JPH0733369A - エレベータの扉制御装置 - Google Patents

エレベータの扉制御装置

Info

Publication number
JPH0733369A
JPH0733369A JP18395893A JP18395893A JPH0733369A JP H0733369 A JPH0733369 A JP H0733369A JP 18395893 A JP18395893 A JP 18395893A JP 18395893 A JP18395893 A JP 18395893A JP H0733369 A JPH0733369 A JP H0733369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
door
floor
normally
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18395893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Suzuki
雅之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP18395893A priority Critical patent/JPH0733369A/ja
Publication of JPH0733369A publication Critical patent/JPH0733369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗場の待客が乗かご内の乗客の閉扉釦の誤操
作により、あわてて乗場釦等を操作することや、乗かご
に乗り込めないということを防止できるエレベータの扉
制御装置の提供。 【構成】 所定階に対しかご呼びが登録されるとともに
前記所定階で乗場呼びが登録されたことを検知する検知
リレーAXと、検知リレーAXの付勢により閉扉指令を
所定時間阻止する常閉接点AXbおよびタイマTとを設
けている。 【効果】 乗場の待客は容易に、また安全に乗かごに乗
り込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの扉を制御
するエレベータの扉制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にエレベータは、乗かご内に設けら
れる行先階登録釦で登録されるかご呼びと、乗場に設け
られる乗場釦で登録される乗場呼びのそれぞれに基づき
乗かごを運転するようになっている。そして、かご呼び
あるいは乗場呼びにより所定階に乗かごが停止した後、
扉制御装置は扉を開くとともに所定時間経過すると自動
的に閉扉動作を行なう。また、乗かご内の乗客が前記開
扉時に乗かご内の閉扉釦を操作すると、閉扉指令が出力
されて、前記所定時間が満了していなくても閉扉動作を
行ない、乗かごの出発を早めることができるようになっ
ている。
【0003】なお、この種のエレベータの扉制御装置と
しては、例えば特開昭55−130475号公報、実開
昭58−83374号公報に記載の技術が公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の扉制御装置にあっては、乗かご内の乗客がかご呼び
により所定の階床を登録するとともに、前記所定階床で
待つ待客が乗場呼びを登録し、乗かごが前記所定の階床
に停止した場合、すなわち、所定階床で降り客と待客と
が重なる場合、最初に行先階登録釦によりかご呼びを登
録した乗かご内の乗客が降り、次いで、乗場釦により乗
場呼びを登録した待客が乗かごに乗り込むようになって
いる。しかしながら、乗かご内の乗客が降りると、乗か
ご内に残っている他の乗客は乗場にいる待客に気付か
ず、閉扉釦を操作してしまうことがある。この場合、前
記待客はあわてて乗場釦を再度操作したり、セフティー
シューを押したりして扉を再度開く必要があるととも
に、最悪の場合は前述のような操作がまにあわず、乗か
ごに乗り込むことができないという問題があった。
【0005】本発明は上述した問題に鑑みてなされたも
ので、その目的は、乗場にいる待客が乗かご内の乗客の
閉扉釦の誤操作により、あわてて乗場釦等を操作するこ
とや、乗かごに乗り込めないということを防止できるエ
レベータの扉制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、乗かご内に設けられた閉扉釦の操作に応じ
て閉扉指令を出力するエレベータの扉制御装置におい
て、所定階に対しかご呼びが登録されるとともに前記所
定階で乗場呼びが登録されたことを検知して出力信号を
出力する検知手段と、前記出力信号に応じて前記閉扉指
