JPH07312600A - データ伝送方法、送信装置および受信装置 - Google Patents

データ伝送方法、送信装置および受信装置

Info

Publication number
JPH07312600A
JPH07312600A JP10256394A JP10256394A JPH07312600A JP H07312600 A JPH07312600 A JP H07312600A JP 10256394 A JP10256394 A JP 10256394A JP 10256394 A JP10256394 A JP 10256394A JP H07312600 A JPH07312600 A JP H07312600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
information data
control signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256394A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kawai
直樹 河合
Takeshi Kimura
武史 木村
Akira Otani
明 大谷
Hiroshi Osaki
公士 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP10256394A priority Critical patent/JPH07312600A/ja
Publication of JPH07312600A publication Critical patent/JPH07312600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パケット方式を用いたデータ伝送において、
従来生じていたパケットデータ領域の空き領域(不整合
損による空き領域)を新たな別の情報伝送に用いるよう
にする。 【構成】 固定長パケットによるパケット方式を用いた
データ伝送方法において、パケットデータの実効ある情
報データ3の範囲を示す制御信号(有効データ長)5を
パケットヘッダ部1に設けるとともに、その有効データ
長に基づいてパケットデータの実効ある情報データ3の
範囲外となるパケットデータ部の空き領域に情報データ
3とは異なる別の情報データ6を付加して伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信、放送および情報
の記録蓄積の分野において用いられるパケット方式を用
いたデータ伝送に係わり、パケットヘッダ部とパケット
データ部を合せた長さが固定長のパケット(以下、固定
長パケットと呼ぶ)のデータ伝送方法およびその方法に
使用する送、受信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信の分野では、様々な信号を取り扱う
ことを考慮し、信号多重・交換が容易なATM(Asynch
ronous Transfer Mode)技術が開発されつつある。また
放送の分野でも各種サービスを統合的に取扱い、柔軟に
伝送路を利用するためのパケット伝送技術が開発されつ
つある。従来、これらの信号伝送方式として、通信では
ATMのセル(例えば、B−ISDN技術、オーム社p
p.149〜176)が用いられ、放送では衛星放送の
データチャンネル(例えば、電気通信審議会諮問第16
号答申)あるいはISDBパケット(例えば、「各種放
送伝送路におけるISDB多重方式の検討」TV学会技
術報告、BCS’93−34)が用いられ、いずれも固
定長パケットによる伝送方式が採用されてきた。また、
国際的に各種情報メディアの多重化方式を共通化する目
的で、Moving Pictures Expert Groupが行っているMP
EG−2Systems の規格でも固定長パケットを用いる検
討が進んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】情報データ伝送方式と
して固定長パケットを利用すると、情報の発生に応じた
任意の通信速度による伝送が可能になる、多重交換が高
速化できる、およびハードウエアによる情報転送が容易
になるなどの利点がある。一方、固定長パケットでは伝
送しようとする情報データの長さがパケットデータ部に
対して丁度整数倍にならない場合があり、パケットデー
タ部中に実効ある情報データの存在しない不整合損と呼
ばれる空き領域が発生し、伝送効率を低下させるという
問題があった。
【0004】また固定長パケットでは情報データである
パケットデータを出力する場合、実効ある情報データだ
けでなく、不整合損となる空き領域の不必要なデータも
続けて出力され、送信側データと受信側データとが同一
であるという性質(以下、伝送の透明性と呼ぶ)がパケ
ット伝送のレベルにおいて得られなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明データ伝送方法
は、上記従来の固定長パケットを使用した場合に発生し
