンテーブル38、光学
ピックアップ41、トレイ押圧ピン44、及びカートリ
ッジ位置決めピン42、43と、クランパ58はディス
クトレイ4から待避し、ターンテーブル38とクランパ
58によってクランプされていた単体のディスクはディ
スク載置面4a、4bに乗せられ、ディスクトレイ4は
前方へのスライドが可能となる。クランパの上昇動作は
ヘッドシャーシの下降動作の1段階目が終了したところ
で終わる。また、ヘッドシャーシの下降動作の2段階目
が終了したところで、ディスクプレーヤはカートリッジ
引き込み状態(カートリッジなし)に到り、引続きカー
トリッジ無しでカートリッジの排出動作が行なわれる。
【0085】次に単体のディスクのアンローディング動
作時のディスクトレイの排出動作について説明する。
【0086】カートリッジ引き込み状態(カートリッジ
なし)において、ディスクトレイの引き込み動作と逆向
きにモータ32を回転させ、駆動カム24をT方向に回
転させるとカートリッジなしでカートリッジの排出動作
が行われローディング待機状態に到り、引続きディスク
トレイの排出動作が行なわれる。さらに駆動カム24が
T方向に回転すると、駆動カム24に設けられたトレイ
駆動ローラ25がトレイ駆動アーム35をF方向に押し
出す。トレイ駆動アーム35は支軸17において回動自
在に軸支されているため、トレイ駆動アーム35はB方
向に回動し、その先端設けられた係合ピン36は大きく
弧を描きながらF方向に移動する。これにより、係合ピ
ン36とトレイ駆動溝4hにおいて摺動自在に係合して
いるディスクトレイ4は装置外に押し出される。押し出
された後、トレイ位置検出突起4dがトレイ検出スイッ
チ54を押すことにより動作を完了したことを検出し、
モータ32の駆動を停止してディスクトレイの排出動作
を完了する。
【0087】ここで、ディスクトレイ4の排出動作で開
放するトレイ扉71の動作について図5、図7を用いて
説明する。
【0088】図5に示すローディング待機状態になる
と、誤挿入防止扉73は下がってトレイ扉71は開放可
能となり、トレイ扉閉塞バネ74の付勢力によりフロン
トパネル開口部6aを閉塞している。ここで、ディスク
トレイ4が押し出されると前面4kがトレイ扉71の内
面に当接してトレイ扉71は外側に押し開けられ、図7
に示す状態になる。
【0089】次に、上記のディスクトレイの引き込み動
作及び排出動作、カートリッジの引き込み動作及び排出
動作、ヘッドシャーシの上昇動作及び下降動作、クラン
パの上昇動作及び下降動作を切り換えながら行う駆動カ
ム24の動作について図8〜図12を用いて詳しく説明
する。
【0090】まず、ディスクトレイの引き込み動作及び
排出動作時の駆動カム24の動作について、図8、図9
を用いて詳しく述べる。
【0091】図8は本発明の第1の実施例のディスクプ
レーヤのディスクトレイ排出状態における駆動カム24
の状態を示しており、図9は本発明の第1の実施例のデ
ィスクプレーヤのローディング待機状態における駆動カ
ム24の状態を示している。
【0092】まず、ディスクトレイの引き込み動作であ
るが、その動作開始時、駆動カム24は図8に示す状態
にある。このとき、トレイ駆動ローラ25はその支軸3
7に対してF方向側にあり、また、トレイ駆動アーム3
5においてはトレイ駆動カム溝35aにいる。この状態
で駆動カム24がB方向に回転すると、トレイ駆動ロー
ラ25は支軸37を中心に円弧を描きながらR方向に移
動し、トレイ駆動カム溝35aを摺動しながらトレイ駆
動アーム35を支軸17を中心にT方向に回動させる。
これによりディスクトレイ4はR方向に引き込まれ、駆
動カム24は図9に示す状態に移動する。このとき、駆
動カム24に設けられているカートリッジ駆動カム溝2
4aと昇降カム駆動ローラ26も同様に支軸37を中心
にB方向に回転している。しかしこの間は、カートリッ
ジ駆動カム溝24aはカートリッジアーム駆動ピン16
において回転中心からの距離が変わらないため、カート
リッジアーム15は静止している。またこの間トレイ駆
動ローラ25はクランパ昇降カム63の溝部63bと係
合していないため、クランパアーム59は静止してい
る。また、昇降カム駆動ローラ26も昇降カム駆動溝部
3kと係合していないため、昇降カム3は静止してい
る。
【0093】以上のように、ディスクトレイの引き込み
動作においては、駆動カム24がB方向に回転すること
によってディスクトレイ4のディスクプレーヤ内への引
き込みのみが行なわれ、ヘッドシャーシ2、カートリッ
ジフック11、クランパ58は静止している。
【0094】次に、ディスクトレイの排出動作である
が、その動作開始時、駆動カム24は図9に示す状態に
ある。このとき、トレイ駆動ローラ25はトレイ駆動カ
ム溝35aと35bの境目付近におり、駆動カム24が
T方向に回転することでトレイ駆動ローラ25は弧を描
きながらF方向に移動する。これに伴いトレイ駆動ロー
ラ25はトレイ駆動カム溝35aに移動して、トレイ駆
動アーム35を支軸17を中心にB方向に回動させる。
これにより、ディスクトレイ4はF方向に押し出され、
駆動カム24は図8に示す状態に復帰する。このとき、
駆動カム24に設けられたカートリッジ駆動カム溝24
aと昇降カム駆動ローラ26も支軸37を中心に回転し
ている。しかしこの間は、カートリッジ駆動カム溝24
aはカートリッジアーム駆動ピン16において回転中心
からの距離が変わらないため、カートリッジアーム15
は静止している。またこの間トレイ駆動ローラ25はク
ランパ昇降カム63の溝部63bと係合していないた
め、クランパアーム59は静止している。また、昇降カ
ム駆動ローラ26も昇降カム駆動溝部3kと係合してい
ないため、昇降カム3は静止している。
【0095】以上のように、ディスクトレイの排出動作
においては、ディスクトレイの引き込み動作と同様に、
駆動カム24がT方向に回転することによってディスク
トレイ4のディスクプレーヤ外への排出のみが行なわ
れ、ヘッドシャーシ2、カートリッジフック11、クラ
ンパ58は静止している。
【0096】次に、カートリッジの引き込み動作及び排
出動作時における駆動カム24の動作について、図9、
図10を用いて詳しく述べる。
【0097】図10は本発明の第1の実施例のディスク
プレーヤのカートリッジ引き込み状態における駆動カム
24の状態を示している。
【0098】まず、カートリッジの引き込み動作である
が、その動作開始時、駆動カム24は図9に示す状態に
ある。このとき、カートリッジアーム駆動ピン16は駆
動カム24のカートリッジ駆動カム溝24aに位置して
いる。カートリッジ駆動カム溝24aは溝幅がカートリ
ッジアーム駆動ピン16に対して十分広く設けられてい
るため、カートリッジアーム15は支軸17を中心にT
方向に回動可能である。またカートリッジアーム15は
カートリッジアームバネ18によりカートリッジ排出方
向に付勢されて、カートリッジアーム駆動ピン16はカ
ートリッジ駆動カム溝24aの外側に当接している。こ
の状態でカートリッジ80によりカートリッジフック1
1がR方向に押圧されると、カートリッジアーム15は
T方向に回動可能であるので、カートリッジフック11
はカートリッジアームバネ18の付勢力に抗してR方向
にスライドする。所定の距離スライドするとカートリッ
ジ80の凹部80aにカートリッジフック11の係合部
11bが係合する。このときカートリッジ検出スイッチ
14の検出部の位置が検出第2の状態から検出第3の状
態に変化し、カートリッジ80がカートリッジフック1
1と係合したことを検出する。検出した後モータ32を
起動して駆動カム24をB方向に回転させる。駆動カム
24はB方向に回転すると、カートリッジアーム駆動ピ
ン16においてカートリッジ駆動カム溝24aから24
bに移動する。駆動カム24において、カートリッジ駆
動カム溝24bはT方向回りに外周から内周に除々に向
かう溝であり、カートリッジアーム駆動ピン16は駆動
カム24の中心に引き寄せられる。これに伴って、カー
トリッジアーム15は支軸17を中心にT方向に回動
し、カートリッジ80をR方向に引き込み、駆動カム2
4は図10に示す状態に移動する。このとき、トレイ駆
動ローラ25と昇降カム駆動ローラ26も同様に支軸3
7を中心に回転している。しかしこの間、トレイ駆動ア
ーム35のトレイ駆動カム溝35bは支軸37を中心と
した溝になっており、またトレイ駆動ローラ25も支軸
37を中心に円弧を描くため、トレイ駆動ローラ25は
この溝に沿って摺動するだけでトレイ駆動アーム35は
静止したままである。またこの間トレイ駆動ローラ25
はクランパ昇降カム63の溝部63bと係合していない
ため、クランパアーム59は静止している。またこの間
は、昇降カム駆動ローラ26は昇降カム駆動溝部3kと
係合しておらず、動作終了時に係合するので昇降カム3
は静止している。
【0099】以上のように、カートリッジの引き込み動
作においては駆動カム24がB方向に回転することによ
って、カートリッジ80のディスクプレーヤ内への移送
のみが行なわれ、ヘッドシャーシ2、ディスクトレイ
4、クランパ58は静止している。
【0100】次に、カートリッジの排出動作であるが、
その動作開始時、駆動カム24は図10に示す状態にあ
る。このとき、カートリッジアーム駆動ピン16は駆動
カム24のカートリッジ駆動カム溝24bに位置してお
り、駆動カム24において、カートリッジ駆動カム溝2
4bはB方向回りに内周から外周に除々に向かう溝であ
る。駆動カム24がT方向に回転すると、カートリッジ
アーム駆動ピン16は支軸37に対して外方向に押し出
され、カートリッジアーム駆動ピン16は駆動カム24
のカートリッジ駆動カム溝24aに到る。カートリッジ
駆動カム溝24aは溝幅がカートリッジアーム駆動ピン
16に対して十分広く設けられているが、カートリッジ
