JPH07331080A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPH07331080A
JPH07331080A JP13191294A JP13191294A JPH07331080A JP H07331080 A JPH07331080 A JP H07331080A JP 13191294 A JP13191294 A JP 13191294A JP 13191294 A JP13191294 A JP 13191294A JP H07331080 A JPH07331080 A JP H07331080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkoxysilane
curable composition
amino group
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13191294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Taniguchi
雅治 谷口
Katsuhiro Niwa
勝弘 丹羽
Tetsuya Goto
哲哉 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13191294A priority Critical patent/JPH07331080A/ja
Publication of JPH07331080A publication Critical patent/JPH07331080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記のA、B成分を含有することを特徴とす
る硬化性組成物。 A:アミノ基を有するアルコキシシランおよび/または
その誘導体を含有するアルコキシシラン混合物を加水分
解・縮合せしめて得られるシロキサン系ポリマ前駆体。 B:分子末端または側鎖にシラノール基またはアルコキ
シシリル基を有するアミック酸。 【効果】 本発明の硬化性組成物は、平滑性、耐熱性、
透明性、耐湿熱性、強靭性、接着性、保存安定性に優れ
ており、特に液晶素子におけるカラーフィルター保護膜
への適用に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体用バッファコー
ト、層間絶縁膜、パッシベーション膜等を形成するのに
用いられる硬化性組成物に関するものであるが、特に液
晶素子における透明基板やカラーフィルターなどの保護
膜を形成するのに好適な硬化性組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶素子に色分解用カラーフィル
ターを組み合わせたカラー液晶表示素子が、多々提案さ
れている。一般的なカラーフィルターの構成としてはガ
ラス等の透明基板上に画素を形成し、その上に保護膜層
を設け、次いでITO透明電極を配するものであるが、
この保護膜層には下層を構成する画素、ガラスさらには
画素間の間隙に設けられるブラックマトリックス成分と
して使用されるクロム等との接着性、上層を構成するI
TOとの接着性、液晶セルを構成するためのエポキシ封
止剤との接着性、画素不純物成分との遮断性、平滑性、
耐光性、耐湿熱性、耐溶剤性、耐薬品性、強靭性および
透明性、液晶セルを構成する際の後工程に要求される熱
処理への耐熱性等の幅広い特性が要求される。ガラス基
板への保護膜としても同様の特性が要求される。
【0003】このような保護膜を形成せしめる熱硬化性
組成物として、特に耐熱性の見地からシロキサンポリマ
前駆体やシリコーンポリイミド前駆体等の提案が行なわ
れている。シロキサンポリマ前駆体のひとつであるポリ
アルキルシルセスキオキサン前駆体としては、例えば特
開昭63−241076号、特開平3−126612
号、特開平3−188179号公報等に示されるごとく
広く知られており、また特開昭61−103927号公
報および特開昭63−291922号公報にはシリコー
ンポリイミド前駆体の製造方法が開示されている。さら
に特開昭63−291924号公報には特にカラーフィ
ルターの保護膜形成を主たる目的としたシロキサンポリ
マ前駆体とシリコーンポリイミド前駆体からなる硬化性
組成物の提案が行なわれている。
【0004】しかしながら、これらのシロキサンポリマ
前駆体から得られる保護膜は優れた平滑性、耐熱性、透
明性を有しているが、膜の強靭性、接着性、耐湿熱性に
おいて、ポリイミド系の保護膜に劣り、シロキサンポリ
マ前駆体とシリコーンポリイミド前駆体からなる硬化性
組成物においても、シロキサンポリマ前駆体の多量使用
ができないという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、従来のシロキサン系ポリマ前駆体から得られる
膜と同様の優れた平滑性、耐熱性、透明性を有し、かつ
強靭性、接着性および耐湿熱性が改良された膜を与え、