不整合損となる空き領域を別の情報伝送に用いることが
できれば、伝送効率を向上させ、限られた伝送路を有効
に利用できることになるとの着想のもとに、パケットデ
ータの実効ある情報データの範囲を示す制御信号(以
下、有効データ長と呼ぶ)をパケットヘッダ部に設ける
とともに、従来不整合損を生じていた空き領域を別途新
たな情報伝送に用いるように構成し、これにより、伝送
効率を向上させ、かつ伝送の透明性をパケット伝送のレ
ベルにおいて実現することができるようにしたものであ
る。このようにしても前述の固定長パケットの利点は損
なわれることなく利用することができる。また、本発明
送信装置および受信装置は本発明データ伝送方法の実施
に際して使用されるそれぞれ送信装置及び受信装置であ
る。
【0006】すなわち本発明データ伝送方法は、固定長
パケットによるパケット方式を用いたデータ伝送方法に
おいて、パケットデータの実効ある情報データの範囲を
示す制御信号をパケットヘッダ部に設けるとともに、該
設けられた制御信号に基づいて前記パケットデータの実
効ある情報データの範囲外となるパケットデータ部の空
き領域に前記情報データとは異なる情報データを付加し
て伝送するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】また、本発明データ伝送は、前記パケット
ヘッダ部と前記パケットデータの実効ある情報データと
で第1のパケットを構成し、前記パケットデータの実効
ある情報データの範囲外となるパケットデータ部の空き
領域に、前記情報データとは異なる第2から第N(Nは
2以上の自然数)までの情報データを付加して伝送する
ようにし、それら情報データの付加、伝送に際しては、
それぞれの情報データに関し実効ある情報データの範囲
を示す制御信号を含むパケットヘッダ部と前記それぞれ
の情報データとで第2から第N(Nは2以上の自然数)
までのパケットを構成し、それら構成した第1から第N
(Nは2以上の自然数)までのパケットを含め前記固定
長パケットの範囲内に設けるようにしたことを特徴とす
るものである。
【0008】また、本発明データ伝送方法は、前記第1
から第N(Nは2以上の自然数)までのパケットのそれ
ぞれパケットヘッダ部に当該パケットの存在の有無を示
すパケット識別子を付加して伝送するようにしたことを
特徴とするものである。
【0009】また、本発明データ伝送方法は、前記第1
から第N(Nは2以上の自然数)までのパケットの存在
の有無を示すパケットフラグを、当該パケットのパケッ
トヘッダ部の前、パケットヘッダ部または直前のパケッ
トの実効ある情報データの後に付加して伝送するように
したことを特徴とするものである。
【0010】また、本発明送信装置は、少なくとも伝送
すべき情報データのデータ長をカウントするカウンタ
部、該カウンタ部のカウント出力によってパケットデー
タの実効ある情報データの範囲を示す制御信号を生成す
る制御信号生成部、該生成部によって生成した制御信号
をパケットヘッダ部に設ける手段および該手段によって
設けられた制御信号に基づいて前記パケットデータの実
効ある情報データの範囲外となるパケットデータ部の空
き領域に前記情報データとは異なる情報データを付加し
て伝送する手段を具えたことを特徴とするものである。
【0011】また、本発明送信装置は、少なくとも伝送
すべき情報データのデータ長をカウントするカウンタ
部、該カウンタ部のカウント出力によってパケットデー
タの実効ある情報データの範囲を示す制御信号を生成す
る制御信号生成部、該生成部によって生成した制御信号
をパケットヘッダ部に設ける手段、前記パケットデータ
の実効ある情報データを前記パケットヘッダ部に引き続
くパケットデータ部に付加する手段および以下順次に前
記情報データとは異なる第2から第N(Nは2以上の自
然数)までの情報データを付加するに際してそれぞれの
情報データの付加に先立って前記制御信号を含むパケッ
トヘッダ部を付加する手段を具えたことを特徴とするも
のである。
【0012】また、本発明受信装置は、少なくとも伝送
されてきたパケットデータの実効ある情報データの範囲
を示す制御信号を抽出する制御信号抽出部、該制御信号
抽出部からのデータ長を初期値として設定し該初期値か
らカウントダウンするカウンタ部および該カウンタ部か
らの出力により制御され伝送されてきたパケットデータ
部のデータ信号を実効ある情報データと該情報データと
は異なる情報データとに区分して出力する切換スイッチ
を具えたことを特徴とするものである。
【0013】また、本発明受信装置は、少なくとも伝送
されてきたパケットデータの実効ある情報データの範囲
を示す制御信号を抽出する制御信号抽出部、該制御信号
抽出部からのデータ長を初期値として設定し該初期値か
らカウントダウンするカウンタ部、該カウンタ部からの
出力により制御され伝送されてきたパケットデータ部の
情報データを出力するスイッチおよび前記カウンタ部か
らの出力がゼロになった時点からの伝送されてきたパケ
ットデータに第2から第N(Nは2以上の自然数)まで
のパケットが存在するか否かを調べて存在する場合には
