JPH0730022B2 - グアニジン - Google Patents

グアニジン

Info

Publication number
JPH0730022B2
JPH0730022B2 JP3185774A JP18577491A JPH0730022B2 JP H0730022 B2 JPH0730022 B2 JP H0730022B2 JP 3185774 A JP3185774 A JP 3185774A JP 18577491 A JP18577491 A JP 18577491A JP H0730022 B2 JPH0730022 B2 JP H0730022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amidino
methyl
ethylidene
fab
piperidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3185774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04230363A (ja
Inventor
ジヤン・アツカーマン
デビツド・バナー
クラウス・グーベルナトール
パウル・ハドバリイ
クルト・ヒルペルト
クラウス・ミユラー
ルートビク・ラブラー
ジエラール・シユミツト
トーマス・ビー・チヨツプ
ハンス・ペーター・ベツセル
ベアト・ビルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH04230363A publication Critical patent/JPH04230363A/ja
Publication of JPH0730022B2 publication Critical patent/JPH0730022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は次式
【0002】
【化9】
【0003】[式中Rはアリール、ヘテロアリール又は
複素環であり、TはCH又はOであり、LはNH又は
Oであり、−N(X)−M−は−N(SO−R°)−
CH場合によりフェニル環が置換されていても
よい1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−イソキノ
リレン基であり、R°はRと同義であり、或いはXは
H,−CHCOOH,−CHCOO−C1−4−ア
ルキル,−CHCO−(テトラ−ヘプタメチレンイミ
ノ)又は場合によりN−モノ−もしくはN−ジ−C
1−4−アルキル化されていてもよい−CHCONH
であり、MはR’−(CH1−2CH=,R’−
COCHCH=,R”−COCHCH=,R’−
(CO)1−2NHCHCH=,ベンジル−OCON
HCHCH=,−CH[R’−(CO)1−2
H]CH−,−CH(ベンジル−OCONH)CH−
又は−CH(CO−Q)CH−基であり、R’はアリ
ール、ヘテロアリール、シクロアルキル又は複素環であ
り、R”は場合によりオキソ、−COO−C1−4−ア
ルキル、−(CH0−1OH,−(CH0−1
OCO−C1−4アルキル及び場合によりモノ−もしく
はジ−C−アルキル化されていてもよいカルバモイル
から成る群より選ばれる最高2個の置換基を有していて
もよいテトラ−ないしヘプタメチレンイミノであり、Q
場合によりO又はS−原子が介在していてもよく且つ
場合により1−4−アルキル、COOH,−COO−
1−4−アルキル,−CHOH及び−CHO−ベ
ンジルから成る群より選ばれる最高2個の置換基により
置換されていてもよいベンジルアミノ又はテトラ−ない
ヘプタメチレンイミノ基である]で示される新規グア
ニジンならびにその水和物又は溶媒和物及び生理学的に
利用できる塩に関する。
【0004】さらに本発明は上記化合物の製造法、その
ような化合物を含む薬剤配合物、ならびに薬剤配合物の
製造におけるこれらの化合物の利用に関する。
【0005】式Iのグアニジンの生理学的に利用できる
塩の例は、生理学的に許容できる無機酸、例えば塩酸、
硫酸、亜硫酸、又はリン酸との塩;又は有機酸、例えば
メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、三
フッ化酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石
酸、コハク酸、又はサリチル酸との塩である。遊離のカ
ルボキシ基を有する式Iのグアニジンは生理学的に許容
できる塩基とも塩を形成することができる。そのような
塩の例はアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウ
ム、及びアルキルアンモニウム塩、例えばNa,K,C
a,又はテトラメチルアンモニウム塩である。式Iのグ
アニジンは対イオンの形態で存在することもできる。
【0006】式Iのグアニジンは溶媒和、特に水和して
いることもできる。水和は製造過程で行われるか、又は
最初無水である式Iの化合物の吸湿性のために徐々に起
こることもある。
【0007】式Iのグアニジンは少なくとも2個の不斉
C原子を含み、従ってジアステレオマ−の混合物、ある
いは光学的に純粋な化合物として存在することができ
る。
【0008】本発明の範囲内で、C1−4−アルキルは
直鎖(C1−4−n−アルキル)又は分枝鎖状基、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
ル、イソブチル、及びt−ブチルを示す。
【0009】アリールは場合によりハロゲン、NO
NH、CNOH、CH、イソプロピル、t−ブチ
ル、フェニル、フェニルスルホニル、OCH、ベンジ
ルオキシ、ホルムアミド、COOH、COO−C1−4
−n−アルキル又は場合によりモノ−もしくはジ−C
1−4アルキル化されていてもよいアミノなどの1〜4
個の置換基を有していてもよいフェニル、ナフチル及び
アンスリルの基を示す。
【0010】さらに可能なフェニル基の置換基は、−
NHSO−Ar又は−NHCO−Ar(ここでAr
ロゲン、NO CF、COOH及びC1−4アル
キル、例えばCH、−NHCOCHCHCOO
(H、C1−4アルキル又はベンジル)、アセトアミ
ド、−NHCOCHOCHCHOCH、−NH
COO(H又はC1−4アルキル)、−NHCOCOO
(H又はC1−4アルキル)、−NHCHCOO−エ
チル、−NHCOCOC及びテトラ−ないしヘプ
タメチレンイミノカルボニルなどの3個までの置換基を
有するフェニルである)である。
【0011】シクロヘキシル及びデカリルはシクロアル
キル基の例である。ヘテロアリール基は1又は2個の環
から成り、39個のC原子、及び1又は2個のヘテロ
原子を含む。その例はイミダゾリル、チエニル、ベンゾ
チエニル、キノリル及びインドリルである。これらは例
えばCH、ハロゲン、−CHCOOH又は1−メチ
ル−5−トリフルオロメチルピラゾリルにより置換され
ていることができる。
【0012】複素環は1又は2個の環を含み、47個
のC原子及び1又は2個のヘテロ原子を含む基、例えば
場合によりメチル、ハロゲン、オキソ、COOH又はC
OOCHなどの1又は2個の置換基を有していてもよ
テトラヒドロキノリル、アゼピニル、ピペリジニル、
ピロリジニル、ベンゾジアゼピニル、ベンオキサゾリ
ル及びベンゾピロリジニルなどを示す。
【0013】ピペリジノ、ヘキサヒドロアゼピノ及びヘ
プタヒドロアゾシノはテトラ−ないしヘプタメチレンイ
ミノ基の例である。アセトキシ、アセトキシメチル、カ
ルボメトキシ、カロメトキシ、カルベトキシ、ジエチル
カルバモイル、ブチリルオキシメチル及びイソブチリル
オキシメチルはそのような基R”の置換基の例であ
る。
【0014】カルボキシヘキサヒドロオキシアゼピノ及
びヘキサヒドロチアゼピノはO又はS原子が介在し且つ
場合により置換されていてもよいテトラ−ないしヘプタ
メチレンイミノ基の例である。
【0015】Cl,NO,NH及びOHは、例えば
1,2,3,4−テトラヒドロ−2,3−イソキノリレ
ン基−N(X)−Mにおけるフェニル環の置換基とし
て考えられる。
【0016】式Iの化合物の例は次式
【0017】
【化10】
【0018】[式中−N(X’)−M’−は場合により
フェニル環が置換されていてもよい1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2,3−イソキノリレン基であ或い
X’はH,−CHCOOH,−CHCOO−C
1−4−アルキル,−CHCO−(テトラ−ないし
プタメチレンイミノ)又は場合によりN−モノ−もしく
はN−ジ−C1−4−アルキル化されていてもよい−C
CONHであり、M’はR’−(CH1−2
CH=,R’−COCHCH=又は−CH(CO−
Q’)CH−基であり、Q’はベンジルアミノ、モル
ホリノ又はテトラ−ないしヘプタメチレンイミノであ
り、R,R’,L及びTは上記と同義である]でされ
る化合物、ならびにその水和物又は溶媒和物及び生理学
的に利用できる塩である。
【0019】化合物IAの中で好ましい化合物はX’が
Hであり、R,M’,L及びTが上記と同義である化合
物である。
【0020】化合物Iの中で好ましいのは次式
【0021】
【化11】
【0022】[式中M”はR”−COCHCH=,
R’−(CO)1−2NHCHCH=,ベンジル−O
CONHCHCH=,−CH[R’−(CO)
1−2NH]CH−,−CH(ベンジル−OCON
H)CH−又は−CH(CO−Q”)CH−基であ
り、Q”は場合によりO又はS−原子が介在していても
よく且つ場合により1−4−アルキル、COOH,−
COO−C1−4−アルキル,−CHOH及び−CH
O−ベンジルから成る群より選ばれる最高2個の置換
基により置換されていてもよいテトラ−ないしヘプタメ
チレンイミノ基であり、R,R’,R”,L及びTは上
記と同義である]で示される化合物である。
【0023】ナフチル、ヒドロキシナフチル、4−ビフ
ェニル、2−アンスリル、ヨ−ドフェニル、ニトロフェ
ニル、ベンジルオキシフェニル、ジメトキシフェニル、
4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニル、2,
4,6−トリイソプロピルフェニル、カルボキシフェニ
ル、メトキシカルボニルフェニル、ベンジルオキシナフ
チル、フェニルスルホニルフェニル、ヘキサヒドロアゼ
ピノイルフェニル、及びt−ブチルフェニルはアリ−ル
基Rの例である。
【0024】3−メチル−8−キノリル、5−(1−メ
チル−5−トリフルオロメチルピラゾール−3−ル)
−2−チエニル及びベンゾチエニルはヘテロアリール基
Rの例である。
【0025】3−メチル−1,2,3,5−テトラヒド
ロ−8−キノリルは複素環基Rの例である。
【0026】N−ジメチルアミノナフチルスルホニル−
アミノ−メチレンは−N(X)−M−の意味するスルホ
ンアミド基−N(SO2−Ro)−CH2−の例である。
【0027】式Iのさらに好ましい化合物はXがH,又
は−CH2COOHである化合物である。
【0028】MがR’−(CH21-2CH=である場
合、その基の例は3−インドリルエチリデン、2,3−
ジオキソ−1−インドリニルエチリデン、フェネチリデ
ン、1,4−ジオキソ−5H−2,5−ベンゾジアゼピ
ン−5−イルエチリデン、(フルオロ、クロロ、ヨ−
ド、シアノ、アミノ、カルボキシ、C1-4−アルコキシ
カルボニル又はヒドロキシ)−フェネチリデン、シクロ
ヘキシルプロピリデン、デカリルエチリデン、イミダゾ
リルエチリデン、チエニルエチリデン、(メチル、ブロ
モ、フルオロ、又はカルボキシメチル)−3−インドリ
ルエチリデン、ナフチルエチリデン、(エトキシカルボ
ニルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルエチルカル
ボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルエチルカルボ
ニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、ベンゾイルカ
ルボニルアミノ、カルボキシベンゾイルアミノ、メトキ
シエトキシアセトアミド、アセトアミド、カルボキシカ
ルボニルアミノ、カルボキシプロピオニルアミノ、トリ
ルスルホンアミド、ヨ−ドフェニルスルホンアミド、カ
ルボキシフェニルスルホンアミド、又はエトキシカルボ
ニルメチルアミノ)フェネチリデン、オキソベンズオキ
サゾリンエチリデン、及び5−ブロモあるいは5−メチ
ル−2,3−ジオキソ−1−インドリニルエチリデンで
ある。
【0029】Mが(R’又はR”)COCH2CH=を
示す場合、その基の例はヘキサヒドロアゼピノイルエチ
リデン、(メトキシカルボニル又はカルボキシ)−ピロ
リジノイルエチリデン、3,4−ジヒドロ−2(1H)
−イソキノリノイルエチリデン、(ニトロ、アミノ、ヨ
−ド、又はホルムアミド)ベンゾイルエチリデン、モル
ホリノエチリデン、ヘプタヒドロアゾシノイルエチリデ
ン、(エトキシカルボニル、アセトキシメチル、ジメチ
ルカルバモイル、イソブチリルオキシメチル、又はブチ
リルオキシメチル)−ピペリジノイルエチリデン、3−
メトキシカルボニル−4−オキソピペリジノイルエチリ
デン、又は4−アセトキシ−3−エトキシカルボニルピ
ペリジノイルエチリデンである。
【0030】MがR’−(CO)1−2NHCHCH
=を示す場合、その例はベンゾイルカルボキシアミドエ
チリデン、チエニルカルボキシアミドエチリデン、ベン
ゾイルアミドエチリデン又はベンルオキシカルボキシ
アミドエチリデンである。
【0031】Mが−CH[R’−(CO)1−2
H]CH−を示す場合、その基の例は2−(カルボキシ
ベイゾイルアミド)エチレン、2−(ベンルオキシベ
ンゾイルミド)エチレン、2−(2−ピペリジンカル
ボキシアミド)エチレン、2−(ヒドロキシベンゾイル
アミド)エチレン及び2−(アミノベンゾイルアミド)
エチレンである。
【0032】Mが−CH(CO−Q)CH2−を示す場
合、その基の例は1−(ベンジルアミノカルボニル)エ
チレン、1−(ヘキサヒドロアゼピノイル)エチレン、
1−(モルホリノイル)エチレン、1−(ヘプタヒドロ
アゾシノイル)エチレン、1−[2−(ベンジルオキシ
メチルモルホリノイル)]エチレン、1−[2−(ヒド
ロキシメチルモルホリノイル)]エチレン、1−(2−
エトキシカルボニル−4−メチルピペリジノイル)エチ
レン、1−(2−カルボキシ−4−メチルピペリジノイ
ル)エチレン、及び1−(3−カルボキシヘキサヒドロ
−1,4−オキソアゼピノイル)エチレンである。
【0033】上記式において、Rはアリ−ル、特にナフ
チル、又はニトロあるいはヨ−ドフェニルであり、Lは
NHであり、ピペリジン又はモルホリン環の不斉C原子
は(S)−立体配置を有することが好ましい。
【0034】式Iのさらに好ましい化合物は次式
【0035】
【化12】
【0036】[式中、Aはアリ−ル、アロイル、又は複
素環、特にフェニル、ニトロフェニル、インドリル、
2,3−ジオキソ−1−インドリニル、又はアミノベン
ゾイルである]で表される化合物である。
【0037】以下は好ましい化合物の例である: (R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
ニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)−
2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピオンアミド、 (R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
ニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)−
o−ニトロヒドロケイ皮酸アミド、 (R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
ニルメチル]−α−(o−ニトロベンゼンスルホンアミ
ド)インドール−3−プロピオンアミド、 (R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
ルメチル]−α−(p−ヨードベンゼンスルホンアミ
ド)インドール−3−プロピオンアミド、 (R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
ルメチル]−α−(p−ヨードベンゼンスルホンアミ
ド)−p−ニトロヒドロケイ皮酸アミド、 (R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
ニルメチル]−3−(o−アミノベンゾイル)−(2−
ナフチルスルホンアミド)プロピオンアミド、 N−[(R)−α−[[(S)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチルカルバモイル]フェネチル]−N−
(2−ナフチルスルホニル)グリシン、 (R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
ルメチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−(2
−ナフチルスルホニル)−3−イソキノリンカルボキシ
アミド、 (S)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
ニルメチル]ヘキサヒドロ−β−(2−ナフチルスルホ
ンアミド)−γ−オキソ−1H−1−アゼピンブチルア
ミド、 (R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
ルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)−
2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピオンアミド、 4’−[(R)−2−[[[(S)−1−アミジノ−3
−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−
ナフチルスルホンアミド)エチル]オキサニ酸、 (S)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニル]メチル]ヘキサヒドロ−β−2−ナフチルスル
ホンアミド−γ−オキソ−1(2H)−アゾシンブチル
アミド、 (2RS,4R)−1−[N−[[(S)−1−アミ
ジノ−3−ピペリジニル]メチル]−N−(2−ナフ
チルスルホニル)−L−アスパラギニル]−4−メチル
ー2−ピペリジンカルボン酸 4’−[(R)−2−[[[(S)−1−アミジノ−3
−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−
ナフチルスルホンアミド)エチル]スクシンアニリド
酸。
【0038】上記化合物は、 a)次式
【0039】
【化13】 R−SO2N(X)−M−COOH II で表され、基X,R又はMに存在するカルボキシ基を中
間的に保護した酸を、次式
【0040】
【化14】
【0041】のアミン、又はアルコ−ル、あるいはその
塩と反応させる、又は b)次式
【0042】
【化15】
【0043】の化合物をアミジノ化剤と反応させる、あ
るいは c)次式
【0044】
【化16】
【0045】のアミンを式 R’−COOHの酸、又は
その官能基誘導体と反応させ、 d)必要なら式Iの化合物中の基Mに存在する反応性基
を官能基で修飾し、 e)必要なら式Iの化合物を生理学的に許容できる塩に
変換する、又は式Iの化合物の塩を遊離の酸又は塩基に
変換することにより製造することができる。
【0046】便宜的に、ジメチルホルムアミド(DM
F)などの溶媒中、4−エチルモルホリン、又はエチル
ジイソプロピルアミンなどの塩基の存在下、室温にて酸
IIを式IIIの化合物の塩、例えば三フッ化酢酸塩、
亜硫酸水素塩、硝酸塩、塩酸塩、又はヨウ素酸塩、及び
ベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−トリス(ジメチ
ルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェ−ト
と反応させる。基X,R又はMに存在するカルボキシ保
護基、例えばt−ブチルエステルはそれにより脱保護さ
れる。
【0047】変法b)において便宜的に化合物IVは、
DMFなどの溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存
在下、最高50℃の温度にてホルムアミジンスルホン
酸、又は3,5−ジメチル−1−ピラゾリルホルムアミ
ジニウム硝酸塩と反応させることができる。
【0048】変法c)により、アミンVはDMFなどの
溶媒中、4−エチルモルホリンなどの塩基の存在下、例
えば最高50又は80℃の高温で酸R’−COOH又は
官能基誘導体、例えば酸無水物と反応させることができ
る。
【0049】以下を変法d)における官能基修飾として
挙げることができる: 1.基M中に存在するニトロアリ−ル基の、エタノ−ル
などの溶媒中でPd/Cを用いたアミノアリ−ル基への
還元; 2.エトキシカルボニルなどのエステル基の、例えばエ
タノ−ル又はメタノ−ル中における、水酸化ナトリウム
水溶液などの塩基を用いたけん化; 3.ベンジルオキシカルボニルなどのエステル基の、例
えばエタノ−ル中におけるPd/Cを用いたけん化; 4.例えばエタノ−ル中、塩酸又は酢酸などの酸の存在
下における、Pd/Cを用いたベンジルエ−テルの分
裂。
【0050】N−スルホン化アミノ酸IIは、スルホニ
ルクロリドR−SO2Clなどの対応する活性スルホン
酸誘導体を、アルカリ金属ヒドロキシドなどの塩基の存
在下、エ−テル、例えばジエチルエ−テル、又はジオキ
サン、及び水などの溶媒中で対応する遊離アミノ酸HN
(X)−M−COOHと反応させることにより製造する
ことができる。
【0051】変法において、酸IIは対応するアルコ−
【0052】
【化17】 R−SO2−N(X)−M−CH2OH VI を、例えばアセトンなどの溶媒中でJones試薬など
の酸化剤を用いて酸化することにより製造することがで
きる。同時にアルコ−ルVIの基M中に存在する複素環
ラジカルR’、例えば2−オキソ−1−インドリニルも
酸化され、2,3−ジオキソ−1−インドリニルとな
る。
【0053】アルコ−ルVIは対応するα−アミノアル
コ−ルHN(X)−M−CH2OHを、水酸化ナトリウ
ム及び重炭酸ナトリウム水溶液の存在下、ジオキサン中
でスルホニルクロリドR−SO2Clと反応させること
により製造することができる。
【0054】Mが例えば基−CH(CH2−R’)−で
あるアミノアルコ−ルHN(X)−M−CH2OHは、
N原子が保護され4−位が−CH2−R’で置換された
対応するオキサゾリジン、例えば(R)−2,2−ジメ
チル−4−(CH2−R’)−3−オキサゾリジンカル
ボン酸t−ブチルを、メタノ−ル中で塩酸を用いて***
させることにより製造することができる。
【0055】上記オキサゾリジンは本質的に周知の方法
により、例えば2−オキソ−1−インドリニルのように
R’がN原子を経て結合する複素環ラジカルの場合、対
応する環状アミンH−R’をDMF中、水素化ナトリウ
ムの懸濁液の存在下で(S)−2,2−ジメチル−4−
(p−トリルスルホニルオキシメチル)−3−オキサゾ
リジンカルボン酸t−ブチルと反応させることにより製
造することができる。Rがヒドロキシアリ−ルラジカル
であるアミノ酸IIの製造の場合、OH基が保護型、例
えばアセトキシ基として存在する対応するスルホニルク
ロリドR−SO2Clを最初にアセトン中、水酸化ナト
リウム水溶液の存在下でアミノ酸HN(X)−M−CO
OHと反応させ、その後保護基、例えばアセチルを水及
びメタノ−ル中で水酸化ナトリウムの溶液を用いて***
させることができる。
【0056】式中Xが−CH2COOHであるグアニジ
ンの製造の場合、最初にスルホニルクロリドR−SO2
Clを、メチレンクロリドなどの溶媒中、トリエチルア
ミンなどの塩基の存在下でエステルH2N−M−COO
−ベンジルの塩、例えばp−トルエンスルホン酸塩と反
応させる。得られるスルホンアミドR−SO2NH−M
−COOC−ベンジルをその後THFなどの溶媒中、ブ
チルリチウムの存在下、約−80℃にてt−ブチルブロ
モ酢酸塩と反応させる。その後、得られるジエステル R−SO2N(CH2COO−t−ブチル)−M−COO−ベンジル から、例えばエタノ−ル中におけるPd/Cを用いた接
触水素化などによりベンジル基を選択的に***させる。
【0057】上記の通り、得られる酸と式IIIの化合
物の反応において、t−ブチルエステルとして保護され
ている側鎖のカルボキシ基は脱保護される。
【0058】酸出発材料R−SO2NHCH(CO−
Q)−CH2COOHは、 a)アスパラギン酸誘導体、例えば t−ブトキシ−CONHCH(COOH)CH2COO−ベンジル を、DMFなどの溶媒中、ベンゾトリアゾ−ル−1−イ
ルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム ヘ
キサフルオロホスフェ−トの存在下で基Q’に対応する
アミンH−Qと反応させ、 b)得られるアミド t−ブトキシ−CONHCH(CO−Q)CH2COO−ベンジル を、酢酸エチルなどの溶媒中で塩酸などの酸と反応さ
せ、その後ジオキサン中で水酸化ナトリウム、重炭酸ナ
トリウム、及びスルホニルクロリドR−SO2Clと反
応させ、 c)得られるスルホンアミド R−SO2NHCH(CO−Q)CH2COO−ベンジル のベンジル基を、メタノ−ルなどの溶媒中、水酸化ナト
リウム溶液を用いて***させることにより製造すること
ができる。
【0059】化合物III,IV及びVは新規化合物で
あり、そのまま本発明の目的である。式IIIのピペリ
ジン誘導体は下記の実施例1,2及び3に記載の通り
に、L=NHの場合3−ピコリルアミンから、L=Oの
場合3−ヒドロキシメチルピペリジンから製造すること
ができる。式IIIのアミノメチルモルホリン誘導体は
2−アミノメチル−4−ベンジルモルホリン(J.Me
d.Chem.33,1990,1406−1413)
をジオキサン中でジ−t−ブチルジカ−ボネ−トと反応
させ、得られるBoc−保護アミンをエタノ−ル中、P
d/Cの存在下で水素化して2−(t−ブトキシカルボ
ニルアミノメチル)モルホリンとし、後者をアミジノ化
することにより得られる。式IIIのヒドロキシメチル
モルホリン誘導体は2−ヒドロキシメチルモルホリンを
アミジノ化することにより製造することができる。
【0060】式IVの化合物は対応する酸IIを次式
【0061】
【化18】
【0062】[式中、Wは上記IIとIIIの反応に関
して述べたBoc又はZなどの保護基である]の化合物
と反応させ、その後例えばメチレンクロリド中で三フッ
化酢酸を用いて、アセトニトリル中でp−トルエンスル
ホン酸を用いて、又は酢酸エチル中で塩化水素の溶液を
用いて保護基を***させることにより製造する。
【0063】式III’のアルコ−ルは実施例3a)に
記載の通り、3−ヒドロキシメチルピペリジンのN原子
に保護基を導入することにより、又は実施例19a)か
らc)に記載の通りベンジルオキシメチルオキシランか
ら出発して2−ベンジルオキシメチルモルホリン、及び
例えばBoc−保護2−ベンジルオキシメチルモルホリ
ンを経て製造することができる。得られたアルコ−ルは
実施例6a)からd)及び19d)及びe)に記載の通
り対応するアミンIII’に変換することができる。
【0064】アミンVは、例えばMが次の基 −CH2(ベンジル−OCONH)CH− である対応する化合物Iのベンジルオキシカルボニル基
を、例えばエタノ−ル中、塩酸の存在下でPd/Cを用
いて取り去ることにより製造することができる。式Iの
グアニジン、その溶媒和物及びその塩は、トロンビンに
より起こる血小板の凝集を阻害するのみでなく、トロン
ビンによる血漿中のフィブリノ−ゲンの凝固も阻害す
る。該化合物は血小板による血液凝固のみでなく、血漿
による血液凝固にも影響する。従ってこれらは特に硝子
質トロンビ及び血小板の豊富なトロンビの形成を抑制
し、血栓症、脳溢血、心臓梗塞、炎症及び動脈硬化症な
どの病気の制御あるいは予防に使用することができる。
さらにこれらの化合物は腫瘍細胞に効果があり、転移の
形成を抑制する。従ってこれらは抗腫瘍剤として使用す
ることもできる。
【0065】上記化合物によるトロンビンと他のセリン
プロテア−ゼの分化抑制は、可能な限り特異性の高い化
合物を得、同時に可能な副作用を避けるために望ましい
ことである。最も非特異的なセリンプロテア−ゼである
トリプシンは最も多種類の阻害剤により容易に阻害され
るので、試験した他のセリンプロテア−ゼと並んでトロ
ンビンの阻害に対するトリプシンの阻害の比率を化合物
の特異性の一般的尺度として使用した(下表のq)。異
なる基質を使用してもトロンビン及びトリプシンの阻害
を直接比較することができるように、基質及び酵素濃度
から独立した阻害定数Kiを阻害の尺度として決定し
た。
【0066】上記プロテア−ゼの触媒活性の阻害の決定
に特異的発色性ペプチド基質を使用することができる。
上記グアニジンによるトロンビン、及びトリプシンのア
ミドリシス活性の阻害は下文に記載の通りに決定した。
【0067】測定は室温にてマイクロタイタ−プレ−ト
上で行った。そのため、プレ−トの各ウェル中で150
μlの緩衝液(50mMのトリス,100mMのNaC
l、0.1%のポリエチレングリコ−ル;pH7.8)
を、DMSOに溶解した50μlの阻害剤と混合し、緩
衝液で希釈し、25μlのヒトのトロンビン(最終濃度
が0.5nM)を加えた。10分間インキュベ−トした
後、発色性基質S−2238(Kabivitrumか
らのH−D−Phe−Pip−Arg−パラニトロアニ
リン;最終濃度が10又は50μm)を加えて反応を開
始し、基質の加水分解を速度論的マイクロタイタ−プレ
−トリ−ダ−上で5分間、分光光度測定により追跡し
た。阻害曲線をグラフに表した後、Biochem.
