JPH0727267A - 筒体の継ぎ手 - Google Patents

筒体の継ぎ手

Info

Publication number
JPH0727267A
JPH0727267A JP5167944A JP16794493A JPH0727267A JP H0727267 A JPH0727267 A JP H0727267A JP 5167944 A JP5167944 A JP 5167944A JP 16794493 A JP16794493 A JP 16794493A JP H0727267 A JPH0727267 A JP H0727267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection hole
tubular body
flange member
joint
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5167944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670966B2 (ja
Inventor
Jiro Sasaki
二朗 佐々木
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Tsutomu Aida
勉 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yutaka Giken Co Ltd
Original Assignee
Yutaka Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutaka Giken Co Ltd filed Critical Yutaka Giken Co Ltd
Priority to JP5167944A priority Critical patent/JP2670966B2/ja
Publication of JPH0727267A publication Critical patent/JPH0727267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2670966B2 publication Critical patent/JP2670966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板材を溶接した筒体とフランジ部材又は他の
筒体とを簡単な手段で結合する。 【構成】 筒体2は、上半部2aと下半部2bと側部接
続部4で重合され溶接されている。フランジ部材3に
は、この筒体2の外面形状と略同一形状の接続穴5が開
けられており、接続穴5に筒体2を挿入して溶接部8で
結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】板材にプレス加工と溶接を施して
作った筒体の端部に、フランジ部材又は他の筒体を結合
するための手段に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の排気管や触媒ケースは、軽量に
するために、鋳造品に代えて板材を成形、溶接して作っ
た溶接品が多用されている。この溶接品においては、筒
体部分の端部にフランジ部材又は他の筒体を正しい位置
にガス洩れのないように溶接する必要があるが、この溶
接にはかなりの不都合や困難性を伴う。
【0003】例えば、筒体先端をフランジ部材に突き当
てて溶接するものにおいては、プレス成形した筒体の長
さに若干の寸法差があるため、フランジ位置に誤差が生
じ易い。
【0004】この誤差が生じるのを防止する手段として
は、フランジ部材の接続穴に、筒体の先端を挿入量調節
自在に嵌合させて溶接する手段があり、特開平4−23
4517号には、触媒ケースの端部の円筒部に用いられ
るいくつかの技術が開示されており、該技術には図6〜
8に示すものがある。
【0005】そのうち、図6に示すものは、円筒部a
が、上下の半円筒部a1、a2からなり、両半円筒部
1、a2は、サイドフランジを溶接した側部接続部bで
接続されている。そして、円筒面がフランジ部材fの接
続穴f1に密着できるように、該サイドフランジbを含
めて円筒部の一部を予め切除した切欠きcを設けてい
る。しかし、この手段においては、切欠きcの切除工程
が必要であるばかりでなく、切欠きcの後端がフランジ
部材fの端面から露出することがあるから、穴埋めの溶
接も行わなければならない。
【0006】また、図7に示す手段は、半円筒部a1
2のサイドフランジを溶接後に切除して円筒部aを形
成するものであるが、切除の際に硬い溶接部dの一部も
切断しなければならないから、加工が困難であると共に
工程が複雑になる不都合がある。
【0007】更に、図8に示すものは、円筒部aの内部
に短円筒eの後半部を挿入して溶接し、該短円筒eの前
半部を接続穴f1に挿入して溶接するものである。この
手段は、図6、7における前記の不都合はないが、部品
数と溶接工数が多くなり、高価になると解される。
【0008】また、側面に長手方向の接続部を突出させ
た筒体を他の筒体に接続するときも、一方の筒体に図
7、8の円筒部aと同様の円筒状部分を設けて他の筒体
と接続する手段が用いられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特別の工程
又は部品を用いることなく、筒体の先端部に、フランジ
部材又は他の筒体を所要の位置まで嵌合して容易に溶接
結合できるようにすることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の筒体とフランジ
部材を結合するための手段は、請求項1に記載したとお
り、板材を湾曲して該板材の側端を長手方向の側部接続
部で結合した筒体と、該筒体の先端部が挿入される接続
穴をもつフランジ部材と、両部材を結合する溶接部と、
をもつ筒体の継ぎ手において、前記側部接続部を周面か
ら突出させて設けた筒体と、該筒体の先端部の外周形状
と略同一形状の接続穴をもつフランジ部材と、を備える
ことを特徴とする。
【0011】また、本発明の筒体と他の筒体を結合する