前記制御信号抽出部と前記カウンタ部の動作をリセット
するパケット判定部を具えたことを特徴とするものであ
る。
【0014】
【実施例】以下に添付図面を参照し実施例により本発明
を詳細に説明する。従来の固定長パケットの構成を図7
に示す。パケットは、周知のようにパケットヘッダ部1
とパケットデータ部2とからなるが、従来のパケット構
成では、図7に示すように、実効ある情報データ3がパ
ケットデータ部2中データの入り得る全範囲を満たさ
ず、不整合損のデータ4が存在する場合がある。
【0015】本発明の第1の実施例によるパケットの構
成を図1に示す。この構成においても従来の固定長パケ
ットの構成と同様パケットは一定の周期、すなわち一定
のビット長ごとに存在するという性質を保持している
が、本発明では、パケットヘッダ部1に有効データ長5
と呼ばれる制御信号を設けている。有効データ長5はパ
ケットデータ部2の中で、実効ある情報データ3が存在
するデータ範囲を示す制御信号であり、数値をもって示
される。実効ある情報データ3がパケットデータ部2の
すべてのデータ範囲を満たしている場合は、有効データ
長5の数値nはパケットデータ部の長さmと等しくn=
mであるが、実効ある情報データ3がパケットデータ部
2のすべてのデータ範囲を満たしていない場合は、有効
データ長5の数値nはパケットデータ部2の長さm以下
となり0≦n<mの範囲となる。
【0016】従来のパケット構成では、有効データ長5
の数値nが0≦n<mの場合、k=m−nで表されるデ
ータ長の不整合損のデータ4(図7参照)は不使用のま
まとなっていた。本発明においては、上記有効データ長
5に基づいて不整合損のデータ範囲に新たな情報伝送に
用いるデータ6を付加して伝送する。図1において、有
効データ長5から新たな情報伝送に用いるデータ6の先
頭位置に伸びている矢印はこのことを示している(以下
図2,5および6についても同じ)。このデータ6の内
容としては、例えば制御信号、情報データなどがあり、
またこのデータ範囲を集めてサービスを行う新たな伝送
路として用いることもできる。
【0017】次に、本発明の第2の実施例につき説明す
る。上述した第1の実施例においては、有効データ長5
に基づいて不整合損のデータ範囲に新たな情報伝送に用
いるデータ6を付加して伝送するものとしたが、これに
よってもデータ6のデータ長によっては(データ長<k
の場合)さらに不整合損が生じる。第2の実施例は、こ
の不整合損のデータ範囲も使用してさらに別の新たな情
報伝送を行うことができるように適切に構成したもので
ある。
【0018】第2の実施例を示す図2において、有効デ
ータ長5をパケットヘッダ部1に設け、その有効データ
長5に基づいてパケットデータの実効ある情報データの
範囲外となるパケットデータの空き領域(不整合損のデ
ータ範囲)に新たな情報伝送に用いる情報データを付加
するところまでは第1の実施例と同じである。
【0019】しかし、第2の実施例においては、パケッ
トヘッダ部1とパケットデータ部2とからなるパケット
全体を、パケットヘッダ部1の始まりからパケットデー
タ部2の実効ある情報データ3の最後の部分までを第1
のパケット7、残りのパケットデータ部すなわち不整合
損のデータ範囲を第2のパケット8とし、その第2のパ
ケットにも新たにパケットヘッダ部9を設け、さらにそ
のヘッダ部9に第2の有効データ長10(図示の有効デ
ータ長5を第1の有効データ長と呼ぶ)を設けるように
する。ここで第2の有効データ長10は、新たな情報伝
送に用いるデータ6′が第2のパケット8中のパケット
データ部を実効ある情報データの範囲として占めるデー
タ長を示している。
【0020】図2から分かるように、第2のパケット8
の中にも不整合損のデータ範囲4′が存在する。第2の
実施例においては、上述したとまったく同様に第2のパ
ケット8中から不整合損のデータ範囲4′を第3のパケ
ットとして独立させ、その最初の部分に設けるパケット
ヘッダ部に第3の有効データ長を設けるといった手順を
順次行うようにすることができる。このように順次第N
(Nは2以上の自然数)までのパケット、およびそれぞ
れのパケットに第N(Nは2以上の自然数)までの有効
データ長を設ける場合においても、第2から第Nパケッ
トまでの合計のデータ長は、当初のパケットデータの不
整合損のデータ(図7における不整合損のデータ4)の
範囲内において行う。これは通常の固定長パケットを伝
送する場合と同様に第1のパケット7のパケットヘッダ
1が出現する周期性を一定に保ち、これを基準とし全て
のパケットの捕捉を行うためである。
【0021】次に、上記説明した本発明データ伝送方法
の第1および第2の実施例について、それら伝送方法の
実施に際し使用される送信装置および受信装置につき説
明する。まず、第1の実施例に対応する送信装置として
は、伝送しようとする情報データのデータ長をカウント
し、そのカウント値をパケットヘッダ部に有効データ長
(パケットデータの実効ある情報データの範囲を示す制
御信号)として付加し、それ(パケットヘッダ部)に引
続き上記カウントした情報データをパケットデータ部に