J.55,1955,170−171に記載の方法によ
りKi値を決定した。基質S−2251(H−D−Va
l−Leu−Lys−パラニトロアニリン)を最終濃度
200及び750μmで使用する以外は類似の方法でト
リプシンの阻害を行った。
【0068】結果は下表から明らかであろう:
【0069】
【表1】 実施例の生成物 8 9 13a ──────────────────────────────────── Ki(nM)トロンビン 8.55 135 20.8 Ki(nM)トリプシン 20075 168700 29200 q 2350 1250 1400 実施例の生成物 14i 17b 17c ──────────────────────────────────── Ki(nM)トロンビン 25 20.7 58 Ki(nM)トリプシン 38000 6300 10000 q 1520 304 172 実施例の生成物 17f 17j 18f ──────────────────────────────────── Ki(nM)トロンビン 41.3 26.1 16 Ki(nM)トリプシン 18300 14800 18850 q 455 565 1180 式Iのグアニジンの毒性は低い。従って実施例8,13
a,14i及び18fの生成物の静脈投与によるマウス
におけるLD50は30−50mg/kgである。
【0070】先に述べた通り、式Iのグアニジン、その
溶媒和物又は塩を含む薬剤も同様に本発明の目的であ
り、1種類かそれ以上の該化合物、及び必要な場合1種
類以上の他の治療上有用な物質をガレン式投薬形態とす
る、それらの薬剤の製造法も本発明の目的である。薬剤
は腸から、例えば錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、硬質及び軟
質ゼラチンカプセル、溶液、乳液、又は懸濁液の形態で
経口的に、あるいは直腸から、例えば座薬の形態で又は
スプレ−として投与することができる。しかし非経口的
に、例えば注射可能な溶液の形態で投与することもでき
る。
【0071】錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、及び硬質ゼラチ
ンカプセルの製造の場合、活性物質は製薬上不活性な無
機又は有機賦形剤と混合することができる。ラクト−
ス、とうもろこしでんぷん、又はそれらの誘導体、タル
ク、ステアリン酸、又はその塩を、例えば錠剤、被覆錠
剤、糖衣錠、及び硬質ゼラチンカプセルのための賦形剤
として使用することができる。軟質ゼラチンカプセルの
ための適した賦形剤は、例えば植物油、ワックス、脂
肪、半固体及び液体ポリオ−ルであるが;活性物質の性
質に依存して通常軟質ゼラチンカプセルの場合は賦形剤
を必要としない。溶液及びシロップの製造ために適した
賦形剤は、例えば水、ポリオ−ル、サッカロ−ス、転化
糖、及びグルコ−スであり、注射溶液のための適した賦
形剤は例えば水、アルコ−ル、ポリオ−ル、グリセロ−
ル、及び植物油であり、座薬のための適した賦形剤は天
然あるいは硬化油、ワックス、脂肪、半固体又は液体ポ
リオ−ルである。薬剤配合物は、防腐剤、溶解剤、安定
剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、調味料、浸透圧
を変えるための塩、緩衝液、被覆剤、又は酸化防止剤を
含むこともできる。
【0072】上記の病気の制御又は予防のために、活性
物質の投薬量は広い制限内で変えることができ、もちろ
んそれぞれの特殊な場合のそれぞれの要求に合わせるで
あろう。一般に経口的、又は非経口的投薬の場合、1日
当たり約0.1−20mg/kg、好ましくは0.5−
4mg/kgの投薬量が大人に適しているが、必要であ
ると示された場合この上限を越えることもできる。
【0073】
【実施例】実施例1 a)200mlのジオキサン中の66.6gのジ−t−
ブチル ジカ−ボネ−トの溶液を、300mlのジオキ
サン中の30gの3−ピコリルアミンの溶液に、温度が
25℃を越えないようにして加える。反応混合物を室温
にて3時間撹拌し、蒸発させる。酢酸エチルを用いてシ
リカゲル上で濾過した後55.5gの3−t−ブチルオ
キシカルボニル−ピコリルアミンを得る。
【0074】b)45.5gの3−t−ブチルオキシカ
ルボニル−ピコリルアミンを220mlのメタノ−ルに
溶解し、100バ−ルの水素下、60℃にて4.6gの
アルミニウム担持ルテニウム(5%)を用いて接触水素
化する。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させた後、46gの
rac−3−t−ブチルオキシカルボニルアミノメチル
ピペリジンを得る。
【0075】c)38.8gのb)からの生成物を90
0mlのDMFに溶解し、74.5mlのトリエチルア
ミンで処理する。26.5gのホルムアミジンスルホン
酸を加えた後、反応混合物を15時間撹拌し、その後濾
過する。母液を蒸発させ、残留物を水中に取り上げ、酢
酸エチルで抽出する。水相を蒸発させ、生成物をエタノ
−ル、トルエン及びジクロロエタンとの共沸により蒸発
させる。残留物をエ−テル中に懸濁させ濾過する。4
4.0gのrac−3−t−ブトキシカルボニルアミノ
メチル−1−アミジノピペリジン ヘミサルファイト、
MS:257(M++1),201,157,126,
96,を得る。
【0076】d)27.8gのc)からの生成物を70
mlのメチレンクロリド中に溶解し、0℃にて70ml
の三フッ化酢酸で処理し、1時間撹拌する。反応混合物
を蒸発させ、残留物をトルエン及びエタノ−ルとの共沸
により蒸発させる。27.6gのrac−3−アミノメ
チル−1−アミジノピペリジン サルファイト、MS:
156(M+),126(M+−CH2NH2),69,4
5,を得る。
【0077】実施例2 100mlのDMF中の5.3gのrac−3−ヒドロ
キシメチルピペリジンの溶液を19mlのトリエチルア
ミンで処理する。6.8gのホルムアミジンスルホン酸
を加えた後、反応混合物を15時間撹拌する。懸濁液を
濾過し、沈澱をエ−テルで洗浄し、乾燥する。10.3
gのrac−3−ヒドロキシメチル−1−アミジノピペ
リジン ヘミサルファイト、MS:158(M+1),
143,116,102;融点100℃,を得る。
【0078】実施例3 a)500mlのジオキサン中の211.2gのジ−t
−ブチルジカ−ボネ−トの溶液を1500mlのジオキ
サン中のrac−3−ヒドロキシメチルピペリジンの溶
液に、温度が25℃を越えないようにして加える。反応
混合物を室温にて15時間撹拌し、蒸発させる。残留物
を800mlのヘキサン中に懸濁させ、濾過する。12
0.7gのrac−N−t−ブチルオキシカルボニル−
3−ヒドロキシメチルピペリジン、融点78℃,を得
る。
【0079】b)4000mlのメチレンクロリド中の
100gのa)の生成物の溶液を56.2mlのピリジ
ンで処理し、0℃に冷却する。そこに温度が10℃を越
えないようにして58.3mlのブチリルクロリドを滴
下する。その後反応混合物を室温で15時間撹拌する。
懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させ、残留物を酢酸エチル
中に取り上げる。有機相をCuSO4の10%水溶液で
洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残留物をシリカゲルを通
して濾過し、ヘキサン/酢酸エチル(8:2)を用いて
溶離する。119.7gのt−ブチル rac−3−
(ブチロキシメチル)−1−ピペリジンカルボキシレ−
トを得る。
【0080】c)116.6gのb)からの生成物を2
lの0.1M塩化ナトリウム溶液、及び80mlのリン
酸ナトリウム緩衝液,pH7.0中に懸濁させる。1.
0N水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを7.0に調節
し、10mlの0.1M塩化ナトリウム溶液中でシュ−
ドモナス蛍光から製造したリポプロテインリパ−ゼ(リ
パ−ゼ p−30,Amano)1.00gを加えるこ
とにより反応を開始する。撹拌しながら2.0N水酸化
ナトリウム溶液を加えることによりpHを7.0に保
つ。14時間後、500mlのメチレンクロリドを加え
て反応を終結させ、反応混合物をメチレンクロリドで抽
出し、有機相を乾燥し、蒸発させる。残留物をヘキサン
/酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマトグラフィ−に
かけ、36.6gのt−ブチル [S]−3−ヒドロキ
シメチル−1−ピペリジンカルボキシレ−ト、融点89
−90℃,[α]25 365=+53.5o(c=1.0,E
tOH),を得る。
【0081】d)65.7gのc)からのエステル留分
を1.15lの0.1M塩化ナトリウム溶液及び45m
lの0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)に
懸濁させ、5mlの0.1M塩化ナトリウム溶液中の
0.50gのリパ−ゼ P−30で処理する。2.0N
水酸化ナトリウム溶液を撹拌しながら加え、pHを7.
0に保つ。40時間後、400mlのメチレンクロリド
を加えて反応を終結させ、反応混合物をメチレンクロリ
ドで抽出し、有機相を乾燥し、蒸発させる。残留物をヘ
キサン/酢酸エチルを用いたシリカゲル上のクロマトグ
ラフィ−にかけ、49.5gのt−ブチル [R]−3
−(ブチリルオキシメチル)−1−ピペリジンカルボキ
シレ−トを得る。これを250mlのエタノ−ルに溶解
し、88mlの2N水酸化ナトリウム溶液で処理し、終
夜撹拌した後蒸発させる。残留物をメチレンクロリド中
に取り上げ、水で洗浄し、水相をメチレンクロリドで抽
出し有機相を乾燥し、濃縮する。残留物をヘキサン/酢
酸エチルを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィ−に
かけ、33.7gのt−ブチル [R]−3−(ヒドロ
キシメチル)−1−ピペリジンカルボキシレ−ト,
[α]25 365=−60.7o(c=1.0,EtOH),
を得る。
【0082】e)20mlのメチレンクロリド中の5.
0gのd)からの生成物の溶液を0℃に冷却し、15m
lの三フッ化酢酸で処理する。2時間後反応混合物を蒸
発させ、残留物を水中に取り上げ、重炭酸ナトリウムで
処理してpH7.5とする。水相を蒸発させ、結晶塊を
100mlのメチレンクロリド/エタノ−ル(9:1)
に懸濁する。塩を濾過し、濾液を蒸発させる。残留物を
30mlのDMFに溶解し、9.7mlのトリエチルア
ミンで処理する。3.5gのホルムアミジンスルホン酸
の添加後、反応混合物を15時間撹拌する。沈澱を濾過
し、溶媒を蒸発させる。残留物をシリル化シリカゲルR
P−18上で水を用いた逆相クロマトグラフィ−により
精製する。2.6gの(R)−3−ヒドロキシメチル−
1−アミジノピペリジン ヘミサルフェ−ト、FAB−
MS:158(M+1),を得る。実施例4 (S)−3−ヒドロキシメチル−1−アミジノピペリジ
ン ヘミサルフェ−ト、FAB−MS:158(M+
1),を実施例3e)に類似の方法でt−ブチル[S]
−3−ヒドロキシメチル−1−ピペリジンカルボキシレ
−トから製造する。
【0083】実施例5 30mlのDMF中の1.5gのN−(2−ナフチルス
ルホニル)−D−トリプトファンの溶液を1.5mlの
エチルモルホリンで処理する。0.7gのrac−3−
アミノメチル−1−アミジノピペリジン サルファイト
(実施例1)、及び1.7gのベンゾトリアゾ−ル−1
−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム
ヘキサフルオロホスフェ−トを加えた後、反応混合物
を15時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残留物を50m
lの水中に取り上げ、100mlの酢酸エチルで抽出す
る。酢酸エチル相を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。
粗物質をRP−18カラム上で水/アセトニトリル(0
−30%)を用いて精製する。0.8gの(R)−N−
[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニルメチル]
−α(2−ナフチルスルホンアミド)インド−ル−3−
プロピオンアミドビサルファイト、FAB−MS:53
3(M+H)+,を得る。
【0084】実施例6 a)100mlのピリジン中の5gのt−ブチル
[S]−3−ヒドロキシメチル−1−ピペリジンカルボ
キシレ−ト(実施例3c)の溶液を、5.4gのp−ク
ロロスルホニルクロリドで処理する。反応混合物を15
時間撹拌し、蒸発させ、200mlの酢酸エチル中に取
り上げ、水及び10%CuSO4水溶液で洗浄する。有
機相を乾燥し、蒸発させる。残留物をシリカゲル上で濾
過しヘキサン/酢酸エチル(8/2)で溶離させる。
6.5gのt−ブチル (S)−3−(p−クロロフェ
ニルスルホニルオキシメチル)−1−ピペリジンカルボ
キシレ−トを得る。
【0085】b)50mlのDMF中のa)の生成物の
溶液を3.25gのナトリウムアジドで処理する。反応
混合物を50℃にて15時間撹拌し、蒸発させる。残留
物を水及びエ−テル中に取り上げ、水で洗浄する。エ−
テル相を乾燥し、蒸発させる。4.0gのt−ブチル
(S)−3−アジドメチル−1−ピペリジンカルボキシ
レ−トを得る。
【0086】c)100mlのエタノ−ル中のb)の生
成物の溶液を1バ−ルの水素下、0.6gの酸化白金の
存在下で水素化する。反応混合物をシリカゲル上で濾過
し、メタノ−ルを用いて溶離する。3.4gのt−ブチ
ル (S)−3−アミノメチル−1−ピペリジンカルボ
キシレ−ト,[α]25 D=+23.0o(c=0.4,E
tOH),を得る。
【0087】d)同様の方法を用い、(R)−3−ヒド
ロキシメチル−1−ピペリジンカルボキシレ−トから、
(R)−3−アミノメチル−1−ピペリジンカルボキシ
レ−ト,[α]25 D=−17.7o(c=0.6,EtO
H),を得る。
【0088】e)50mlのDMF中の1.5gのN−
(2−ナフチルスルホニル)−D−トリプトファンの溶
液を0.8mlのエチルジイソプロピルアミンで処理す
る。1.0gのd)からの生成物、及び1.7gのベン
ゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルア
ミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェ−トを加
えた後、反応混合物を15時間撹拌する。溶媒を蒸発さ
せ、残留物を水中に取り上げ、酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチル相を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。酢酸
エチルを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィ−によ
り、2.3gの(R)[(S)−1−(t−ブトキシカ
ルボニル)−3−ピペリジニルメチル]−α−ナフチル
スルホンアミドインド−ル−3−プロピオンアミドを得
る。
【0089】f)10mlのメチレンクロリド中のe)
の生成物の溶液を0℃にて3mlの三フッ化酢酸で処理
する。反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、蒸発させ、
残留物をエチレンクロリドと共に共沸させる。残留物を
水及び酢酸エチル中に取り上げ、10%炭酸ナトリウム
を用いてpH9に調節し、抽出する。有機相を乾燥し、
蒸発させる。2.5gの(R)−α−ナフチルスルホン
アミド−N−[(S)−3−ピペリジニルメチル]−イ
ンド−ル−3−プロピオンアミドを得る。
【0090】g)50mlのDMF中のf)からの生成
物の溶液を1.7mlのトリエチルアミンで処理する。
0.7gのホルムアミジンスルホン酸を加えた後、反応
混合物を15時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残留物を
酢酸エチル及びメタノ−ル中に取り上げる。有機相を水
で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。生成物を水/アセトニ
トリルを用い、RP−18カラム上で精製し、1.85
gの(R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)
−インド−ル−3−プロピオンアミド ビサルファイ
ト,FAB−MS:533(M+H)+,を得る。
【0091】実施例7 a)20mlのDMF中の1.0gのN−2−ナフチル
スルホニル−(D)−トリプトファンの溶液を0.5m
lのエチルジイソプロピルアミンで処理する。0.6g
のt−ブチル (S)−3−ヒドロキシメチル−1−ピ
ペリジンカルボキシレ−ト(実施例3c)、及び1.1
gのベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−トリス(ジ
メチルアミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェ
−トを加えた後、反応混合物を15時間撹拌する。溶媒
を蒸発させ、残留物を水中に取り上げ、酢酸エチルで抽
出する。酢酸エチル相を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させ
る。酢酸エチルを用いたシリカゲル上のクロマトグラフ
ィ−により、1.0gのN−(2−ナフチルスルホニ
ル)−D−トリプトファン (S)−1−t−ブチルオ
キシカルボニル−3−ピペリジニルメチルエステルを得
る。
【0092】b)10mlのアセトニトリル中のa)の
生成物の溶液を0.9gのp−トルエンスルホン酸で処
理する。反応混合物を15時間撹拌する。蒸発後残留物
を酢酸エチル中に取り上げ、重炭酸ナトリウム飽和水溶
液で洗浄する。有機相を乾燥し、蒸発させる。水/アセ
トニトリルを用いたRPカラム上で精製し、0.47g
のN−(2−ナフチルスルホニル)−D−トリプトファ
ン (S)−3−ピペリジニルメチルエステルを得る。
【0093】c)20mlのDMF中のb)の生成物の
溶液を0.4mlのトリエチルアミンで処理する。0.