さらに保存安定性にも優れた硬化性組成物を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
下記のA、B成分を含有することを特徴とする硬化性組
成物により達成される。
【0007】A:アミノ基を有するアルコキシシランお
よび/またはその誘導体を含有するアルコキシシラン混
合物を加水分解・縮合せしめて得られるシロキサン系ポ
リマ前駆体。
【0008】B:分子末端または側鎖にシラノール基ま
たはアルコキシシリル基を有するアミック酸。
【0009】
【0010】すなわち、本発明者らは従来では考えられ
なかった強靭性、接着性および耐湿熱性を兼ね備えたポ
リシロキサン塗膜を与えるシロキサンポリマ前駆体を見
出だし、このシロキサンポリマ前駆体の溶液とシリコー
ンポリイミド前駆体からなる熱硬化性組成物が、特に優
れたカラーフィルター保護膜となることを見出だし、本
発明に到達したものである。
【0011】以下、本発明の構成を順に説明する。
【0012】A成分の原料であるアミノ基を有するアル
コキシシランとしては、下記一般式(2)で表されるも
のを挙げることができる。 [R1 n Si(OR2 4-n] (2) (ただし、R1 は有機基を表し、R1 のうちの少なくと
も一つは1〜3級のアミノ基を有する有機基であり、そ
の他はアルキル基、アリール基、アリル基、フルオロア
ルキル基から選ばれる基である。R2 は同一もしくは異
なっていてもよく、それぞれ水素、アルキル基、アリー
ル基、アリル基、フルオロアルキル基から選ばれる基で
ある。またnは1〜3の整数である。)
【0013】上記一般式(2)で表されるアミノ基を有
するアルコキシシランの中でも特にアミノアルキルアル
コキシシラン、アミノアリールアルコキシシランが好ま
しい。具体的にはγ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−
β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキ
シシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、
2−アミノエチルアミノメチルトリメチルシラン、2−
アミノエチルアミノメチルトリメトキシシラン、3−ア
ミノプロピルジメチルエトキシシラン、2−(2−アミ
ノエチルチオエチル)トリエトキシシラン、p-アミノフ
ェニルトリメトキシシラン、γ−(N−フェニル)アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、γ−(N−フェニル)
アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ−(N−フ
ェニル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(N
−フェニル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン等
が挙げることができるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0014】また該アミノ基を有するアルコキシシラン
の誘導体とは、上記一般式(2)から誘導することが可
能な化合物であり、具体的には該アルコキシシランの加
水分解物、あるいは加水分解・縮合物、さらには有機カ
ルボン酸化合物との塩をあげることができるが、これら
に限定されるものではなく、加水分解・縮合触媒として
機能し、塗膜のシロキサン構造を形成しうる該アルコキ
シシランの誘導体が広く使用できる。
【0015】A成分の原料として、上記アミノ基を有す
るアルコキシシランおよび/またはその誘導体と、アミ
ノ基を有しないアルコキシシランとのアルコキシシラン
とを含有するアルコキシシラン混合物を用いることが好
ましい。
【0016】そのようなアミノ基を有しないアルコキシ
シランとしては、下記一般式(1)で表されるものを挙
げることができる。
【0017】 [RX Si(OR´) 4-X] (1) (ただし、R、R´は同一もしくは異なっていてもよ
く、それぞれ水素、アルキル基、アリール基、アリル
基、フルオロアルキル基から選ばれる基である。またx
は0〜3の整数である。)
【0018】具体的には、テトラヒドロキシシラン、テ
トラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルト
リメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニル
トリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェ
ニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラ
ン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシ
ラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエト
キシシラン、トリフルオロメチルメトキシシラン、トリ