付加し、さらに引続きパケットデータの実効ある情報デ
ータの範囲外となるパケットデータ部の空き領域(不整
合損のデータ範囲)に新たな情報伝送に用いる情報デー
タを付加するように装置を構成するものとする。ここ
で、新たな情報伝送に用いる情報データはパケットデー
タ部の空き領域を越えることができないのは勿論であ
る。以上の構成からなる送信装置によって得られ、かつ
伝送されるデータ信号は図1に示す信号となる。
【0022】図1に示す信号が伝送されてきたとき、こ
の信号を受信する受信装置の要部を図3に示す。図3に
おいて、伝送されてきたパケット伝送信号21は、2分
されて有効データ長抽出部22と切換スイッチ24に印
加される。有効データ長抽出部22においては、伝送信
号から有効データ長5を取り出し、これをカウンタ部2
3に初期値として設定して内蔵するカウンタのカウント
ダウンを開始する。カウントダウンの結果、カウンタ部
23の出力カウント値がゼロになるまでは切換スイッチ
24の切換接点を端子a側に倒すように制御し、これに
よって端子aからパケットデータ部2の実効あ情報デー
タ3を出力する。また、カウンタ部23のカウント値が
ゼロになった以降は切換スイッチ24の切換接点を端子
b側に倒すように制御し、これによって新たな情報伝送
に用いるデータ6を端子bから出力する。
【0023】次に、第2の実施例に対応する送信装置と
しては、伝送しようとする情報データのデータ長をカウ
ントし、そのカウント値をパケットヘッダ部に有効デー
タ長として付加し、それに引き続き上記カウントした情
報データをパケットデータ部に付加し、以下さらに第2
から第N(Nは2以上の自然数)までの順次の別の情報
データを付加するに際してそれぞれの情報データの付加
に先立って有効データ長を含むパケットヘッダ部を付加
するように装置を構成するものとする。これにより送信
装置から得られ、かつ送信されるデータ信号は、図2に
示すような、それぞれパケットヘッダ部を有する第1か
ら第N(Nは2以上の自然数)までのパケットを固定長
パケットの範囲内に含んでいる信号となる。
【0024】図2に示す信号が伝送されてきたとき、こ
の信号を受信する受信装置の要部を図4に示す。図4に
おいて、伝送されてきたパケット伝送信号21は、3分
されて有効データ長抽出部22、スイッチ28およびパ
ケット判定部25に印加される。有効データ長抽出部2
2においては、パケット伝送信号から第1のパケット7
の有効データ長5を取り出し、これをカウンタ部23に
初期値として設定してカウントダウンを開始する。この
カウンタ部23がカウントダウンをしている間(すなわ
ちカウント値がゼロにならない間)は有効データゲート
信号26がオンとなりスイッチ28から実効ある情報デ
ータ3が出力する。次に、カウンタ部23のカウント値
がゼロとなって有効データゲート信号26がオフになっ
たタイミングによりパケット判定部25は引き続き第2
のパケット8が存在するか否かを調べる。第2のパケッ
トが存在する場合にはパケット判定部25からリセット
信号27を出力し、このリセット信号により有効データ
長抽出部22およびカウンタ部23のカウンタをそれぞ
れリセットする。これで受信装置の動作は初期状態に戻
ったわけで、次に、第2のパケット8の処理を行うため
の次の動作サイクルへ移行する。次のサイクルにおいて
第2のパケット8の実効ある情報データ6′がスイッチ
28から出力した後には、順次のパケットが存在すると
判定される限り第N(Nは2以上の自然数)パケットま
で同様な信号処理を繰り返す。
【0025】本発明データ伝送方法の第2の実施例にお
いて、パケットデータ部の実効ある情報データの範囲外
となる部分に第2から第N(Nは2以上の自然数)まで
のパケットを付加し、それにより異なったデータ情報を
伝送しようとする場合、固定長パケットの範囲内に、第
1のパケットに引き続き第2のパケットの存在の有無
が、また第2のパケットに引き続き第3のパケットの存
在の有無が、……というように順次つぎのパケットの存
在の有無が判定できると便利である。それぞれ本発明の
第3および第4の実施例に相当する図5および図6に示
すデータ信号のパケット構成はこの要求に応えるもので
ある。
【0026】まず、図5(第3の実施例)の場合、先行
するパケットが終了した後に次のパケットの存在の有無
を示すパケット識別子11,12,…を設ける(第1の
パケットにおいてはそのパケットデータ部に設ける)よ
うにしている。また、パケット識別子はそれぞれのパケ
ットヘッダ部に設けられ、識別子自体の符号構成は、例
えば、対応するパケットが無いときオールゼロ000…
とし、オールゼロでないときはパケットが存在するとい
う規定を予め設けておき、これ(パケット識別子)を調
べることによりパケットの存在の有無を判定するように
する。
【0027】また、図6(第4の実施例)はパケットの
存在の有無を判定するための第2の方法を示しており、
パケットヘッダ部1,9ほかにそれぞれパケットフラグ
13,14,15を設けている。本例では有効データ長
5,10が示す実効ある情報データ2,6′以降にさら