アームバネ18によってカートリッジ排出方向に付勢さ
れていため、カートリッジアーム駆動ピン16はカート
リッジ駆動カム溝24aの外側に当接する。よって、カ
ートリッジ駆動アーム15はB方向に回動し、カートリ
ッジ80をF方向に押し出す。これとほぼ同時に、カー
トリッジ検出スイッチ14の検出部の位置が検出第2の
状態から検出第1の状態に変化する。これにより、カー
トリッジの排出動作が完了したことを検出してモータ3
2の駆動を停止し、駆動カム24は図9に示す状態に復
帰する。このとき、駆動カム24に設けられているトレ
イ駆動ローラ25と昇降カム駆動ローラ26も同様に支
軸37を中心に回転している。しかしこの間、トレイ駆
動アーム35のトレイ駆動カム溝35bは支軸37を中
心とした溝になっており、またトレイ駆動ローラ34も
支軸37を中心に円弧を描くため、トレイ駆動ローラ2
5はこの溝に沿って摺動するだけでトレイ駆動アーム3
5は静止したままである。またこの間トレイ駆動ローラ
25はクランパ昇降カム63の溝部63bと係合してい
ないため、クランパアーム59は静止している。また、
この駆動カム24のT方向への回転開始時、昇降カム駆
動ローラ26は昇降カム駆動溝部3kと離間するため、
この間は昇降カム駆動ローラ26は昇降カム駆動溝部3
kと係合しておらず、昇降カム3は静止している。
【0101】以上のように、カートリッジの引き込み動
作においては駆動カム24がB方向に回転することによ
って、カートリッジ80のディスクプレーヤ内への移送
のみが行なわれ、ヘッドシャーシ2、ディスクトレイ
4、クランパ58は静止している。
【0102】次に、カートリッジのローディングの際の
ヘッドシャーシの上昇動作及びヘッドシャーシの下降動
作時の駆動カム24の動作を図10、図11を用いて詳
しく述べる。
【0103】図11は本発明の第1の実施例のディスク
プレーヤのカートリッジのローディング完了状態におけ
る駆動カム24の状態を示している。
【0104】まず、カートリッジのローディングの際の
ヘッドシャーシの上昇動作であるが、その動作開始時、
駆動カム24は図10に示す状態にある。このとき、昇
降カム駆動ローラ26と昇降カム3の昇降カム駆動溝部
3kとの係合が始まる。また、昇降カム駆動ローラ26
は支軸37に対してF方向側にある。駆動カム24がカ
ートリッジの引き込み動作に続きB方向に回転すると、
駆動カム24に設けられた昇降カム駆動ローラ26は、
支軸37を中心に円弧を描きながらR方向に移動する。
これにより、昇降カム駆動ローラ26と昇降カム駆動溝
部3kにおいて摺動自在に係合した昇降カム3はR方向
にスライドし、駆動カム24は図11に示す状態に移動
する。このとき、駆動カム24に設けられているカート
リッジ駆動カム溝24とトレイ駆動ローラ25も同様に
支軸37を中心に回転している。しかしこの間、カート
リッジ駆動カム溝25は中心からの距離をほとんど変化
しないため、カートリッジアーム15はほとんど動かな
い。ただし、図11に示すようにカートリッジのローデ
ィング完了状態においてカートリッジ駆動カム溝24c
におけるカートリッジアーム駆動ピン16の位置は溝の
幅が広くなっている。これにより、カートリッジアーム
駆動ピン16は若干移動可能であり、よってカートリッ
ジアーム15及びカートリッジフック11はカートリッ
ジアームバネ18の付勢力に抗して若干移動できる。こ
れにより、カートリッジ80はカートリッジフック11
と係合しているが、ヘッドシャーシ2に設けられた位置
決めピン42により無理なく位置決めを行なうことがで
きる。またこの間、トレイ駆動ローラ25はトレイ駆動
アーム35のトレイカム溝35bが駆動カム24の回動
中心を中心とした円弧状の溝になっているため、トレイ
駆動アーム35を移動させることなくトレイカム溝35
bと摺動している。またこの間、トレイ駆動ローラ25
はクランパ昇降カム63と係合しておらず、動作終了時
に係合するのでクランパ昇降カム63は静止している。
【0105】以上のように、カートリッジのローディン
グ動作の際、ヘッドシャーシの上昇動作の間は、駆動カ
ム24がB方向に回転することによって、ヘッドシャー
シ2の上昇だけが行なわれ、ディスクトレイ4、カート
リッジフック11、クランパ58は静止している。
【0106】次に、カートリッジのアンローディングの
際のヘッドシャーシの下降動作であるが、その動作開始
時、駆動カム24は図11に示す状態にある。このと
き、昇降カム駆動ローラ26は昇降カム3の昇降カム駆
動溝部3kに係合している。また、昇降カム駆動ローラ
26は支軸37とほぼ横に並んでいる。駆動カム24が
T方向の回転すると、昇降カム駆動ローラ26は昇降カ
ム駆動溝部3kを摺動しながら昇降カム3をF方向にス
ライドする。この昇降カム3のスライドにより、ヘッド
シャーシ2は下降し、図10に示す状態に復帰する。こ
のとき、駆動カム24に設けられているカートリッジ駆
動カム溝24c、トレイ駆動ローラ25も同様に回転し
ている。しかしこの間、トレイ駆動アーム35のトレイ
駆動カム溝35bは支軸37を中心とした溝になってお
り、またトレイ駆動ローラ25も支軸37を中心に円弧
を描くため、トレイ駆動ローラ25はこの溝に沿って摺
動するだけでトレイ駆動アーム35は静止したままであ
る。またこの間、カートリッジアーム駆動ピン16にお
いてカートリッジ駆動カム溝24cは中心からの距離を
変化させないので、カートリッジアーム駆動ピン16は
静止している。また、駆動カム24の回転開始時におい
て、駆動カム24に設けられたトレイ駆動ローラ25は
溝部63bと離間するため、この間クランパ昇降カム6
3は静止している。
【0107】以上のように、カートリッジのアンローデ
ィングの際、ヘッドシャーシの下降動作の間は、駆動カ
ム24がT方向に回転することによってヘッドシャーシ
2の下降のみが行なわれ、ディスクトレイ4、カートリ
ッジフック11、及びクランパ58は静止している。
【0108】次に、単体のディスクのローディングの際
のヘッドシャーシの上昇動作、およびクランパの下降動
作における駆動カム24の動作について、図11、図1
2を用いて詳しく述べる。
【0109】図12は本発明の第1の実施例のディスク
プレーヤの単体のディスクのローディング完了状態にお
ける駆動カム24の状態を示している。
【0110】まず、単体のディスクのローディングの際
のヘッドシャーシの上昇動作であるが、その動作開始
時、駆動カム24は図10に示す状態にある。ヘッドシ
ャーシの上昇動作の開始当初はカートリッジのローディ
ング動作と同様である。駆動カム24がカートリッジの
引き込み動作(カートリッジなしの動作)に続きB方向
に回転すると、駆動カム24に設けられた昇降カム駆動
ローラ26は、支軸37を中心に円弧を描きながら支軸
のF方向側からR方向に移動する。これにより、昇降カ
ム3は昇降カム駆動ローラ26と昇降カム駆動溝部3k
において摺動自在に係合してR方向にスライドし、駆動
カム24は図11に示す状態に移動する。図11に示す
状態において、駆動カム24がさらにB方向の回転する
と、駆動カム24に設けられた昇降カム駆動ローラ26
は昇降カム駆動溝部3kを摺動しながら昇降カム3をさ
らにR方向にスライドさせる。この昇降カム3のスライ
ドにより、ヘッドシャーシ2は2段階目の上昇を行な
う。同時に駆動カム24に設けられたトレイ駆動ローラ
25はクランパ昇降カム63と溝部63bにおいて係合
し、クランパ昇降カム63支軸37のR方向側からF方
向にスライドさせ、駆動カム24は図12に示す状態に
移動する。このとき、駆動カム24は回転しているの
で、駆動カム24に設けられているカートリッジ駆動カ
ム溝24c、トレイ駆動ローラ25も同様に回転してい
る。しかしこの間、トレイ駆動アーム35のトレイ駆動
カム溝35bは支軸37を中心とした溝になっており、
またトレイ駆動ローラ25も支軸37を中心に円弧を描
くため、トレイ駆動ローラ25はこの溝に沿って摺動す
るだけでトレイ駆動アーム35は静止したままである。
またこの間、カートリッジアーム駆動ピン16において
カートリッジ駆動カム溝24cは中心からの距離を変化
させないので、カートリッジアーム駆動ピン16は静止
している。
【0111】以上のように、ヘッドシャーシの上昇動作
及びクランパの下降動作の間は、駆動カム24がB方向
に回転することによってヘッドシャーシ2の上昇とクラ
ンパ58の下降が行なわれ、ディスクトレイ4、カート
リッジフック11は静止している。
【0112】次に、単体のディスクのアンローディング
の際のヘッドシャーシの下降動作、及びクランパの上昇
動作であるが、その動作開始時、駆動カム24は図12
に示す状態にある。このとき、昇降カム駆動ローラ26
は昇降カム3の昇降カム駆動溝部3kに係合している。
また、昇降カム駆動ローラ26は支軸37に対してR方
向側にある。駆動カム24がT方向の回転すると、昇降
カム駆動ローラ26は昇降カム駆動溝部3kを摺動しな
がら昇降カム3をF方向にスライドする。また図12に
示す状態において、トレイ駆動ローラ25はクランパ昇
降カム63の溝部63bに係合している。よって駆動カ
ム24のT方向の回転に伴い、トレイ駆動ローラ25は
溝部63cを摺動しながらクランパ昇降カム63をR方
向にスライドし、図10に示す状態に復帰する。このと
き、駆動カム24に設けられているカートリッジ駆動カ
ム溝24c、トレイ駆動ローラ25も同様に回転してい
る。しかしこの間、トレイ駆動アーム35のトレイ駆動
カム溝35bは支軸37を中心とした溝になっており、
またトレイ駆動ローラ25も支軸37を中心に円弧を描
くため、トレイ駆動ローラ25はこの溝に沿って摺動す
るだけでトレイ駆動アーム35は静止したままである。
またこの間、カートリッジアーム駆動ピン16において