フルオロエチルトリメトキシシラン、γ−メタアクリル
オキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリル
オキシプロピルトリエトキシシラン等を挙げることがで
きるがこれらに限定されるものではない。
【0019】これらのアミノ基を有しないアルコキシシ
ランは単独あるいは二種以上混合して使用できるが、該
アルコキシシランの少なくとも一部として、特にフェニ
ルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン等
のフェニルトリアルコキシシランを使用することは、得
られた硬化性組成物の保存安定性向上、さらには塗膜の
強靭性向上に有効である。
【0020】本発明のA成分のシロキサン系ポリマ前駆
体は、アミノ基を有するアルコキシシランおよび/また
はその誘導体と、好ましくはアミノ基を有するアルコキ
シシランとを含有するアルコキシシラン化合物を加水分
解・縮合せしめて得られる。
【0021】アミノ基を有するアルコキシシランおよび
/またはその誘導体とアミノ基を有しないアルコキシシ
ランの混合比率としては特に限定されるものではない
が、通常アミノ基を有するアルコキシシランおよび/ま
たはその誘導体は一種の加水分解・縮合触媒として機能
するので、アルコキシシラン混合物の合計量に対して
0.01〜10重量%が使用される。しかしながら、生
成したシロキサンポリマ前駆体中のアミノ基をさらに変
性する目的で硬化性組成物を調製する場合は、より多量
のアミノ基を有するアルコキシシランおよび/またはそ
の誘導体が使用されてもよく、具体的には、アルコキシ
シラン混合物の90重量%以下、さらに好ましくは60
重量%以下のアミノ基を有するアルコキシシランおよび
/またはその誘導体が使用されてもよい。アミノ基を有
するアルコキシシランおよび/またはその誘導体を使用
しないと、硬化性組成物の調整時に生成物の分離が生じ
るなどの問題が生じやすく、また得られる塗膜も透明性
や平坦化特性が不十分なものとなり好ましくない。
【0022】上記アルコキシシラン混合物を加水分解・
縮合するには、無溶剤あるいは有機溶剤の存在下に必要
量の水を加えて0〜130℃で撹拌すればよい。添加す
る水の量としてはアルコキシシラン混合物中の全アルコ
キシ基に対して1/2〜2当量が好ましく、より好まし
くはほぼ当量の使用量である。
【0023】本発明のA成分の調製に使用される有機溶
剤としては特に限定されるものではないが、塗布性の良
好なコーティング用組成物を得るためには、溶剤の主成
分として、分子内に少なくとも一個の水酸基を含有する
沸点100〜300℃の液体、分子内に少なくとも一個
のエーテル結合を含有する沸点100〜300℃の液体
が挙げられる。このような有機溶剤としては、例えば3
−メチル−3−メトキシブタノール、3−メチル−3−
メトキシブチルアセテート、プロピレングリコール−モ
ノ−メチルエーテル、プロピレングリコール−モノ−メ
チルエーテルアセテート、ジプロピレングリコール−モ
ノ−メチルエーテル、トリプロピレングリコール−モノ
−メチルエーテル、プロピレングリコール−モノ−3級
−ブチルエーテル、イソブチルアルコール、イソアミル
アルコール、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセ
テート、ブチルセロソルブ、ブチルセロソルブアセテー
ト、メチルカルビトール、メチルカルビトールアセテー
ト、エチルカルビトール、エチルカルビトールアセテー
ト等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0024】アルコキシシラン混合物の加水分解および
縮合の条件は、反応系の構成に応じて決定され、特に限
定されるものではないが、反応濃度としては5〜80重
量%が好ましく、より好ましくは10〜50重量%であ
り、加水分解温度、時間は0〜70℃、0.1〜5時
間、縮合は30〜150℃、1〜10時間で進行せしめ
ることが好ましく、特に保存安定性が良好でかつ高分子
量のシロキサンポリマーを得るには、アルコキシシラン
混合物の加水分解後、常圧あるいは減圧下で副生するア
ルコールおよび水を留出させながらの縮合を40〜15
0℃で進行せしめることが好ましい。このようにアルコ
ールおよび水の留去を行なうことにより、特に塗布性、
保存安定性の優れたコーティング用組成物を得ることが
できる。また、加水分解・縮合の際に従来の遊離の酸や
アミン、アルカリ触媒を触媒として併用してもよい。
【0025】本発明のB成分である分子末端または側鎖
にシラノール基またはアルコキシシリル基を有するアミ
ック酸としては、そのような構造を有するものであれば
特に限定されないが、A成分の原料であるアミノ基を有
するアルコキシシラン(特に前記一般式(2)で表され
るもの)、該アルコキシシランの加水分解物、該アルコ
キシシランの加水分解縮合物、または、該アルコキシシ
ランとアミノ基を有しないアルコキシシラン(特に前記
一般式(1)で表されるもの)を加水分解共縮合せしめ
て得られる化合物に、テトラカルボン酸2無水物を反応
せしめて得られるアミック酸が代表的である。この中で
も特に、一般式(2)で表されるアミノ基を有するアル
コキシシランと一般式(1)で表されるアミノ基を有し
ないアルコキシシランを加水分解共縮合せしめて得られ
る化合物とテトラカルボン酸2無水物とを反応せしめて
得られるところの、分子内に第1級アミノ基および第2
級アミノ基から選ばれる少なくとも1種の基と、シラノ
ール基を有するポリオルガノシロキサン(シロキサン系
ポリマ前駆体)とテトラカルボン酸2無水物の反応体が
平滑性の良好な熱硬化性塗膜を与え、かつ保存安定性の
良好な該塗膜形成用組成物溶液を与えるという見地から
好ましく使用される。
【0026】このようなB成分のアミック酸は、A成分
と同様にしてシロキサン系ポリマ前駆体を調製し、該シ
ロキサン系ポリマ前駆体とテトラカルボン酸2無水物を
反応させる。通常、アミノ基を有する化合物のアミノ基
に対して当量のテトラカルボン酸2無水物を有機溶剤の
存在下に、5〜40重量%の濃度で0〜130℃の条件
下で反応せしめることにより容易に行なうことができ
る。
【0027】アミック酸合成において使用されるテトラ
カルボン酸2無水物としては公知のテトラカルボン酸2
無水物のすべてが使用できるが、好ましくはピロメリッ
ト酸2無水物、3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸2無水物、3,3´,4,4´−ビフェ
ニルテトラカルボン酸2無水物、3,3´,4,4´−
ジフェニルエーテルテトラカルボン酸2無水物、1,
2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸2無水物、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸2無水物もし
くはこれらの混合物等を挙げることができる。
【0028】本発明のB成分の調製に使用される有機溶
剤としては、前記A成分の調製に使用されるものと同様
の有機溶剤を使用しうる。B成分の調製においてはアミ
ド酸結合の生成を伴うことから、N−メチルピロリド
ン、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミ
ド等の極性溶剤を併用することが望ましい。
【0029】本発明の硬化性組成物は、上記A成分とB
成分を混合することにより得ることができ、通常、室温
〜50℃で撹拌下に行なわれる。混合比率としては硬化
時の固形分比でA成分:30〜95重量%、B成分:5
〜30重量%であることが好ましく、より好ましくはA
成分:60〜90重量%、B成分:10〜40重量%で
ある。A成分の濃度が30重量%より少ないと得られる
被膜の透明性、平滑性が不足し、95重量%よりも多く
なると、被膜の強靭性が不足してくる。
【0030】本発明の硬化性組成物は上記のA成分、B
成分を含有するものであるが、その他の成分として、さ
らに塗膜の接着性を改良する等の目的で、アルミニウム
キレート化合物、チタンキレート化合物、ジルコニウム
キレート化合物等の金属キレートを併用することも可能
である。
【0031】本発明の硬化性組成物は通常コーテイング
用組成物として溶液系で使用されるが、溶剤構成として
は溶剤成分中でγ−ブチロラクトンないしN−メチルピ
ロリドンが10〜50重量%、3−メチル−3−メトキ
シブタノールあるいはそのアセテートあるいはプロピレ
ングリコールモノメチルエーテルが30〜90重量%で
あることが塗布性の見地から好ましい。
【0032】本発明の硬化性組成物をコーティング用組
成物として用いる場合、基板塗布後、通常、加熱により
硬化させればよく、液晶表示素子のカラーフィルターの
保護膜ないし平坦化膜形成用の熱硬化性組成物として有
用であるが、半導体素子の保護膜、層間絶縁膜、導波路
形成用材料、位相シフター用材料、さらには各種電子部
品の保護膜としても用いることができる。
【0033】例えば、カラーフィルターの保護膜として
用いる場合は、ガラスなどの透明基板の上の着色層およ
び必要に応じて該着色層の間隙に設けられた遮光層の上
に、本発明の硬化性組成物を塗布、硬化させて透明保護
膜とする。
【0034】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。
【0035】調製例1 メチルトリメトキシシラン20.4g(0.15モル)
とフェニルトリメトキシシラン29.7g(0.15モ
ル)の混合物にγ−アミノプロピルメチルジエトキシシ
ラン0.77g(0.004モル)を加えた後、これら
を3−メチル−3−メトキシブタノール64gおよびN
−メチルピロリドン32gの混合液に溶解した後に、水
16.9gを攪拌しながら加えた。得られた溶液をバス
温105℃で2時間加熱し、主として副生するメタノー
ルからなる成分14gを留出せしめた。次いでバス温1
25℃で1.5時間加熱し、主として水とアルコールか
らなる成分11gを留出せしめた後、室温まで冷却し
た。このようにして、濃度21.5重量%で、23c.