にパケットが存在するか否かを判定し得るようにするた
めに、パケットヘッダ部のパケットフラグのビット位置
のデータを調べることで判定するようにしたものであ
る。具体的にはパケットが存在しないことを示すパケッ
トフラグを例えば“0”とし、存在することを示すパケ
ットフラグを“1”とするという規定を予め設けてお
く。このフラグは必ずしもパケットヘッダ部1,9に属
するものとする必要はなく(フラグ15はパケットヘッ
ダ部に属していない)、パケットヘッダ部1,9の前あ
るいは実効ある情報データ3,6′の後に配置してもよ
い。
【0028】
【発明の効果】本発明を用いることにより、パケット方
式を用いたデータ伝送におけるパケットヘッダ部にパケ
ットデータの実効ある情報データの範囲を示す制御信号
(有効データ長)という制御項目を設け、不整合損の空
きデータ領域を示すことにより、この空きデータ領域を
新たに別の情報伝送に用いることができるようになる。
【0029】不整合損のデータ長を具体的に示すと、例
えばパケット長188バイト、パケットヘッダ部4バイ
ト長のパケットを使用する場合、平均伝送レート10M
bpsの可変長の画像データをフレーム単位で伝送するも
のと仮定すると不整合損は0.22%程度である。しか
し画像データの場合、その伝送量が非常に多いため、実
際の不整合損のデータ量は一画像当たり22Kbps の不
整合損となる。また、伝送レート128Kbps の固定長
音声データでは24msを単位として伝送すると、30
%の不整合損となり、実際の不整合損のデータ長は一音
声当たり39Kbps にもなる。本発明により、この不整
合損のデータ領域を別の情報伝送に使用するものとする
と、この領域を用いて例えばFAX、テレテキスト、字
幕、制御など小容量のデータやソフトウェアなど実時間
である必要性が無いサービスを行うことができる。この
場合、小容量データサービスの情報単位はパケットデー
タ部のデータ長よりかなり小さく、それ自身の不整合損
の割合が非常に高くなるため、単独でパケットを使用す
るよりも本発明を用いて画像、音声などで不整合損の生
じるデータ部分を使用した方が伝送効率を格段に向上さ
せることがてきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるパケットの構成を
示す線図である。
【図2】本発明の第2の実施例によるパケットの構成を
示す線図である。
【図3】本発明の第1の実施例によるパケット構成の信
号を受信するための受信装置の要部を示す線図である。
【図4】本発明の第2の実施例によるパケット構成の信
号を受信するための受信装置の要部を示す線図である。
【図5】本発明の第3の実施例によるパケットの構成を
示す線図である。
【図6】本発明の第4の実施例によるパケットの構成を
示す線図である。
【図7】従来のパケット構成を示す線図である。
【符号の説明】
1,9 パケットヘッダ部 2 パケットデータ部 3,6′ 実効ある情報データ 4,4′ 不整合損のデータ 5,10 有効データ長 6 新たに情報伝送に用いるデータ 7 第1のパケット 8 第2のパケット 11,12 パケット識別子 13,14,15 パケットフラグ 21 パケット伝送信号 22 有効データ長抽出部 23 カウンタ部 24 切換スイッチ 25 パケット判定部 26 有効データゲート 27 リセット信号 28 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大崎 公士 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定長パケットによるパケット方式を用
    いたデータ伝送方法において、パケットデータの実効あ
    る情報データの範囲を示す制御信号をパケットヘッダ部
    に設けるとともに、該設けられた制御信号に基づいて前
    記パケットデータの実効ある情報データの範囲外となる
    パケットデータ部の空き領域に前記情報データとは異な
    る情報データを付加して伝送するようにしたことを特徴
    とするデータ伝送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータ伝送方法におい
    て、前記パケットヘッダ部と前記パケットデータの実効
    ある情報データとで第1のパケットを構成し、前記パケ
    ットデータの実効ある情報データの範囲外となるパケッ
    トデータ部の空き領域に、前記情報データとは異なる第
    2から第N(Nは2以上の自然数)までの情報データを
    付加して伝送するようにし、それら情報データの付加、
    伝送に際しては、それぞれの情報データに関し実効ある
    情報データの範囲を示す制御信号を含むパケットヘッダ
    部と前記それぞれの情報データとで第2から第N(Nは
    2以上の自然数)までのパケットを構成し、それら構成
    した第1から第N(Nは2以上の自然数)までのパケッ
    トを含め前記固定長パケットの範囲内に設けるようにし