カートリッジ駆動カム溝24cは中心からの距離を変化
させないので、カートリッジアーム駆動ピン16は静止
している。また、トレイ駆動ローラ25は駆動カム24
が図11の状態の後、溝部63bと離間して、クランパ
昇降カム63は図11に示す状態以降は静止している。
【0113】以上のように、単体のディスクのアンロー
ディングの際、ヘッドシャーシの下降動作、及びクラン
パ上昇動作の間は、駆動カム24がT方向に回転するこ
とによってヘッドシャーシ2の下降及びクランパ58の
上昇のみが行なわれ、ディスクトレイ4、カートリッジ
フック11は静止している。
【0114】次にカートリッジのローディング動作にお
ける、駆動カム24のカートリッジ引き込みからカート
リッジローディング完了までの一連の動作について図9
〜図11を用いて説明する カートリッジローディングにおいて、駆動カム24は図
9の待機状態からモータ32の駆動によってB方向に回
転する。この方向の回転によって、カートリッジ80は
ディスクプレーヤ内に引き込まれ、図10に示すカート
リッジ引き込み完了状態になる。さらに駆動カム24は
B方向に回転が行なわれて引き続きヘッドシャーシ2を
上昇させ、図11に示すカートリッジのローディング完
了状態となる。ここでモータ32の駆動を停止して駆動
カム24の回転を止める。カートリッジの排出動作はこ
れと逆であり、図11に示すカートリッジのローディン
グ完了状態において駆動カム24をモータ32の駆動に
よってT方向に回転する。この回転によりヘッドシャー
シ2は下降し、図10に示すカートリッジ引き込み完了
状態となる。さらに駆動カム24はT方向の回転して引
き続き、カートリッジ80をディスクプレーヤ外に押し
出す。これにより、図9に示すローディング待機状態に
戻り、ここでモータ32の駆動を停止する。
【0115】次に単体のディスクのローディング動作に
おける、駆動カム24のディスク載置から単体のディス
クのローディング完了までの一連の動作について図8〜
図12を用いて説明する 単体のディスクのローディングにおいて、一旦、駆動カ
ム24を図9のローディング待機状態からモータ32の
駆動によりT方向に回転させる。この方向の回転により
ディスクトレイ4はディスクプレーヤ外に押し出され、
図8に示すディスクトレイ排出状態になる。単体のディ
スクをディスクトレイ4に載置した後、モータ32の駆
動を逆にして、駆動カム24をB方向に回転させる。こ
の方向の回転させることにより、ディスクトレイ4はデ
ィスクプレーヤ内に引き込まれ、図9に示すローディン
グ待機状態になる。さらに駆動カム24はB方向に回転
して、引き続きカートリッジなしでカートリッジの引き
込み動作が行なわれ図10に示すカートリッジ引き込み
完了状態になる。さらに駆動カム24はB方向に回転し
て、引き続きヘッドシャーシが上昇動作が行なわれ、図
11に示すカートリッジのローディング完了状態とな
る。さらに、駆動カム24はB方向に回転して、ヘッド
シャーシの上昇動作に加えてクランパの降下動作が行な
われ、図12の単体のディスクのローディング完了状態
となり、ここでモータ32の駆動を停止する。排出動作
はこれと逆であり、図12に示す単体のディスクのロー
ディング完了状態において駆動カム24はモータ32の
駆動によりT方向に回転する。この回転によりクランパ
の上昇動作し、ヘッドシャーシの下降動作が行なわれ、
図11に示すカートリッジのローディング完了状態とな
る。さらに駆動カム24はT方向に回転して、引き続き
ヘッドシャーシの降下動作が行なわれ、図10に示すカ
ートリッジ引き込み完了状態となる。さらに駆動カム2
4はT方向に回転して、引き続きカートリッジなしでカ
ートリッジの排出動作が行なわれ、図9に示すローディ
ング待機状態になる。さらに駆動カム24はT方向に回
転して、引き続きディスクトレイの排出動作が行なわ
れ、図8に示すディスクトレイ排出状態となり、モータ
32の駆動を止める。単体のディスクを乗せるまたは取
り除いた後、モータ32の駆動を逆にして駆動カム24
をB方向に回転させると、ディスクトレイ4はディスク
プレーヤ内に引き込まれ、図9に示すローディング待機
状態に戻る。ディスクトレイ4に単体ディスクが載置さ
れていない場合は、ローディング待機状態でモータ32
の駆動を止める。
【0116】以上のように、駆動カム24の一方向の回
転により、ディスクトレイ4の引き込み、カートリッジ
80の引き込み、ヘッドシャーシ2の上昇、ヘッドシャ
ーシ2の上昇と同時にクランパ58の下降の一連の動作
を行なうことができ、また、逆の一方向の回転により、
上記の逆の一連の動作を行なうことができるため、駆動
モータを一つ設けるだけでカートリッジのローディン
グ、単体のディスクローディングが可能になる。
【0117】次に、本発明のディスクプレーヤの電源O
N時における詳細な動作の流れについて図16、図17
を用いて説明する。
【0118】図16はスイッチとローディングの状態を
示すタイミングチャートである。昇降位置検出スイッチ
51はディスクトレイ排出状態からカートリッジのロー
ディング完了状態まではOFFであり、カートリッジの
ローディング完了状態から単体のディスクのローディン
グ完了状態までONである。昇降位置検出スイッチ52
は駆動カム24と共に請求項記載の単体ディスクローデ
ィング手段の構成要素であり、ディスクトレイ排出状態
から単体のディスクのローディング完了状態まではOF
Fであり、単体のディスクのローディング完了状態でO
Nである。カートリッジ検出スイッチ14はディスクト
レイ排出状態からローディング待機状態の終わりまで検
出第1の状態であり、ローディング待機状態の終わりか
らカートリッジ引き込み開始状態まで検出第2の状態で
あり、カートリッジ引き込み開始状態から単体のディス
クのローディング完了状態まで検出第3の状態である。
トレイ検出スイッチ55はディスクトレイ排出状態から
ローディング待機状態の始めまでOFFであり、ローデ
ィング待機状態の始め単体のディスクのローディング完
了状態までONである。トレイ検出スイッチ54は駆動
カム24と共に請求項記載の単体ディスクアンローディ
ング手段の構成要素であり、ディスクトレイ排出状態で
OFFであり、ディスクトレイ排出状態から単体のディ
スクのローディング完了状態までONである。カートリ
ッジ検出スイッチ85は請求項13、14記載の検知手
段で、第1及び第2の中止手段の構成要素であり、ディ
スクトレイ排出状態からローディング待機状態の始めま
で無効(OFF)で、ローディング待機状態の始めから
単体のディスクのローディング完了状態まで有効で、こ
の有効の間カートリッジ扉72がカートリッジ80に押
し開けられるとONであり、閉じているとOFFであ
る。単体ディスク検知センサ67は反射型のセンサであ
り、ディスクトレイ排出状態からローディング待機状態
の始めまでとカートリッジのローディング完了状態から
単体のディスクのローディング完了状態までは無効(O
FF)で、ローディング待機状態の始めからカートリッ
ジのローディング完了状態まで有効で、この有効の間に
ディスクトレイ4上に単体のディスクがあるとONであ
り、無いとOFFである。また、駆動カム24のB方向
の回転はローディングが進む方向であり、T方向の回転
は排出が進む方向である。
【0119】図17は本発明のディスクプレーヤの電源
投入時における動作を現わしたフローチャートである。
【0120】電源投入時、トレイ検出スイッチ55がO
FFであれば、ディスクトレイ4が排出されている状態
である。この状態の時は駆動カム24をB方向に回転し
てディスクトレイ4をプレーヤ内に引き込み、トレイ検
出スイッチ55がONになった所で駆動を停止してロー
ディング待機状態にする。
【0121】電源投入時、トレイ検出スイッチ55がO
Nであれば、ディスクトレイ4が装置内の所定の位置に
引き込まれている状態であり、この時、カートリッジ検
出スイッチ85がONであれば、カートリッジ80が装
置内に挿入されている状態であり、さらに昇降位置検出
スイッチ51がONであれば、カートリッジのローディ
ング完了状態である。
【0122】電源投入時、上記のトレイ検出スイッチ5
5がONで、かつカートリッジ検出スイッチ85がON
であれば、カートリッジ80が装置内に挿入されている
状態である。この時、昇降位置検出スイッチ51がOF
Fであれば、カートリッジのローディングまたはアンロ
ーディングの途中である。この状態の時、さらに別のカ
ートリッジを挿入される可能性があるため、駆動カム2
4をT方向に回転させてカートリッジ80を排出して、
カートリッジ検出スイッチ14が検出第1の状態または
トレイ検出スイッチ55がOFFになったところで回転
を停止してローディング待機状態にする。ここで、カー
トリッジ検出スイッチ14だけでなく、トレイ検出スイ
ッチ55をローディング待機状態の検出に使用するの
は、トレイ扉開口部71dの前に障害物がある等の原因
で、カートリッジ80が完全に排出されず、駆動カム2
4が所定以上T方向に回転してもカートリッジ検出スイ
ッチ14が検出第1の状態にならない場合があるためで
ある。以下、駆動カム24のT方向の回転において、デ
ィスクプレーヤをローディング待機状態にするときは同
様の理由でカートリッジ検出スイッチ14とトレイ検出
スイッチ55の二つの検出手段を使用する。
【0123】電源投入時、トレイ検出スイッチ55がO
Nで、かつカートリッジ検出スイッチ85がOFFであ
れば、ディスクトレイ4が装置内の所定の位置に引き込
まれている状態であり、カートリッジ80は装置内に無
い。この状態で単体ディスク検知センサ67がOFF
で、かつ昇降位置検出スイッチ52がONであれば、単
体のディスクのローディング完了状態である。ここで単
体ディスク検知センサ67はOFFであるが、単体のデ