2gのホルムアミジンスルホン酸を加えた後、反応混合
物を15時間撹拌する。DMFを蒸発させ、残留物を酢
酸エチル中に取り上げ、水で洗浄する。有機相を乾燥
し、蒸発させる。水/アセトニトリルを用いたRPカラ
ム上で精製し、0.27gのN−(2−ナフチルスルホ
ニル)−D−トリプトファン (S)−1−アミジノ−
3−ピペリジニルメチルエステル ビサルファイト,F
AB−MS:534(M+1),を得る。
【0094】実施例8 a)107mlのピリジン中の10.7gのt−ブチル
(R)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジメチル−
3−オキサゾリジンカルボキシレ−ト(J.Org.C
hem.52,1987,2361−64)の溶液を
9.7gのp−トルエンスルホニルクロリドで処理す
る。反応混合物を17時間撹拌し酢酸エチル中に取り上
げ、水で洗浄する。乾燥後、蒸発させ、残留物をヘキサ
ン/酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲル上で精製
する。15.1gのt−ブチル (S)−2,2−ジメ
チル−4−(p−トリルスルホニルオキシメチル)−3
−オキサゾリジンカルボキシレ−トを得る。
【0095】b)50mlのDMF中の0.82gの水
素化ナトリウムの懸濁液に4.6gの2−インドリノン
を加え、混合物を90分間撹拌する。その後60mlの
DMF中のa)の生成物6.6gをそこに加え、反応混
合物を50℃にて終夜撹拌する。溶媒を蒸発させた後、
残留物を酢酸エチル中に取り上げ水で洗浄する。乾燥及
び溶媒の蒸発後、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:
4)を用いてシリカゲル上で精製する。2.5gのt−
ブチル (R)−2,2−ジメチル−4−(2−オキソ
−1−インドリニルメチル)−3−オキサゾリジンカル
ボキシレ−トを得る。
【0096】c)30mlのメタノ−ル中の2.5gの
b)の生成物を36mlの2N塩酸で処理し、終夜撹拌
する。溶媒の蒸発後、残留物をトルエンと共に共沸す
る。得られる1.56gの1−[(R)−2−アミノ−
3−ヒドロキシプロピル]−2−インドリノンを2当量
の1N水酸化ナトリウム溶液に溶解する。そこに8.1
mlの水中の0.8gの重炭酸ナトリウム及び続いて2
8mlのジオキサン中の1.46gの2−ナフチルスル
ホニルクロリドの溶液を加え、混合物を終夜撹拌する。
反応混合物を200mlの5%硫酸水素カリウム/10
%硫酸カリウムの水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出す
る。有機相を水で洗浄し乾燥した後、溶媒を蒸留する。
残留物をメチレンクロリド/メタノ−ル(98/2)を
用いてシリカゲル上で精製する。1.9gのN−
[(R)−2−ヒドロキシ−1−(2−オキソ−1−イ
ンドリニルメチル)エチル]−2−ナフチルスルホンア
ミドを得る。
【0097】d)70mlのアセトン中の1.82gの
c)の生成物の溶液を0℃にて17.4mlのJone
s試薬で処理し、混合物を4時間撹拌する。反応混合物
を氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗
浄し乾燥し蒸発させた後、生成物をメチレンクロリド/
メタノ−ル(19:1)、及び1%酢酸を用いたシリカ
ゲル上で精製する。1.5gのN−(2−ナフチルスル
ホニル)−3−(2,3−ジオキソ−1−インドリニ
ル)−D−アラニンを得る。
【0098】e)実施例5と類似の方法でd)の生成物
から(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド
−2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピオンアミド
酢酸塩(エピマ−1:1),FAB−MS:671(M
+H)+,を得る。
【0099】実施例9 a)150mlのエ−テル中の20gの2−ナフチルス
ルホニルクロリドを120mlの1N水酸化ナトリウム
溶液中の7.3gの(R)−フェニルアラニンの溶液に
加える。反応混合物を15時間撹拌し、デカンテ−ショ
ンする。水相を分離し、エ−テルで洗浄し、HClを用
いて酸性化してpH3とし、酢酸エチルで抽出する。有
機相を乾燥し、蒸発させる。分離した結晶をエ−テル中
に懸濁し、濾過する。14.4gのN−(2−ナフチル
スルホニル)−3−フェニル−D−アラニン、融点14
6℃,を得る。
【0100】b)同様の方法を用いて以下のN−スルホ
ン化アミノ酸を製造する:N−(2−ナフチルスルホニ
ル)−3−(p−クロロフェニル)−D−アラニン、融
点154℃ N−(2−ナフチルスルホニル)−3−(p−シアノフ
ェニル)−D−アラニン、融点182℃ N−(2−ナフチルスルホニル)−3−(p−ニトロフ
ェニル)−D−アラニン、融点218℃ N−(2−ナフチルスルホニル)−3−ベンジル−D−
アラニン、融点138℃ N−(2−ナフチルスルホニル)−D−トリプトファ
ン、融点167℃ N−(2−ビフェニルスルホニル)−D−トリプトファ
ン、融点227−230℃ N−(2−アンスリルスルホニル)−D−トリプトファ
ン、融点210℃ N−(4−ニトロフェニルスルホニル)−D−トリプト
ファン、MS:M+389 N−(2−ニトロフェニルスルホニル)−D−トリプト
ファン、融点70−80℃ N−(3−ニトロフェニルスルホニル)−D−トリプト
ファン、融点80−84℃ N−(4−ベンジルオキシフェニルスルホニル)−D−
トリプトファン、融点193℃ N−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)−D−
トリプトファン、融点182−184℃ N−(2,3,6−トリメチル−4−メトキシフェニル
スルホニル)−D−トリプトファン、MS:M+416 N−(2,4,6−トリイソプロピルフェニルスルホニ
ル)−D−トリプトファン、MS:M+470 N−(2−ナフチルスルホニル)−5−メチルトリプト
ファン、融点192℃(R)−2−(2−ナフチルスル
ホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキ
ノリンカルボン酸、m/e 322,191,176,
150,127 c)実施例5と類似の方法でa)の生成物から(R)−
N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニルメチ
ル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)ヒドロシン
ナミド ビサルファイト(エピマ− 1:1),FAB
−MS:494(M+H)+,を得る。
【0101】実施例10 a)1.1gの水素化ナトリウム分散液(60%)を5
0mlのDMF中に懸濁する。そこに、温度が35℃を
越えないようにして5.23gの4−メチル−3H−
1,4−ベンゾジアゼピン−2,5(1H,4H)−ジ
オンを加え、混合物を室温にて90分撹拌する。その後
50mlのDMF中の5.3gのt−ブチル(S)−
2,2−ジメチル−4−(p−トリルスルホニルオキシ
メチル)−3−オキサゾリジンカルボキシレ−ト(実施
例6a)をそこに加え、混合物を50℃にて終夜撹拌す
る。反応混合物を蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に取
り上げ、水で洗浄し、乾燥する。溶媒を蒸発させた後、
残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)を用いたシリ
カゲル上で精製する。1.85gのt−ブチル (R)
−(2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−2,
5−ジオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−1−
イルメチル)−2,2−ジメチル−3−オキサゾリジン
カルボキシレ−トを得る。
【0102】b)37mlのメタノ−ル中のa)の生成
物の溶液を23mlの2N塩酸で処理する。終夜撹拌
後、反応混合物を蒸発させる。得られる1.37gの1
−[(R)−2−アミノ−3−ヒドロキシプロピル]−
3,4−ジヒドロ−4−メチル−2H−1,4−ベンゾ
ジアゼピン−2,5(1H)−ジオンを15mlのピリ
ジンに溶解し、2.08gの2−ナフチルスルホニルク
ロリドで処理する。3時間後反応混合物を2N塩酸中に
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を水で洗浄し、乾
燥し、溶媒を蒸発させる。残留物をメチレンクロリド.
メタノ−ル(97:3)を用いてシリカゲル上で精製す
る。0.5gのN−[(R)−1−ヒドロキシメチル−
2−(2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−
2,5−ジオキソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
1−イルメチル)エチル]−2−ナフチルスルホンアミ
ドを単離する。
【0103】c)12mlのアセトン中の0.4gの
b)の生成物の溶液を0℃にて3mlのJones試薬
で処理する。室温で3時間後反応混合物を氷上に注ぎ、
酢酸エチルで抽出する。水で洗浄し乾燥し蒸発させた後
0.4gのN−(2ナフチルスルホニル)−3−(2,
3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−2,5−ジオ
キソ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−1−イル)−
D−アラニンを得る。
【0104】d)実施例5と類似の方法でc)の生成物
から(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−メチル−α−(2−ナフチルスルホンアミド)−1,
4−ジオキソ−5H−2,5−ベンゾジアゼピン−5−
プロピオンアミド(エピマ− 1:1),FAB−M
S:606(M+H)+,を得る。
【0105】実施例11 a)4.4mlのアセトン中の1.25gの6−アセト
キシナフチル−2−スルホニルクロリド(Monats
h.49,1928,96)の溶液を、4.8mlの1
NのNaOH及び4.8mlのアセトン中の0.9gの
D−トリプトファンの溶液に滴下し、1NのNaOHを
加えてpH9を保つ。その後アセトンを蒸発させ、得ら
れた懸濁液を1NのHClを用いて酸性化し、生成物を
酢酸エチルで抽出する。生成物を酢酸エチル/アセトン
(1:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフィ−にか
ける。主留分を0.5NのNaOHのメタノ−ル性溶液
8.8ml中に取り上げ、17時間撹拌する。溶液を蒸
発させ、水及び1NのHClで処理し、酢酸エチルで抽
出する。酢酸エチル/アセトン(3:2)を用いてシリ
カゲル上で精製し、0.54gのN−(6−ヒドロキシ
−2−ナフチルスルホニル)−D−トリプトファン、M
S:M+ 410,m/e 207,130,を得る。
【0106】b)実施例5に類似の方法でa)の生成物
から(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(6−ヒドロキシ−2−ナフチ
ルスルホニルアミド)インド−ル−3−プロピオンアミ
ド ヒドロクロリド(エピマ−1:1)、FAB−M
S:549(M+H)+,を得る。
【0107】実施例12 以下の化合物を実施例5及び9と類似の方法で製造す
る: a)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−p−フルオロ−α−(2−ナフチル
スルホンアミド)ヒドロシンナムアミド ビサルファイ
ト(エピマ− 1:1),FAB−MS:512(M+
H)+ b)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−p−クロロ−α−(2−ナフチルス
ルホンアミド)ヒドロシンナムアミド ビサルファイト
(エピマ− 1:1),FAB−MS:528(M+
H)+ c)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−p−シアノ−α−(2−ナフチルス
ルホンアミド)ヒドロシンナムアミド ビサルファイト
(エピマ− 1:1),FAB−MS:519(M+
H)+ d)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−p−ニトロヒドロシンナムアミド ビサルファイ
ト(エピマ− 1:1),FAB−MS:539(M+
H)+ e)(R)−p−アミノ−N−[(RS)−1−アミジ
ノ−3−ピペリジニルメチル]−α−(2−ナフチルス
ルホンアミド)ヒドロシンナムアミド ビサルファイト
(エピマ− 1:1),FAB−MS:509(M+
H)+ f)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−3−(p−ヒドロキシフェニル)−
2−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオンアミド
ビサルファイト(エピマ− 1:1),FAB−M
S:510(M+H)+ 実施例13 以下の化合物を実施例5及び9と類似の方法で製造す
る: a)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−o−ニトロヒドロシンナムアミド ビサルファイ
ト(エピマ− 1:1),FAB−MS:539(M+
H)+ b)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)シクロヘキサンプロピオンアミド ビサルファイト
(エピマ− 1:1),FAB−MS:500(M+
H)+ c)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−2−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−4−フェニルブチルアミド ビサルファイト(エ
ピマ− 1:1),FAB−MS:508(M+H)+ d)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)シクロヘキサンブチルアミド ビサルファイト(エ
ピマ− 1:1),FAB−MS:514(M+H)+ e)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−1−ナフチルプロピオンアミド ビサルファイト
(エピマ− 1:1),FAB−MS:586(M+
H)+ f)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−2−ナフチルプロピオンアミド ビサルファイト
(エピマ− 1:1),FAB−MS:544(M+
H)+ g)(αR,2S,4aR及び/又はS,8aR及び/
又はS)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]デカヒドロ−α−(2−ナフチルスルホ
ンアミド)−2−ナフチルプロピオンアミド ビサルフ
ァイト(ジアステレオマ−混合物),FAB−MS:5
54(M+H) h)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−4−イミダゾ−ルプロピオンアミド ビサルファ
イト(エピマ− 1:1),FAB−MS:484(M
+H)+ i)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−2−チエニルプロピオンアミド ビサルファイト
(エピマ− 1:1),FAB−MS:500(M+
H)+ 実施例14 以下の化合物を実施例5及び11に類似の方法で製造す
る: a)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(3−メチル−8−キノリンス
ルホンアミド)インド−ル−3−プロピオンアミド ビ
サルファイト(エピマ− 1:1),FAB−MS:5
48(M+H)+ b)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−[(RS)−3−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−8−キノリンスルホンアミ
ド]インド−ル−3−プロピオンアミド ビサルファイ
ト(エピマ− 1:1),FAB−MS:552(M+
H)+ c)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(4−ビフェニルスルホンアミ
ド)インド−ル−3−プロピオンアミド ヒドロクロリ
ド(エピマ− 1:1),FAB−MS:559(M+
H)+ d)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−アンスリルスルホンアミ
ド]インド−ル−3−プロピオンアミド ヒドロクロリ
ド(エピマ− 1:1),FAB−MS:583(M+
H)+ e)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−[5−(1−メチル−5−トリ
フルオロメチルピラゾ−ル−3−イル)−2−チエニル
スルホンアミド]インド−ル−3−プロピオンアミド
ビサルファイト(エピマ− 1:1),FAB−MS:
637(M+H)+ f)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(p−ヨ−ドベンゼンスルホン
アミド)インド−ル−3−プロピオンアミド ヒドロク
ロリド(エピマ− 1:1),FAB−MS:609
(M+H)+ g)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(o−ヨ−ドベンゼンスルホン
アミド)インド−ル−3−プロピオンアミド ヒドロク
ロリド(エピマ− 1:1),FAB−MS:608
(M+H)+ h)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(p−ニトロベンゼンスルホン
アミド)インド−ル−3−プロピオンアミド ヒドロク
ロリド(エピマ− 1:1),FAB−MS:528
(M+H)+ i)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(o−ニトロベンゼンスルホン
アミド)インド−ル−3−プロピオンアミド ヒドロク
ロリド(エピマ− 1:1),FAB−MS:528
(M+H)+ j)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(m−ニトロベンゼンスルホン
アミド)インド−ル−3−プロピオンアミド ヒドロク
ロリド(エピマ− 1:1),FAB−MS:528
(M+H)+ k)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(p−ベンジルオキシベンゼン
スルホンアミド)インド−ル−3−プロピオンアミド
ヒドロクロリド(エピマ− 1:1),FAB−MS:
589(M+H)+ l)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(3,4−ジメトキシベンゼン
スルホンアミド)インド−ル−3−プロピオンアミド
ヒドロクロリド(エピマ− 1:1),FAB−MS:
543(M+H)+ m)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(4−メトキシ−2,3,6−
トリメチルベンゼンスルホンアミド)インド−ル−3−
プロピオンアミド ヒドロクロリド(エピマ− 1:
1),FAB−MS:555(M+H)+ n)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2,4,6トリイソプロピル
ベンゼンスルホンアミド)インド−ル−3−プロピオン
アミド ヒドロクロリド(エピマ− 1:1),FAB
−MS:609(M+H)+ 実施例15 以下の化合物を実施例5と類似の方法で製造する: a)(RS)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニルメチル]−5−メチル−α−(2−ナフチル
スルホンアミド)インド−ル−3−プロピオンアミド
ビサルファイト,FAB−MS:547(M+H)+ b)(RS)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニルメチル]−5−フルオロ−α−(2−ナフチ
ルスルホンアミド)インド−ル−3−プロピオンアミド
ビサルファイト,FAB−MS:551(M+H)+ c)3−[(R)−2−[(RS)−1−アミジノ−3
−ピペリジニルメチルカルバモイル]−2−(2−ナフ
チルスルホンアミド)エチル]インド−ル−1−酢酸
ビサルファイト(エピマ− 1:1),FAB−MS:
591(M+H)+ 実施例16 それぞれ実施例6及び実施例7と類似の方法で以下を得
る: a)(R)−N−[(R)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)
インド−ル−3−プロピオンアミド ビサルファイト,
FAB−MS:533(M+H)+、及び b)N−(2−ナフチルスルホニル)−D−トリプトフ
ァン (R)−1−アミジノ−3−ピペリジニルメチル
エステル p−トルエンスルホン酸塩(1:1),FA
B−MS:534(M+H)+ 実施例17 以下の化合物を実施例6及び7と類似の方法で得る: a)(R)−N−[(R)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−(p−ヨ−ドベンゼンスルホンア
ミド)インド−ル−3−プロピオンアミド p−トルエ
ンスルホン酸塩(1:1),FAB−MS:609(M
+H)+ b)(R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−(p−ヨ−ドベンゼンスルホンア
ミド)インド−ル−3−プロピオンアミド p−トルエ
ンスルホン酸塩(1:1),FAB−MS:609(M
+H)+ c)N−(p−ヨ−ドフェニルスルホニル)−D−トリ
プトファン (R)−1−アミジノ−3−ピペリジニル
メチルエステル p−トルエンスルホン酸塩(1:
1),FAB−MS:609(M+H)+ d)N−(p−ヨ−ドフェニルスルホニル)−D−トリ
プトファン (S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル
メチルエステル p−トルエンスルホン酸塩(1:
1),FAB−MS:610(M+H)+ e)(R)−N−[(R)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−(p−ヨ−ドベンゼンスルホンア
ミド)−2−ナフチルプロピオンアミド p−トルエン
スルホン酸塩(1:1),FAB−MS:620(M+
H)+ f)(R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−(p−ヨ−ドベンゼンスルホンア
ミド)−2−ナフチルプロピオンアミド p−トルエン
スルホン酸塩(1:1),FAB−MS:620(M+
H)+ g)N−(p−ヨ−ドフェニルスルホニル)−3−(2
−ナフチル)−D−アラニン (R)−1−アミジノ−
3−ピペリジニルメチルエステル p−トルエンスルホ
ン酸塩(1:1),FAB−MS:621(M+H)+ h)N−(p−ヨ−ドフェニルスルホニル)−3−(2
−ナフチル)−D−アラニン (S)−1−アミジノ−
3−ピペリジニルメチルエステル p−トルエンスルホ
ン酸塩(1:1),FAB−MS:621(M+H)+ i)(R)−N−[(R)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−(p−ヨ−ドベンゼンスルホンア
ミド)−p−ニトロヒドロシンナムアミド ビサルファ
イト(2:1),FAB−MS:615(M+H)+ j)(R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−(p−ヨ−ドベンゼンスルホンア
ミド)−p−ニトロヒドロシンナムアミド p−トルエ
ンスルホネ−ト(1:1),FAB−MS:615(M
+H)+ k)N−(p−ヨ−ドフェニルスルホニル)−3−(p
−ニトロフェニル)−D−アラニン (R)−1−アミ
ジノ−3−ピペリジニルメチルエステル p−トルエン
スルホン酸塩(1:1),FAB−MS:616(M+
H)+ l)N−(p−ヨ−ドフェニルスルホニル)−3−(p
−ニトロフェニル)−D−アラニン (S)−1−アミ
ジノ−3−ピペリジニルメチルエステル p−トルエン
スルホン酸塩(1:1),FAB−MS:616(M+
H)+ 実施例18 以下の化合物を実施例5と類似の方法で製造する: a)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]ヘキサヒドロ−α−2−ナフチルスル
ホンアミド−γ−オキソ−1H−アゼピン−1−ブチル
アミド ビサルファイト(エピマ−1:1),FAB−
MS:543(M+H)+ b)1−[(R)−23−[(RS)−1−アミジノ−
3−ピペリジニルメチルカルバモイル]−3−(2−ナ
フチルスルホンアミド)プロピオニル]−L−プロリン
メチルエステル(エピマ−1:1),FAB−MS:
573(M+H)+ c)1−[(R)−3−[(RS)−1−アミジノ−3
−ピペリジニルメチルカルバモイル]−3−(2−ナフ
チルスルホンアミド)プロピオニル]−L−プロリン
(エピマ−1:1),FAB−MS:559(M+H)
+ d)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−3,4−ジヒドロ−α−(2−ナフ
チルスルホンアミド)−γ−オキソ−2(1H)−イソ
キノリンブチルアミド (エピマ−1:1),FAB−
MS:577(M+H)+ e)(RS)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニルメチル]−2−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−3−(o−ニトロベンゾイル)プロピオンアミド
ビサルファイト,FAB−MS:567(M+H)+ f)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−3−(o−アミノベンゾイル)−2
−(ナフチルスルホンアミド)プロピオンアミド(エピ
マ−1:1),FAB−MS:537(M+H)+ g)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−3−アンスラニロイル−2−(p−
ヨ−ドベンゼンスルホンアミド)プロピオンアミド 三
フッ化酢酸塩(エピマ−1:1),FAB−MS:61
3(M+H)+ h)(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−3−(o−ホルムアミドベンゾイ
ル)−α−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオン
アミド 酢酸塩(エピマ−1:1),FAB−MS:5
65(M+H)+ 実施例19 a)199gの2−アミノエチル硫酸水素塩を164m
lの70%水酸化ナトリウム溶液に加え、溶液を50℃
に加熱し、280mlのメタノ−ル中の(RS)−ベン
ジルオキシメチルオキシランの溶液に滴下する。50℃
で1時間後、さらに280mlの70%水酸化ナトリウ
ム溶液をそこに加え、溶液を終夜撹拌する。その後反応
混合物を氷上に注ぎ、トルエンで抽出する。有機相を水
で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。蒸留後、26.8gの
rac−2−ベンジルオキシメチルモルホリン、MS:
+−91=116(ベンジル),を得る。
【0108】b)287mlのジオキサン中の31.0
gのジ−t−ブチル ジカ−ボネ−トの溶液に287m
lのジオキサン中の26.8gのa)の生成物を加え、
反応混合物を終夜撹拌する。溶媒の蒸発後、残留物を酢
酸エチル/ヘキサンを用いたシリカゲルクロマトグラフ