ための手段は、請求項2に記載したとおり、板材を湾曲
して該板材の側端を長手方向の側部接続部で結合した筒
体と、該筒体の先端部が挿入される接続穴をもつ接続筒
と、両部材を結合する溶接部と、をもつ筒体の継ぎ手に
おいて、前記側部接続部を周面から突出させて設けた筒
体と、該筒体の先端部の外周形状と略同一形状の内面を
もつ継ぎ手部を設けた接続筒と、を備えることを特徴と
する。
【0012】
【作用】前記請求項1及び2の発明において、フランジ
部材又は他の筒体に設けた接続穴は、接続すべき筒体の
外面と同一形状であるから、隙間のない状態で正しい位
置に容易に挿入でき、その状態で溶接することができ
る。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1、2は本発明の第1実施例であり、触媒ケース1の端
部の筒体部2にフランジ部材3を結合する例を示す。触
媒ケース1は、上半部1aと下半部1bとを合体したも
ので、縦断面長円形又は円形で大容積の触媒室Aを備
え、該触媒室Aから伸びる筒体部2も上半部2aと下半
部2bからなり、図2(a)に示すように、上下の半部
は、外側へ突出する重合部4aと溶接部4bで形成され
る側部接続部4によって結合されている。
【0014】フランジ部材3は、厚板から作られ、図2
(b)に示すように接続穴5と3個のボルト穴6が設け
られ、接続穴5は、筒体部2の円弧部の外周面と略同形
の円弧面5a、5bと、側部接続部4の外面と略同形の
凹部7とが連続して設けられており、この接続穴5は、
プレス機による打抜きで作られる。
【0015】したがって、筒体部2は、その外面を接続
穴5の面に密接させた状態で挿入することが可能であ
り、図1(a)に示すように挿入したのち、先端を接続
穴5に溶接部8で結合することにより一体化される。
【0016】次に、図3に示す第2実施例では、図1の
接続穴5と同形の接続穴5がフランジ部材3の途中まで
設けられ、外端側には円形穴9が連設されている。これ
もプレス成形及び打抜きによって作られる。筒体部2
は、接続穴5の深さの範囲で適宜の深さまで挿入され、
溶接部10によって結合される。
【0017】図4に示す第3実施例は、本発明を筒体同
士の継ぎ手に実施した例を示し、前記筒体部2と同一構
造の筒体2′に接続する接続筒11に継ぎ手部12を設
けたもので、該継ぎ手部12は、上下の円弧面12a、
12bと両側部の凹部12cが連続的に成形されてお
り、筒体2′を継ぎ手部12に挿入して溶接部13で結
合される。
【0018】図5に示す第4実施例は、触媒ケース15
が上半部15aと下半部15bからなり、その筒体16
も上下に2分割された構造であるが、各半部の両端に
は、サイドフランジ17a、17bが突設され、触媒坦
体を収容したのち、サイドフランジ17aと17bは溶
接により結合されて側部接続部17を構成する。
【0019】フランジ部材18は、板材を打抜き及びプ
レス成形して作られたもので、外周に突縁18aを有
し、中央に接続穴19が開けられ、該接続穴19の直径
線上に前記側部接続部17が入る受部19aが設けられ
る。20はボルト穴である。
【0020】このフランジ部材18の接続穴19に筒体
16を挿入し、挿入深さを調節したのちフランジ部材1
8の内側すなわち筒体先端部側又は外側から溶接するこ
とにより両部分16、18は結合される。この実施例
は、全体が薄い板材から作られるからプレス加工が容易
に行われる。したがって前記接続穴19をバーリング穴
として形成することもできる。
【0021】なお、図1〜3の厚いフランジ部材3に代
えて、図5に示すフランジ部材18のように、薄板を曲
げたものを筒体2に用いることができ、また、図5のフ
ランジ部材18に代えて、筒体16に図1〜3に示す厚
板を加工したフランジ部材3を用いることができる。
【0022】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、筒体の長手方
向の側部接続部を筒体の周面から突出した形状としたの
で、筒体を作るときの工程数が少なく、むずかしい工程
もないので、筒体の成形加工及び溶接が容易である。
【0023】また、該筒体を受入れるフランジ部材又は
他の筒体に設けた接続穴は、前記筒体の外面形状と略同
形にされているから、該筒体を密接して挿入することが
でき、両部材の挿入方向の位置決めも容易に行うことが
できる。
【0024】そして、両部材の境界部に沿って溶接すれ
ばよいから、洩れのない溶接が簡単にでき、全体の工程
数も少ないから継ぎ手のコストを低下できる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例を示し(a)は側面図、(b)は
正面図
【図2】 同実施例の部分図で(a)は筒体端面、
(b)はフランジ部材を示す。
【図3】 第2実施例を示し、(a)は側面図、(b)
は正面図
【図4】 第3実施例を示し、(a)は側面図、(b)
は正面図
【図5】 第4実施例を示し、(a)は側面図、(b)
は正面図
【図6】 従来例の分解斜視図
【図7】 従来例の分解斜視図
【図8】 従来例の分解斜視図
【符号の説明】
2、2′、16 筒体 3、18 フラン
ジ部材 4、17 側部接続部 5、19 接続穴 7、12c、19a 凹部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16L 13/02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材を湾曲して該板材の側端を長手方向
    の側部接続部で結合した筒体と、該筒体の先端部が挿入
    される接続穴をもつフランジ部材と、両部材を結合する
    溶接部と、をもつ筒体の継ぎ手において、前記側部接続
    部(4、17)を周面から突出させて設けた筒体(2)
    と、該筒体(2)の先端部の外周形状と略同一形状の接
    続穴(5)をもつフランジ部材(3)と、を備えること
    を特徴とする筒体の継ぎ手。
  2. 【請求項2】 板材を湾曲して該板材の側端を長手方向
    の側部接続部で結合した筒体と、該筒体の先端部が挿入
    される接続穴をもつ接続筒と、両部材を結合する溶接部