ィスク89をクランプした際に単体のディスク89はク
ランパ38により上昇するため、反射型センサーである
単体ディスク検知センサ67は検知することができな
い。
【0124】電源投入時、上記のトレイ検出スイッチ5
5はONで、かつカートリッジ検出スイッチ85がOF
Fで、かつ単体ディスク検知センサ67がOFFであれ
ば、装置内にカートリッジ80も単体のディスクも無い
か、または単体のディスクのローディング完了状態かの
何れかである。このとき昇降位置検出スイッチ52がO
FFであれば、装置内にカートリッジ80も単体のディ
スクも無いと判断し、駆動カム24をT方向に回転して
カートリッジ検出スイッチ14が検出第1の状態または
トレイ検出スイッチ55がOFFになったところで駆動
を停止してローディング待機状態にする。
【0125】電源投入時、トレイ検出スイッチ55がO
Nで、かつカートリッジ検出スイッチ85がOFFであ
れば、ディスクトレイ4が装置内の所定の位置に引き込
まれている状態であり、カートリッジ80は装置内に無
い。この状態で単体ディスク検知センサ67がONであ
れば単体のディスクのローディング途中かアンローディ
ング途中である。この状態のときは、駆動カム24をB
方向に駆動して単体のディスクのローディングを行い、
駆動は昇降位置検出スイッチ52がONとなったところ
で停止して単体のディスクのローディングを完了し、単
体のディスクのローディング完了状態とする。しかし、
この間にカートリッジ検出スイッチ85がONされた場
合は、駆動カム24のB方向の回転を停止して逆のT方
向の駆動を行い、カートリッジ検出スイッチ14が検出
第1の状態またはトレイ検出スイッチ55がOFFにな
ったところで駆動を停止してローディング待機状態にす
る。これは単体のディスクのローディング動作途中、ト
レイ扉71が閉塞してから誤挿入防止扉73が上昇する
までの間(ローディング待機状態〜カートリッジ引き込
み状態)、カートリッジ扉72が開閉が可能であり、こ
のときにカートリッジ80や指等の挿入が可能であるか
らである。カートリッジ80や指等が装置内に差し込ま
れた状態でローディング動作を続けると、ヘッドシャー
シ2の上昇に伴いカートリッジ位置決めピン42、ター
ンテーブル38や光学ピックアップ41が上昇してカー
トリッジ80や指等を挟む可能性がある。これにより、
位置決めピン42がカートリッジ80や指等を傷つけた
り、また逆にカートリッジ80によってターンテーブル
38や光学ピックアップ41を破損する危険性がある。
また、カートリッジ80等で誤挿入防止扉73の上昇が
さえぎられ、トレイ扉71及びカートリッジ扉72の開
閉が可能になり、ゴミ等の侵入等による故障の原因とな
ると共に光学ピックアップ41からのレーザー光が装置
外にもれる危険性もある。そのため、単体のディスクの
ローディングの際に、カートリッジ扉72が開いたこと
をカートリッジ検出スイッチ85が検出した場合、単体
のディスクのローディングを禁止してローディング待機
状態に戻している。
【0126】次に、本発明のディスクプレーヤのローデ
ィング待機状態からの動作について図18を用いて説明
する。
【0127】ローディング待機状態で、カートリッジ検
出スイッチ85がONであれば、トレイ扉開口部71d
にカートリッジ80が挿入された状態であり、カートリ
ッジ検出スイッチ14を検出第2の状態から検出第3の
状態に変化していればカートリッジのカートリッジ引き
込み開始状態になっている。このときは、駆動カム24
をB方向に回転してカートリッジ80を装置内に引き込
む。駆動開始当初、カートリッジ検出スイッチ14の状
態が不安定なため、チャタリングが起こり易い。これを
防止するため、駆動をはじめて0.1〜0.2sec間
は検出スイッチ類の状態は無視して回転させる。その
後、カートリッジ検出スイッチ14の状態が安定してと
ころで、カートリッジ検出スイッチ14と昇降位置検出
スイッチ51を見ながら駆動を行う。駆動はカートリッ
ジ80を引き込んでから昇降位置検出スイッチ51がO
Nになるまで行われ、カートリッジのローディングを完
了し、カートリッジのローディング完了状態にする。こ
の駆動の間にカートリッジが無理やり引き抜かれる等に
よって、カートリッジ検出スイッチ14が検出第3状態
から検出第2状態になることがあれば、駆動カム24は
逆のT方向に回転を始め、カートリッジ検出スイッチ1
4が検出第1の状態またはトレイ検出スイッチ55がO
FFになったところで回転を停止してローディング待機
状態に戻す。これはカートリッジ80が引き抜かれた
際、完全に引き抜かれず装置内にカートリッジ80が残
っていた場合、ローディングの動作をさらに続けると、
ヘッドシャーシ2の上昇に伴いカートリッジ位置決めピ
ン42、ターンテーブル38や光学ピックアップ41が
上昇してカートリッジ80を挟む。正常にカートリッジ
80は挿入されていないので、カートリッジシャッタ8
2は開いておらず、またカートリッジ位置決め穴80e
も正常な位置にないため、カートリッジ位置決めピン4
2がカートリッジ80を傷つける、また逆にカートリッ
ジ80がターンテーブル38、光学ピックアップを破損
する等の恐れがある。そのため、カートリッジのローデ
ィングの際に、カートリッジ80が引き抜かれたことを
カートリッジ検出スイッチ14が検出した場合、カート
リッジのローディングを禁止してローディング待機状態
に戻している。
【0128】ローディング待機状態で、カートリッジ検
出スイッチ85がOFFであれば、カートリッジ扉72
が閉じておりカートリッジ80は挿入されていない。こ
のとき単体ディスク検知センサ67がONであれば、駆
動カム24をB方向に回転して単体のディスクのローデ
ィングを行う。駆動は昇降位置検出スイッチ52がON
になったところで停止して単体のディスクのローディン
グを完了し、単体のディスクのローディング完了状態に
する。また、この駆動の間にトレイ扉71が閉塞してか
ら誤挿入防止扉73が上昇するまでの間(ローディング
待機状態〜カートリッジ引き込み状態)、カートリッジ
80や指等の挿入され、カートリッジ検出スイッチ14
がONになった場合、駆動カム24の駆動を逆のT方向
に駆動して、カートリッジ検出スイッチ14が検出第1
の状態またはトレイ検出スイッチ55がOFFになった
ところで回転を停止してローディング待機状態に戻す。
カートリッジ80や指等が装置内に差し込まれた状態で
ローディング動作を続けると、ヘッドシャーシ2の上昇
に伴って位置決めピン42によりカートリッジ80や指
等が傷つけられられたり、逆にカートリッジ80によっ
てターンテーブル38や光学ピックアップ41が破損す
る危険性がある。また、トレイ扉71及びカートリッジ
扉72の開閉が可能になり、ゴミ等の侵入等による故障
の原因や光学ピックアップ41からのレーザー光が装置
外にもれる危険性もある。そのため、単体のディスクの
ローディングの際に、カートリッジ扉72が開いたこと
をカートリッジ検出スイッチ85が検出した場合、単体
のディスクのローディングを禁止してローディング待機
状態に戻している。
【0129】次に、本発明のディスクプレーヤのカート
リッジのローディング完了状態における動作ついて図1
9を用いて説明する。
【0130】カートリッジのローディング完了状態で、
カートリッジ80はその識別ホールを識別センサ45が
検出することにより適合、不適合が判断される。不適合
と判断された場合、エラー表示を行いイジェクト指示待
ち状態になる。
【0131】カートリッジ80が適合した場合、光学ピ
ンアップ41を最内周に移送して最内周になったところ
でスピンドルモータを駆動してディスクを回転する。光
学ピンアップ41が最内周にあった場合はそのままスピ
ンドルモータを駆動してディスクを回転する。回転が一
定したところでコントロールトラックを読み出す。ここ
で、コントロールトラックが読み出せた場合は、操作パ
ネルの各スイッチ類(PLAY、STOP、PAUSE
等)の割り込みを許可する。これと同時にカートリッジ
80が演奏可能なことを示す表示を点灯する。逆に一定
時間後にコントロールトラックが読み出せなかった場合
は、エラー表示を行いイジェクト指示待ち状態になる。
【0132】次に、本発明のディスクプレーヤの単体の
ディスクのローディング完了状態における動作について
図20を用いて説明する。
【0133】単体のディスクのローディング完了状態に
なると、光学ピンアップ41を最内周に移送して最内周
になったところでスピンドルモータを駆動してディスク
を回転する。光学ピンアップ41が最内周にあった場合
はそのままスピンドルモータを駆動してディスクを回転
する。回転が一定したところでコントロールトラックを
読み出す。ここで、コントロールトラックが読み出せた
場合は、操作パネルの各スイッチ類(PLAY、STO
P、PAUSE等)の割り込みを許可する。これと同時
にカートリッジ80が演奏可能なことを示す表示を点灯
する。逆に一定時間後にコントロールトラックが読み出
せなかった場合は、エラー表示を行いイジェクト指示待
ち状態になる。
【0134】次に、本発明のディスクプレーヤの割り込
み命令イジェクトの動作について図21を用いて説明す
る。
【0135】イジェクト割り込み命令は操作パネルのイ
ジェクトスイッチを押すことにより行い、全動作中にお
いてイジェクトは割り込み可能である。カートリッジ8
0または単体のディスク89の演奏中の場合、イジェク
ト割り込み命令により、ディスクの記録再生の停止、及
び表示(演奏可能、PLAY、PAUSE等)の消灯な
どを行った後に排出動作を行う。カートリッジ検出スイ
ッチ14が検出第2または第3の状態であり、カートリ
ッジ検出スイッチ85がONであれば、カートリッジの
ローディング完了状態か、カートリッジのローディング