ィ−にかけ、15gのt−ブチル rac−2−ベンジ
ルオキシメチル−4−モルホリンカルボン酸塩、MS:
+−56=251(イソブチレン)を得る。
【0109】c)300mlのエタノ−ル中の15gの
b)の生成物の溶液を通常の条件下、1.5gのPd/
Cの存在下で水素化し、濾過及び溶媒の蒸発後、定量的
にt−ブチル rac−2−ヒドロキシメチル−4−モ
ルホリンカルボン酸塩、MS:M+=217を得る。
【0110】d)44mlのピリジン中の8.8gの
c)の生成物の溶液を9.4gのp−クロロベンゼンス
ルホニルクロリドで処理する。5時間撹拌後、反応混合
物を蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に取り上げ、10
%の硫酸銅溶液で洗浄する。有機相を乾燥した後、溶媒
を蒸発させ、残留物を酢酸エチル/ヘキサンを用いてシ
リカゲルクロマトグフィ−にかけ、14.7gのt−ブ
チル rac−2−(p−クロロフェニルスルホニルオ
キシメチル)−4−モルホリンカルボン酸塩、MS:3
92(M+H)+を得る。
【0111】e)91mlのDMF中の14.7gの
d)の生成物の溶液に7.3gのナトリウムアジドを加
える。50℃で24時間撹拌した後、反応混合物を氷上
に注ぎ、エ−テルで抽出する。有機相を水で洗浄し、乾
燥し、蒸発させる。8.1gのt−ブチル rac−2
−アジドメチル−4−モルホリンカルボン酸塩を得る。
【0112】f)92mlのエタノ−ル中の8.1gの
e)からの生成物の溶液を通常の条件下、0.8gの酸
化白金の存在下で4時間水素化し、6.5gのt−ブチ
ル rac−2−アミノメチル−4−モルホリンカルボ
ン酸塩、(MS:M+H)+−56=159(イソブチ
レン),を単離する。
【0113】g)35mlのDMF中の3.0gのN−
(2−ナフチルスルホニル)−D−トリプトファン(実
施例9)の溶液を1.2mlの4−エチルモルホリン、
及び3.4gのベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−
トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロ
ホスフェ−トで処理する。2mlのDMF中の2.0g
のf)の生成物の溶液をそこに加え、溶液を終夜撹拌す
る。その後溶媒を蒸留し、残留物を酢酸エチル中に取り
上げ、水で洗浄する。乾燥、溶媒の蒸発、及び残留物の
酢酸エチルを用いたシリカゲルクロマトグラフィ−の
後、4.5gのt−ブチル (RS)−2−N−(2−
ナフチルスルホニル)−D−トリプトフィルアミノメチ
ル−4−モルホリンカルボン酸塩、MS:(M+H)+
−56=537(イソブチレン),を得る。
【0114】h)20mlの酢酸エチル中の2gのg)
からの生成物の溶液を酢酸エチル中のHClの4モル溶
液20mlで処理する。撹拌後溶液を蒸発乾固する。残
留物を20mlのDMFに溶解し、1.4mlのトリエ
チルアミン、及び0.5gのホルムアミジンスルホン酸
で処理し、室温にて17時間撹拌する。その後溶媒を蒸
発させ、残留物を50mlの酢酸エチル及び10mlの
メタノ−ル中に取り上げ、この溶液を水で洗浄する。有
機相を乾燥し、溶媒を蒸発させ、残留物を水/アセトニ
トリルを用いたRPカラム(アルキルシリル化シリカゲ
ル)のクロマトグラフィ−にかけた後、0.1gの
(R)−N−[(RS)−4−アミジノ−2−モルホリ
ニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)イ
ンド−ル−3−プロピオンアミド ビサルファイト,M
S:535(M+H)+,を得る。
【0115】実施例20 実施例19g)及びh)と類似の方法でt−ブチル r
ac−2−ヒドロキシメチル−4−モルホリンカルボン
酸塩(実施例19c)、及びN−(2−ナフチルスルホ
ニル)−D−トリプトファンからN−(2−ナフチルス
ルホニル)−D−トリプトファン (RS)−4−アミ
ジノ−2−モルホリニルメチルエステルビサルファイ
ト,MS:536(M+H)+,を得る。
【0116】実施例21 実施例19と類似の方法で以下を得る: a)(R)−N−[(RS)−4−アミジノ−2−モル
ホリノメチル]−α−(2−ナフチルスルホニル)−p
−ニトロヒドロシンナムアミド ビサルファイト、M
S:541(M+H)+ b)(R)−N−[(RS)−4−アミジノ−2−モル
ホリノメチル]−α−(2−ナフチルスルホニルアミ
ド)−2−チエニルプロピオンアミド ビサルファイ
ト、MS:502(M+H)+ c)(R)−N−[(RS)−4−アミジノ−2−モル
ホリノメチル]−3−(o−アミノベンゾイル)−2−
(2−ナフチルスルホニルアミド)プロピオンアミド
ビサルファイト、MS:539(M+H)+ 実施例22 a)150mlのメチレンクロリド中の10gの(D)
−フェニルアラニン ベンジルエステル p−トルエン
スルホン酸塩の溶液を8.2mlのトリエチルアミンで
処理し、0℃に冷却する。そこに5.8gの2−ナフチ
ルスルホニルクロリドを加え、混合物を室温で12時間
撹拌する。反応混合物を蒸発させ、残留物を200ml
の酢酸エチル中に取り上げ、沈澱するトリエチルアンモ
ニウムクロリド塩を吸引濾過し母液を水で洗浄する。有
機相を蒸発させ、ヘキサンから結晶化し、9.7gのN
−(2−ナフチルスルホニル)−3−フェニル−D−ア
ラニンベンジルエステル、融点107℃,を得る。
【0117】b)40mlのTHF中の3gのa)の生
成物の溶液を−80℃にてヘキサン中1.6Mのブチル
リチウム5ml、及び1.2mlのt−ブチル ブロモ
アセト−トで処理する。室温で2時間撹拌した後、反応
混合物を200mlの酢酸エチル中に取り上げ、水で洗
浄し、有機相を蒸発させる。生成物をヘキサン/酢酸エ
チル(9:1)を用いてシリカゲル上で精製する。1.
35gのN−(t−ブトキシカルボニルメチル)−N−
(2−ナフチルスルホニル)−3−フェニル−D−アラ
ニンベンジルエステル、NMR(CDCl3)1.45
(s,9H,t−ブチル),を得る。
【0118】c)50mlのエタノ−ル中の1.35g
のb)の生成物の溶液を0.3gのPd/Cの存在下で
水素化する。反応混合物を蒸発させ、トルエンと共沸さ
せた後、0.95gのN−(t−ブトキシカルボニルメ
チル)−N−(2−ナフチルスルホニル)−3−フェニ
ル−D−アラニンを得る。
【0119】d)実施例5と類似の方法でN−[(R)
−α−[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]
メチルカルバモイル]フェネチル]−N−(2−ナフチ
ルスルホニル)グリシン、FAB−MS:552(M+
H)+,を得る。
【0120】実施例23 a)13.7gのベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ
−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオ
ロホスフェ−ト、及び16.9gのベンジルアミンを2
00mlのDMF中の10.0gのN−Boc−L−ア
スパラギン酸β−ベンジルエステルの溶液に加え、反応
混合物を終夜室温で撹拌する。その後溶媒を蒸発させ、
残留物を酢酸エチル中に取り上げ、水で洗浄する。乾
燥、蒸発、及び酢酸エチル/ヘキサン(1:4)を用い
たシリカゲルクロマトグラフィ−の後、5.4gのベン
ジル (S)−3−(1,1−ジメチルエトキシカルボ
ニルアミノ)−4−ベンジルアミノ−4−オキソブチレ
−トを得る。
【0121】b)10mlの酢酸エチル中の2.0gの
a)の生成物の溶液を酢酸エチル中のHClの4モル溶
液10mlで処理する。3時間撹拌した後、混合物を蒸
発させ、残留物を30mlのジオキサン中に懸濁する。
そこに5mlの1N水酸化ナトリウム溶液、0.8gの
重炭酸ナトリウム、20mlの水及びその後15mlの
ジオキサン中の1.1gの2−ナフチルスルホニルクロ
リドの溶液を加え、混合物を室温にて終夜撹拌する。反
応混合物を5%硫酸水素カリウム/10%硫酸カリウム
の溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相の乾燥蒸
発後、残留物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶する。
1.8gの(S)−2−ベンジルカルバモイル−N−
(2−ナフチルスルホニル)−β−アラニンベンジルエ
ステルを得る。
【0122】c)20mlのメタノ−ル中の1.0gの
b)の生成物の溶液を2mlの1N水酸化ナトリウム溶
液で処理し、室温で終夜撹拌する。混合物を酸性化し、
酢酸エチルで抽出し、蒸発させた後得られた残留物をメ
タノ−ル/メチレンクロリド/ヘキサンから結晶化す
る。0.3gの(S)−2−ベンジルカルバモイル−N
−(2−ナフチルスルホニル)−β−アラニンを得る。
【0123】d)実施例5と類似の方法で(S)−N−
[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニルメチル]
−3−ベンジルカルバモイル−3−(2−ナフチルスル
ホンアミド)プロピオンアミド三フッ化酢酸塩(エピマ
−1:1),FAB−MS:551(M+H)+,を得
る。
【0124】実施例24 実施例23と類似の方法で(R)−2−ベンジルカルバ
モイル−N−(2−ナフチルスルホニル)−β−アラニ
ンを経て、(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3
−ピペリジニルメチル]−3−ベンジルカルバモイル−
3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオンアミド
ヒドロクロリド,FAB−MS:551(M+H)+
を得る。
【0125】実施例25 実施例23と類似の方法で、ベンジルアミンの代わりに
ヘキサメチレンイミンを用いて(S)−N−[(RS)
−1−アミジノ−3−ピペリジニルメチル]ヘキサヒド
ロ−β−(2−ナフチルスルホンアミド)−γ−オキソ
−1H−1−アゼピンブチルアミド三フッ化酢酸塩,F
AB−MS:543(M+H)+,を得る。
【0126】実施例26 実施例6と類似の方法で(R)−N−[(S)−1−ア
ミジノ−3−ピペリジニルメチル]−1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−(2−ナフチルスルホニル)−3−
イソキノリンカルボキシアミド ヒドロクロリド,FA
B−MS:506(M+H)+,を得る。
【0127】実施例27 実施例5及び9と類似の方法でo−[(R)−α−
[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニルメチルカ
ルバモイル]−p−ニトロフェネチルスルファモイル]
安息香酸メチル、FAB−MS:547(M+H)+
を得る。
【0128】実施例28 実施例5及び9と類似の方法で(RS)−N−[[(R
S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−5
−ブロモ−α−2−ナフチルスルホンアミドインド−ル
−3−プロピオンアミド 亜硫酸塩、FAB−MS:6
11(M+H)+,を得る。
【0129】実施例29 以下の化合物を実施例6及び9と類似の方法で製造す
る: a)(R)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]−p−ヨ−ド−α−2−ナフチル
スルホンアミドヒドロシンナミド p−トルエンスルホ
ン酸塩、FAB−MS:620(M+H)+ b)(R)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]−α−2−ナフチルスルホンアミ
ド−p−ニトロヒドロシンナミド p−トルエンスルホ
ン酸塩、FAB−MS:539(M+H)+ 実施例30 a)400mlのメチレンクロリド中の30.1gのt
−ブチル (R)−4−ヒドロキシメチル−2,2−ジ
メチル−3−オキサゾリジンカルボン酸塩の溶液を0℃
に冷却し、27.2mlのトリエチルアミンで処理す
る。0℃にて12.1mlのメタンスルホニルクロリド
を加えた後、反応混合物を1時間撹拌する。塩を濾別
し、濾液を蒸発させ、生成物をヘキサンから再結晶す
る。32.7gのt−ブチル (S)−2,2−ジメチ
ル−4−(メタンスルホニルオキシメチル)−3−オキ
サゾリジンカルボン酸塩、H1−NMR(CDCl3):
1.48,s,9H,t−ブチル;3.04,s,3
H,メシル,を得る。
【0130】b)200mlのDMF中の29.1gの
a)の生成物の溶液を24.5gのナトリウムアジドで
処理する。懸濁液を50℃に加熱し、24時間撹拌す
る。その後塩を濾過し、濾液を蒸発させる。粗生成物を
400mlの酢酸エチルに溶解し、水で洗浄する。有機
相を乾燥し、蒸発させる、20.2gのt−ブチル
(R)−2,2−ジメチル−4−(アジドメチル)−3
−オキサゾリジンカルボン酸塩、IR(CHCl3)2
140cm-1(アジド吸収帯),を得る。
【0131】c)400mlのジオキサン中の20.2
gのb)の生成物の溶液を4gの酸化白金で処理する。
反応混合物を室温、及び常圧にて水素化する。濾過、及
び濾液の蒸発後、17.9gのt−ブチル (R)−
2,2−ジメチル−4−(アミノメチル)−3−オキサ
ゾリジンカルボン酸塩を得る。
【0132】d)300mlのメチレンクロリド中の
c)の生成物の溶液を0℃にて19.9mlのHuen
ig塩基(エチルジイソプロピルアミン)、及び12.
2mlのベンジルクロロホルメ−トで処理する。撹拌後
反応混合物を蒸発させ、粗生成物を400ml酢酸エチ
ルに溶解し、100mlの水で洗浄する。有機相を乾燥
し、蒸発させ、粗物質を酢酸エチル/ヘキサン(1:
9)を用いてシリカゲル上で精製する。26.4gのt
−ブチル (R)−2,2−ジメチル−4−(カルボベ
ンゾキシアミノメチル)−3−オキサゾリジンカルボン
酸塩を得る。
【0133】e)300mlのメタノ−ル中のd)の生
成物の溶液を36.2mlの2NのHClで処理する。
24時間後、溶液を蒸発させ、残留物を400mlのジ
オキサン中に溶解し、1NのNaOH72.43mlで
処理する。30.4gの重炭酸ナトリウムの添加後、懸
濁液を100mlのジオキサン中の24.6gの2−ナ
フチルスルホニルクロリドの溶液で処理する。懸濁液を
15時間撹拌し、その後反応混合物を濾過し、蒸発さ
せ、酢酸エチル中に取り上げ、水で洗浄し、乾燥する。
有機相を蒸発させ、粗生成物を酢酸エチル/ヘキサン
(3:7)を用いてシリカゲル上で精製する。25.8
5gのベンジル [(R)−3−ヒドロキシ−2−(2
−ナフチルスルホンアミド)プロピル]カルバミデ−
ト、MS:415(M+H)+,371(−CO2),3
47,325,281,269,191,135,を得
る。
【0134】f)1gの10%Pd/Cを加えた後、1
00mlのエタノ−ル中の5gのe)の生成物の溶液
を、室温、常圧にて24時間水素化する。触媒を濾過
し、メタノ−ルで洗浄する。蒸発後、2.8gのN−
[(R)−2−アミノ−1−ヒドロキシメチル)エチ
ル]−2−ナフチルスルホンアミド、MS:281(M
+H)+,251,250,221,191,128,
127,60,を得る。
【0135】g)500mlのDMF中の1.3gの
f)の生成物の溶液を0.83gのフェニルグリオキサ
ル酸、及び0.9mlのHuenig塩基で処理する。
2.0gのベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−トリ
ス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホス
フェ−トを加えた後、反応混合物を5時間撹拌する。溶
媒を蒸発させ、粗生成物をヘキサン/酢酸エチル(1:
1)を用いてシリカゲル上で精製する。1.4gのN−
[(R)−3−ヒドロキシ−2−(2−ナフチルスルホ
ンアミド)プロピル]−2−フェニルグリオキシルアミ
ドを得る。
【0136】h)30mlのアセトン中の0.42gの
g)からの生成物の溶液を0℃にて3.5mlのJon
es試薬(硫酸中2.67mgのCrO3)で処理す
る。混合物を1時間撹拌し、氷−水上に注ぎ、酢酸エチ
ルで抽出する。有機相を乾燥し、蒸発させる。0.44
gの(R)−2−(2−ナフチルスルホンアミド)−3
−(2−フェニルグリオキシルアミド)プロピオン酸、
FAB−MS:427(M+1)+、を得る。
【0137】i)実施例5と類似の方法で、h)の生成
物から(R)−N−[[(S)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]−2−ナフチルスルホンアミド−
3−(2−フェニルグリオキシルアミド)プロピオンア
ミド p−トルエンスルホン酸塩、FAB−MS:56
5(M+1)+、を得る。
【0138】実施例31 実施例5及び9と類似の方法で以下を得る: a)N−[(6−ベンジルオキシ−2−ナフチル)スル
ホニル]−D−トリプトファン、FAB−MS:394
(M+H)+を経て、(R)−N−[[(RS)−1−
アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−α−(6−ベ
ンジルオキシ−2−ナフチルスルホンアミド)インド−
ル−3−プロピオンアミド ヒドロクロリド、FAB−
MS:639(M+), b)N−(1−ナフチルスルホニル)−D−トリプトフ
ァン、FAB−MS:394(M+H)+を経て、
(R)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニル]メチル]−α−(1−ナフチルスルホンアミ
ド)インド−ル−3−プロピオンアミド ヒドロクロリ
ド、FAB−MS:533(M+H)+, c)N−(2−ナフチルスルホニル)−3−(m−ニト
ロフェニル)−DL−アラニン,MS:400(M+
を経て、(RS)−N−[[(RS)−1−アミジノ−
3−ピペリジニル]メチル]−α−[2−ナフチルスル
ホンアミド]−m−ニトロヒドロシンナムアミド ヒド
ロクロリド、FAB−MS:539(M+H)+実施例32 a)0.36gの重炭酸ナトリウム、及び10mlのエ
−テル中の0.50gのp−(クロロスルホニル)安息
香酸メチルの溶液を4.8mlの水、及び1NのNaO
H2.13ml中の0.71gのD−トリプトファンの
溶液に加える。得られた懸濁液を22時間撹拌する。N
−[[p−(メトキシカルボニル)フェニル]スルホニ
ル]−D−トリプトファンのナトリウム塩を吸引濾過
し、水ですすぐ(0.52g),MS:400(M−N
a)-。クエン酸で酸性化した後母液から0.38gの
生成物を遊離の酸の形態で単離する。
【0139】b)実施例5及び11と類似の方法でa)
から得た酸からp−[[(R)−1−[[[(RS)−
1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイ
ル]−2−インド−ル−3−イルエチル]スルファモイ
ル]安息香酸メチル ヒドロクロリド,FAB−MS:
541(M+H)+,を得る。
【0140】実施例33 実施例31と類似の方法で(RS)−N−[[(S)−
1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−α−2−
ナフチルスルホンアミド−m−ニトロヒドロシンナムア
ミド ヒドロクロリド,FAB−MS:539(M+
H)+,を得る。
【0141】実施例34 50mlのエタノ−ル中の0.15gの(RS)−N−
[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチ
ル]−α−2−ナフチルスルホンアミド−m−ニトロヒ
ドロシンナムアミド ヒドロクロリド(実施例33)の
溶液を室温、常圧下で0.12gの10%Pd/Cで処
理し、水素化する。反応溶液を濾過し、蒸発させ、残留
物をメタノ−ル中に溶解し、エ−テルで処理する。分離
した(RS)−N−[[(S)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]−m−アミノ−α−2−ナフチル
スルホンアミドヒドロシンナムアミド ヒドロクロリド
を吸引濾過し、エ−テルですすぐ;収量0.12g,F
AB−MS:509(M+H)+
【0142】実施例35 a)100mlのDMF中の50gのN−(2−ナフチ
ルスルホニル)−3−(p−ニトロフェニル)−D−ア
ラニン(実施例9b)の溶液を室温、常圧下で45ml
のRaneyニッケルで処理して水素化する。反応溶液
を濾過し、濃縮し、水中に注ぐ。分離する3−(p−ア
ミノフェニル)−N−(2−ナフチルスルホニル)−D
−アラニンを吸引濾過し、水で洗浄し、乾燥する。収量
37.6g,融点211−212℃。MS:370
(M)+ b)15mlのメチレンクロリド中の1.0gのa)の
生成物の懸濁液を1.13mlのトリエチルアミンで処
理する。得られた溶液を氷浴中で冷却し、5mlのメチ
レンクロリド中の0.3mlのモノエチルオキサリルク
ロリドの溶液で処理する。氷浴中でさらに30分後、溶
液を室温にて終夜撹拌する。反応混合物を濃縮し、残留
物を水に溶解し、10%クエン酸で酸性化し、分離する
生成物を吸引濾過する。それを酢酸エチルに溶解し、水
で洗浄し、乾燥する。蒸発後、0.92gのシュウ酸エ
ステルアミドを得、それは実施例5と類似の方法により
0.87gのエチル 4’−[(R)−2−[[[(R
S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カル
バモイル]−2−[(2−ナフチルスルホンアミド)−
エチル]オキザニレ−ト ヒドロクロリド,FAB−M
S:609(M+H)+、を与える。
【0143】実施例36 以下の化合物を実施例35と類似の方法で製造する: a)メチル 4’−[(R)−[[[(RS)−1−ア
ミノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2
−[(2−ナフチルスルホンアミド)−エチル]スクシ
ンアニレ−ト ヒドロクロリド,FAB−MS:623
(M+H)+ b)メチル 3’−[(R)−2−[[[(RS)−1
−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイ
ル]−2−(2−ナフチルスルホンアミド)−エチル]
スクシンアニレ−ト ヒドロクロリド,FAB−MS:
623(M+H)+ c)ベンジル 4’−[(R)−2−[[[(RS)−
1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイ
ル]−2−[(2−ナフチルスルホンアミド)−エチ
ル]スクシンアニレ−ト ヒドロクロリド,FAB−M
S:699(M+H)+ d)メチル 4’−[(R)−2−[[[(RS)−1
−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイ
ル]−2−[(p−ヨ−ドベンゼンスルホンアミド)−
エチル]スクシンアニレ−ト ヒドロクロリド,FAB
−MS:699(M+H)+ e)エチル 4’−[(R)−2−[[[(RS)−1
−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイ
ル]−2−(2−ナフチルスルホンアミド)−エチル]
カルバニレ−ト ヒドロクロリド,FAB−MS:58
1(M+H)+ 実施例37 実施例35と類似の方法でN−(2−ナフチルスルホニ
ル)−3−[p−(2−フェニルグリオキシルアミド)
フェニル]−D−アラニン、MS:502(M+),を
得、それを実施例6e)−g)と類似の方法で(R)−
N−[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メ
チル]−α−(2−ナフチルスルホニル)−p−(2−
フェニルグリオキシルアミノ)ヒドロシンナムアミド
ヒドロクロリド、FAB−MS:641(M+H)+
変換する。
【0144】実施例38 実施例35及び42と類似の方法で、p−[p−
[(R)−2−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−ナフチ
ルスルホンアミド)エチル]ベンズアミド]安息香酸メ
チル ヒドロクロリド,FAB−MS:671(M+
H)+を経て、p−[p−[(R)−2−[[[(R
S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カル
バモイル]−2−(2−ナフチルスルホンアミド)エチ
ル]ベンズアミド]安息香酸 ヒドロクロリド,FAB
−MS:657(M+H)+を得る。
【0145】実施例39 実施例35と類似の方法で、(R)−N−[[(RS)
−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−p−
[2−(2−メトキシエトキシ)アセトアミド]−α−
2−ナフチルスルホンアミドヒドロシンナムアミド ヒ
ドロクロリド、FAB−MS:625(M+H)+を得
る。
【0146】実施例40 実施例35と類似の方法で、4’−[(R)−2−
[[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチ
ル]カルバモイル]−2−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−エチル]オキニル酸 ヒドロクロリド,FAB
−MS:581(M+H)を得る。
【0147】実施例41 5mlのピリジン中の0.7gの3−(p−アミノフェ
ニル)−N−(2−ナフチルスルホニル)−D−アラニ
ン(実施例35a)の溶液を1mlの無水酢酸で処理
し、室温で20時間放置する。(氷冷しながら)水及び
濃HClを加えた後、分離する生成物を吸引濾過し、酢
酸エチルに溶解し、水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。
生成物を1NのNaOHのメタノ−ル性溶液20mlに
溶解し、放置する。溶液を蒸発させ、残留物を水に溶解
し、濃HClで酸性化し、沈澱する生成物を吸引濾過
し、酢酸エチル中に溶解し、水で洗浄する。蒸発後、残
留物を実施例5と類似の反応をさせ、146mgの
(R)−p−アセトアミド−N−[[(RS)−1−ア
ミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−α−(2−ナフ
チルスルホンアミド)ヒドロシンナムアミド ヒドクロ
リド、FAB−MS:551(M+H)+を得る。
【0148】実施例42 10mlの0.1NのNaOHエタノール性溶液中の1
50mgのエチル 4’−[(R)−2−[[[(R
S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カル
バモイル]−2−(2−ナフチルスルホンアミド)−エ
チル]オキニレート ヒドロクロリド(実施例35)
の懸濁液を室温にて撹拌しながら溶解する。反応溶液を
2.78NのHClのエタノール性溶液で酸性化し、分
離するNaClを吸引濾過し、濾液をエーテルで処理す
る。分離するヒドロクロリドをデカンテーションで取り
上げエーテルと共に撹拌する。生成物を吸引濾過する。
収量:60mgの4’−[(R)−2−[[[(RS)
−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモ
イル]−2−(2−ナフチルスルホンアミド)−エチ
ル]オキ酸 ヒドロクロリド,FAB−MS:5
81(M+H)
【0149】実施例43 20mlのエタノ−ル中の0.5gのベンジル 4’−
[(R)−2−[[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−ナフ
チルスルホンアミド)−エチル]スクシンアニレ−ト
ヒドロクロリド(実施例36c)の溶液を0.5gの1
0%Pd/Cで処理し、水素化する。触媒を濾過し、濾
液を濃縮し、残留物をエ−テルで処理する。分離する生
成物をデカンテ−ションにより分離し、エ−テルと共に
撹拌し、最後に吸引濾過する。収量:0.35gの4’
−[(R)−2−[[[(RS)−1−アミジノ−3−
ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−ナ
フチルスルホンアミド)−エチル]スクシンアニリド酸
ヒドロクロリド,FAB−MS:609(M+
H)+
【0150】実施例44 1.35mlの1N NaOH及び7mlの水中の0.