    たことを特徴とするデータ伝送方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のデータ伝送方法におい
    て、前記第1から第N(Nは2以上の自然数)までのパ
    ケットのそれぞれパケットヘッダ部に当該パケットの存
    在の有無を示すパケット識別子を付加して伝送するよう
    にしたことを特徴とするデータ伝送方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のデータ伝送方法におい
    て、前記第1から第N(Nは2以上の自然数)までのパ
    ケットの存在の有無を示すパケットフラグを、当該パケ
    ットのパケットヘッダ部の前、パケットヘッダ部または
    直前のパケットの実効ある情報データの後に付加して伝
    送するようにしたことを特徴とするデータ伝送方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のデータ伝送方法に使用さ
    れる送信装置であって、該送信装置は、少なくとも伝送
    すべき情報データのデータ長をカウントするカウンタ
    部、該カウンタ部のカウント出力によってパケットデー
    タの実効ある情報データの範囲を示す制御信号を生成す
    る制御信号生成部、該生成部によって生成した制御信号
    をパケットヘッダ部に設ける手段および該手段によって
    設けられた制御信号に基づいて前記パケットデータの実
    効ある情報データの範囲外となるパケットデータ部の空
    き領域に前記情報データとは異なる情報データを付加し
    て伝送する手段を具えたことを特徴とする送信装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載のデータ伝送方法に使用さ
    れる送信装置であって、該送信装置は、少なくとも伝送
    すべき情報データのデータ長をカウントするカウンタ
    部、該カウンタ部のカウント出力によってパケットデー
    タの実効ある情報データの範囲を示す制御信号を生成す
    る制御信号生成部、該生成部によって生成した制御信号
    をパケットヘッダ部に設ける手段、前記パケットデータ
    の実効ある情報データを前記パケットヘッダ部に引き続
    くパケットデータ部に付加する手段および以下順次に前
    記情報データとは異なる第2から第N(Nは2以上の自
    然数)までの情報データを付加するに際してそれぞれの
    情報データの付加に先立って前記制御信号を含むパケッ
    トヘッダ部を付加する手段を具えたことを特徴とする送
    信装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のデータ伝送方法に使用さ
    れる受信装置であって、該受信装置は、少なくとも伝送
    されてきたパケットデータの実効ある情報データの範囲
    を示す制御信号を抽出する制御信号抽出部、該制御信号
    抽出部からのデータ長を初期値として設定し該初期値か
    らカウントダウンするカウンタ部および該カウンタ部か
    らの出力により制御され伝送されてきたパケットデータ
    部のデータ信号を実効ある情報データと該情報データと
    は異なる情報データとに区分して出力する切換スイッチ
    を具えたことを特徴とする受信装置。
  8. 【請求項8】 請求項2記載のデータ伝送方法に使用さ
    れる受信装置であって、該受信装置は、少なくとも伝送
    されてきたパケットデータの実効ある情報データの範囲
    を示す制御信号を抽出する制御信号抽出部、該制御信号
    抽出部からのデータ長を初期値として設定し該初期値か
    らカウントダウンするカウンタ部、該カウンタ部からの
    出力により制御され伝送されてきたパケットデータ部の
    情報データを出力するスイッチおよび前記カウンタ部か
    らの出力がゼロになった時点からの伝送されてきたパケ
    ットデータに第2から第N(Nは2以上の自然数)まで
    のパケットが存在するか否かを調べて存在する場合には
    前記制御信号抽出部と前記カウンタ部の動作をリセット
    するパケット判定部を具えたことを特徴とする受信装
    置。
JP10256394A 1994-05-17 1994-05-17 データ伝送方法、送信装置および受信装置 Pending JPH07312600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256394A JPH07312600A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 データ伝送方法、送信装置および受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256394A JPH07312600A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 