令を所定時間阻止する阻止手段とを設けた構成にしてあ
る。
【0007】
【作用】本発明は前記のように構成したので、乗かご内
の乗客が行先階登録釦の操作により所定階に対してかご
呼びを登録するとともに、前記所定階の乗場にいる待客
が乗場釦の操作により乗場呼びを登録した場合、検知手
段はそれぞれの前記登録を検知して出力信号を出力し、
次いで、この出力信号に応じて阻止手段は閉扉釦の操作
により出力される閉扉指令を所定時間阻止するようにな
っている。これによって、乗かご内の乗客が乗場の待ち
客に気付かず閉扉釦を誤操作した場合でも、所定時間、
扉は閉まることがないため、前記乗場の待ち客があわて
て乗場釦等を操作したり、乗かごに乗り込めないという
ことを防止できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明のエレベータの扉制御装置の実
施例を図に基づいて説明する。図1は本発明のエレベー
タの扉制御装置の一実施例を示す電気回路図、図2は図
1の扉制御装置の処理手順を示すフローチャート、図3
は図1の扉制御装置の処理手順を示すフローチャートで
ある。なお、図1の電気回路は1階、2階および5階に
係るもので、3階および4階に係るものは省略してあ
る。
【0009】本実施例のエレベータの扉制御装置は図1
に示すように、電源P、Nと、一端が電源Pに接続さ
れ、図示しない乗かご内に設置される閉釦BCと、一端
が閉釦BCに接続される後述する検知リレーAXの常閉
接点AXbと、一端が常閉接点AXbに接続される図示
しない開扉指令リレーの常閉接点DObと、一端が常閉
接点DObに接続され、閉扉を検知する図示しない検知
器の常閉接点CLSと、一端が常閉接点CLS、他端が
電源Nに接続される閉扉指令リレーDCと、一端が閉釦
BC、他端が常閉接点DObに接続される後述するタイ
マTの常開接点Taと、一端が電源P、他端が常閉接点
DObに接続され、開扉後、例えば5秒経過すると付勢
する図示しない起動リレーの常開接点STaと、一端が
電源P、他端が常閉接点DObに接続される閉扉指令リ
レーDCの常開接点DCaとが設けられている。
【0010】また、一端が電源Pに接続され、乗かごが
5階床に位置することを検出する図示しない検出器の常
開接点5Fと、一端が常開接点5Fに接続され、乗かご
内に設けられる5階床を登録する図示しない行先階登録
釦の常開接点5Caと、一端が常開接点5Ca、他端が
後述する常開接点SDaに接続され、5階床の乗場に設
けられる図示しない下降乗場釦の常開接点5HDaと、
一端が電源Pに接続され、乗かごが2階床に位置するこ
とを検出する図示しない検出器の常開接点2Fと、一端
が常開接点2Fに接続され、乗かご内に設けられる2階
床を登録する図示しない行先階登録釦の常開接点2Ca
と、一端が常開接点2Caに接続され、2階床に設けら
れる上昇乗場釦の常開接点2HUaと、一端が常開接点
2HUaに接続され、乗かごの上昇に伴い付勢される図
示しない上昇検知リレーの常開接点Uaと、一端が常開
接点Uaに接続され、乗かごの減速に伴い付勢する図示
しない減速検知リレーの常開接点SDaと、一端が常開
接点SDa、他端が電源Nに接続され、かご呼びで登録
された所定階で乗場呼びが登録されたことを検知する検
知リレーAXとが設けられている。
【0011】さらに、一端が常開接点2Caに接続さ
れ、2階床の乗場に設けられる図示しない下降乗場釦の
常開接点2HDaと、一端が常開接点2HDa、他端が
常開接点SDaに接続され、乗かごの下降に伴い付勢さ
れる図示しない下降検知リレーの常開接点Daと、一端
が電源Pに接続され、乗かごが1階床に位置することを
検出する図示しない検出器の常開接点1Fと、一端が常
開接点1Fに接続され、乗かご内に設けられる1階床を
登録する図示しない行先階登録釦の常開接点1Caと、
一端が常開接点1Ca、他端が常開接点SDaに接続さ
れ、1階床に設けられる上昇乗場釦の常開接点1HUa
と、一端が電源Pに接続される検知リレーAXの常開接
点AXa1と、一端が常開接点AXa1、他端が検知リ
レーAXに接続される閉扉指令リレーDCの常閉接点D
Cbと、一端が電源Pに接続される検知リレーAXの常
開接点AXa2と、一端が常開接点AXa2に接続さ
れ、扉が開ききったときに付勢される図示しない開扉検
知リレーの常開接点DOLaと、一端が常開接点DOL
a、他端が電源Nに接続され、扉が開ききってから所定
時間、例えば2秒後に付勢するタイマTとが設けられて
いる。
【0012】この実施例にあっては、手順S1として1
階から乗かごに乗り込んだ一方の乗客は2階へ行くため
2階の行先階登録釦を、他方の乗客は5階へ行くために
5階の行先階登録釦を操作してそれぞれかご呼びを出力