5gの3−(p−アミノフェニル)−N−(2−ナフチ
ルスルホニル)−D−アラニン(実施例35a)の溶液
を6mlのジオキサン及び0.34gの重炭酸ナトリウ
ムで処理する。0.26gのトシルクロリドを撹拌しな
がら加える。室温で24時間撹拌後、溶液を濃縮し、水
で希釈し、エ−テルで抽出する。水相を氷で冷却しなが
ら6mlの2N HClで処理し、分離する生成物を吸
引濾過する。後者を精製することなく、実施例5と類似
の方法で0.39gの(R)−N−[[(RS)−1−
アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−α−2−ナフ
チルスルホンアミド−p−(p−トルエンスルホンアミ
ド)ヒドロシンナムアミド ヒドクロリド、FAB−M
S:663(M+H)+に変換する。
【0151】実施例45 実施例44と類似の方法で(R)−N−[[(RS)−
1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−p−(p
−ヨ−ドベンゼンスルホンアミド)−α−(2−ナフチ
ルスルホンアミド)ヒドロシンナムアミド ヒドクロリ
ド、FAB−MS:775(M+H)+を得る。
【0152】実施例46 実施例44と類似の方法で、p−[[p−[(R)−2
−[[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]
メチル]カルバモイル]−2−(2−ナフチルスルホン
アミド)エチル]フェニル]スルファモイル]安息香酸
メチル ヒドロクロリド,FAB−MS:707(M+
H)+,を経て、p−[[p−[(R)−2−
[[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メ
チル]カルバモイル]−2−(2−ナフチルスルホンア
ミド)エチル]フェニル]スルファモイル]安息香酸
ヒドロクロリド,FAB−MS:793(M+H)+
得る。
【0153】実施例47 トルエン中のグリオキシル酸エチルの50%溶液0.4
5mlを20mlのジオキサン中の0.37gの3−
(p−アミノフェニル)−N−(2−ナフチルスルホニ
ル)−D−アラニン(実施例35a)の懸濁液に加え
る。得られた溶液を室温、常圧にて6時間0.3gの1
0%Pd/Cで処理し、水素化する。触媒を濾過し、濾
液を蒸発させ、残留物につき実施例5と類似の反応を行
う。収量:89mgのN−[p−[(R)−2−
[[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メ
チル]カルバモイル]−2−(2−ナフチルスルホンア
ミド)エチル]フェニル]グリシン エチルエステル
ヒドロクロリド、FAB−MS:595(M+H)+
【0154】実施例48 実施例26と類似の方法で、(R)−N−[[(RS)
−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−1,
2,3,4−テトラヒドロ−2−(2−ナフチルスルホ
ニル)−3−イソキノリンカルボキシアミド ヒドロク
ロリド(エピマ−1:1),[α]25 589=+76.8o
(MeOH,c=0.5%),FAB−MS:506
(M+H)+を得る。
【0155】実施例49 実施例5と類似の方法で(RS)−N−[[(RS)−
1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−3−(o
−アミノベンゾイル)−2−(2−ナフチルスルホンア
ミド)プロピオンアミド ヘミサルファイト,FAB−
MS:537(M+H)+を得る。
【0156】を得る。
【0157】実施例50 以下の化合物を実施例23と類似の方法で製造する: a)(S)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]−β−2−ナフチルスルホンアミ
ド−γ−オキソ−4−モルホリンブチルアミド三フッ化
酢酸塩、FAB−MS:531(M+H)+ b)(R)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]ヘキサヒドロ−β−2−ナフチル
スルホンアミド−γ−オキソ−1H−アゼピンブチルア
ミド 三フッ化酢酸塩、FAB−MS:543(M+
H)+ c)(S)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]ヘキサヒドロ−β−2−ナフチル
スルホンアミド−γ−オキソ−1(2H)−アゾシンブ
チルアミド 三フッ化酢酸塩、FAB−MS:557
(M+H)+ 実施例51 a)50mlのチオニルクロリド中の5gのジフェニル
スルホン−3−スルホン酸カリウムを終夜煮沸還流す
る。沈澱する物質を濾過し、乾燥後3.2gのジフェニ
ルスルホン−3−スルホニルクロリドを得る。
【0158】b)6.7mlの1N水酸化ナトリウム及
び2.82gの重炭酸ナトリウムを、37mlのジオキ
サン中の1.52gのp−ニトロ−D−フェニルアラニ
ンの溶液に加える。そこに、119mlのジオキサン中
のa)の生成物の溶液を加え、混合物を室温で終夜撹拌
する。続いて反応混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽
出する。有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮する。この
ようにして1.75gの3−(p−ニトロフェニル)−
N−[[(m−フェニルスルホニル)フェニル]スルホ
ニル]−D−アラニンを得る。
【0159】c)実施例6e)−g)と類似の方法で、
上記の酸から(R)−N−[[(S)−1−アミジノ−
3−ピペリジニル]メチル]−p−ニトロ−α−[m−
(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミド]ヒド
ロシンナムアミドヘミサルファイト、FAB−MS:6
29(M+H)+を得る。
【0160】実施例52 a)2.3gのp−ニトロ−D−フェニルアラニンを2
5mlのジオキサンに懸濁し、10mlの1N水酸化ナ
トリウム溶液及び1.7gの重炭酸ナトリウムで処理す
る。そこに22mlのジオキサン中の2.6gの2−ク
ロロスルホニル安息香酸メチルの溶液を滴下し、混合物
を室温にて9時間撹拌する。反応混合物を氷冷した2N
の塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を水で
洗浄し、乾燥し、蒸発させる。3.2gのN−[[o−
(メトキシカルボニル)フェニル]スルホニル]−3−
(p−ニトロフェニル)−D−アラニンを得る。
【0161】b)a)で得た物質を30mlのDMFに
溶解し、5.3mlのヘキサメチレンイミンで処理し、
80℃にて5時間撹拌する。反応混合物を蒸発させ、残
留物を酢酸エチル中に取り上げ、2Nの塩酸で1回、及
び水で2回振る。有機相を乾燥し、蒸発させ、残留物を
シリカゲルクロマトグラフィ−にかけた後、0.9gの
N−[[o−[(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−
イル)カルボニル]フェニル]スルホニル]−3−(p
−ニトロフェニル)−D−アラニンを得る。
【0162】c)実施例5と類似の方法でb)で得た物
質から(R)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−
ピペリジニル]メチル]−α−[o−[(ヘキサヒドロ
−1H−アゼピン−1−イル)カルボニル]ベンゼンス
ルホンアミド]−p−ニトロ−ヒドロシンナムアミド
ヒドロクロリド、FAB−MS:614(M+H)+
得る。
【0163】実施例53 実施例52と類似の方法で以下の化合物を製造する: a)(R)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]−α−(p−t−ブチルベンゼン
スルホンアミド]−p−ニトロ−ヒドロシンナムアミド
酢酸塩、FAB−MS:545(M+H)+ b)(R)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]−p−ニトロ−α−(ベンゾ
[b]チオフェンスルホンアミド)ヒドロシンナミド塩
酸塩、FAB−MS:545(M+H)+ 実施例54 実施例90a)及び23と類似の方法で、(βS,2R
S)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
ニル]メチル]−2−ベンジルオキシメチル−β−2−
ナフチルスルホンアミド−γ−オキソ−4−モルホリン
ブチルアミド酢酸塩、FAB−MS:651(M+H)
+を得る。
【0164】実施例55 エタノ−ル/1N塩酸中の実施例54の生成物の溶液を
通常の条件下、10%Pd/Cの存在下で水素化する。
(βS,2RS)−N−[[(RS)−1−アミジノ−
3−ピペリジニル]メチル]−2−ヒドロキシメチル−
β−2−ナフチルスルホンアミド−γ−オキソ−4−モ
ルホリンブチルアミド 塩酸塩、FAB−MS:561
(M+H)+を得る。
【0165】実施例56 A)a)250mlのジオキサン中の23.3gのra
c−2−(アミノメチル)−4−ベンジルモルホリンの
溶液を250mlのジオキサン中の27.1gのジ−t
−ブチルジカ−ボネ−トで処理し、室温にて17時間撹
拌する。その後溶媒を蒸発させ、残留物をメチレンクロ
リド/酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲルクロマ
トグラフィ−にかける。生成物をメチレンクロリド/ヘ
キサンから再結晶し、25.6gのt−ブチル rac
−[(4−ベンジル−2−モルホリニル)メチルカルバ
メ−トを得る。
【0166】A)b)500mlの酢酸エチル及び50
mlの酢酸中のa)の生成物の溶液を室温、通常の条件
下にて2.6gのPd/Cを用いて5時間処理し、水素
化する。濾過及び蒸発の後、残留物を230mlのDM
Fに溶解し、46mlのトリエチルアミン、及び10.
8gのホルムアミジンスルホン酸で処理し、室温にて2
0時間撹拌する。続いて反応混合物を蒸発させ、残留物
を酢酸エチルと水に分配する。有機相を乾燥し、蒸発さ
せた後、t−ブチル rac−[(4−アミジノ−2−
モルホリニル)メチル]カルバメ−ト ヘミサルファイ
トを得る。
【0167】A)c)6.5gのb)で得た物質を50
mlのメチレンクロリド中に懸濁し、0℃にて20ml
のTFAで処理する。0℃で7時間後、反応混合物を蒸
発させ、残留物をエチレンクロリド及びトルエンと共に
共沸させる。rac−2−(アミノメチル)−4−モル
ホリンカルボキシアミジン 三フッ化酢酸塩を単離す
る。
【0168】B)16mlのDMF中の、実施例23
a)−c)と類似の方法で得た(S)−β−2−ナフチ
ルスルホンアミド−γ−オキソ−4−モルホリン酪酸
0.8gの溶液を0.76mlの4−エチルモルホリ
ン、0.89gのベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ
−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフル
オロホスフェ−ト、及び1.16gのA)a)で得た物
質で処理し、混合物を室温で17時間撹拌する。続いて
反応混合物を1N塩酸で処理し、蒸発させる。水/アセ
トニトリルを用いたRP−18カラム上のクロマトグラ
フィ−の後、0.5gの(S)−N−[[(RS)−4
−アミジノ−2−モルホリニル]メチル]−β−2−ナ
フチルスルホンアミド−γ−オキソ−モルホリンブチル
アミド 塩酸塩、FAB−MS:533(M+H)+
得る。
【0169】実施例57 実施例56と類似の方法で以下を得る: a)(S)−N−4−[[(RS)−4−アミジノ−2
−モルホリニル]メチル]−β−2−ナフチルスルホン
アミドヘキサヒドロ−γ−オキソ−1H−アゼピン−1
−ブチルアミド 塩酸塩、FAB−MS:545(M+
H)+ b)(S)−N−4−[[(RS)−4−アミジノ−2
−モルホリニル]メチル]ヘキサヒドロ−β−2−ナフ
チルスルホンアミド−γ−オキソ−1(2H)−アゾシ
ン−1−ブチルアミド 塩酸塩、FAB−MS:559
(M+H)+ 実施例58 実施例8と類似の方法で(R)−N−[[(RS)−1
−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]−α−(2−
ナフチルスルホンアミド)−2−オキソ−3−ベンズオ
キサゾリンプロピオンアミド 三酢酸塩、FAB−M
S:551(M+H)+を得る。
【0170】実施例59 以下の化合物を実施例8及び56と類似の方法で製造す
る: a)(R)−N−[[(RS)−4−アミジノ−2−モ
ルホリニル]メチル]−α−2−ナフチルスルホンアミ
ド−2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピオンアミ
ド 塩酸塩、FAB−MS:565(M+H)+ b)(R)−N−[[(RS)−4−アミジノ−2−モ
ルホリニル]メチル]−α−2−ナフチルスルホンアミ
ド−2−オキソ−3−ベンズオキサゾリンプロピオンア
ミド 塩酸塩、FAB−MS:553(M+H)+ 実施例60 A)a)3.7gの硫酸水素テトラブチルアンモニウ
ム、及び100mlの1N水酸化ナトリウム溶液を、4
00mlのヘキサン及び100mlの水中の10.0g
のt−ブチル (S)−3−アミノメチル−1−ピペリ
ジンカルボキシレ−ト(実施例6d)の溶液に加える。
この混合物に9.3mlのベンジルクロロホルメ−トを
滴下し、得られる混合物を室温にて3時間撹拌する。そ
の後有機相を分離し、水、10%クエン酸、水、及び重
炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥し、蒸発させ
る。t−ブチル (S)−3−[(1−(ベンジルオキ
シ)ホルムアミド]メチル]−1−ピペリジンカルボキ
シレ−トを得る。
【0171】A)b)11.3gのa)で得た物質を1
20mlの酢酸エチル中に溶解し、4℃にて酢酸エチル
中の塩酸の4モル溶液120mlで処理し、室温で5時
間撹拌する。その後反応溶液を濃縮し、残留物を265
mlのDMFに溶解し、18mlのトリエチルアミン、
及び4.3gのホルムアミジンスルホン酸で処理し、室
温で17時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残留物を1N
塩酸で処理し、再度濃縮し、水/アセトニトリルを用い
てRP−18カラムのクロマトグラフィ−にかける。こ
のようにして5.4gのベンジル [[(S)−1−ア
ミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバメ−ト 塩
酸塩を得る。
【0172】A)c)6.6gのb)で得た物質を16
5mlのエタノ−ル、及び165mlの塩酸中に溶解
し、通常の条件下で1gのPd/Cで処理し、2時間水
素化する。濾過、蒸発、及びエタノ−ルとの共沸の後、
4.5gの(S)−1−アミジノ−3−(アミノメチ
ル)ピペリジン ジヒドロクロリド、融点252−25
4℃,FAB−MS:156(M+),[α]D−16.
o(c=1.0,水),を得る。
【0173】B)30mlのDMF中の1.9gのN−
(2−ナフチルスルホニル)−3−(2,3−ジオキソ
−1−インドリル)−D−アラニンの溶液を2.3ml
の4−エチルモルホリン、2.0gのベンゾトリアゾ−
ル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホ
ニウムヘキサフルオロホスフェ−ト、及び1.0gの
A)c)で得た物質で処理し、室温で20時間撹拌す
る。反応混合物を濃縮し、1N塩酸で処理し、再度蒸発
させ、残留物を酢酸エチル/アセトン/酢酸/水(1
6:2:1:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフィ
−にかける。0.8gの(R)−N−[(S)−1−ア
ミジノ−3−ピペリジニルメチル]−α−(2−ナフチ
ルスルホンアミド)−2,3−ジオキソ−1−インドリ
ンプロピオンアミド 酢酸塩、FAB−MS:563
(M+H)+を得る。
【0174】実施例61 実施例8及び60と類似の方法で以下の化合物を得る: a)(R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリ
ジニルメチル]−α−2−ナフチルスルホンアミド−2
−オキソ−3−ベンズオキサゾリジンプロピオンアミド
塩酸塩、FAB−MS:551(M+H)+ b)(R)−N−[[(S)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニル]メチル]−5−ブロモ−α−2−ナフチルス
ルホンアミド−2,3−ジオキソ−1−インドリンプロ
ピオンアミド 四酢酸塩、FAB−MS:643(M+
H)+ c)(R)−N−[[(S)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニル]メチル]−5−メチル−α−2−ナフチルス
ルホンアミド−2,3−ジオキソ−1−インドリンプロ
ピオンアミド 酢酸塩、FAB−MS:577(M+
H)+ d)(R)−N−[[(S)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニル]メチル]−α−[(p−ヨ−ドフェニル)ス
ルホニル]−2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピ
オンアミド 塩酸塩、FAB−MS:639(M+H)
+ e)(R)−N−[[(S)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニル]メチル]−α−(o−ニトロベンゼンスルホ
ンアミド)−2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピ
オンアミド 塩酸塩、FAB−MS:558(M+H)
+ 実施例62 a)200mlのエ−テル中の21.4gの2−ナフチ
ルスルホニルクロリドの溶液を撹拌しながら189ml
の1N水酸化ナトリウム溶液中の15gのN−α−Z−
L−2,3−ジアミノプロピオン酸の溶液に滴下する。
混合物をさらに6時間撹拌し続ける。その後反応混合物
を氷冷した1N塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。
有機相を水で洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残留物をメ
チレンクロリド/メタノ−ル/酢酸(94:5:1)を
用いたシリカゲルクロマトグラフィ−にかけた後、1
7.9gのN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3
−(2−ナフチルスルホンアミド)−L−アラニンを単
離する。
【0175】b)a)で得た物質から、実施例5と類似
の方法でベンジル [(S)−1−[[[(RS)−1
−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル
−2−(2−ナフチルスルホンアミド)エチルカルバメ
−ト、FAB−MS:567(M+H)+を製造する。
【0176】実施例63 a)22mlの1N塩酸、及び11mlのエタノ−ル中
の1.1gの実施例62 b)の生成物の溶液を通常の条件下で0.2gのPd/
Cで処理し、5時間水素化する。濾過及び蒸発後、0.
96gの(S)−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]−2−アミノ−3−(2−ナフチ
ルスルホンアミド)プロピオンアミド ジヒドロクロリ
ド、FAB−MS:433(M+H)+を得る。
【0177】b)20mlのDMF中の0.95gの
a)で得た物質の溶液を0.24mlの4−エチルモル
ホリン、及び0.3gのフタル酸無水物で処理し、50
℃で6時間撹拌する。反応混合物を蒸発させ、残留物を
水/アセトニトリルを用いたRP−18カラムのクロマ
トグラフィ−にかける。0.3gのo−[[(S)−1
−[[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]
メチル]カルバモイル]−2−(2−ナフチルスルホン
アミド)エチル]カルバモイル]安息香酸、FAB−M
S:581(M+H)+を得る。
【0178】実施例64 28mlのDMF中の1.4gの実施例63a)の生成
物の溶液を1.05gの4−エチルモルホリン、1.2
3gのベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−トリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフ
ェ−ト、及びo−(ベンゾイルオキシ)安息香酸で処理
し、室温で終夜撹拌する。反応混合物を蒸発させ、残留
物を酢酸エチル及び水に分配する。有機相を乾燥し、蒸
発させ、残留物を酢酸エチル/アセトン/酢酸/水(1
6:2:1:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフィ
−にかける。0.2gの(S)−2−N−[o−(ベン
ジルオキシ)ベンズアミド]−3−(2−ナフチルスル
ホンアミド)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−
ピペリジニル]メチル]プロピオンアミド 酢酸塩、F
AB−MS:643(M+H)+を得る。
【0179】実施例65 a)実施例64と類似の方法で、o−(ベンジルオキ
シ)安息香酸の代わりにt−ブチル−(R)−2−ピペ
リジンカルボン酸を用いてt−ブチル (R)−2−
[[(S)−1−[[[(RS)−1−アミジノ−3−
ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−ナ
フチルスルホンアミド)エチル]カルバモイル]−1−
ピペリジンカルボキシレ−ト 三フッ化酢酸塩,FAB
−MS:644(M+H)+,を得る。
【0180】b)5mlの酢酸エチル中の300mgの
a)の生成物の溶液を酢酸エチル中の4モルの塩酸溶液
5mlで処理する。室温で3時間撹拌した後、懸濁液を
蒸発させ、(R)−N−(S)−1−[[[(RS)−
1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイ
ル]−2−(2−ナフチルスルホンアミド)−2−ピペ
リジンカルボキアミド ジヒドロクロリド,FAB−M
S:544(M+H)+,を得る。
【0181】実施例66 12mlの酢酸中の120mgの実施例64の生成物の
溶液を通常の条件下で50mgのPd/Cで処理し、6
時間水素化する。濾過及び蒸発の後、(S)−N−
[[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メ
チル]−2−(2−ヒドロキシベンズアミド)−3−
(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオンアミド 酢
酸塩,FAB−MS:553(M+H)+,を得る。
【0182】実施例67 a)実施例62a)により得た物質を実施例6a)−
e)と類似の方法で反応させる。t−ブチル (S)−
3−[[[N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3
−(2−ナフチルスルホンアミド)−L−アラニル]ア
ミノ]メチル]−1−ピペリジンカルボキシレ−ト、F
AB−MS:525(M+H)+Boc,を得る。
【0183】b)80mlの酢酸エチル/酢酸(1:
1)中の、3.0gのa)により得た物質の溶液を通常
の条件下で0.8gのPd/Cで処理し、48時間水素
化する。濾過及び蒸発の後、残留物を25mlのDMF
に溶解し、1.6mlの4−エチルモルホリン及び0.
81gのイサチン酸無水物をそこに加え、混合物を80
℃にて16時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残留物を酢
酸エチルと水に分配する。有機相を水で洗浄し、乾燥
し、蒸発させ、残留物をメチレンクロリド/酢酸エチル
(3:1)を用いてシリカゲルのクロマトグラフィ−に
けかる。1.3gのt−ブチル (S)−3−[[[N
−アンスラリノイル−3−(2−ナフチルスルホニル)
−L−アラニル]アミノ]メチル]−1−ピペリジンカ
ルボキシレ−ト、FAB−MS:610(M+H)+
を得る。
【0184】c)b)により単離した物質から実施例6
f)−g)と類似の方法でN−[(S)−1−
[[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチ
ル]カルバモイル]−2−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)エチル]−o−アミノベンズアミドヘミサルファイ
ト、FAB−MS:552(M+H)+,を得る。
【0185】実施例68 実施例23a)−c)及び実施例60B)と類似の方法
でベンジルアミンの代わりにrac−トランス−4−メ
チル−2−ピペリジンカルボン酸エチルを用いて、(2
RS,4R)−1−[(S)−3−[[[(S)−1−
アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]
−2−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオニル]
−4−メチル−2−ピペリジンカルボン酸エチル 酢酸
塩(エピマ−1:1)、FAB−MS:615(M+
H)+,を得る。
【0186】実施例69 実施例68の生成物をメタノ−ル性水酸化トナリウム溶
液で処理し、(2RS,4R)−1−[N4
[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチ
ル]−N2−(2−ナフチルスルホンアミド)−L−ア
スパラギニル]−4−メチル−2−ピペリジンカルボン
酸 酢酸塩(エピマ−1:1)、FAB−MS:587
(M+H)+,を得る。
【0187】実施例70 a)10℃に冷却した80mlのジオキサン中の5gの
D−アスパラギン酸β−ベンジルエステル、及び5.0
7gの2−ナフチルスルホニルクロリドの溶液に、2
2.4mlの2N NaOHを10℃にて滴下する。そ
の後反応混合物を室温で2時間撹拌し、25mlの1N
塩酸で処理する。ジオキサンの蒸発後、残留物を酢酸エ
チルに取り上げ、水で洗浄する。乾燥、及び酢酸エチル
相の蒸発後、9.1gの4−ベンジル 1−水素 N−
(2−ナフチルスルホニル)−D−アスパルテ−ト、R
f=0.53(酢酸エチル/氷酢酸 0.97:0.0
3),を得る。
【0188】b)100mlのDMF中のa)の生成物
に撹拌しながら続けて3.72gのHuenig塩基、
9.67gのベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−ト
リス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホ
スフェ−ト、及び4.68gの(S)−3−アミノメチ
ル−1−ピペリジンカルボン酸t−ブチルを加える。反
応混合物を4時間撹拌し、その後エ−テル中に取り上
げ、エ−テル相を水で洗浄する。エ−テル相の乾燥、及
び蒸発後、残留物をエ−テル/ヘキサン(9:1)を用
いてシリカゲル上のクロマトグラフィ−にかける。9.
1gの(R)−3−[[[(S)−1−(t−ブトキシ
カルボニル)−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイ
ル]−3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオン
酸ベンジル、Rf=0.35(エ−テル/ヘキサン
9:1),を得る。
【0189】c)3.0gのb)の生成物を60mlの
メタノ−ルに溶解し、10%Pd/Cを加えた後、室温
及び常圧下で水素化する。8時間後触媒を濾過し、メタ
ノ−ル溶液を濃縮する。2.38gの(R)−3−
[[[(S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−
ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−3−(2−ナ
フチルスルホンアミド)プロピオン酸、Rf=0.08
(エ−テル/ヘキサン 9:1),を得る。
【0190】d)18mlのメチレンクロリド中に溶解
した1gのc)によるカルボン酸を−23℃に冷却し、
そこに0.25mlのN−メチルモルホリン及び0.3
mlのイソブチルクロロホルメ−トを続けて加える。そ
の後反応混合物を−23℃にて撹拌し、0.36mlの
ピペリジン−3−カルボン酸エチルで処理する。反応混
合物を100mlのエ−テル中に取り上げる。エ−テル
溶液を1Nの塩酸、及び水で洗浄する。乾燥及びエ−テ
ル相の蒸発後、残留物を酢酸エチル/ヘキサン(4:
1)を用いたシリカゲルのクロマトグラフィ−にかけ
る。917mgの(R,S)−1−[(R)−3−
[[[(S)−1−(t−ブトキシカルボニル)−3−
ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−3−(2−ナ
フチルスルホンアミド)プロピオニル]−3−ピペリジ
ンカルボン酸エチル、Rf=0.4(酢酸エチル/ヘキ
サン 4:1),を得る。
【0191】e)9.5mlのメチレンクロリド中の4
00mgのd)の生成物の溶液に1.2mlの三フッ化
酢酸を撹拌しながら加える。その後メチレンクロリド及
び三フッ化酢酸を50℃にて蒸発させる。残留物をメタ
ノ−ル中に溶解し、メタノ−ル溶液を0.42mlのト
リエチルアミン及び150mgのホルムアミジンスルホ
ン酸で処理する。反応混合物を室温で8時間撹拌する。
さらに0.09mlのトリエチルアミン及び75mgの
ホルムアミジンスルホン酸を2時間の間隔で3回加え
る。反応混合物を濃縮し、残留物を20mlのTake
da溶液/酢酸エチル(1:1)(takeda溶液=
酢酸エチル/アセトン/水/氷酢酸 6:2:1:1)
に懸濁し、濾過する。濾液を濃縮しその後残留物をTa
keda溶液/酢酸エチル(1:1)を用いてシリカゲ
ルクロマトグラフィ−にかける。クロマトグラフィ−に
より114mgの(RS)−1−[(R)−[[(S)
−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモ
イル]−3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオ
ニル]−3−ピペリジンカルボン酸エチル酢酸塩、Rf
=0.34 MS(EI):601(M+H),を得
る。
【0192】実施例71 実施例70と類似の方法で以下の化合物を製造する: a)[(R)−1−[(S)−3−[[(S)−1−ア
ミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−
3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオニル]−
3−ピペリジニル]メチル 酢酸塩,Rf=0.61
(Takeda溶液),FAB−MS:601(M+
1) b)[(S)−1−[(S)−3−[[(S)−1−ア
ミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−
3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオニル]−
3−ピペリジニル]メチル p−トシレ−ト,Rf=
0.29(Takeda溶液),FAB−MS:601
(M+1) c)(RS)−1−[(R)−3−[[[(S)−1−
アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]
−3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオニル]
−4−オキソ−3−ピペリジンカルボン酸メチル 酢酸
塩,Rf=0.27(Takeda溶液),FAB−M
S:601(M+1) d)[(S)−1−[(R)−3−[[(S)−1−ア
ミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−
(2−ナフチルスルホンアミド)アセチル]−3−ピペ
リジニル]メチル酢酸 酢酸塩,Rf=0.29(Ta
keda溶液),FAB−MS:601(M+1) e)[(R)−1−[(R)−3−[[(S)−1−ア
ミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−
(2−ナフチルスルホンアミド)アセチル]−3−ピペ
リジニル]メチル酢酸 酢酸塩,Rf=0.35(Ta
keda溶液),FAB−MS:601(M+1) f)ジエチル (RS)−1−[(R)−[[(S)−
1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイ
ル]−3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオニ
ル]−3−ピペリジンカルボキシアミド 酢酸塩,Rf
=0.3(Takeda溶液),FAB−MS:628
(M+1) g)[(S)−1−[(S)−3−[[[(S)−1−
アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]
−3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオニル]
−3−ピペリジニル]メチルイソブチレ−ト 酢酸塩,
Rf=0.43(Takeda溶液),MS(EI):
629(M+1) h)[(S)−1−[(S)−3−[[[(S)−1−
アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]
−3−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオニル]
−3−ピペリジニル]メチルブチレ−ト 酢酸塩,Rf
=0.47(Takeda溶液),FAB−MS:62
9(M+1) i)(3R,4R)−4−アセトキシ−1−[(R)−
3−[[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]
メチル]カルバモイル]−3−(2−ナフチルスルホン
アミド)プロピオニル]−3−ピペリジンカルボン酸エ
チル 酢酸塩(1:1),Rf=0.21(Taked
a溶液),FAB−MS:659(M+1) j)(3S,4S)−4−アセトキシ−1−[(R)−
3−[[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]
メチル]カルバモイル]−3−(2−ナフチルスルホン
アミド)プロピオニル]−3−ピペリジンカルボン酸エ
チル 酢酸塩(1:1),Rf=0.24(Taked
a溶液),FAB−MS:659(M+1) a),b),g)及びh)の製造の場合、D−アスパラ
ギン酸β−ベンジルエステル(実施例70a)の代わり
にS−アスパラギン酸β−ベンジルエステルを使用す
る。
【0193】a),b),d),e),i)及びj)の
製造の中間体は以下の方法により製造する:2.0gの
(S)−3−ヒドロキシメチル−1−ピペリジンカルボ
ン酸t−ブチル、又は(R)−3−ヒドロキシメチル−
1−ピペリジンカルボン酸t−ブチルを0.88mlの
無水酢酸、26.3mgのジメチルアミノピリジン、及
び3.0mlのピリジンと共に30分間撹拌する。その
後反応混合物をエ−テル中に取り上げ、エ−テル相を2
0%クエン酸、重炭酸ナトリウム飽和溶液、及び水で洗
浄する。エ−テル相の乾燥、及び蒸発後2.44gの生
成物、Rf=0.85(エ−テル),を50mlのメチ
レンクロリドに溶解し、12mlの三フッ化酢酸で処理
する。反応溶液を30分撹拌し、その後濃縮乾固する。
(S)−又は(R)−3−アセトキシメチル−1−ピペ
リジンカルボン酸 三フッ化酢酸塩、Rf=0.14
(Takeda溶液),をd)においてトリエチルアミ
ンと当量で使用する。
【0194】実施例g)及びh)の生成物合成の中間体
は以下のようにして製造する:170mgのジメチルア
ミノピリジン、及び3.4mgのピリジンを3.0gの
(S)−3−ヒドロキシメチル−1−ピペリジンカルボ
ン酸 t−ブチルに加える。そこに0.66mlのイソ
ブチリルクロリドを滴下する。反応混合物を濃縮する。
残留物をエ−テル中に取り上げ、エ−テル相を20ml
のクエン酸、水、重炭酸ナトリウム、及び水で洗浄す
る。エ−テル相の乾燥、及び蒸発後3.9gの(S)−
3−イソブチルオキシメチル−1−ピペリジンカルボン
酸t−ブチル、Rf=0.87(エ−テル),を得る。
3.09gのこのエステルを80mlのメチレンクロリ
ドに溶解し、20mlの三フッ化酢酸で処理する。30
分撹拌した後、濃縮する。残留物に30mlのメタノ−
ルを加え、その後重炭酸ナトリウム飽和溶液を滴下す
る。水相をメチレンクロリドで抽出し、メチレンクロリ
ド抽出物を乾燥し、濃縮する。2.82gの(S)−3
−イソブチルオキシメチル−1−ピペリジンカルボン酸
三フッ化酢酸塩、Rf=0.4(Takeda溶
液),を得る。
【0195】(S)−3−ブチルオキシメチル−1−ピ
ペリジンカルボン酸 三フッ化酢酸塩、Rf=0.4
(Takeda溶液),は同様の方法で得る。
【0196】実施例72 a)70mlのメチレンクロリド中の6.91gのグリ
シン t−ブチルエステル ヒドロクロリド及び12.