中あるいはアンローディング中である。この状態のとき
は駆動カム24をT方向に駆動してカートリッジの排出
動作を行う。駆動はカートリッジ検出スイッチ14が検
出第1の状態にまたはトレイ検出スイッチ55がOFF
になったところで停止してローディング待機状態に戻
す。
【0136】また、カートリッジ検出スイッチ14が検
出第2または第3の状態であり、カートリッジ検出スイ
ッチ85がOFFであれば、単体のディスクのローディ
ング完了状態か、単体のディスクのローディング中ある
いはアンローディング中である。この状態のときにイジ
ェクト割り込み命令が入ると、駆動カム24をT方向に
駆動してのアンローディング動作を行う。駆動はトレイ
検出スイッチ54がONになったところで停止してディ
スクトレイ排出状態にする。この単体のディスクのアン
ローディングの間、カートリッジ扉72が開いてカート
リッジ検出スイッチ85がONになることがあれば、駆
動を停止してその状態で待機し、エラー表示して再びカ
ートリッジ検出スイッチ85がOFFになるのを待つ。
OFFになるとエラー表示を消して、再び排出動作を再
開する。これはアンローディング動作のディスクトレイ
の排出動作以前に、カートリッジ扉72が開閉できる状
態(ローディング待機状態)があり、このときにカート
リッジ80の挿入が可能であるからである。カートリッ
ジ80が挿入された状態でディスクトレイの排出動作が
起こると、ディスクトレイ4がトレイ扉71を押し開け
る際、トレイ扉開口部71dがカートリッジ80を折り
曲げるように力を与え、カートリッジ80を傷つける可
能性がある。またトレイ扉71が開放した際、カートリ
ッジ80の挿入によりカートリッジ扉72が開いてお
り、ディスクトレイ4の前面4kがこれを引っかけてカ
ートリッジ扉72を破壊する恐れがある。また、カート
リッジ80がトレイ扉71が開く際、下方に放り出され
カートリッジ80を損傷する恐れもある。そのため、単
体のディスクのアンローディング中、カートリッジ扉7
2が開いてカートリッジ検出スイッチ85がONになる
ことがあれば、駆動を停止してその状態で待機し、エラ
ー表示して再びカートリッジ検出スイッチ85がOFF
になるのを待つ。
【0137】カートリッジ検出センサ14が検出第1の
状態であればローディング待機状態またはディスクトレ
イ排出状態であり、トレイ検出スイッチ54がOFFで
あればローディング待機状態、ディスクトレイ4の排出
途中または引き込み途中である。この状態でイジェクト
割り込み命令が入ると、駆動カム24をT方向に駆動し
てディスクトレイの排出動作を行う。駆動はトレイ検出
スイッチ54がONになったところで停止して、再びト
レイ検出スイッチ54がOFFになるまでディスクトレ
イ4を排出したまま待機する。この単体のディスクのア
ンローディングの間、カートリッジ扉72が開いてカー
トリッジ検出スイッチ85がONになることがあれば、
駆動を停止してその状態で待機し、エラー表示して再び
カートリッジ検出スイッチ85がOFFになるのを待
つ。OFFになるとエラー表示を消して、再び排出動作
を再開する。これはアンローディング動作のディスクト
レイの排出動作以前に、カートリッジ扉72が開閉でき
る状態があり、このときにカートリッジ80の挿入が可
能であるからである。カートリッジ80が挿入された状
態でディスクトレイの排出動作が起こると、トレイ扉7
1が開かれる際、トレイ扉開口部71dがカートリッジ
80を折り曲げるように力を与え、カートリッジ80を
傷つける可能性がある。またトレイ扉71が開放した
際、カートリッジ80の挿入によりカートリッジ扉72
が開いており、ディスクトレイ4の前面4kがこれを引
っかけてカートリッジ扉72を破壊する恐れがある。ま
た、カートリッジ80がトレイ扉71が開く際、下方に
放り出されカートリッジ80を損傷する恐れもある。そ
のため、単体のディスクのアンローディング中、カート
リッジ扉72が開いてカートリッジ検出スイッチ85が
ONになることがあれば、駆動を停止してその状態で待
機し、エラー表示して再びカートリッジ検出スイッチ8
5がOFFになるのを待つ。
【0138】カートリッジ検出センサ14が検出第1の
状態であり、トレイ検出スイッチ54がONであれば、
ディスクトレイ排出完了状態である。この状態でイジェ
クト割り込み命令が入る、またはトレイ検出スイッチ5
4がOFFになると、駆動カム24をB方向に駆動して
ディスクトレイの引き込み動作を行う。駆動はトレイ検
出スイッチ55がONになったところで停止してローデ
ィング待機状態にする。
【0139】ここで、全動作はタイマー管理がされてお
り、ある一定期間以上モータ32が連続駆動された場
合、モータ32の駆動を止めてエラー表示するように構
成している。
【0140】以上のように本実施例によれば、単体のデ
ィスクをディスクプレーヤ内に搬送するディスクトレイ
4の下方にディスクを収納したカートリッジ80をディ
スクプレーヤ内に移送するカートリッジ移送経路を設け
ることにより、カートリッジに収納されたディスクをク
ランプする際、ディスクトレイ4を介さずカートリッジ
80に直接対向する位置にヘッドシャーシ2を移送する
ことができるため、ターンテーブル38及び光学ピック
アップ41とヘッドシャーシ2の距離を短くでき、取付
精度を向上させると共に、共振周波数が上がるので耐振
性を向上させることができる。また、カートリッジ位置
決めピンがディスクトレイ4を貫通する必要がないた
め、ディスクトレイの外観を損なうことが無い。また、
カートリッジのガイド面はディスクトレイ4の下面側に
あるため、ディスクトレイ4とカートリッジとが擦れて
も、塗装のはげや擦り傷等により、ディスクトレイ4の
外観を損なう恐れがない。
【0141】また、単体のディスクのローディングの完
了時に、ヘッドシャーシ2に設けられたカートリッジを
位置決めするためのカートリッジ位置決めピン42の突
起部42aと係合する位置決め凹部4fをディスクトレ
イ4に設け、単体のディスク89のクランプ時にディス
クトレイ4の位置決めを行なうことによって、ディスク
トレイ4とターンテーブル38との相対位置が正確にな
り、単体のディスク89を確実に芯出し及びクランプす
ることができ、信頼性を向上することができる。
【0142】さらにディスクトレイ4に板バネ57を設
け、カートリッジのローディング完了状態において、本
体ベース1に固定された上ケース5によってディスクト
レイ4の上方向の変位を規制し、板バネ57によってカ
ートリッジ80を介してヘッドシャーシ2を本体ベース
1に押圧し、また、単体のディスクのローディング完了
状態において、本体ベース1に固定された上ケース5に
よってディスクトレイ4の上方向の変位を規制し、板バ
ネ57によって位置決めピン43、トレイ押圧ピン44
を介してヘッドシャーシ2を本体ベース1に押圧してヘ
ッドシャーシ2、ディスクトレイ4、上ケース5及びカ
ートリッジ80を本体ベース1に一体的に固定してガタ
をなくすたため、振動に対して強く、信頼性を向上する
ことができる。
【0143】また、ターンテーブル38にディスクをク
ランプする際のヘッドシャーシ2の高さ方向の位置を2
段階設け、単体のディスク89のクランプ位置をカート
リッジ80に収納されたディスクのクランプ位置より上
方に設けることにより、カートリッジ移送経路へのカー
トリッジ80の挿入の際、クランパ58を上方へ逃がす
必要が無いため、簡単な構成でクランプの昇降機構を設
けることができ、コストを低減し、装置を簡単にするこ
とができる。さらに単体のディスク89のクランプ位置
がディスクトレイ4の移送経路より高い位置にあれば、
クランパ58を昇降させる必要がなく、クランパ昇降機
構は不要となるため、装置の簡素化、コストの低減が図
れる。
【0144】また、ディスクトレイ4の下面をカートリ
ッジ80のガイドとすることにより、カートリッジの案
内のためのシャーシを別途設ける必要がなく、シャーシ
を介さずカートリッジ80に直接対向する位置にヘッド
シャーシ2に移送することができるため、ターンテーブ
ル38及び光学ピックアップ41とヘッドシャーシ2の
距離を短くでき、取付精度を向上させると共に、共振周
波数が上がるので耐振性を向上することができる。
【0145】また、フロントパネル6にカートリッジ8
0とディスクトレイ4が通過できる大きさのフロントパ
ネル開口部6aと、これを塞ぐトレイ扉71を設け、ト
レイ扉71にカートリッジ80が通過可能なトレイ扉開
口部71dと、これを塞ぐカートリッジ扉72を設けて
いるため、ディスクトレイ4とカートリッジ移送経路を
重ねることができ、よって装置高さを低くすることがで
きる。
【0146】さらに、ディスクトレイ4のトレイ扉71
に、演奏時カートリッジ挿入口を塞ぐ誤挿入防止扉73
と係合するトレイ扉ロック部71cを設けることによっ
て、カートリッジ扉72を閉塞すると共にトレイ扉71
の開放を防止しているため、コストアップを伴うことな
しに簡単な機構で確実にカートリッジと単体のディスク
双方の誤挿入を防止することができる。
【0147】また駆動カム24の駆動によってディスク
トレイ2の駆動、カートリッジ80の駆動、ヘッドシャ
ーシ2の駆動、クランパ58の駆動を選択的に行なうこ
とによって装置構成を簡単できると共に、各々の駆動モ
ードを順次機械的に切り換えるので、確実な動作が行な
えると共に、電気的な誤動作が起きても装置を破壊また
はディスクを損傷するような動作状態に入ることはな
く、信頼性の向上を図ることができる。またこれと共
に、モータ1つで単体のディスクのローディング及びカ
ートリッジのローディングが行えるためコストが低減さ
れる。
【0148】また、駆動カム24の一方向の回転によっ
て、ディスクトレイ4の移送、カートリッジの移送、ヘ
ッドシャーシの昇降、クランパの昇降の一連の動作を行