    と、をもつ筒体の継ぎ手において、前記側部接続部
    (4、17)を周面から突出させて設けた筒体(2′)
    と、該筒体(2′)の先端部の外周形状と略同一形状の
    内面をもつ継ぎ手部(12)を設けた接続筒(11)
    と、を備えることを特徴とする筒体の継ぎ手。
JP5167944A 1993-07-07 1993-07-07 筒体の継ぎ手 Expired - Fee Related JP2670966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167944A JP2670966B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 筒体の継ぎ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167944A JP2670966B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 筒体の継ぎ手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727267A true JPH0727267A (ja) 1995-01-27
JP2670966B2 JP2670966B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=15858948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167944A Expired - Fee Related JP2670966B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 筒体の継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670966B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071027A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Calsonic Kansei Corp 消音器構造
JP2010031896A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Nisshin Steel Co Ltd 棒状体と板状体との結合構造および結合方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521415A (en) * 1978-07-28 1980-02-15 Matsushita Electric Works Ltd Thermosetting resin molding compound
JPH04234517A (ja) * 1990-12-29 1992-08-24 Suzuki Motor Corp 触媒コンバータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521415A (en) * 1978-07-28 1980-02-15 Matsushita Electric Works Ltd Thermosetting resin molding compound
JPH04234517A (ja) * 1990-12-29 1992-08-24 Suzuki Motor Corp 触媒コンバータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071027A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Calsonic Kansei Corp 消音器構造
JP4545660B2 (ja) * 2005-09-02 2010-09-15 カルソニックカンセイ株式会社 消音器構造
JP2010031896A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Nisshin Steel Co Ltd 棒状体と板状体との結合構造および結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670966B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452622B2 (ja) スエージング用リングとその製造方法
JP3546981B2 (ja) 管体の接続構造
JPH0727267A (ja) 筒体の継ぎ手
JP2006266321A (ja) 配管製造方法及び二重管型配管の内側配管
JPS6118175Y2 (ja)
JP2952398B2 (ja) フランジつきパイプの接合方法
JP3451587B2 (ja) 消音器へのパイプ接続構造およびその接続方法
JPH035098A (ja) 分岐接続用継手本体、継手およびその接続方法
JP3262290B2 (ja) パイプとフランジの溶接工法
JP2660427B2 (ja) 分岐管継手
JPH0334126Y2 (ja)
JP2946766B2 (ja) 触媒コンバータ
JPH0345374U (ja)
JPH11208207A (ja) 車両用アクスルハウジングおよびその製法
JPS5927957Y2 (ja) エンジンの排気管接続金具
JPH1018838A (ja) 管継手
JP2780978B2 (ja) 中空シャフトの製造方法
JPH11218149A (ja) ダブルカルダンジョイントにおけるカップリングヨーク
JPS605191Y2 (ja) 金属管材を素材とした管端接続用アイジヨイント(a)
JPS6030514Y2 (ja) 多段vプ−リ−
JPH08170526A (ja) 排気管に接続されるシェルの端部部材
JP3194831B2 (ja) ブッシュ用ボス固定構造
JPS6123995Y2 (ja)
JP3399228B2 (ja) 排気チューブ
JPH0520562Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees