JPH0727906A - ビームスプリッタ及びこれを用いた光学的情報記録再生装置 - Google Patents

ビームスプリッタ及びこれを用いた光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0727906A
JPH0727906A JP5170175A JP17017593A JPH0727906A JP H0727906 A JPH0727906 A JP H0727906A JP 5170175 A JP5170175 A JP 5170175A JP 17017593 A JP17017593 A JP 17017593A JP H0727906 A JPH0727906 A JP H0727906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitter
transmissive substrate
film
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5170175A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Kiyomoto
浩伸 清本
Hayami Hosokawa
速美 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP5170175A priority Critical patent/JPH0727906A/ja
Publication of JPH0727906A publication Critical patent/JPH0727906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接合部分の接着剤の厚さに影響されることの
ない反射特性を有するビームスプリッタを得ること。 【構成】 第1の光透過性基板1と第2の光透過性基板
2とが接着剤3により貼り合わされ、また第1の光透過
性基板1の貼り合わせ面には多層薄膜層による反射膜4
が形成され、この反射膜4によって入射光の90度方向
に折り曲げられる。また第2の光透過性基板2の貼り合
わせ面には反射防止膜9が形成されており、この反射防
止膜9の存在により、接着剤3と第2の光透過性基板2
との間の反射作用が阻止される。この結果、反射光の特
性が第1と第2の光透過性基板1,2の間の接着剤3の
厚さに影響されることのないビームスプリッタを提供す
ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光記録媒体に投射された
光ビームの反射光を分光するビームスプリッタ及びこれ
を用いた光学的情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば光磁気ディスクは周知のとおり、
ディスクの記録面に直線偏光の光ビームが入射したと
き、記録面上に記録された磁区の向きにより反射光の偏
光面が回転するという、いわゆるカー回転効果を利用し
て情報を再生するように成されている。この様な光磁気
ディスクに情報を記録・再生するための光学的情報記録
再生装置においては、図示しないがレーザダイオードか
ら出射される出射光ビームが第1のビームスプリッタお
よび対物レンズを介してディスクの記録面に照射され
る。そしてディスクの記録面によって反射された戻りの
反射光ビームは再び対物レンズを介して第1のビームス
プリッタに入射する。第1のビームスプリッタにおいて
は、この戻りの反射光ビームの光路を90度方向に折り
曲げ、第2のビームスプリッタに入射させる。第2のビ
ームスプリッタにおいては、入射する戻りの反射光ビー
ムをS偏光成分およびP偏光成分に分光し、それぞれS
偏光成分およびP偏光成分の光強度を検出するフォトデ
ィテクタの出力に基づいて光磁気ディスクからの再生信
号を得るように成される。
【0003】この様に前記した光学的情報記録再生装置
においては、第1および第2のビームスプリッタが具備
されており、これらのビームスプリッタによって光ビー
ムを反射または分光させるように成される。
【0004】図5はそのビームスプリッタの一例を断面
図によって示したものである。すなわち、ビームスプリ
ッタは、断面正三角形の第1の光透過性基板1と第2の
光透過性基板2とが接着剤3により貼り合わせた構造に
成されている。図6はそのビームスプリッタの貼り合わ
せ面部分を拡大して示したものであり、前記第1の光透
過性基板1の貼り合わせ面には多層薄膜層による反射膜
4が形成されている。この結果、第1の光透過性基板に
入射される入射光5の一部は前記反射膜4によって反射
され、90度折り曲げられて反射光6として出射する。
また入射光5の他の一部は反射膜4を透過し、そのまま
透過光7として出射する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したよ
うなビームスプリッタにおいては、第1の光透過性基板
1の貼り合わせ面に形成された多層薄膜層による反射膜
4によって、干渉光としての反射光6が取り出される。
この時、多層薄膜層による干渉光(反射光)6に対し
て、接着剤3と第2の光透過性基板2との間の境界面2
aで発生する反射光8が干渉を起こすことになり、結果
として接着剤3の厚みにより反射光6の特性が変化する
ことになる。
【0006】ここでビームスプリッタは、その製造工程
上、前記接着剤3の厚みを干渉の効果が一定となる程度
に制御することはきわめて困難である。すなわち反射膜
4を形成するにあたって、多層薄膜層のそれぞれの厚さ
は、現在の生産技術においては、例えばコンピュータへ
パラメータの設定等を行うことにより容易に求めること
が可能となっている。しかしながら第1と第2の光透過
性基板1,2を接着する接着剤3の厚さを、製造工程上
一定の数値に管理することはなかなか困難であり、製造
時のわずかな環境の変化により、大きな度合いでばらつ
きが発生する。
【0007】従って結果として、反射膜4を構成する多
層薄膜層による干渉光6と、接着剤3と第2の光透過性
基板2との間の境界面2aで発生する反射光8との干渉
光の強度には、ばらつきを生ずることになる。
【0008】本発明は、以上のような問題点に着目して
成されたものであり、反射光の特性が第1と第2の光透
過性基板の間の接着剤の厚さに依存することのないビー
ムスプリッタを提供することを第1の課題とするもので
あり、また前記したビームスプリッタを光学経路に用い
ることにより、安定な特性を有する光学的情報記録再生
装置を提供することを第2の課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に成された本発明のビームスプリッタは、第1の光透過
性基板と第2の光透過性基板とを接着剤により貼り合わ
せ、第1の光透過性基板の貼り合わせ面に多層薄膜層に
よる反射膜を形成させると共に、第2の光透過性基板の
貼り合わせ面には反射防止膜を形成したことを特徴とす
る。
【0010】また本発明の光学的情報記録再生装置は、
光記録媒体に対して光ビームを照射する発光素子と、光
記録媒体からの反射光を反射および透過作用によって分
光させるビームスプリッタと、ビームスプリッタによっ
て分光された光をそれぞれ受光する受光素子とを具備し
たものであって、ビームスプリッタは第1の光透過性基
板と第2の光透過性基板とを接着剤により貼り合わせる
ことにより構成され、且つ第1の光透過性基板の貼り合
わせ面には多層薄膜層による反射膜が形成されると共
に、第2の光透過性基板の貼り合わせ面には反射防止膜
が形成されたことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明のビームスプリッタにおいては、第1の
光透過性基板と第2の光透過性基板とが接着剤により貼
り合わされ、また第1の光透過性基板の貼り合わせ面に
は多層薄膜層による反射膜が形成され、この反射膜によ
って入射光の一部が90度方向に折り曲げられる。また
第2の光透過性基板の貼り合わせ面には反射防止膜が形
成されており、この反射防止膜の存在により、接着剤と
第2の光透過性基板との間の反射作用が阻止される。
【0012】また本発明の光学的情報記録再生装置にお
いては、発光素子からの光ビームが光記録媒体の情報記
録面に対して照射され、その光記録媒体からの反射光が