ない、また、逆の一方向の回転により、上記の逆の一連
の動作を行なうことによって、装置内にカートリッジ8
0が入っていた場合に単体のディスクのローディングを
行なう際、必ずカートリッジの排出動作の後、ディスク
トレイ4の装置外への移送が行なわれるため、カートリ
ッジ80と単体のディスク89の二重装填を防止するこ
とができ、信頼製が向上できる。また、機械的に一連の
動作を行なうため、ローディング時のカートリッジの引
き込み完了状態と、排出時のヘッドシャーシの下降状態
とは駆動を止める必要がないので、これらの状態を検出
する必要が無いため検出スイッチが不要となる。
【0149】なお、ディスクトレイ4の始終端検出の検
出、カートリッジの引き込み開始位置及びカートリッジ
の排出完了位置の検出、ヘッドシャーシ2のカートリッ
ジ80に収納のディスクのクランプ完了位置及び単体の
ディスク89のクランプ完了位置の検出を行う際、本発
明の実施例ではそれぞれディスクトレイ4の位置、カー
トリッジフック11の位置、昇降カム3の位置検出で行
ったが、駆動カム24の回転角度等の他の連動する部材
の位置検出を使用してもかまわない。
【0150】また、単体のディスクのローディング途中
にカートリッジ扉72が開閉できる状態があり、このと
きにカートリッジ80や指等の挿入が可能で、カートリ
ッジ80や指等が装置内に差し込まれた状態でローディ
ング動作を続けた場合、ヘッドシャーシ2の上昇に伴い
カートリッジ位置決めピン42、ターンテーブル38や
光学ピックアップ41が上昇してカートリッジ80や指
等を挟んで傷つけたり、またターンテーブル38や光学
ピックアップ41を破損する危険性がある。しかしなが
ら、駆動カム24をB方向に駆動して単体のディスクの
ローディング中、カートリッジ検出スイッチ85がON
になったとき、駆動カム24のB方向の回転をやめて、
ヘッドシャーシ2の上昇を中止することによりカートリ
ッジ80や指を傷つけたり、ターンテーブル38や光学
ピックアップ41を破損することはなくなる。
【0151】また、単体のディスクのアンローディング
途中にカートリッジ扉72が開閉できる状態があり、こ
のときにカートリッジ80や指等の挿入が可能である。
カートリッジ80や指等が装置内に差し込まれた状態で
アンローディング動作を続けた場合、ディスクトレイ4
がトレイ扉71を押し開ける際、トレイ扉開口部71d
がカートリッジ80に折り曲げるような力を与え、カー
トリッジ80を傷つける可能性がある。またトレイ扉7
1が開放した際、カートリッジ80の挿入によりカート
リッジ扉72が開いており、ディスクトレイ4の前面4
kがこれを引っかけてカートリッジ扉72を破壊する恐
れがある。カートリッジ80がトレイ扉71が開く際、
下方に放り出されカートリッジ80を損傷する恐れもあ
る。しかしながら、単体のディスクのアンローディング
途中、カートリッジ扉72が開いてカートリッジ検出ス
イッチ85がONになることがあれば、駆動を停止して
ディスクトレイの排出動作を中止することによりこれら
を防ぐことができる。
【0152】
【発明の効果】上記本発明のディスクプレーヤでは、上
記に示す構成を取ることにより、以下に示す効果があ
る。
【0153】単体のディスクをプレーヤ本体内に搬送す
るディスクトレイと、ディスクトレイの下方にカートリ
ッジの移送経路を構成することにより、カートリッジに
収納されたディスクをクランプする際、ディスクトレイ
を介さずカートリッジに直接対向する位置にヘッドシャ
ーシを移送することが可能であるため、ターンテーブル
および光学ピックアップとヘッドシャーシの距離を短く
することができ、よって共振周波数を上げることがで
き、耐振性を向上することができる。また、カートリッ
ジ位置決めピンと識別センサがディスクトレイを貫通す
る必要がないため、ディスクトレイの外観を損なうこと
が無い。
【0154】ヘッドシャーシに設けられた、カートリッ
ジの位置決めを行う第1の位置決め部材が、単体のディ
スクのクランプ時にディスクトレイの位置決めを行なう
ので、単体のディスクとディスクトレイの相対位置が正
確になり、単体のディスクを確実に芯出し、及びクラン
プでき、信頼性を向上することができる。
【0155】カートリッジに収納されたディスクの記録
または再生時には、ディスクトレイに配設された弾性部
材がカートリッジを介してヘッドシャーシを一方向付勢
し、単体のディスクの記録または再生時には、ディスク
トレイに配設された弾性部材が当接部材を介してヘッド
シャーシを一方向付勢するため、ディスクトレイの下面
に弾性部材を設けるだけの簡単な構成でディスクトレ
イ、ヘッドシャーシ、ディスクトレイ保持部材、及びカ
ートリッジを一体的に固定でき、ガタをなくして耐振性
を向上させることができる。
【0156】ヘッドシャーシが、カートリッジに収納さ
れたディスクを記録または再生する第1の位置と、第1
の位置よりも上方にあって単体のディスクを記録または
再生する第2の位置とに移動させることで、単体のディ
スクのクランプ位置がカートリッジ移送経路より上方に
あるため、カートリッジのカートリッジ移送経路への挿
入の際、単体のディスクをクランプするクランパを逃が
す必要が無く、クランパの昇降機構を簡単にすることが
できる。
【0157】ディスクトレイの少なくとも一部が、カー
トリッジと接触可能に設けられてカートリッジの案内面
を形成することによって、カートリッジを案内するシャ
ーシを必要としないため、シャーシを介さずカートリッ
ジに直接対向する位置にヘッドシャーシを移送すること
が可能であり、これにより、ターンテーブルおよび光学
ピックアップとヘッドシャーシの距離を短くすることが
でき、よって共振周波数を上げることができ、耐振性を
向上することができる。
【0158】フロントシャッタをディスクトレイとカー
トリッジが通過できる大きさの第1の開口部を塞ぐ外側
方向に回動する第1の扉部材と、第1の扉部材に設けら
れたカートリッジが通過できる大きさの第2の開口部
と、これを塞ぐ内側方向に回動する移動可能な第2の扉
部材で構成することにより、カートリッジ移送経路とデ
ィスクトレイ移送経路を重なった位置に設けることがで
き、装置高さを低くすることができる。
【0159】カートリッジの挿入方向と垂直な面内で移
動自在に保持されディスク演奏時に第2の開口部を閉塞
してカートリッジの挿入を妨げるシャッター部材を、第
1の扉部材と係合させることにより、第2の開口部の閉
塞と同時に第1の扉部材の開放を防止しているため、コ
ストアップを伴うことなしに簡単な装置で確実にカート
リッジと単体のディスク双方の演奏中の誤挿入を防止す
ることができる。
【0160】単体のディスクを搬送するディスクトレイ
と、カートリッジを搬送するカートリッジキャリアと、
ヘッドシャーシを変位させる移送手段と、往復回動可能
な1つのモータと、モータと連動してモータの駆動力を
ディスクトレイとカートリッジキャリアと移送手段とに
選択的に伝達する駆動力切換手段とを有することによっ
て、1つのモータと駆動力切換手段による簡単な構成で
低コスト化、装置の簡素化を図れることができる。ま
た、ローディング動作は1つのモータと駆動力切換手段
によって順次決まった動作状態に切り換えて行われるた
め、例えば電気的な誤動作が起こった場合にも装置の破
壊やディスクの破損につながる動作状態に陥ることを防
止することができ、信頼性を向上させることができる。
【0161】1つのモータの回動に伴って、駆動力切換
手段がディスクトレイの移送、カートリッジの移送、ヘ
ッドシャーシ昇降を順次行うように設けているので、カ
ートリッジがローディングされていた場合に単体のディ
スクのローディングを行なう際、必ずカートリッジの排
出動作が入った後、ディスクトレイが装置外に移送され
ため、カートリッジが装置内の残った状態で単体のディ
スクのローディングが行なわれることがなく、カートリ
ッジと単体のディスクの二重装填を防止でき、信頼性を
向上することできる。これと共に、ディスクトレイの移
送用、カートリッジの移送用、ヘッドシャーシ昇降用の
計3つのモータを使用した場合、電気的にモータの駆動
を切り換えるため、各々の動作の始終端を検出するセン
サが必要であったが、カートリッジの移送とヘッドシャ
ーシ昇降の間の状態は駆動を止める必要が無いため、そ
の状態を検出するセンサが不要になる。
【0162】カートリッジや指等が装置内に差し込まれ
た状態でローディング動作を続けた場合、ヘッドシャー
シの上昇に伴いカートリッジ位置決めピン、ターンテー
ブルや光学ピックアップが上昇してカートリッジや指等
を挟んで傷つけたり、またターンテーブルや光学ピック
アップを破損する危険性がある。しかしながら、単体の
ディスクのローディング中、カートリッジを検出した
際、ヘッドシャーシの上昇を中止することによりカート
リッジや指を傷つけたり、ターンテーブルや光学ピック
アップを破損することはなくなる。
【0163】また、カートリッジや指等が装置内に差し
込まれた状態でアンローディング動作を続けた場合、デ
ィスクトレイがディスクトレイ用を押し開ける際、カー
トリッジ用の開口部がカートリッジに折り曲げるような
力を与え、カートリッジを傷つける可能性があり、また
カートリッジ用の扉をディスクトレイが引っかけて破壊
する恐れがあり、また、トレイ用の扉が開く際にカート
リッジを下方に放り出してカートリッジを損傷する恐れ
もある。しかしながら、単体のディスクのアンローディ
ング中、カートリッジを検出した際、ディスクトレイの
排出動作を中止することにより、カートリッジや扉の破
損を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるディスクプレーヤの
分解斜視図
【図2】同実施例におけるディスクプレーヤのローディ
ング部100を示した斜視図