データ伝送方法、送信装置および受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07312600A true JPH07312600A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14330702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256394A Pending JPH07312600A (ja) 1994-05-17 1994-05-17 データ伝送方法、送信装置および受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07312600A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946355A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Nec Corp フレームデータをセル化する方法及び装置
JPH09326777A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 N T T Data Tsushin Kk マルチメディアデータ伝送方法およびシステム
JP2008526067A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ノキア コーポレイション パディングのために使用される他のスペースを用いてue及び無線アクセスネットワーク間のスケジューリング情報を通信するための方法及び装置
JP2009516439A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 無線通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージを利用する方法
JP2010508683A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング データ伝送ブロックの送信方法、並びに、データ伝送ブロックの伝送方法、およびデータ伝送ブロックを伝送するためのシステム
WO2012093594A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
WO2013125104A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 三菱電機株式会社 通信制御装置および通信制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946355A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Nec Corp フレームデータをセル化する方法及び装置
JPH09326777A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 N T T Data Tsushin Kk マルチメディアデータ伝送方法およびシステム
US8189615B2 (en) 2004-12-23 2012-05-29 Nokia Corporation Method and apparatus for communicating scheduling information from a UE to a radio access network
JP2008526067A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ノキア コーポレイション パディングのために使用される他のスペースを用いてue及び無線アクセスネットワーク間のスケジューリング情報を通信するための方法及び装置
US8717999B2 (en) 2004-12-23 2014-05-06 Nokia Corporation Method and apparatus for communicating scheduling information from a UE to a radio access network
JP2011120291A (ja) * 2004-12-23 2011-06-16 Nokia Corp パディングのために使用される他のスペースを用いてue及び無線アクセスネットワーク間のスケジューリング情報を通信するための方法及び装置
JP4750800B2 (ja) * 2004-12-23 2011-08-17 ノキア コーポレイション パディングのために使用される他のスペースを用いてue及び無線アクセスネットワーク間のスケジューリング情報を通信するための方法及び装置
JP2009516439A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 無線通信ネットワークにおけるシグナリングメッセージを利用する方法