ビームスプリッタに入射して反射および透過作用によっ
て2つの経路に分光される。ビームスプリッタによって
分光された光は例えば受光素子によってそれぞれ受光さ
れ、光記録媒体に記録された情報が再生される。光記録
媒体からの反射光を分光する前記ビームスプリッタは第
1の光透過性基板の貼り合わせ面に多層薄膜層による反
射膜が形成され、また第2の光透過性基板の貼り合わせ
面には反射防止膜が形成されており、この反射防止膜の
存在により、接着剤と第2の光透過性基板との間の反射
作用が阻止される。この結果、反射光の特性が第1と第
2の光透過性基板の間の接着剤の厚さに影響されること
のない、安定した光学特性に成される。
【0013】
【実施例】以下本発明のビームスプリッタ及びこれを用
いた光学的情報記録再生装置の実施例について、図面を
参照して説明する。
【0014】まず、図1は本発明のビームスプリッタの
一実施例を断面図によって示したものである。なお図1
において、前記図5および図6に示したものと同一部分
は同一符号で示しており、従ってその詳細な説明は省略
する。本発明のビームスプリッタにおいては、第2の光
透過性基板2の貼り合わせ面に反射防止膜(ARコー
ト)9が形成された点に特徴を有し、多層薄膜層による
反射膜4を形成させた第1の光透過性基板1と、反射防
止膜9を形成した第2の光透過性基板2とが接着剤3に
よって貼り合わされた構成となっている。
【0015】この様に第2の光透過性基板2の貼り合わ
せ面に反射防止膜9を形成させたことにより、接着剤3
と反射防止膜9および反射防止膜9と第2の光透過性基
板2との境界面で発生する反射光の発生を極端に少なく
させることが可能となり、従って反射光の特性が第1と
第2の光透過性基板1,2の間の接着剤3の厚さに影響
されることのない、安定した光学的な反射特性に成され
る。
【0016】この場合、第2の光透過性基板2の貼り合
わせ面に施される反射防止膜9は、接着剤3の屈折率を
Np、第2の光透過性基板2の屈折率をNsとしたとき、
両者の差であるNs−Npの値が大である程、反射防止膜
9による効果が増大される。一般に第2の光透過性基板
2の屈折率Nsが1.6より大であり、またNs−Npの
値が0.1よりも大であるような組み合わせが考えられ
る。
【0017】この反射防止膜9は例えば2層以上の薄膜
層を堆積させたものにより構成させることができる。例
えば第1の光透過性基板1の貼り合わせ面に形成される
多層薄膜層による反射膜4は10層以上から成り、また
第2の光透過性基板2の貼り合わせ面に形成される反射
防止膜9は5層以下から構成される。
【0018】また接着剤として紫外線硬化樹脂を用い、
第1と第2の光透過性基板1,2にそれぞれ材料名SF
−11を用いた場合、接着剤の屈折率Npは1.5以下
であり、また光透過性基板の屈折率Nsは1.76以下
となる。この様な組み合わせの場合、反射防止膜9とし
て、酸化アルミニウム(Al2O3 )を用いると、その
屈折率は1.67以下であり、酸化アルミニウムによる
単層による反射防止膜が実現できる。
【0019】図2はP偏光成分の反射率が15%以下の
ビームスプリッタの入射角特性を示したものである。す
なわち図2において横軸は中心入射角を中央にして、そ
の入射角の増減量を±で示したものであり、縦軸はその
入射角におけるP偏光成分の反射率を示したものであ
る。この図2におけるAは、接着剤3と反射防止膜9お
よび反射防止膜9と第2の光透過性基板2との境界面で
発生する反射を考慮した特性であり、また図2における
Bは、接着剤3と反射防止膜9および反射防止膜9と第
2の光透過性基板2との境界面で発生する反射を考慮し
ない場合の特性である。
【0020】接着剤3と反射防止膜9および反射防止膜
9と第2の光透過性基板2との境界面で発生する反射を
考慮すれば、入射角の大きい範囲(反射膜9への入射角
が増加する方向、すなわち図2中横軸の+方向)で反射
率の影響がより大きく出ていることが分かる。これは少
なくとも中心入射角よりも大きい入射角となる範囲にお
いて、反射が十分小さくなる特性を有する反射膜9を施
せば、広い入射角範囲において安定した特性が得られる
ことを意味する。
【0021】前記図2においては、P偏光成分の反射率