【図3】同実施例におけるディスクプレーヤのヘッドシ
ャーシ部110の斜視図
【図4】同実施例におけるディスクプレーヤのフロント
パネル部120をディスクプレーヤ内より見た斜視図
【図5】同実施例のディスクプレーヤのローディング待
機状態を側方から見た断面図
【図6】同実施例のディスクプレーヤのローディング待
機状態にカートリッジを挿入した状態を側方から見た断
面図
【図7】同実施例のディスクプレーヤのディスクトレイ
の排出動作中、またはディスクトレイの引き込み動作中
を側方から見た断面図
【図8】同実施例のディスクプレーヤのディスクトレイ
の排出完了状態における駆動カム24の状態を示す正面
【図9】同実施例のディスクプレーヤの待機状態におけ
る駆動カム24の状態を示す正面図
【図10】同実施例のディスクプレーヤのカートリッジ
の引き込み完了状態における駆動カム24の状態を示す
正面図
【図11】同実施例のディスクプレーヤのカートリッジ
のローディング完了状態における駆動カム24の状態を
示す正面図
【図12】同実施例のディスクプレーヤのディスクトレ
イのローディング完了状態における駆動カム24の状態
を示す正面図
【図13】同実施例のディスクプレーヤの待機状態を示
す断面図
【図14】同実施例のディスクプレーヤのカートリッジ
のローディング完了状態を示す断面図
【図15】同実施例のディスクプレーヤのディスクトレ
イのローディング完了状態を示す断面図
【図16】同実施例のディスクプレーヤの検出スイッチ
とローディングの状態を示すタイミングチャート
【図17】同実施例のディスクプレーヤの電源投入時に
おける動作を現わしたフローチャート
【図18】同実施例のディスクプレーヤのローディング
待機状態における動作を現わしたフローチャート
【図19】同実施例のディスクプレーヤのカートリッジ
のローディング完了状態における動作を現わしたフロー
チャート
【図20】同実施例のディスクプレーヤの単体のディス
クのローディング完了状態における動作を現わしたフロ
ーチャート
【図21】同実施例のディスクプレーヤの割り込み命令
イジェクトの動作における動作を現わしたフローチャー
【図22】従来のディスクプレーヤの一例を示した断面
【符号の説明】
1 本体ベース 1a〜1d カートリッジガイド面 1e ディスクトレイガイド面 1f 上ケース当接面 2 ヘッドシャーシ 3 昇降カム 3k 昇降カム駆動溝部 4 ディスクトレイ 4a、4b ディスク載置面 4c カートリッジガイド面 4f 位置決め凹部 4k 前面 5 上ケース 5a トレイ規制面 6 フロントパネル 6a フロントパネル開口部 9 ダンパ 11 カートリッジフック 15 カートリッジアーム 16 カートリッジアーム駆動ピン 19 シャッタ開放アーム 24 駆動カム 24a〜24c カートリッジ駆動カム溝 25 トレイ駆動ローラ 26 昇降カム駆動ローラ 32 モータ 35 トレイ駆動アーム 38 ターンテーブル 41 光学ピックアップ 42〜43 カートリッジ位置決めピン 44 トレイ押圧ピン 48、49 昇降ローラ 57 板バネ 58 クランパ 59 クランパアーム 63 クランパ昇降カム 71 トレイ扉 71c トレイ扉ロック部 71d トレイ扉開口部 72 カートリッジ扉 73 誤挿入防止扉 74 トレイ扉閉塞バネ 75 カートリッジ扉閉塞バネ 76 誤挿入防止扉閉塞バネ 77 トレイ扉閉塞アーム 78 誤挿入防止扉閉塞アーム 80 カートリッジ 80e カートリッジ位置決め穴 82 カートリッジシャッタ 85 カートリッジ検出スイッチ 89 単体のディスク 100 ローディング部 110 ヘッドシャーシ部 120 フロントパネル部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 17/04 Q 7520−5D 25/04 101 P

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単体のディスクまたはカートリッジに収納
    されたディスクをプレーヤ本体内にローディングして記
    録または再生を行うディスクプレーヤにおいて、 前記プレーヤ本体に移動自在に支持され、前記単体のデ
    ィスクを前記プレーヤ本体内に搬送するディスクトレイ
    と、 前記ディスクトレイの下方に前記カートリッジの移送経
    路を構成して、前記カートリッジを前記プレーヤ本体内
    に搬送するカートリッジキャリアと、 少なくともターンテーブルと光学ピックアップとを備え
    たヘッドシャーシと、 前記プレーヤ本体内に搬送された前記単体のディスクま
    たは前記カートリッジに収納されたディスクのいずれか
    一方のディスクと前記ヘッドシャーシとの上下方向の相
    対距離を変化させ、前記ディスクの下面側を前記ターン
    テーブルに回転自在に載置すると共に、前記光学ピック
    アップを前記ディスクの記録または再生が可能な位置に
    変位させる移送手段とを備えたことを特徴とするディス
    クプレーヤ。
  2. 【請求項2】ヘッドシャーシのカートリッジと対向する
    面に固定され、前記カートリッジに収納されたディスク
    の記録または再生時に、前記カートリッジに係合して前
    記カートリッジの位置決めを行う第1の位置決め部材
    と、ディスクトレイと一体的に構成され、単体のディス
    クの記録または再生時に、前記第1の位置決め部材と係
    合して前記ディスクトレイの位置決めを行なう第2の位
    置決め部材とを有することを特徴とする請求項1記載の
    ディスクプレーヤ。
  3. 【請求項3】ディスクトレイに配設されてカートリッジ
    を下方向に付勢する弾性部材と、前記ディスクトレイに
    当接し、前記弾性部材の付勢による反力に抗して前記デ
    ィスクトレイの上方向の変位を規制するディスクトレイ
    保持部材と、ヘッドシャーシの前記弾性部材と対向する
    位置に固定された当接部材とを有し、前記カートリッジ
    に収納されたディスクの記録または再生時に、前記弾性
    部材が前記カートリッジを介して前記ヘッドシャーシを
    押圧し、単体のディスクの記録または再生時に、前記弾
    性部材が前記当接部材を介して前記ヘッドシャーシを押
    圧することを特徴とする請求項1記載のディスクプレー
    ヤ。
  4. 【請求項4】ヘッドシャーシが高さ方向に異なる少なく
    とも2位置に変位可能に設けられ、前記移送手段は前記
    ヘッドシャーシに係合して、少なくともカートリッジに
    収納されたディスクを記録または再生する第1の位置
    と、前記第1の位置よりも上方にあって単体のディスク
    を記録または再生する第2の位置とに平行移動させるこ
    とを特徴とする請求項2記載のディスクプレーヤ。
  5. 【請求項5】ディスクトレイの少なくとも一部が、カー
    トリッジと接触可能に設けられて前記カートリッジのロ
    ーディングのための案内面を形成することを特徴とする
    請求項1記載のディスクプレーヤ。
  6. 【請求項6】単体のディスクまたはカートリッジに収納
    されたディスクをプレーヤ本体内にローディングして記
    録または再生を行うディスクプレーヤにおいて、 前記プレーヤ本体に移動自在に支持され、前記単体のデ
    ィスクを載置して前記プレーヤ本体内に搬送するディス
    クトレイと、 前記プレーヤ本体の前面部に設けたフロントパネルと、 前記フロントパネルに設けてなる、少なくとも前記ディ
    スクトレイと前記カートリッジとを通過させ得る大きさ
    を有する第1の開口部と、 一端を前記フロントパネルに回動自在に支持され、前記
    第1の開口部を塞ぐ閉塞位置と、前記プレーヤ本体の外
    側方向に回動して前記第1の開口部を開放する開放位置
    との間で移動可能な第1の扉部材と、 前記第1の扉部材に設けてなる、少なくとも前記カート
    リッジを通過させ得る大きさを有する第2の開口部と、 一端を前記第1の扉部材に回動自在に支持され、前記第
    2の開口部を塞ぐ閉塞位置と、前記プレーヤ本体の内側
    方向に回動して前記第2の開口部を開放する開放位置と
    の間で移動可能な第2の扉部材と、 前記第1の扉部材を閉塞位置方向に付勢する第1の扉付
    勢部材と、 前記第2の扉部材を閉塞位置方向に付勢する第2の扉付
    勢部材とを有することを特徴とするディスクプレーヤ。
  7. 【請求項7】第1の扉部材にディスクトレイと当接する
    当接面を設け、前記ディスクトレイをプレーヤ本体外へ
    移送する動作により第1の扉付勢部材の付勢力に抗して
    前記第1の扉部材を開放することを特徴とする請求項6
    記載のディスクプレーヤ。
  8. 【請求項8】カートリッジの挿入方向と垂直な面内で移
    動自在に保持されたシャッター部材と、前記シャッター
    部材を、第1の扉部材と係合して、前記第1の扉部材が
    閉塞位置から開放位置に移行する動作を妨げると共に、
    少なくとも第2の開口部の一部を閉塞してカートリッジ
    の挿入を妨げる係止位置と、前記第1の扉の回動及び前
    記カートリッジの挿入を妨げない非係止位置との少なく
    とも2位置に移送するシャッター移送手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項7記載のディスクプレーヤ。
  9. 【請求項9】単体のディスクまたはカートリッジに収納
    されたディスクをプレーヤ本体内にローディングして記
    録または再生を行うディスクプレーヤにおいて、 前記単体のディスクを前記プレーヤ本体内に搬送するデ
    ィスクトレイと、 前記カートリッジを前記プレーヤ本体内に搬送するカー
    トリッジキャリアと、 少なくともターンテーブルと光学ピックアップとを備え
    たヘッドシャーシと、 前記プレーヤ本体内に搬送された前記単体のディスクま
    たは前記カートリッジに収納されたディスクのいずれか
    一方のディスクと前記ヘッドシャーシとの上下方向の相
    対距離を変化させ、前記ディスクの下面側を前記ターン
    テーブルに回転自在に載置すると共に、前記光学ピック
    アップを前記ディスクの記録または再生が可能な位置に
    変位させる移送手段と、 往復回動可能な1つのモータと、 前記モータと連動し、前記モータの駆動力を前記ディス
    クトレイと前記カートリッジキャリアと前記移送手段と
    に選択的に伝達する駆動力切換手段とを有することを特
    徴とするディスクプレーヤ。
  10. 【請求項10】モータの1方向の回動に伴って、駆動力
    切換手段が少なくとも第1〜4の4つの状態をとり、 前記駆動力切換手段が、 前記第1の状態から前記第2の状態に移行する動作に連
    動してディスクトレイをプレーヤ本体内に搬送し、前記
    第2の状態から前記第3の状態に移行する動作に連動し
    てカートリッジキャリアを駆動してカートリッジを前記
    プレーヤ本体内に搬送し、前記第3の状態から前記第4
    の状態に移行する動作に連動して移送手段を駆動して、
    ヘッドシャーシと前記カートリッジに収納されたディス
    クとを記録または再生動作が可能な相対位置関係にする
    ことを特徴とする請求項9記載のディスクプレーヤ。
  11. 【請求項11】モータの1方向の回動に伴って、駆動力
    切換手段が第4の状態の次にさらに第5の状態をとり、 前記駆動力切換手段が前記第4の状態から前記第5の状
    態に移行する動作に連動して前記移送手段を駆動し、ヘ
    ッドシャーシと単体のディスクとを記録または再生動作
    が可能な相対位置関係にすることを特徴とする請求項1
    0記載のディスクプレーヤ。
  12. 【請求項12】ターンテーブルと協働してディスクをク
    ランプするクランパと、前記クランパを保持して前記デ
    ィスクをクランプするクランプ位置と前記ディスクから
    離間する退避位置とに前記クランパの位置を変位させる
    クランパ支持手段とを有し、駆動力切換手段が前記クラ
    ンパ支持手段と係合してモータの駆動力を伝達すること
    を特徴とする請求項9記載のディスクプレーヤ。
  13. 【請求項13】単体のディスクをローディングする単体
    ディスクローディング手段と、カートリッジに収納され
    たディスクをローディングするカートリッジローディン
    グ手段と、プレーヤ本体内に前記カートリッジが挿入さ
    れたことを検知する検知手段とを備えたディスクプレー
    ヤであり、前記単体ディスクローディング手段の動作
    中、前記検知手段により前記カートリッジの少なくとも
    一部が前記プレーヤ本体内に挿入されたことを検知し
    て、前記単体ディスクローディング手段の動作を中止す
    る第1の中止手段を設けたことを特徴とするディスクプ
    レーヤ。
  14. 【請求項14】単体のディスクをアンローディングする
    単体ディスクアンローディング手段と、カートリッジに
    収納されたディスクをローディングするカートリッジロ
    ーディング手段と、プレーヤ本体内に前記カートリッジ
    が挿入されたことを検知する検知手段とを備えたディス
    クプレーヤであり、前記単体ディスクアンローディング
    手段の動作中、前記検知手段により前記カートリッジの
    少なくとも一部が前記プレーヤ本体内に挿入されたこと
    を検知して、前記単体ディスクアンローディング手段の
    動作を中止する第2の中止手段を設けたことを特徴とす
    るディスクプレーヤ。
JP6129075A 1994-06-10 1994-06-10 ディスクプレーヤ Pending JPH07334903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129075A JPH07334903A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 ディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129075A JPH07334903A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 ディスクプレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07334903A true JPH07334903A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15000465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129075A Pending JPH07334903A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 ディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07334903A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867338A (en) * 1995-12-11 1999-02-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Disc drive apparatus
JP2008135105A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Alpine Electronics Inc 電子機器の制御装置
KR100713166B1 (ko) * 1997-12-22 2008-11-06 소니 가부시끼 가이샤 디스크 드라이브장치
US7650610B2 (en) 2004-02-13 2010-01-19 Pioneer Corporation Recording medium driver and recorder/reproducer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867338A (en) * 1995-12-11 1999-02-02 Victor Company Of Japan, Ltd. Disc drive apparatus
KR100713166B1 (ko) * 1997-12-22 2008-11-06 소니 가부시끼 가이샤 디스크 드라이브장치
US7650610B2 (en) 2004-02-13 2010-01-19 Pioneer Corporation Recording medium driver and recorder/reproducer
JP2008135105A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Alpine Electronics Inc 電子機器の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301176A (en) Apparatus for carrying out recording and/or reproducing signals for disk-shaped recording medium
JPH07334903A (ja) ディスクプレーヤ
JP5158329B2 (ja) ディスク装置
JP2000348414A (ja) 記録媒体装着装置
US7162726B2 (en) Disk apparatus
KR20070049966A (ko) 디스크 드라이브 장치
JPH11296954A (ja) ディスクドライブ装置
KR970002866B1 (ko) 자기 디스크 로딩 장치
KR100255496B1 (ko) 기록매체의 구동장치
JP4152633B2 (ja) ディスク装置のカートリッジ位置決め機構
JP2900665B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3791242B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP2004103194A (ja) 磁気ヘッド昇降制御装置
JP4229012B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2007157189A (ja) ディスクドライブ装置
JP3423167B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JP2005267806A (ja) ディスクドライブ装置
JP2000123456A (ja) ディスクドライブ装置
JP3585102B2 (ja) カートリッジ挿入排出装置
JP3728980B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP2005346896A (ja) ディスクドライブ装置
JPH09120613A (ja) 光ディスク装置
JP2000348410A (ja) 記録媒体装着装置
JPH0540977A (ja) デイスクローデイング装置
JP2002100102A (ja) ローディング機構、フローティングロック機構及びディスク装置