1gの2−ナフチルスルホニルクロリドに、14.4m
lのトリエチルアンを滴下する。その後反応混合物を2
00mlのエ−テルで希釈する。有機相を1N塩酸、及
び水で洗浄する。乾燥及び蒸発後、残留物をエ−テル中
に懸濁し、吸引濾過する。結晶を乾燥した後、11.5
7gのN−(2−ナフチルスルホニル)グリシン t−
ブチルエステル、Rf=0.49(エ−テル/ヘキサン
2:1),を得る。
【0197】b)1gのa)の生成物、923mgのダ
ンシルクロリド、0.48mgのトリエチルアミン、及
び418mgのジメチルアミノピリジンを共に10ml
のメチレンクロリド中で撹拌する。反応混合物を100
mlのエ−テル中の取り上げ、1N塩酸及び水で洗浄す
る。乾燥及び蒸発の後、0.67gのN−[[5−(ジ
メチルアミノ)−1−ナフチル]スルホニル]−N−
(2−ナフチルスルホニ)グリシン、Rf=0.33
(メチレンクロリド/n−ヘキサン 9:1),を得
る。
【0198】c)17mlのメチレンクロリド中のb)
の生成物の溶液に0−5℃にて塩酸の気体を通す。反応
溶液の濃縮後、1.7gのカルボン酸、Rf=0.72
(酢酸エチル/氷酢酸 97:3),を得る。17ml
のメチレンクロリド中のこの生成物の溶液に室温にて8
44mgのジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)
を加える。その後3mlのメチレンクロリドに溶解した
877mgの(S)−3−アミノメチル−1−ピペリジ
ンカルボン酸t−ブチルをそこに加える。反応混合物を
濾過し、濾液を蒸発させ、残留物をメチレンクロリド/
エ−テル(9:1)を用いてシリカゲル上のクロマトグ
ラフィ−にかける。0.82gの(S)−3−[[N−
[[5−(ジメチルアミノ−1−ナフチル]スルホニ
ル]−N−(2−ナフチルスルホニル)グリシル]アミ
ノ]メチル]−1−ピペリジンカルボン酸t−ブチル、
Rf=0.2(メチレンクロリド/エ−テル 9:
1),を得る。この0.82gを実施例70e)と同様
の方法で316mgのN−[[(S)−1−アミジノ−
3−ピペリジニル]メチル]−2−[[[5−(ジメチ
ルアミノ)−1−ナフチル]スルホニル]−(2−ナフ
チルスルホニル)アミノ]アセトアミド 酢酸塩、Rf
=0.46(Takeda溶液),FAB−MS:63
7(M+1),に変換する。
【0199】実施例73 実施例30と類似の方法で、フェニルグリオキサル酸
(実施例30g)の代わりにそれぞれ2−チエニルクム
リオキサル酸、安息香酸、及びベンジルクロロホルメ−
トを用い、以下を得る: a)(R)−N−[[(S)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニル]メチル]−2−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−3−(α−オキソ−2−チオフェンアセトアミ
ド)プロピオンアミド p−トルエンスルホネ−ト
(1:1),FAB−MS:571(M+H)+ b)N−[(R)−2−[[[(S)−1−アミジノ−
3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2
−ナフチルスルホンアミド)エチル]ベンズアミド p
−トルエンスルホネ−ト(1:1),FAB−MS:5
37(M+H)+,等 c)ベンジル−[(R)−2−[[[(S)−1−アミ
ジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2
−(2−ナフチルスルホンアミド)エチル]カルバメ−
ト 酢酸塩(1:1),FAB−MS:567(M+
H)+実施例74 実施例27の生成物から、水酸化ナトリウム水溶液で処
理することによりo−[[(R)−α−[[[(RS)
−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモ
イル]−p−ニトロフェネチル]スルファモイル]安息
香酸,FAB−MS:533(M+H)+,を得る。
【0200】実施例75 実施例68及び69と類似の方法で(R)−4−
[(S)−3−[[[(S)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−ナフチ
ルスルホンアミド)プロピオニル]ヘキサヒドロ−1,
4−オキシアゼピン−3−カルボン酸、FAB−MS:
589(M+H)+,を得る。
【0201】実施例76 実施例52(しかし2−ナフチルスルホニルクロリドを
用いて)及び実施例60と類似の方法でp−[(RS)
−2−[[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
ル]メチル]カルバモイル]−2−(2−ナフチルスル
ホンアミド)エチル]安息香酸、FAB−MS:538
(M+H)+,を得る。
【0202】実施例77 実施例43と類似の方法で4’−[(R)−2−
[[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチ
ル]カルバモイル]−2−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)エチル]スクシンアニリド酸、FAB−MS:60
9(M+H)+,を得る。
【0203】式Iの化合物、その溶媒和物、又は塩は本
質的に周知の方法で薬剤配合物、例えば以下の組成の錠
剤及びカプセルの製造の活性物質として使用することが
できる:実施例A
【0204】
【表2】 1錠当たり 活性物質 200mg 微結晶セルロ−ス 155mg とうもろこし澱粉 25mg タルク 20mg ヒドロキシプロピルメチルセルロ−ス 20mg 425mg実施例B
【0205】
【表3】 1カプセル当たり 活性物質 100.0mg とうもろこし澱粉 20.0mg ラクト−ス 95.0mg タルク 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 220.0mg 本発明の主たる特徴及び態様は以下の通りである。
【0206】1.次式
【0207】
【化19】
【0208】[式中Rはアリ−ル、複素アリ−ル、又は
複素環であり、TはCH2、又はOであり、LはNH、
又はOであり、−N(X)−M−は−N(SO2−Ro
−CH2−、あるいは任意にフェニル環が置換されたイ
ソキノリレン基であり、RoはRと同義である、又はX
はH,−CH2COOH,−CH2COO−C1-4−アル
キル,−CH2CO−(テトラ−ヘプタメチレンイミ
ノ),又は任意にN−モノ−又はN−ジ−C1-4−アル
キル化−CH2CONH2であり、MはR’−(CH2
1-2CH=,R’−COCH2CH=,R”−COCH2
CH=,R’−(CO)1-2NHCH2CH=,ベンジル
−OCONHCH2CH=,−CH2[R’−(CO)
1-2NH]CH−,−CH2(ベンジル−OCONH)C
H−又は−CH(CO−Q)CH2−基であり、R’は
アリ−ル、複素アリ−ル、シクロアルキル、又は複素環
であり、R”は任意にオキソ、−COO−C1-4−アル
キル、−(CH20-1OH,−(CH20-1OCO−C
1-4アルキル及び任意にモノ−又はジ−C1-4−アルキル
化カルバモイルから成る群より選んだ最高2個の置換基
を持つテトラ−ヘプタメチレンイミノであり、Qは任意
にO又はS−原子をはさみ、任意にC1-4−アルキル、
COOH,−COO−C1-4−アルキル,−CH2OH及
び−CH2O−ベンジルから成る群より選んだ最高2個
の置換基により置換されたベンジルアミノ、又はテトラ
−ヘプタメチレンイミノ基である]のグアニジン、及び
その水和物又は溶媒和物、ならびに生理学的に利用でき
る塩。
【0209】2.第1項に記載のグアニジンにおいて、
次式
【0210】
【化20】
【0211】[式中−N(X’)−M’−は任意にフェ
ニル環が置換されたイソキノリレン基である、又はX’
はH,−CH2COOH,−CH2COO−C1-4−アル
キル,−CH2CO−(テトラ−ヘプタメチレンイミ
ノ)、又は任意にN−モノ−あるいはN−ジ−C 1-4
アルキル化−CH2CONH2であり、M’はR’−(C
21-2CH=,R’−COCH2CH=又は−CH
(CO−Q’)CH2−基であり、Q’はベンジルアミ
ノ、モルホリノ、又はテトラ−ヘプタメチレンイミノで
あり、R,R’,L及びTは第1項と同義である]で表
されることを特徴とするグアニジン、ならびにその水和
物又は溶媒和物、及び生理学的に利用できる塩。
【0212】3.第2項に記載の化合物においてX’が
Hであり、R,M’,L及びTが第2項と同義であるこ
とを特徴とする化合物。
【0213】4.第1項に記載のグアニジンにおいて、
次式
【0214】
【化21】
【0215】[式中M”はR”−COCH2CH=,
R’−(CO)1-2NHCH2CH=,ベンジル−OCO
NHCH2CH=,−CH2[R’−(CO)1-2NH]
CH−,−CH2(ベンジル−OCONH)CH−、又
は−CH(CO−Q”)CH2−基であり、Q”は任意
にO又はS−原子をはさみ、任意にC1-4−アルキル、
COOH,−COO−C1-4−アルキル,−CH2OH及
び−CH2O−ベンジルから成る群より選んだ最高2個
の置換基により置換されたテトラ−ヘプタメチレンイミ
ノ基であり、R,R’,R”,L及びTは第1項と同義
である]で表されることを特徴とするグアニジン。
【0216】5.第1項に記載のグアニジンにおいて、
R,L,T,M又はN(X)−M−及びXが第1項と同
義であるが、XがHではないことを特徴とするグアニジ
ン。 6.第1項に記載のグアニジンにおいて、Rがアリ−
ル、特にナフチル、ヒドロキシナフチル、4−ビフェニ
ル、2−アンスリル、ヨ−ドフェニル、ニトロフェニ
ル、ベンジルオキシフェニル、ジメトキシフェニル、4
−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニル、2,
4,6−トリイソプロピルフェニル、カルボキシフェニ
ル、メトキシカルボニルフェニル、ベンジルオキシナフ
チル、フェニルスルホニルフェニル、ヘキサヒドロアゼ
ピノイルフェニル、又はt−ブチルフェニルであること
を特徴とするグアニジン。
【0217】7.第1項に記載のグアニジンにおいて、
Rが複素アリ−ル、特に3−メチル−8−キノリル、5
−(1−メチル−5−トリフルオロメチルピラゾ−3−
リル)−2−チエニル、又はベンゾチエニルであること
を特徴とするグアニジン。
【0218】8.第1又は2項に記載のグアニジンにお
いて、Rが複素環、特に3−メチル−1,2,3,5−
テトラヒドロ−8−キノリルであることを特徴とするグ
アニジン。
【0219】9.第1項に記載のグアニジンにおいて、
−N(X)−M−がイソキノリレン、又はN−ジメチル
アミノナフチルスルホニル−アミノ−メチレンであるこ
とを特徴とするグアニジン。
【0220】10.第1又は2項に記載のグアニジンに
おいて、XがH,又は−CH2COOHであることを特
徴とするグアニジン。
【0221】11.第1項に記載のグアニジンにおい
て、MがR’−(CH21-2CH=基、特に3−インド
リルエチリデン、2,3−ジオキソ−1−インドリニル
エチリデン、フェネチリデン、1,4−ジオキソ−5H
−2,5−ベンゾジアゼピン−5−イルエチリデン、
(フルオロ、クロロ、ヨ−ド、シアノ、アミノ、カルボ
キシ、C1-4−アルコキシカルボニル又はヒドロキシ)
−フェネチリデン、シクロヘキシルプロピリデン、デカ
リルエチリデン、イミダゾリルエチリデン、チエニルエ
チリデン、(メチル、ブロモ、フルオロ、又はカルボキ
シメチル)−3−インドリルエチリデン、ナフチルエチ
リデン、(エトキシカルボニルカルボニルアミノ、メト
キシカルボニルエチルカルボニルアミノ、ベンジルオキ
シカルボニルエチルカルボニルアミノ、エトキシカルボ
ニルアミノ、ベンゾイルカルボニルアミノ、カルボキシ
ベンゾイルアミノ、メトキシエトキシアセトアミド、ア
セトアミド、カルボキシカルボニルアミノ、カルボキシ
プロピオニルアミノ、トリルスルホン、アミド、ヨ−ド
フェニルスルホンアミド、カルボキシフェニルスルホン
アミド、又はエトキシカルボニルメチルアミノ)フェネ
チリデン、オキソベンズオキサゾリンエチリデン、又は
5−ブロモあるいは5−メチル−2,3−ジオキソ−1
−インドリニルエチリデンであることを特徴とするグア
ニジン。
【0222】12.第1項に記載のグアニジンにおい
て、Mが(R’又はR”)COCH2CH=基、特にヘ
キサヒドロアゼピノイルエチリデン、(メトキシカルボ
ニル又はカルボキシ)−ピロリジノイルエチリデン、
3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリノイルエチ
リデン、(ニトロ、アミノ、ヨ−ド、又はホルムアミ
ド)ベンゾイルエチリデン、モルホリノエチリデン、ヘ
プタヒドロアゾシノイルエチリデン、(エトキシカルボ
ニル、アセトキシメチル、ジメチルカルバモイル、イソ
ブチリルオキシメチル、又はブチリルオキシメチル)−
ピペリジノイルエチリデン、3−メトキシカルボニル−
4−オキソピペリジノイルエチリデン、又は4−アセト
キシ−3−エトキシカルボニルピペリジノイルエチリデ
ンであることを特徴とするグアニジン。
【0223】13.第1項に記載のグアニジンにおい
て、MがR’−(CO)1-2NHCH2CH=基、特にベ
ンゾイルカルボキシアミドエチリデン、チエニルカルボ
キシアミドエチリデン、ベンゾイルアミドエチリデン、
又はホーベンゾイルオキシカルボキシアミドエチリデン
であることを特徴とするグアニジン。
【0224】14.第1項に記載のグアニジンにおいて
Mが−CH2[R’−(CO)1-2NH]CH−基、特に
2−(カルボキシベイゾイルアミド)エチレン、2−
(ベンゾイルオキシベンゾイルウミド)エチレン、2−
(2−ピペリジンカルボキシアミド)エチレン、2−
(ヒドロキシベンゾイルアミド)エチレン、又は2−
(アミノベンゾイルアミド)エチレンであることを特徴
とするグアニジン。
【0225】15.第1項に記載のグアニジンにおいて
Mが−CH(CO−Q)CH2−基、特に1−(ベンジ
ルアミノカルボニル)エチレン、1−(ヘキサヒドロア
ゼピノイル)エチレン、1−(モルホリノイル)エチレ
ン、1−(ヘプタヒドロアゾシノイル)エチレン、1−
[2−(ベンジルオキシメチルモルホリノイル)]エチ
レン、1−[2−(ヒドロキシメチルモルホリノイ
ル)]エチレン、1−(2−エトキシカルボニル−4−
メチルピペリジノイル)エチレン、1−(2−カルボキ
シ−4−メチルピペリジノイル)エチレン、又は1−
(3−カルボキシヘキサヒドロ−1,4−オキソアゼピ
ノイル)エチレンであることを特徴とするグアニジン。
【0226】16.第1,2又は6項に記載のグアニジ
ンにおいて、Rがアリ−ル、特にナフチル、又はニトロ
あるいはヨ−ドフェニルであり、LがNHであり、ピペ
リジン又はモルホリン環の不斉C原子が(S)−立体配
置を有することを特徴とするグアニジン。
【0227】17.第1,11又は12に記載のグアニ
ジンにおいて、次式
【0228】
【化22】
【0229】[式中、Aはアリ−ル、アロイル、又は複
素環、特にフェニル、ニトロフェニル、インドリル、
2,3−ジオキソ−1−インドリニル、又はアミノベン
ゾイルである]で表されることを特徴とするグアニジ
ン。
【0230】18.第1又は2項に記載のグアニジンに
おいて以下の群:(R)−N−[(RS)−1−アミジ
ノ−3−ピペリジニルメチル]−α−(2−ナフチルス
ルホンアミド)−2,3−ジオキソ−1−インドリンプ
ロピオンアミド、(R)−N−[(RS)−1−アミジ
ノ−3−ピペリジニルメチル]−α−(2−ナフチルス
ルホンアミド)−o−ニトロヒドロケイ皮酸アミド、
(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
ニルメチル]−α−(o−ニトロベンゼンスルホンアミ
ド)インド−ル−3−プロピオンアミド、(R)−N−
[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニルメチル]−
α−(p−ヨ−ドベンゼンスルホンアミド)インド−ル
−3−プロピオンアミド、(R)−N−[(S)−1−
アミジノ−3−ピペリジニルメチル]−α−(p−ヨ−
ドベンゼンスルホンアミド)−p−ニトロヒドロケイ皮
酸アミド、(R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3
−ピペリジニルメチル]−3−(o−アミノベンゾイ
ル)−(2−ナフチルスルホンアミド)プロピオンアミ
ド、N−[(R)−α−[[(S)−1−アミジノ−3
−ピペリジニル]メチルカルバモイル]フェネチル]−
N−(2−ナフチルスルホニル)グリシン、(R)−N
−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニルメチル]
−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−(2−ナフチル
スルホニル)−3−イソキノリンカルボキシアミド、
(S)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
ニルメチル]ヘキサヒドロ−β−(2−ナフチルスルホ
ンアミド)−γ−オキソ−1H−1−アゼピンブチルア
ミド、(R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペ
リジニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミ
ド)−2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピオンア
ミド、4’−[(R)−2−[[[(S)−1−アミジ
ノ−3−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−
(2−ナフチルスルホンアミド)エチル]オキサニリン
酸、(S)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピ
ペリジニル]メチル]ヘキサヒドロ−β−2−ナフチル
スルホンアミド−γ−オキソ−1(2H)−アゾシンブ
チルアミド、(2RS,4R)−1−[N4
[[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニル]メチ
ル]−N2−(2−ナフチルスルホニル)−L−アスパ
ラギニル]−4−メチル−2−ピペリジンカルボン酸
4’−[(R)−2−[[[(S)−1−アミジノ−3
−ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−
ナフチルスルホンアミド)エチル]コハク酸アニリド
酸、から選ぶことを特徴とするグアニジン。
【0231】19.薬剤、特にトロンビンによって起き
る血小板凝集、及び血漿中のフィブリノ−ゲンの凝固の
阻害剤として利用するための第1−18項にいずれかに
記載の化合物。
【0232】20.第1−18項のいずれかに記載の化
合物の製造法において、 a)次式
【0233】
【化23】 R−SO2N(X)−M−COOH II で表され、基X,R又はMに存在するカルボキシ基を中
間的に保護した酸を、次式
【0234】
【化24】
【0235】のアミン、又はアルコ−ル、あるいはその
塩と反応させる、又は b)次式
【0236】
【化25】
【0237】の化合物をアミジノ化剤と反応させる、あ
るいは c)次式
【0238】
【化26】
【0239】のアミンを式 R’−COOHの酸、又は
その官能基誘導体と反応させ、 d)必要なら式Iの化合物中の基Mに存在する反応性基
を官能基で修飾し、 e)必要なら式Iの化合物を生理学的に許容できる塩に
変換する、又は式Iの化合物の塩を遊離の酸又は塩基に
変換することから成ることを特徴とする方法。
【0240】21.第1−18項のいずれかに記載の化
合物を活性成分として含む薬剤配合物。
【0241】22.第1−18項のいずれかに記載の化
合物の、トロンビンによる血小板凝集又は血漿中のフィ
ブリノ−ゲンの凝固によって起こる病気の治療又は予防
のための薬剤の製造への利用。
【0242】23.第20項に記載の式III,IV及
びVの化合物。
【0243】24.第20項又は明らかにそれと化学的
に同等な方法により製造した第1項に記載の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 211/26 211/60 265/30 401/12 209 215 217 233 243 409/12 211 409/14 209 413/12 209 217 261 333 (72)発明者 クラウス・グーベルナトール ドイツ連邦共和国デイ−7800フライブル ク・カルル−マリア−フオン−ベーバー− ストラツセ(番地なし) (72)発明者 パウル・ハドバリイ スイス・シーエイチ−4105ビール−ベンケ ン・ノイマツテンベーク8 (72)発明者 クルト・ヒルペルト スイス・シーエイチ−4114ホーフシユテツ テン・アイヘンストラツセ5 (72)発明者 クラウス・ミユラー スイス・シーエイチ−4142ミユンヘンシユ タイン・グレリンガーストラツセ5 (72)発明者 ルートビク・ラブラー スイス・シーエイチ−4103ボツトミンゲ ン・シユタレンライン12 (72)発明者 ジエラール・シユミツト スイス・シーエイチ−4468キーンベルク・ ミトレラーフエルトベーク4 (72)発明者 トーマス・ビー・チヨツプ スイス・シーエイチ−4107エツテインゲ ン・ユラベーク2 (72)発明者 ハンス・ペーター・ベツセル ドイツ連邦共和国デイ−7843ハイタースハ イム2・イムバツハアツカー7 (72)発明者 ベアト・ビルツ スイス・シーエイチ−4153ライナツハ・ビ ーデンベーク4

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式 【化1】 [式中Rはアリール、ヘテロアリール又は複素環であ
    り、TはCH又はOであり、LはNH又はOであり、
    −N(X)−M−は−N(SO−R°)−CH−又
    場合によりフェニル環が置換されていてもよい1,
    2,3,4−テトラヒドロ−2,3−イソキノリレン基
    であり、R°はRと同義であり、或いはXはH,−CH
    COOH,−CHCOO−C1−4−アルキル,−
    CHCO−(テトラ−ないしヘプタメチレンイミノ)
    又は場合によりN−モノ−もしくはN−ジ−C1−4
    アルキル化されていてもよい−CHCONHであ
    り、MはR’−(CH1−2CH=,R’−COC
    CH=,R”−COCHCH=,R’−(CO)
    1−2NHCHCH=,ベンジル−OCONHCH
    CH=,−CH[R’−(CO)1−2NH]CH
    −,−CH(ベンジル−OCONH)CH−、又は−
    CH(CO−Q)CH−基であり、R’はアリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル又は複素環であり、
    R”は場合によりオキソ、−COO−C1−4−アルキ
    ル、−(CH0−1OH,−(CH0−1OC
    O−C1−4アルキル及び場合によりモノ−もしくはジ
    −C−アルキル化されていてもよいカルバモイルから
    成る群より選ばれる最高2個の置換基を有していてもよ
    テトラ−ないしヘプタメチレンイミノであり、Qは
    合によりO又はS−原子が介在していてもよく且つ場合
    により1−4−アルキル、COOH,−COO−C
    1−4−アルキル,−CHOH及び−CHO−ベン
    ジルから成る群より選ばれる最高2個の置換基により置
    換されていてもよいベンジルアミノ又はテトラ−ないし
    ヘプタメチレンイミノ基である]で示されるグアニジ
    ン、ならびにその水和物又は溶媒和物、及び生理学的に
    利用できる塩。
  2. 【請求項2】 次式 【化2】 [式中−N(X’)−M’−は場合によりフェニル環が
    置換されていてもよい1,2,3,4−テトラヒドロ−
    2,3−イソキノリレン基であ或いはX’はH,−
    CHCOOH,−CHCOO−C1−4−アルキ
    ル,−CHCO−(テトラないし−ヘプタメチレンイ
    ミノ)又は場合によりN−モノ−もしくはN−ジ−C
    1−4−アルキル化されていてもよい−CHCONH
    であり、M’はR’−(CH1−2CH=,R’
    −COCHCH=又は−CH(CO−Q’)CH
    基であり、Q’はベンジルアミノ、モルホリノ又はテト
    ラ−ないしヘプタメチレンイミノであり、R’R’,L
    及びTは請求項1におけると同義である]でされる
    求項1記載のグアニジン、ならびにその水和物又は溶媒
    和物及び生理学的に利用できる塩。
  3. 【請求項3】 X’がHであり、R,M’,L及びTが
    請求項2におけると同義である請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 次式 【化3】 [式中M”はR”−COCHCH=,R’−(CO)
    1−2NHCHCH=,ベンジル−OCONHCH
    CH=,−CH[R’−(CO)1−2NH]CH
    −,−CH(ベンジル−OCONH)CH−又は−C
    H(CO−Q”)CH−基であり、Q”は場合により
    O又はS−原子が介在していてもよく且つ場合により
    1−4−アルキル、COOH,−COO−C1−4−ア
    ルキル,−CHOH及び−CHO−ベンジルから成
    る群より選ばれる最高2個の置換基により置換されてい
    てもよいテトラ−ないしヘプタメチレンイミノ基であ
    り、R,R’,R”,L及びTは請求項1におけると同
    義である]でされる請求項1記載のグアニジン。
  5. 【請求項5】 R,L,T,M又はN(X)−M−及び
    Xが請求項1におけると同義であるが、XがHではない
    請求項1記載のグアニジン。
  6. 【請求項6】 Rがアリール、特にナフチル、ヒドロキ
    シナフチル、4−ビフェニル、2−アンスリル、ヨード
    フェニル、ニトロフェニル、ベンジルオキシフェニル、
    ジメトキシフェニル、4−メトキシ−2,3,6−トリ
    メチルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニ
    ル、カルボキシフェニル、メトキシカルボニルフェニ
    ル、ベンジルオキシナフチル、フェニルスルホニルフェ
    ニル、ヘキサヒドロアゼピノイルフェニル、又はt−ブ
    チルフェニルである請求項1記載のグアニジン。
  7. 【請求項7】 Rがヘテロアリール、特に3−メチル−
    8−キノリル、5−(1−メチル−5−トリフルオロメ
    チルピラゾール−3−ル)−2−チエニル又はベンゾ
    チエニルである請求項1記載のグアニジン。
  8. 【請求項8】 Rが複素環、特に3−メチル−1,2,
    3,5−テトラヒドロ−8−キノリルである請求項1又
    は2記載のグアニジン。
  9. 【請求項9】 −N(X)−M−が1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−2,3−イソキノリレン又はN−ジメチル
    アミノナフチルスルホニル−アミノ−メチレンである
    求項1記載のグアニジン。
  10. 【請求項10】 XがH又は−CHCOOHである
    求項1又は2記載のグアニジン。
  11. 【請求項11】 MがR’−(CH1−2CH=
    基、特に3−インドリルエチリデン、2,3−ジオキソ
    −1−インドリニルエチリデン、フェネチリデン、1,
    4−ジオキソ−5H−2,5−ベンゾジアゼピン−5−
    イルエチリデン、(フルオロ、クロロ、ヨード、シア
    ノ、アミノ、カルボキシ、C1−4−アルコキシカルボ
    ニルもしくはヒドロキシ)−フェネチリデン、シクロヘ
    キシルプロピリデン、デカリルエチリデン、イミダゾリ
    ルエチリデン、チエニルエチリデン、(メチル、ブロ
    モ、フルオロもしくはカルボキシメチル)−3−インド
    リルエチリデン、ナフチルエチリデン、(エトキシカル
    ボニルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルエチルカ
    ルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルエチルカル
    ボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、ベンゾイル
    カルボニルアミノ、カルボキシベンゾイルアミノ、メト
    キシエトキシアセトアミド、アセトアミド、カルボキシ
    カルボニルアミノ、カルボキシプロピオニルアミノ、ト
    リルスルホンアミド、ヨードフェニルスルホンアミド、
    カルボキシフェニルスルホンアミドもしくはエトキシカ
    ルボニルメチルアミノ)フェネチリデン、オキソベンズ
    オキサゾリンエチリデン又は5−ブロモもしくは5−メ
    チル−2,3−ジオキソ−1−インドリニルエチリデン
    である請求項1記載のグアニジン。
  12. 【請求項12】 Mが(R’又はR”)COCHCH
    =基、特にヘキサヒドロアゼピノイルエチリデン、(メ
    トキシカルボニルもしくはカルボキシ)−ピロリジノイ
    ルエチリデン、3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキ
    ノリノイルエチリデン、(ニトロ、アミノ、ヨードもし
    はホルムアミド)ベンゾイルエチリデン、モルホリノ
    エチリデン、ヘプタヒドロアゾシノイルエチリデン、
    (エトキシカルボニル、アセトキシメチル、ジメチルカ
    ルバモイル、イソブチリルオキシメチルもしくはブチリ
    ルオキシメチル)−ピペリジノイルエチリデン、3−メ
    トキシカルボニル−4−オキソピペリジノイルエチリデ
    ン、又は4−アセトキシ−3−エトキシカルボニルピペ
    リジノイルエチリデンである請求項1記載のグアニジ
    ン。
  13. 【請求項13】 MがR’−(CO)1−2NHCH
    CH=基、特にベンゾイルカルボキシアミドエチリデ
    ン、チエニルカルボキシアミドエチリデン、ベンゾイル
    アミドエチリデン又はベンルオキシカルボキシアミド
    エチリデンである請求項1記載のグアニジン。
  14. 【請求項14】 Mが−CH[R’−(CO)1−2
    NH]CH−基、特に2−(カルボキシベイゾイルアミ
    ド)エチレン、2−(ベンルオキシベンゾイル
    ド)エチレン、2−(2−ピペリジンカルボキシアミ
    ド)エチレン、2−(ヒドロキシベンゾイルアミド)エ
    チレン又は2−(アミノベンゾイルアミド)エチレンで
    ある請求項1記載のグアニジン。
  15. 【請求項15】 Mが−CH(CO−Q)CH−基、
    特に1−(ベンジルアミノカルボニル)エチレン、1−
    (ヘキサヒドロアゼピノイル)エチレン、1−(モルホ
    リノイル)エチレン、1−(ヘプタヒドロアゾシノイ
    ル)エチレン、1−[2−(ベンジルオキシメチルモル
    ホリノイル)]エチレン、1−[2−(ヒドロキシメチ
    ルモルホリノイル)]エチレン、1−(2−エトキシカ
    ルボニル−4−メチルピペリジノイル)エチレン、1−
    (2−カルボキシ−4−メチルピペリジノイル)エチレ
    ン又は1−(3−カルボキシヘキサヒドロ−1,4−オ
    キソアゼピノイル)エチレンである請求項1記載のグア
    ニジン。
  16. 【請求項16】 Rがアリール、特にナフチル又はニト
    もしくはヨードフェニルであり、LがNHであり、ピ
    ペリジン又はモルホリン環の不斉C原子が(S)−立体
    配置を有する請求項1、2又は6記載のグアニジン。
  17. 【請求項17】 次式 【化4】 [式中、Aはアリール、アロイル又は複素環、特にフェ
    ニル、ニトロフェニル、インドリル、2,3−ジオキソ
    −1−インドリニル、又はアミノベンゾイルである]で
    される請求項1、11又は12記載のグアニジン。
  18. 【請求項18】 以下の群: (R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
    ニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)−
    2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピオンアミド、 (R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
    ニルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)−
    o−ニトロヒドロケイ皮酸アミド、 (R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
    ニルメチル]−α−(o−ニトロベンゼンスルホンアミ
    ド)インドール−3−プロピオンアミド、 (R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
    ルメチル]−α−(p−ヨードベンゼンスルホンアミ
    ド)インドール−3−プロピオンアミド、 (R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
    ルメチル]−α−(p−ヨードベンゼンスルホンアミ
    ド)−p−ニトロヒドロケイ皮酸アミド、 (R)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