US8413017B2 (en) 2006-10-31 2013-04-02 Robert Bosch Gmbh Method for transmitting a data transfer block and method and system for transferring a data transfer block
JP2010508683A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング データ伝送ブロックの送信方法、並びに、データ伝送ブロックの伝送方法、およびデータ伝送ブロックを伝送するためのシステム
WO2012093594A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2012147131A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、無線通信方法及び無線通信システム
US9723603B2 (en) 2011-01-07 2017-08-01 Ntt Docomo, Inc. Radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
WO2013125104A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 三菱電機株式会社 通信制御装置および通信制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500987A (en) Loop transmission system
US5812550A (en) Asynchronous transfer mode (ATM) layer function processing apparatus with an enlarged structure
TW379507B (en) Video data transmission method
US6661796B1 (en) Cell multiplexing apparatus handling multiple items of information
US4700341A (en) Stochastic time division multiplexing
US5400339A (en) Bidirectional communication apparatus for reducing transmitted data
US6934301B2 (en) Method and apparatus for converting data packets between a higher bandwidth network and a lower bandwidth network
US4546429A (en) Interactive communication channel
US4398290A (en) Process and apparatus for digital data communication using packet switching
CA2003846C (en) Synchronous multiplex transmission apparatus
JPH07312600A (ja) データ伝送方法、送信装置および受信装置
KR0174690B1 (ko) 교환기에서 비동기 전송모드 인터프로세서 통신셀의 다중화/역다중화방법 및시스템
US5606558A (en) Method of and devices for transmitting in ATM cells information supplied in the form of a series of distinct entities for a given application
US5524106A (en) Apparatus for testing an ATM type telecommunications network and for measuring the performance of an ATM connection
EP0873631A2 (en) Method and device for transmission of data in a flexible frame structure
JPS62289027A (ja) デ−タ通信装置
GB1585028A (en) Colour television systems
JPH07123115A (ja) 伝送装置
US6587478B1 (en) Cell interleaving method in ATM switching system
JPH1198149A (ja) 伝送データのセル化方法およびセル化装置
KR100199960B1 (ko) 동기 클럭 생성 및 재생장치
JP4237869B2 (ja) 画像伝送装置
JPH0338943A (ja) 多重hdlc通信チヤネル受信装置を有する端末アダプタ
JP2765986B2 (ja) Atm網のバースト情報転送方式
JP2930009B2 (ja) ファースト予約プロトコル型atm交換方法及びそのatm交換機、atm加入者装置