p.(25℃)の組成物溶液を得た。
【0036】比較調製例1 実施例1においてγ−アミノプロピルメチルジエトキシ
シラン0.77g(0.004モル)の代わりに酢酸
0.10gを使用して、同様の操作で組成物溶液を得
た。
【0037】比較調製例2 実施例1においてγ−アミノプロピルメチルジエトキシ
シラン0.77g(0.004モル)の代わりに燐酸
0.77gを使用して、同様の操作で組成物溶液を得
た。
【0038】調製例2 メチルトリメトキシシラン40.8g(0.3モル)と
フェニルトリメトキシシラン59.4g(0.3モル)
の混合物にγ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン
7.68g(0.04モル)を加えた後、これらを3−
メチル−3−メトキシブタノール100gおよびN−メ
チルピロリドン60g、γブチロラクトン60gの混合
液に溶解した後に、水33.8gを攪拌しながら加え
た。得られた溶液をバス温105℃で1時間加熱し、次
いでバス温125℃で1.5時間加熱し、主として水と
アルコールからなる成分53gを留出せしめた後、室温
まで冷却した。このようにして、濃度20.5重量%
で、13c.p.(25℃)の組成物溶液を得た。
【0039】調製例3 メチルトリメトキシシラン4.08g(0.03モ
ル)、フェニルトリメトキシシラン5.94g(0.0
3モル)、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン
28.8g(0.15モル)をγ−ブチロラクトン15
6.3g、3−メチル−3−メトキシブタノール150
gに溶解し、30℃で撹拌しながら、8.64gの蒸留
水を加えた後、80℃で2時間加熱撹拌し、加水分解・
縮合を行なった。この溶液を50℃に冷却した後、撹拌
下に3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸2無水物24.17g(0.075モル)を添加し
アミック酸系ポリオルガノシロキサン溶液を得た。この
ように得られた溶液の濃度を測定すると12.2重量%
であり、粘度は15センチポイズ(25℃)であった。 調製例4 メチルトリメトキシシラン4.08g(0.03モ
ル)、フェニルトリメトキシシラン5.94g(0.0
3モル)、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン
28.8g(0.15モル)をγ−ブチロラクトン10
0.0g、3−メチル−3−メトキシブタノール169
gに溶解し、30℃で撹拌しながら、8.64gの蒸留
水を加えた後、50℃で2時間加熱撹拌し、加水分解・
縮合を行なった後、20mmHg減圧下に撹拌して生成
したアルコールと水を留出させた。
【0040】この溶液を50℃で撹拌しながら3,3
´,4,4´−ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水
物24.17g(0.075モル)を添加しアミック酸
系ポリオルガノシロキサン溶液を得た。このように得ら
れた溶液の濃度を測定すると15.5重量%であり、粘
度は22.1センチポイズ(25℃)であった。
【0041】調製例5 メチルトリメトキシシラン5.44g(0.04モ
ル)、γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン1
9.2g(0.1モル)をγ−ブチロラクトン90g、
3−メチル−3−メトキシブタノール90gの混合液に
溶解し、30℃で撹拌しながら、5.7gの蒸留水を加
えた後、80℃で2時間加熱撹拌し、加水分解・縮合を
行なった。この溶液を50℃に冷却した後、撹拌下に
3,3´,4,4´−ビフェニルテトラカルボン酸2無
水物14.72g(0.05モル)を添加しアミック酸
系ポリオルガノシロキサン溶液を得た。このように得ら
れた溶液の濃度を測定すると12.1重量%であり、粘
度は18センチポイズ(25℃)であった。
【0042】実施例1 調製例3で得られたアミック酸系ポリオルガノシロキサ
ン溶液10gと調製例1で得られたポリオルガノシロキ
サン溶液30gを混合し、孔径0.2μのフィルターで
濾過しコーテイング塗液を調製した。この塗液を1mm
厚みの無アルカリガラス板上にスピンコータで塗布し、
80℃熱風乾燥機中で10分間プレキュアした後280
℃で1時間のキュアを行ない1.5μmの塗膜を形成さ
せた。この塗膜は欠点がなく良好な平坦性(±0.02
μm以下)を有するもので、エッジ部でも優れた強靭性
を示し、また400〜650nmの可視領域で98%以
上の光透過性を示した。ガラス板への接着性をテープ剥
離によるゴバン目試験(JIS K−5400)で評価
したが、剥離は全く見られなかった。これらの特性は2
20℃のギヤオーブン中で200時間加熱処理しても低
下することがなく、また120℃、2気圧、100%R
H、96時間の湿熱処理を行なっても低下しなかった。
【0043】また1mm厚みの無アルカリガラス板の代
わりに、該ガラス板上に蒸着クロムのブラックマトリッ
クスとポリイミドをバインダー成分とする顔料分散タイ
プのRGB画素を形成させたカラーフィルターを使用し
て、このカラーフィルター上に同様の塗布とプレキュア
・キュアを行なった。当初ブラックマトリックスと画素
の段差は1.5μmであったが該コーテイング膜形成後
の段差は0.15μmとなった。このコーテイング板
の、120℃、2気圧、100%RH、96時間の湿熱
処理後のゴバン目試験(JIS K−5400)でも、
ガラス部、画素部および蒸着クロムのブラックマトリッ
クス上での塗膜剥離はまったく生じなかった。
【0044】また、このコーテイング塗液を室温(25
℃)で30日間放置した後、同様の塗布と評価を行い、
同様特性の塗膜が得られることを確認した。
【0045】比較例1 実施例1において調製例1で得られたポリオルガノシロ
キサン溶液30gの代わりに比較調製例1で得られた溶
液30gを使用して、同様にコーテイング塗液を調製、
同様の塗布と評価を行なったところ、得られた塗膜のエ
ッジ部は剥離が生じやすかった。ガラス板への接着性を
テープ剥離によるゴバン目試験(JISK−5400)
で評価したところ、剥離は生じなかったが、120℃、
2気圧、100%RH、96時間の湿熱処理を行なった
ところ完全に剥離した。
【0046】また1mm厚みの無アルカリガラス板の代
わりに、該ガラス板上に蒸着クロムのブラックマトリッ
クスとポリイミドをバインダー成分とする顔料分散タイ
プのRGB画素を形成させたカラーフィルターを使用し
て、このカラーフィルター上に同様の塗布とプレキュア
・キュアを行なった。このコーテイング板の、120
℃、2気圧、100%RH、96時間の湿熱処理後のゴ
バン目試験(JIS K−5400)でも、ガラス部、
画素部および蒸着クロムのブラックマトリックス上で1
00%の塗膜剥離が生じた。
【0047】比較例2 実施例1において調製例1で得られたポリオルガノシロ
キサン溶液30gの代わりに比較調製例2で得られた溶
液30gを使用して、同様にコーテイング塗液を調製、
同様の塗布と評価を行なったところ、得られた塗膜のエ
ッジ部は剥離が生じやすかった。ガラス板への接着性を
テープ剥離によるゴバン目試験(JISK−5400)
で評価したところ、剥離は生じなかったが、120℃、
2気圧、100%RH、96時間の湿熱処理を行なった
ところ完全に剥離した。
【0048】また1mm厚みの無アルカリガラス板の代
わりに、該ガラス板上に蒸着クロムのブラックマトリッ
クスとポリイミドをバインダー成分とする顔料分散タイ
プのRGB画素を形成させたカラーフィルターを使用し
て、このカラーフィルター上に同様の塗布とプレキュア
・キュアを行なった。このコーテイング板の、120
℃、2気圧、100%RH、96時間の湿熱処理後のゴ
バン目試験(JIS K−5400)でも、ガラス部、
画素部および蒸着クロムのブラックマトリックス上で1
00%塗膜剥離が生じた。
【0049】実施例2 調製例4で得られたアミック酸系ポリオルガノシロキサ
ン溶液10gと調製例2で得られたポリオルガノシロキ
サン溶液30gを混合し、孔径0.2μのフィルターで
濾過しコーテイング塗液を調製した。この塗液を1mm
厚みの無アルカリガラス板上にスピンコータで塗布し、
80℃熱風乾燥機中で10分間プレキュアした後280
℃で1時間のキュアを行ない2.0μの塗膜を形成させ
た。この塗膜は欠点がなく良好な平坦性を有し、400
〜650nmの可視領域で98%以上の光透過性を有し
ていた。またエッジ部での強靭性に優れていた。
【0050】ガラス板への接着性をテープ剥離によるゴ
バン目試験(JIS K−5400)で評価したが、剥
離は全く見られなかった。これらの特性は220℃のギ
ヤオーブン中で200時間加熱処理しても低下すること
がなく、また120℃、2気圧、100%RH、96時
間の湿熱処理を行なっても低下しなかった。
【0051】また1mm厚みの無アルカリガラス板の代
わりに、該ガラス板上に蒸着クロムのブラックマトリッ
クスとポリイミドをバインダー成分とする顔料分散タイ
プのRGB画素を形成させたカラーフィルターを使用し
て、このカラーフィルター上に同様の塗布とプレキュア
・キュアを行なった。当初ブラックマトリックスと画素
の段差は1.5μmであったが該コーテイング膜形成後
の段差は0.15μmとなった。このコーテイング板
の、120℃、2気圧、100%RH、96時間の湿熱
処理後のゴバン目試験(JIS K−5400)でも、
ガラス部、画素部および蒸着クロムのブラックマトリッ
クス上での塗膜剥離はまったく生じなかった。
【0052】また、このコーテイング塗液を室温(25
℃)で30日間放置した後、同様の塗布と評価を行い、
同様特性の塗膜が得られることを確認した。
【0053】実施例3 実施例2において、調製例4で得られたアミック酸系ポ
リオルガノシロキサン溶液10gの代わりに調製例5で
得られたアミック酸系ポリオルガノシロキサン溶液10
gを使用して、同様のコーテイング塗液調製・評価を行
ったところ同様の優れた特性(平坦性、透明性、強靭
性、接着性、耐熱性、耐湿熱性、保存安定性)を有する
塗膜を得ることができた。
【0054】
【発明の効果】本発明の硬化性組成物は、平滑性、耐熱
性、透明性、耐湿熱性、強靭性、接着性、保存安定性に
優れており、特に液晶素子におけるカラーフィルター保
護膜への適用に優れている。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のA、B成分を含有することを特徴
    とする硬化性組成物。 A:アミノ基を有するアルコキシシランおよび/または
    その誘導体を含有するアルコキシシラン混合物を加水分
    解・縮合せしめて得られるシロキサン系ポリマ前駆体。 B:分子末端または側鎖にシラノール基またはアルコキ
    シシリル基を有するアミック酸。
  2. 【請求項2】 A成分におけるアミノ基を有するアルコ
    キシシランが、下記一般式(2)で表される化合物であ
    ることを特徴とする請求項1記載の硬化性組成物。 [R1 n Si(OR2 4-n] (2) (ただし、R1 は有機基を表し、R1 の少なくとも一つ
    は1〜3級のアミノ基を有する有機基であり、その他は
    アルキル基、アリール基、アリル基、フルオロアルキル
    基から選ばれる基である。R2 は同一もしくは異なって
    いてもよく、それぞれ水素、アルキル基、アリール基、
    アリル基、フルオロアルキル基から選ばれる基である。
    またnは1〜3の整数である。)
  3. 【請求項3】 A成分におけるアミノ基を有するアルコ
    キシシランが、アミノアルコキシシランまたはアミノア
    リールアルコキシシランであることを特徴とする請求項
    1記載の硬化性組成物。
  4. 【請求項4】 A成分として、アミノ基を有するアルコ
    キシシランおよび/またはその誘導体と、アミノ基を有
    しないアルコキシシランとを含有するアルコキシシラン
    混合物を加水分解・縮合せしめて得られるシロキサン系
    ポリマ前駆体を用いることを特徴とする請求項1記載の
    硬化性組成物。
  5. 【請求項5】 A成分におけるアミノ基を有しないアル
    コキシシランが、下記一般式(1)で表される化合物で
    あることを特徴とする請求項4記載の硬化性組成物。 [RX Si(OR´) 4-X] (1) (ただし、R、R´は同一もしくは異なっていてもよ
    く、それぞれ水素、アルキル基、アリール基、アリル
    基、フルオロアルキル基から選ばれる基である。またx
    は0〜3の整数である。)
  6. 【請求項6】 B成分のアミック酸が、アミノ基を有し
    ないアルコキシシランと、アミノ基を有するアルコキシ
    シランを含有するアルコキシシラン混合物を加水分解・
    縮合して得られるポリオルガノシロキサンとテトラカル
    ボン酸2無水物の反応物であることを特徴とする請求項
    1記載の硬化性組成物。
  7. 【請求項7】 アミノ基を有しないアルコキシシラン
    が、下記一般式(1)で表される化合物であることを特
    徴とする請求項6記載の硬化性組成物。 [RX Si(OR´) 4-X] (1) (ただし、R、R´は同一もしくは異なっていてもよ
    く、それぞれ水素、アルキル基、アリール基、アリル
    基、フルオロアルキル基から選ばれる基である。またx
    は0〜3の整数である。)
  8. 【請求項8】 アミノ基を有するアルコキシシランが、
    下記一般式(2)で表される化合物であることを特徴と
    する請求項6記載の硬化性組成物。 [R1 n Si(OR2 4-n] (2) (ただし、R1 は有機基を表し、R1 の少なくとも一つ
    は1〜3級のアミノ基を有する有機基であり、その他は
    アルキル基、アリール基、アリル基、フルオロアルキル
    基から選ばれる基である。R2 は同一もしくは異なって
    いてもよく、それぞれ水素、アルキル基、アリール基、
    アリル基、フルオロアルキル基から選ばれる基である。
    またnは1〜3の整数である。)
JP13191294A 1994-06-14 1994-06-14 硬化性組成物 Pending JPH07331080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13191294A JPH07331080A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13191294A JPH07331080A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331080A true JPH07331080A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15069094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13191294A Pending JPH07331080A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007024792A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Henkel Corporation Rtv silicone compositions using carbamate functional alpha silane crosslinkers