    ニルメチル]−3−(o−アミノベンゾイル)−(2−
    ナフチルスルホンアミド)プロピオンアミド、 N−[(R)−α−[[(S)−1−アミジノ−3−ピ
    ペリジニル]メチルカルバモイル]フェネチル]−N−
    (2−ナフチルスルホニル)グリシン、 (R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
    ルメチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−(2
    −ナフチルスルホニル)−3−イソキノリンカルボキシ
    アミド、 (S)−N−[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリジ
    ニルメチル]ヘキサヒドロ−β−(2−ナフチルスルホ
    ンアミド)−γ−オキソ−1H−1−アゼピンブチルア
    ミド、 (R)−N−[(S)−1−アミジノ−3−ピペリジニ
    ルメチル]−α−(2−ナフチルスルホンアミド)−
    2,3−ジオキソ−1−インドリンプロピオンアミド、 4’−[(R)−2−[[[(S)−1−アミジノ−3
    −ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−
    ナフチルスルホンアミド)エチル]オキサニ酸、 (S)−N−[[(RS)−1−アミジノ−3−ピペリ
    ジニル]メチル]ヘキサヒドロ−β−2−ナフチルスル
    ホンアミド−γ−オキソ−1(2H)−アゾシンブチル
    アミド、 (2RS,4R)−1−[N−[[(S)−1−アミ
    ジノ−3−ピペリジニル]メチル]−N−(2−ナフ
    チルスルホニル)−L−アスパラギニル]−4 −メチ
    ル−2−ピペリジンカルボン酸 4’−[(R)−2−[[[(S)−1−アミジノ−3
    −ピペリジニル]メチル]カルバモイル]−2−(2−
    ナフチルスルホンアミド)エチル]スクシンアニリド
    酸、 から選ばれる請求項1又は2記載のグアニジン。
  19. 【請求項19】 請求項1−18のいずれかに記載の化
    合物を活性成分として含むことを特徴とする、トロンビ
    ンにより誘発される血小板凝集又は血漿中のフイブリノ
    ーゲンの凝固によって起こる病気の処置又は予防のため
    の薬剤
  20. 【請求項20】 次式 [式中、T及びLは請求項1における同義である] で示
    される化合物。
  21. 【請求項21】 次式 [式中、R、T、M又は−N(X)−M−及びXは請求
    項1におけると同義である] で示される化合物
  22. 【請求項22】 次式 [式中、R、T、L及びXは請求項1におけると同義で
    ある]で示される化合物
JP3185774A 1990-07-05 1991-07-01 グアニジン Expired - Lifetime JPH0730022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH225090 1990-07-05
CH131591 1991-05-02
CH01315/91-0 1991-05-02
CH02250/90-7 1991-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04230363A JPH04230363A (ja) 1992-08-19
JPH0730022B2 true JPH0730022B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=25687300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185774A Expired - Lifetime JPH0730022B2 (ja) 1990-07-05 1991-07-01 グアニジン

Country Status (19)

Country Link
US (6) US5260307A (ja)
EP (1) EP0468231B1 (ja)
JP (1) JPH0730022B2 (ja)
KR (1) KR100218600B1 (ja)
AT (1) ATE111890T1 (ja)
AU (1) AU650458B2 (ja)
CA (1) CA2044636A1 (ja)
DE (1) DE59103021D1 (ja)
DK (1) DK0468231T3 (ja)
ES (1) ES2061125T3 (ja)
FI (1) FI102966B (ja)
HU (1) HU217815B (ja)
IE (1) IE66047B1 (ja)
IL (3) IL98690A (ja)
MC (1) MC2261A1 (ja)
NO (1) NO177704C (ja)
NZ (1) NZ238773A (ja)
PT (1) PT98221B (ja)
TW (1) TW201303B (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201303B (ja) * 1990-07-05 1993-03-01 Hoffmann La Roche
SE9103612D0 (sv) * 1991-12-04 1991-12-04 Astra Ab New peptide derivatives
GB9200420D0 (en) * 1992-01-09 1992-02-26 James Black Foundation The Lim Amino acid derivatives
TW223629B (ja) * 1992-03-06 1994-05-11 Hoffmann La Roche
SG48063A1 (en) * 1992-03-06 1998-04-17 Hoffmann La Roche Sulfonamidocarboxamides
DE4242655A1 (de) * 1992-12-17 1994-06-23 Behringwerke Ag Verwendung von Thrombin-Inhibitoren zur Inhibition okularer Fibrinbildung
JPH06340619A (ja) * 1993-05-03 1994-12-13 Bristol Myers Squibb Co グアニジニルまたはアミジニル置換メチルアミノ複素環トロンビン抑制剤
CA2122397A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-04 Spencer D. Kimball Guanidinyl- or amidinyl-substituted heterocyclic thrombin inhibitors
US5783563A (en) * 1993-06-03 1998-07-21 Astra Aktiebolag Method for treatment or prophylaxis of venous thrombosis
SE9301916D0 (sv) * 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
US6984627B1 (en) 1993-06-03 2006-01-10 Astrazeneca Ab Peptide derivatives
TW394760B (en) * 1993-09-07 2000-06-21 Hoffmann La Roche Novel Carboxamides, process for their preparation and pharmaceutical composition containing the same
US5770575A (en) * 1994-03-16 1998-06-23 Ortho Pharmaceutical Corporation Nipecotic acid derivatives as antithrombotic compounds
EP0684238A3 (en) * 1994-04-27 1997-01-15 Hoffmann La Roche Process for the preparation of dicarboxamides.
US5536867A (en) * 1994-04-27 1996-07-16 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of dicarboxamides
US5637599A (en) * 1994-06-17 1997-06-10 Corvas International, Inc. Arginine mimic derivatives as enzyme inhibitors
SE9404196D0 (sv) * 1994-12-02 1994-12-02 Astra Ab New antithrombotic formulation
US5731439A (en) * 1995-03-24 1998-03-24 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Piperidine containing aminobornic acids
SA96170106A (ar) * 1995-07-06 2005-12-03 أسترا أكتيبولاج مشتقات حامض أميني جديدة
ATE229800T1 (de) * 1995-09-29 2003-01-15 Dimensional Pharm Inc Guanidino proteiase inhibitoren
US5792769A (en) * 1995-09-29 1998-08-11 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Guanidino protease inhibitors
DK0861236T4 (da) * 1995-11-13 2006-12-18 Sanofi Aventis Deutschland Cykliske og heterocykliske N-substituerede alphaiminohydroxam- og carboxylsyrer
TW541316B (en) * 1995-12-21 2003-07-11 Astrazeneca Ab Prodrugs of thrombin inhibitors
KR19990076817A (ko) * 1995-12-29 1999-10-15 3-디멘져널 파마슈티칼즈 인코오포레이티드 아미디노 프로테아제 억제제
ZA9756B (en) * 1996-01-16 1997-07-17 Warner Lambert Co Process for preparing 4,6-disubstituted pyrido[3,4-d]-pyrimidines
US6919375B1 (en) 1996-01-23 2005-07-19 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonated amino acid derivatives and metalloproteinase inhibitors containing the same
ATE359264T1 (de) 1996-01-23 2007-05-15 Shionogi & Co Sulfonierte aminosäurederivate und metalloproteinase-inhibitoren, die diese enthalten
CA2242416C (en) * 1996-01-23 2006-03-21 Shionogi & Co., Ltd. Sulfonated amino acid derivatives and metalloproteinase inhibitors containing the same
US6025355A (en) 1997-05-19 2000-02-15 Cambridge Neuroscience, Inc. Pharmaceutically active compounds and methods of use
US5780480A (en) * 1996-02-28 1998-07-14 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
SE9602263D0 (sv) * 1996-06-07 1996-06-07 Astra Ab New amino acid derivatives
US5668289A (en) * 1996-06-24 1997-09-16 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
US6242198B1 (en) 1996-07-25 2001-06-05 Cambridge Neuroscience, Inc. Methods of treatment of eye trauma and disorders
US5872138A (en) * 1996-09-13 1999-02-16 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5869487A (en) * 1996-10-24 1999-02-09 Merck & Co., Inc. Pyrido 3,4-B!pyrazines for use as thrombin inhibitors
SG116433A1 (en) * 1996-10-30 2005-11-28 Tanabe Seiyaku Co S type 2-substituted hydroxy-2-indolidinylbutyric ester compounds and process for preparation thereof.
US6017934A (en) * 1997-01-22 2000-01-25 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5792779A (en) * 1997-02-19 1998-08-11 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
US5932606A (en) * 1997-03-24 1999-08-03 Merck & Co., Inc. Pyrazinone, pyridinone, piperidine and pyrrolidine thrombin inhibitors
DE19719621A1 (de) 1997-05-09 1998-11-12 Hoechst Ag Sulfonylaminocarbonsäuren
DK0877019T3 (da) 1997-05-09 2002-04-08 Hoechst Ag Substituerede diaminocarboxylsyrer
DE19719817A1 (de) * 1997-05-13 1998-11-19 Hoechst Ag Substituierte 6- und 7-Aminotetrahydroisochinolincarbonsäuren
AR013084A1 (es) 1997-06-19 2000-12-13 Astrazeneca Ab Derivados de amidino utiles como inhibidores de la trombina, composicion farmaceutica, utilizacion de dichos compuestos para la preparacion demedicamentos y proceso para la preparacion de los compuestos mencionados
US6011038A (en) * 1997-09-05 2000-01-04 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
US6087373A (en) * 1997-09-23 2000-07-11 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6133297A (en) * 1997-09-30 2000-10-17 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
SE9704543D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Ab New compounds
US6001855A (en) * 1998-01-02 1999-12-14 Hoffman-La Roche Inc. Thiazole derivatives
SI0928793T1 (en) * 1998-01-02 2002-10-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazole derivatives
NZ508005A (en) 1998-04-24 2003-05-30 Dimensional Pharm Inc Amino acid amidinohydrazones, alkoxyguanidines and aminoguanidines useful as serine protease inhibitors
US6147078A (en) * 1998-05-19 2000-11-14 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
EP1082324A4 (en) * 1998-05-26 2002-01-02 Merck & Co Inc IMIDAZOPYRIDINE COMPOUNDS AS THROMBINE INHIBITORS
DE19824470A1 (de) * 1998-05-30 1999-12-02 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Neurokininantagonisten, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
DE59903329D1 (en) 1998-07-16 2002-12-12 Aventis Pharma Gmbh Phosphin- und phosphonsäurederivate als arzneimittel
WO2000018762A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
EP1124823A1 (en) 1998-10-30 2001-08-22 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6610692B1 (en) 1998-10-30 2003-08-26 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
DE19851184A1 (de) 1998-11-06 2000-05-11 Aventis Pharma Gmbh N-Arylsulfonyl-aminosäure-omega-amide
SE9804313D0 (sv) 1998-12-14 1998-12-14 Astra Ab New compounds
EP1150996B1 (en) 1999-01-13 2007-11-21 AstraZeneca AB New amidinobenzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors
KR100377557B1 (ko) * 1999-02-12 2003-03-26 주식회사 엘지생명과학 아실 구아니딘 작용기를 갖는 선택적 트롬빈 억제제
JP2000302757A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Shiseido Co Ltd N−置換ピペリジン誘導体
US6239132B1 (en) 1999-04-23 2001-05-29 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
EP1189618A4 (en) 1999-06-04 2002-06-19 Merck & Co Inc thrombin
UA58636C2 (uk) 1999-06-04 2003-08-15 Мерк Енд Ко., Інк. Піразинонові інгібітори тромбіну, фармацевтична композиція, спосіб інгібування утворення тромбів у крові, спосіб лікування станів, пов'язаних із тромбоутворенням
JP2003514905A (ja) 1999-11-23 2003-04-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピラジノン系トロンビン阻害薬
ES2189572B1 (es) * 1999-12-31 2004-06-01 Jose Manuel Valero Salinas Maquina para aplicacion de refuerzo de fibra de vidrio en encofrados desechables para columnas.
CA2403558A1 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
SE0001803D0 (sv) 2000-05-16 2000-05-16 Astrazeneca Ab New compounds i
US6433186B1 (en) 2000-08-16 2002-08-13 Astrazeneca Ab Amidino derivatives and their use as thormbin inhibitors
AR035216A1 (es) 2000-12-01 2004-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de acido mandelico ,derivados farmaceuticamente aceptables, uso de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento ,procesos para la preparacion de estos derivados, y compuestos intermediarios
US7129233B2 (en) 2000-12-01 2006-10-31 Astrazeneca Ab Mandelic acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
MXPA03004848A (es) * 2000-12-06 2003-08-19 Aventis Pharma Gmbh Derivados de guanidina y amidina como inhibidores del factor xa.
AR034517A1 (es) * 2001-06-21 2004-02-25 Astrazeneca Ab Formulacion farmaceutica
US7534897B2 (en) 2002-05-16 2009-05-19 Shionogi & Co., Ltd. Indole arylsulfonaimide compounds exhibiting PGD 2 receptor antagonism
SE0201661D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab New salts
SE0201659D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
US7781424B2 (en) * 2003-05-27 2010-08-24 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
DE10344936A1 (de) * 2003-09-27 2005-04-21 Aventis Pharma Gmbh Bicyclische Iminosäurederivate als Inhibitoren von Matrix-Metalloproteinasen
WO2005062851A2 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Pappolla Miguel A Indole-3-propionamide and derivatives thereof
US7795205B2 (en) 2004-04-12 2010-09-14 Canyon Pharmaceuticals, Inc. Methods for effecting regression of tumor mass and size in a metastasized pancreatic tumor
TW200827336A (en) 2006-12-06 2008-07-01 Astrazeneca Ab New crystalline forms
EP2989080A1 (en) 2013-04-22 2016-03-02 Reuter Chemische Apparatebau KG Process for preparing enantiomerically enriched 3-hydroxymethylpiperidine
EP3740482A1 (en) 2018-01-17 2020-11-25 Migal Galilee Research Institute Ltd. New methionine metabolic pathway inhibitors
EP3740466B1 (en) 2018-01-17 2024-03-06 Migal Galilee Research Institute Ltd. New methionine metabolic pathway inhibitors
US20220175723A1 (en) * 2019-04-22 2022-06-09 The Penn State Research Foundation Methods and compositions relating to inhibition of aldehyde dehydrogenases for treatment of cancer
KR102271668B1 (ko) * 2021-01-22 2021-07-02 김기련 원자력 발전소 증기발생기 랜싱 프로세스장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE420919B (sv) * 1973-08-13 1981-11-09 Mitsubishi Chem Ind Forfarande for framstellning av n?722-dansyl-l-argininderivat och farmaceutiskt godtagbara syradditionssalter derav
US4258192A (en) * 1977-12-16 1981-03-24 Mitsubishi Chemical Industries Limited N2 -Arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
JPS5564561A (en) * 1978-11-10 1980-05-15 Banyu Pharmaceut Co Ltd Salicylic acid derivative, its preparation, and pharmaceutical containing the same
US4433152A (en) * 1981-05-25 1984-02-21 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Amidinopiperidine derivatives
JPS58194861A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規ピペリジン誘導体およびその製造法
IT1231238B (it) * 1987-09-21 1991-11-26 Angeli Inst Spa Derivati ammidinici
US5037808A (en) * 1988-07-20 1991-08-06 Monsanto Co. Indolyl platelet-aggregation inhibitors
US5053393A (en) * 1988-07-20 1991-10-01 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor
US4879313A (en) * 1988-07-20 1989-11-07 Mosanto Company Novel platelet-aggregation inhibitors
TW201303B (ja) * 1990-07-05 1993-03-01 Hoffmann La Roche
US5254569A (en) * 1991-01-14 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company (Amidomethyl)nitrogen heterocyclic analgesics
TW223629B (ja) * 1992-03-06 1994-05-11 Hoffmann La Roche
JPH0864561A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Nippon Steel Corp 化学的機械的研磨法における終点検出方法及び化学的機械的研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK0468231T3 (da) 1995-01-23
NO177704C (no) 1995-11-08
MC2261A1 (fr) 1993-04-26
NO912626D0 (no) 1991-07-04
TW201303B (ja) 1993-03-01
AU7949091A (en) 1992-01-09
KR920002562A (ko) 1992-02-28
AU650458B2 (en) 1994-06-23
IL112712A0 (en) 1995-05-26
IL98690A (en) 1996-05-14
IL112712A (en) 1996-09-12
NO177704B (no) 1995-07-31
KR100218600B1 (ko) 1999-09-01
EP0468231A2 (de) 1992-01-29
ATE111890T1 (de) 1994-10-15
PT98221A (pt) 1992-05-29
JPH04230363A (ja) 1992-08-19
ES2061125T3 (es) 1994-12-01
FI913282A0 (fi) 1991-07-05
CA2044636A1 (en) 1992-01-06
US5583133A (en) 1996-12-10
US5595999A (en) 1997-01-21
PT98221B (pt) 1999-01-29
IE912344A1 (en) 1992-01-15
EP0468231A3 (en) 1992-04-01
HU912206D0 (en) 1991-12-30
FI102966B1 (fi) 1999-03-31
DE59103021D1 (de) 1994-10-27
US5393760A (en) 1995-02-28
HU217815B (hu) 2000-04-28
HUT58288A (en) 1992-02-28
US5532232A (en) 1996-07-02
FI913282A (fi) 1992-01-06
US5260307A (en) 1993-11-09
NO912626L (no) 1992-01-06
IE66047B1 (en) 1995-12-13
US5763436A (en) 1998-06-09
NZ238773A (en) 1994-02-25
IL98690A0 (en) 1992-07-15
FI102966B (fi) 1999-03-31
EP0468231B1 (de) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730022B2 (ja) グアニジン
US5763604A (en) Sulfonamidocarboxamides
RU2125991C1 (ru) Карбоксамиды, их гидраты или сольваты и физиологически совместимые соли
JPH08301857A (ja) 接着性レセプター拮抗化合物
KR19990076817A (ko) 아미디노 프로테아제 억제제
US6326492B1 (en) Heterocyclic protease inhibitors
JP2005506970A (ja) 置換イソインドール類およびそれらの使用
KR20010042042A (ko) 아미노이소퀴놀린 유도체
FI105474B (fi) Välituotteina käytettäviä amiineja ja alkoholeja
HRP930501A2 (en) Guanidins
JP2000509389A (ja) Aidsの治療に有効なhivプロテアーゼインヒビター
KR100274422B1 (ko) 설폰아미도카복스아미드