が15%以下のビームスプリッタの特性例を示したが、
他の場合においても同様の作用が得られる。また反射膜
は入射光の偏光方向により反射率または透過率が異なる
偏向ビームスプリッタ、例えばP偏光成分の反射率が1
0%乃至0%であり、S偏光成分の反射率が90%乃至
100%の特性を有する一般的な偏光ビームスプリッタ
や、偏光に関係なく反射光と透過光の比率が略1:1に
分光するハーフプリズムについても同様の作用を有す
る。
【0022】図3は前記したビームスプリッタを用いた
本発明の光学的情報記録再生装置の第1の実施例を示し
たものである。図3において、10はクランパ11によ
って保持されスピンドルモータ12によって回転駆動さ
れる光記録媒体としての光磁気ディスクであり、このデ
ィスク10の情報記録面には、バイアスマグネットコイ
ル13が近接配置され、このコイル13にドライブ電流
を供給するバイアスマグネットドライバ14、このドラ
イバ14に制御信号を与えるEFMエンコーダ等が具備
されている。
【0023】そして発光素子としてのレーザダイオード
16から出射される出射光ビームはコリメータレンズ1
7によって平行光に変換される。このコリメータレンズ
17によって平行光に変換されたビーム光は、グレーテ
ィング18を介して第1のビームスプリッタ19に入射
される。この第1の偏光ビームスプリッタ19は、入射
するレーザダイオード16からの出射光ビームを透過さ
せる特性を有しており、その透過光は対物レンズ20に
よって集光され、前記光磁気ディスク10の情報記録面
に投射される。そして前記光磁気ディスク10によって
反射された戻りの反射光ビームは再び対物レンズ20に
よって平行光に戻され、前記第1のビームスプリッタ1
9に入射される。
【0024】第1のビームスプリッタ19においては、
反射膜による反射作用により、ディスク10からの反射
光ビームが90度方向に折り曲げられる。そして前記第
1のビームスプリッタ18の反射膜により90度方向に
折り曲げられた反射光ビームはグレーティング21、集
光レンズ22、23を介して第2のビームスプリッタ2
4に入射する。この第2のビームスプリッタ24はディ
スク10からの反射光ビームをP偏光成分と、S偏光成
分に分離し、例えばP偏光成分はこの偏光ビームスプリ
ッタ24において90度方向に反射され受光素子として
の第1のフォトディテクタ16に入射される。またS偏
光成分は第2のビームスプリッタ24を通過し、第2の
フォトディテクタ26に入射される。
【0025】そして前記第1のフォトディテクタ25お
よび第2のフォトディテクタ26によって得られるそれ
ぞれの出力信号は差動増幅器(図示せず)によりそれら
の差成分が抽出される。これによりディスク10の記録
面上での反射によって発生する光ビームの偏光面の回転
が検出され、結果として光磁気ディスクにおける記録情
報が再生される。
【0026】以上の構成における第1および第2のビー
ムスプリッタ19,24はそれぞれ前記図1に示すよう
に第1の光透過性基板1の貼り合わせ面に多層薄膜層に
よる反射膜4が形成され、第2の光透過性基板2の貼り
合わせ面に反射防止膜9が形成されており、従って接着
剤3と反射防止膜9および反射防止膜9と第2の光透過
性基板2との境界面で発生する反射を効果的に阻止す
る。
【0027】この結果、反射光の特性が第1と第2の光
透過性基板の間の接着剤の厚さに影響されることのな
い、安定した光学特性に成され、光記録媒体からの再生
出力特性にばらつきのない復調信号を得ることが可能と
なる。
【0028】図4は前記したビームスプリッタを用いた
本発明の光学的情報記録再生装置の第2の実施例を示し
たものである。この図4において、前記図3と同一符号
部分はそれぞれ同一または相当部分を示しており、従っ
てその詳細な説明は省略する。この図4に示す実施例お
いては、第1および第2のビームスプリッタ19,24
がそれぞれ収束または発散光路上に配置されている。第
1および第2のビームスプリッタ19,24は入射角に
相当の範囲を持たせることが可能なため、この図4に示
すようにビームスプリッタ19,24を収束または発散
光路上に配置させることで大幅な部品点数の削減および
光ヘッドユニットの小型軽量化が実現できる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
ビームスプリッタによれば、第1の光透過性基板と第2
の光透過性基板とが接着剤により貼り合わされ、また第
1の光透過性基板の貼り合わせ面には多層薄膜層による
反射膜が形成され、この反射膜によって入射光の一部が
90度方向に折り曲げられる。また第2の光透過性基板
の貼り合わせ面には反射防止膜が形成されており、この
反射防止膜の存在により、接着剤と第2の光透過性基板
との間の反射作用が阻止される。この結果、反射光の特
性が第1と第2の光透過性基板の間の接着剤の厚さに依
存することのないビームスプリッタを提供することが可
能となる。
【0030】また本発明の光学的情報記録再生装置によ
れば、発光素子からの光ビームが光記録媒体の情報記録
面に対して照射され、その光記録媒体からの反射光がビ
ームスプリッタに入射して反射および透過作用によって
2つの経路に分光される。ビームスプリッタによって分
光された光は例えば受光素子によってそれぞれ受光さ
れ、光記録媒体に記録された情報が再生される。そして
光記録媒体からの反射光を分光する前記ビームスプリッ
タは第1の光透過性基板の貼り合わせ面に多層薄膜層に
よる反射膜が形成され、また第2の光透過性基板の貼り
合わせ面には反射防止膜が形成されており、この反射防
止膜の存在により、接着剤と第2の光透過性基板との間
の反射作用が阻止される。この結果、反射光の特性が第
1と第2の光透過性基板の間の接着剤の厚さに影響され
ることのない、安定した光学特性に成される。従って光
記録媒体からの再生出力特性にばらつきのない復調信号
を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビームスプリッタの実施例を示した構
成図
【図2】図1に示すビームスプリッタの入射角対反射率
特性を示した特性図
【図3】本発明のビームスプリッタを用いた光学的情報
記録再生装置の第1の実施例を示した構成図
【図4】本発明のビームスプリッタを用いた光学的情報
記録再生装置の第2の実施例を示した構成図
【図5】従来のビームスプリッタの一例を示した断面図
【図6】図5に示す従来のビームスプリッタの接合部分
を拡大して示した断面図
【符号の説明】
1 第1の光透過性基板 2 第2の光透過性基板 3 接着剤 4 反射膜 5 入射光 6 反射光 7 透過光 8 反射光 9 反射防止膜 10 ディスク(光記録媒体) 11 クランパ 12 スピンドルモータ 13 バイアスマグネットコイル 14 バイアスマグネットドライバ 15 EFMエンコーダ 16 レーザダイオード(発光素子) 17 コリメータレンズ 19 第1のビームスプリッタ 20 対物レンズ 22 集光レンズ 23 集光レンズ 24 第2のビームスプリッタ 25 第1のフォトディテクタ(受光素子) 26 第2のフォトディテクタ(受光素子)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 11/10 551 E 8935−5D

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の光透過性基板と第2の光透過性基
    板とを接着剤により貼り合わせ、前記第1の光透過性基
    板の貼り合わせ面に多層薄膜層による反射膜を形成させ
    たビームスプリッタであって、 前記第2の光透過性基板の貼り合わせ面には反射防止膜
    を形成したことを特徴とするビームスプリッタ。
  2. 【請求項2】 前記第1の光透過性基板の貼り合わせ面
    に形成される多層薄膜層による反射膜は10層以上から
    成り、また前記第2の光透過性基板の貼り合わせ面に形
    成される反射防止膜は5層以下から成ることを特徴とす
    る請求項1に記載のビームスプリッタ。
  3. 【請求項3】 前記第2の光透過性基板の屈折率と前記
    接着剤の屈折率との差は、0.1よりも大きいことを特
    徴とする請求項1乃至2に記載のビームスプリッタ。
  4. 【請求項4】 前記第2の光透過性基板の屈折率が1.