JP2019189803A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ナガセケムテックス株式会社 アミック酸基含有ポリシロキサンの製造方法、オルガノポリシロキサン、アミック酸基含有樹脂組成物、硬化膜、半導体装置、及び電子部品の製造方法
CN112479602A (zh) * 2020-09-27 2021-03-12 比亚迪股份有限公司 一种覆膜制品及其制备方法、电子设备壳体
CN112479601A (zh) * 2020-09-27 2021-03-12 比亚迪股份有限公司 一种覆膜制品及其制备方法、电子设备壳体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007024792A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Henkel Corporation Rtv silicone compositions using carbamate functional alpha silane crosslinkers
JP2019189803A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ナガセケムテックス株式会社 アミック酸基含有ポリシロキサンの製造方法、オルガノポリシロキサン、アミック酸基含有樹脂組成物、硬化膜、半導体装置、及び電子部品の製造方法
CN112479602A (zh) * 2020-09-27 2021-03-12 比亚迪股份有限公司 一种覆膜制品及其制备方法、电子设备壳体
CN112479601A (zh) * 2020-09-27 2021-03-12 比亚迪股份有限公司 一种覆膜制品及其制备方法、电子设备壳体
CN112479601B (zh) * 2020-09-27 2022-05-13 比亚迪股份有限公司 一种覆膜制品及其制备方法、电子设备壳体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110028666B (zh) 聚酰亚胺前体和含有其的树脂组合物
EP2130797B1 (en) Silica porous body, laminate and composition for optical use, and method for producing silica porous body
KR101419962B1 (ko) 규소계 액정 배향제 및 액정 배향막
KR101985547B1 (ko) 전극 보호막 형성제
JP5668931B2 (ja) 液晶配向剤
JPWO2008123388A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、保護膜および保護膜の形成方法
JPH07331178A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法
JP3724004B2 (ja) 熱硬化性組成物、その製造方法およびカラーフィルタ
JP4697423B2 (ja) 保護膜形成用組成物および保護膜
JPH1016142A (ja) 透明ガスバリアー性積層フィルムおよびその製造方法
JPH07331080A (ja) 硬化性組成物
JP3341463B2 (ja) 硬化性組成物
JP3341462B2 (ja) 硬化性組成物
JP6094308B2 (ja) シリカ多孔質膜
KR20110129587A (ko) 저유전율 실록산 보호막 조성물
TW202319443A (zh) 聚醯胺酸、聚醯亞胺、及其用途
TW202319442A (zh) 聚醯胺酸、聚醯亞胺、及其用途
JPH09279034A (ja) 熱硬化性樹脂溶液組成物
TWI642541B (zh) Glass substrate with protective film
JP4028672B2 (ja) 反応生成物の製造方法
JP2890893B2 (ja) シリカ系被膜形成用塗布液
JPH08259894A (ja) コーティング用組成物およびカラーフィルタ
JPH07157715A (ja) コーティング用組成物の製造方法
JPH0450262A (ja) 保護膜形成用組成物
JPH0634812A (ja) カラーフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111