した際に、手順S2として前記2階に待客がいなく乗場
呼びがない場合、すなわち、2階に対するかご呼びの登
録時に2階の乗場釦が操作されていない場合、2HU
a、2HDaはそれぞれ開路していおり検知リレーAX
は消勢状態にあるため、常閉接点AXbは閉路してい
る。したがって、手順S11として乗かごが2階に停止
して一方の乗客が降りたときに他方の乗客が手順S9と
して閉扉釦BCを操作すると、電源P−常閉接点AXb
−常閉接点DOb−常閉接点CLS−閉扉指令リレーD
C−電源Nの回路が構成され、手順S12として閉扉指
令リレーDCが付勢する。この付勢により常開接点DC
aが閉路し、電源P−常開接点DCa−常閉接点DOb
−常閉接点CLS−閉扉指令リレーDC−電源Nの回路
が構成されて閉扉指令リレーDCは自己保持され、扉は
閉じ始める。また、乗かご停止後に扉が開いた際、手順
S9として閉扉釦BCを操作しなくとも、開扉後、手順
S10として5秒経過すると常開接点STaが閉路し、
電源P−常開接点STa−常閉接点DOb−常閉接点C
LS−閉扉指令リレーDC−電源Nの回路が構成されて
自動的に扉は閉じ始めるようになっている。
【0013】一方、手順S1として1階から乗かごに乗
り込んだ一方の乗客は2階へ行くため2階の行先階登録
釦を、他方の乗客は5階へ行くために5階の行先階登録
釦を操作してそれぞれかご呼びを出力した際に、手順S
2として前記2階にいる待客が上昇乗場釦を操作して乗
場呼びを出力した場合、前記上昇乗場釦の操作に伴い常
開接点2HUaが閉路する。そして、乗かごが上昇して
2階位置に達すると常開接点2Fが閉路するとともに、
手順S3として前記の乗かごが減速すると常開接点SD
aが閉路し、電源P−常開接点2F−常開接点2Ca−
常開接点2HUa−常開接点Ua−常開接点SDa−検
知リレーAX−電源Nの回路が構成され、手順S4とし
て検知リレーAXが付勢する。この付勢に伴い常開接点
AXa1、AXa2が閉路するとともにAXbが開路す
る。この常開接点AXa1の閉路により、電源P−常開
接点AXa1−常閉接点DCb−検知リレーAX−電源
Nの回路が構成され、検知リレーAXは自己保持される
とともに、手順S5として扉が開ききって常開接点DO
Laが閉路すると、電源P−常開接点AXa2−常閉接
点DOLa−タイマT−電源Nの回路が構成され、手順
S6としてタイマTはカウントを開始する。そして、戸
が開ききってから1秒後に一方の乗客が降りた際に、他
方の乗客が乗場の待客に気付かず閉扉釦BCを操作して
も、前記AXbが開路しているため、閉扉指令リレーD
Cの付勢は阻止され、扉は閉まることがなく、前記待客
は容易に乗かご内に乗り込むことができる。次いで、手
順S7として戸が開ききってから2秒が経過するとタイ
マTが付勢され、手順S8として常開接点Taが閉路す
る。これにより手順S9として閉扉釦BCが操作される
と、電源P−常閉接点AXb−常閉接点DOb−常閉接
点CLS−閉扉指令リレーDC−電源Nの回路が構成さ
れ、手順S10として閉扉指令リレーDCが付勢し、扉
は閉じ始める。そして、扉が閉まり始めると常閉接点D
Cbが開路して検知リレーAXは消勢する。
【0014】このように構成した実施例では、乗かご内
の乗客が乗場の待ち客に気付かず閉扉釦を誤操作した場
合でも、所定時間、扉は閉まることがないため、前記乗
場の待客があわてて乗場釦等を操作したり、乗かごに乗
り込めないということを防止できる。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、乗
場にいる待客が乗かご内の乗客の閉扉釦の誤操作によ
り、あわてて乗場釦等を操作することや、乗かごに乗り
込めないということを防止でき、これによって、前記待
客は容易に、また安全に乗かごに乗り込むことができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータの扉制御装置の一実施例を
示す電気回路図である。
【図2】図1の扉制御装置の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図3】図1の扉制御装置の処理手順を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
AX 検知リレー(検知手段) AXb 常閉接点(阻止手段) BC 閉扉釦 DC 閉扉指令リレー T タイマ(阻止手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗かご内に設けられた閉扉釦の操作に応
    じて閉扉指令を出力するエレベータの扉制御装置におい
    て、所定階に対しかご呼びが登録されるとともに前記所
    定階で乗場呼びが登録されたことを検知して出力信号を
    出力する検知手段と、前記出力信号に応じて前記閉扉指
    令を所定時間阻止する阻止手段とを設けたことを特徴と
    するエレベータの扉制御装置。
JP18395893A 1993-07-26 1993-07-26 エレベータの扉制御装置 Pending JPH0733369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18395893A JPH0733369A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 エレベータの扉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18395893A JPH0733369A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 エレベータの扉制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733369A true JPH0733369A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16144800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18395893A Pending JPH0733369A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 エレベータの扉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167130A (ja) * 2000-12-06 2002-06-11 Toshiba Corp エレベーターの制御装置
WO2011107390A1 (de) * 2010-03-01 2011-09-09 Inventio Ag Verfahren zum energiesparenden betrieb einer aufzugsanlage und entsprechende aufzugsanlage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002167130A (ja) * 2000-12-06 2002-06-11 Toshiba Corp エレベーターの制御装置
WO2011107390A1 (de) * 2010-03-01 2011-09-09 Inventio Ag Verfahren zum energiesparenden betrieb einer aufzugsanlage und entsprechende aufzugsanlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003341955A (ja) エレベータの火災時救出運転装置
JPH0733369A (ja) エレベータの扉制御装置
JPH0313502Y2 (ja)
JPH0565429B2 (ja)
JPH0699096B2 (ja) エレベーターの運転装置
JPH04354789A (ja) 避難用エレベーターの運転装置
JPS60306B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPH05139670A (ja) エレベータ制御装置
JPH06144717A (ja) エレベータ呼び検出装置
JPH0585678A (ja) エレベータの制御装置
JPS583188Y2 (ja) カサイジ ノ ヒナンアンナイソウチ
JPS602133Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
KR920003544Y1 (ko) 승강기용 버튼 상태 검출장치
JPH02100974A (ja) エレベータの制御装置
JPH04191254A (ja) エレベータの運転装置
JPH0881151A (ja) エレベータの運転装置
JP2000038260A (ja) エレベータの乗場呼び登録装置
JP2005132555A (ja) エレベータの運転装置
JPH06156912A (ja) エレベータの防犯装置
JPH028949Y2 (ja)
JPH04223980A (ja) エレベータの制御装置
JP2518219Y2 (ja) エレベータの運転装置
JPS6113491Y2 (ja)
JP2001002337A (ja) エレベータのドア開閉制御装置
JPH0356377A (ja) エレベータかご内在否検出装置