    6よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至3に記載
    のビームスプリッタ。
  5. 【請求項5】 前記反射防止膜はアルミニュームの酸化
    物を主成分とする誘電体膜の1層のみで形成されたこと
    を特徴とする請求項1乃至4に記載のビームスプリッ
    タ。
  6. 【請求項6】 前記反射防止膜は少なくとも中心入射角
    よりも大きな入射角において反射を防止する特性を有し
    ていることを特徴とする請求項1乃至5に記載のビーム
    スプリッタ。
  7. 【請求項7】 前記反射膜は入射光の偏光方向により反
    射率または透過率が異なることを特徴とする請求項1乃
    至6に記載のビームスプリッタ。
  8. 【請求項8】 前記反射膜はS偏光成分の反射率が90
    %以上であり、P偏光成分の反射率が10%以下である
    ことを特徴とする請求項1乃至7に記載のビームスプリ
    ッタ。
  9. 【請求項9】 前記反射膜は入射光に対する反射率およ
    び透過率が略均等に成されたことを特徴とする請求項1
    乃至6に記載のビームスプリッタ。
  10. 【請求項10】 光記録媒体に対して光ビームを照射す
    る発光素子と、前記光記録媒体からの反射光を反射およ
    び透過作用によって分光させるビームスプリッタと、前
    記ビームスプリッタによって分光された光をそれぞれ受
    光する受光素子とを具備したものであって、 前記ビームスプリッタは第1の光透過性基板と第2の光
    透過性基板とを接着剤により貼り合わせることにより構
    成され、且つ前記第1の光透過性基板の貼り合わせ面に
    は多層薄膜層による反射膜が形成されると共に、前記第
    2の光透過性基板の貼り合わせ面には反射防止膜が形成
    されたことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】 前記ビームスプリッタは発散または収
    束光路中に配置されていることを特徴とする請求項10
    に記載の光学的情報記録再生装置。
JP5170175A 1993-07-09 1993-07-09 ビームスプリッタ及びこれを用いた光学的情報記録再生装置 Pending JPH0727906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170175A JPH0727906A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 ビームスプリッタ及びこれを用いた光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170175A JPH0727906A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 ビームスプリッタ及びこれを用いた光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727906A true JPH0727906A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15900090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170175A Pending JPH0727906A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 ビームスプリッタ及びこれを用いた光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010243641A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Fujifilm Corp 接合型光学素子、及び接合方法
JP2011060422A (ja) * 2004-06-03 2011-03-24 Panasonic Corp 光記録再生装置用光ヘッド
JP2011107285A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujifilm Corp 光量分割プリズムおよび撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060422A (ja) * 2004-06-03 2011-03-24 Panasonic Corp 光記録再生装置用光ヘッド
JP2010243641A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Fujifilm Corp 接合型光学素子、及び接合方法
JP2011107285A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujifilm Corp 光量分割プリズムおよび撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040028650A (ko) 광학픽업장치 및 기록재생장치
JPH056571A (ja) 光学式情報記録媒体
US4772784A (en) Semiconductor laser apparatus for optical head
JP2919632B2 (ja) 光記録媒体の記録又は/及び再生装置
US6888786B2 (en) Optical device and optical storage device
US6125091A (en) Optical pickup apparatus for use with various types of optical disks
JPH0727906A (ja) ビームスプリッタ及びこれを用いた光学的情報記録再生装置
JP3439903B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP2002367234A (ja) 光ディスクならびにその光ディスクに適した光ディスク装置および情報記録再生方法
JP4330882B2 (ja) 光走査装置
JPH07121923A (ja) 光学式ピックアップヘッド装置
JPH10208292A (ja) Dvd及びcd−rに互換する光ピックアップ
US6026070A (en) Optical pickup device
JP2001195770A (ja) 光ピックアップ
JPH06195795A (ja) 情報再生装置
JP2581779B2 (ja) 光磁気記録媒体からの信号検出装置
JP3533813B2 (ja) 受発光素子及びこれを用いた光学ピックアップ
JP2001108809A (ja) 光学フィルタおよび光ピックアップ装置
KR100403623B1 (ko) 호환형 광픽업 장치
JP3490527B2 (ja) 光ヘッド
JPS63249945A (ja) 光学ピツクアツプ
JPS6297148A (ja) 光学的情報処理装置
JPH11250472A (ja) 光学ヘッド
JP2002063730A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06180887A (ja) 光学的情報記録再生装置及びその光学部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010531