JPH0726350A - 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0726350A
JPH0726350A JP16996193A JP16996193A JPH0726350A JP H0726350 A JPH0726350 A JP H0726350A JP 16996193 A JP16996193 A JP 16996193A JP 16996193 A JP16996193 A JP 16996193A JP H0726350 A JPH0726350 A JP H0726350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
corrosion resistance
less
pitting corrosion
austenitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16996193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304001B2 (ja
Inventor
Toshihiro Uehara
利弘 上原
Hidehiko Wakaguwa
英彦 若桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15896042&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0726350(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP16996193A priority Critical patent/JP3304001B2/ja
Publication of JPH0726350A publication Critical patent/JPH0726350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304001B2 publication Critical patent/JP3304001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐孔食性を向上させたオーステナイト系ステ
ンレス鋼およびさらに強度と腐食疲労強度も高めたオー
ステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法を提供す
る。 【構成】 重量%にて、C 0.08%以下、Si
1.5%以下、Mn 4%以上6%未満、Ni 6〜1
7%、Cr 20を越え25%以下、Mo 0.5〜4
%、Nb 0.1〜1.0%とV 0.05〜1.0%
の1種または2種、N 0.15〜0.5%、Cu
0.1〜3%、必要に応じ、Co 0.1〜1.0%と
B 0.001〜0.003%の1種または2種を含
み、残部実質的にFeからなる耐孔食性の優れたオース
テナイト系ステンレス鋼およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海水中などの腐食環境
中で用いられる耐孔食性に優れたオーステナイト系ステ
ンレス鋼およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】SUS304、SUS316等に代表さ
れるオーステナイト系ステンレス鋼は、耐食性に優れる
ため、一般に広く使用されている。また、さらに耐食性
に優れるオーステナイト系ステンレス鋼として特公昭5
0−24886号に合金鋼が開示されており、主として
原子力関連の部品に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の特公
昭50−24886号に開示されている合金鋼において
も海水等の腐食環境中では孔食を発生する場合があり、
さらなる耐孔食性の改善が望まれるようになった。ま
た、用途によっては、耐孔食性だけでなく、さらに高い
耐力や腐食疲労強度も合わせて望まれる場合もある。し
かし、オーステナイト系ステンレス鋼は通常固溶化処理
状態で使用されるため、耐力および疲労強度が低い。こ
こで特公昭50−24886号に開示されている合金鋼
の孔食電位、耐力、海水滴下の回転曲げ疲労強度を測定
した結果、孔食電位は約450mV(vs SCE)、
耐力は約350N/mm2、海水滴下雰囲気中における
107回の回転曲げ疲労強度は約200N/mm2であっ
た。そこで高い耐力や疲労強度が要求される場合、JI
SG4303で規定されるマルテンサイト系の析出硬化
型ステンレス鋼であるSUS630が使用されることが
多いが、SUS630は耐食性、特に耐孔食性が上記の
合金鋼よりも大幅に劣るという問題があった。本発明
は、上記の合金鋼よりも耐孔食性の優れたオーステナイ
ト系ステンレス鋼および製造法の工夫によって高い耐力
や腐食疲労強度も合わせもつ耐孔食性の優れたオーステ
ナイト系ステンレス鋼を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、耐孔食性の
優れたオーステナイト系ステンレス鋼を得るべく、種々
実験を行ない、添加元素の効果を検討した結果、耐孔食
性を高めるには、特公昭50−24886号に開示され
ている合金鋼の成分をベースにして、Moを必須添加と
した上でCuの添加が非常に有効であること、さらにC
u添加に加えてCoおよびBを少量添加すると、さらに
耐孔食性に対して有効であることを新たに見い出し、こ
れによって孔食電位を460mV(vs SCE)以上
とすることができることを見い出した。また、耐力も合
わせて高めるためには、冷間または温間加工の特定条件
で塑性加工ままの状態とすることが有効であり、これに
よって0.2%耐力を540N/mm2以上とすること
ができることを見い出した。さらに耐力と腐食疲労強度
も合わせて高めるためには、最終の塑性加工として温間
加工域での塑性加工を行なうことによって結晶粒の大半
が材料の長手方向に変形した未再結晶粒組織とすること
が有効であり、これによって海水滴下雰囲気中における
107回の回転曲げ疲労強度を300N/mm2以上に高
めることができることを新規に見い出した。
【0005】すなわち、本発明の第1発明は、重量%に
て、C 0.08%以下、Si 1.5%以下、Mn
4%以上6%未満、Ni 6〜17%、Cr 20を越
え25%以下、Mo 0.5〜4%、Nb 0.1〜
1.0%とV 0.05〜1.0%の1種または2種、
N 0.15〜0.5%、Cu 0.1〜3.0%を含
み、残部が実質的にFeからなることを特徴とする耐孔
食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼であり、望
ましくは、第1発明の組成のうち、NbとVを複合添加
し、さらにMoとCuの範囲がそれぞれ1.5〜4%、
0.2〜1.0%からなる耐食性の優れたオーステナイ
ト系ステンレス鋼である。
【0006】第2発明は、重量%にて、C 0.08%
以下、Si 1.5%以下、Mn4%以上6%未満、N
i 6〜17%、Cr 20を越え25%以下、Mo
0.5〜4%、Nb 0.1〜1.0%とV 0.05
〜1.0%の1種または2種、N 0.15〜0.5
%、Cu 0.1〜3.0%、Co 0.1〜1.0%
とB 0.001〜0.003%の1種または2種を含
み、残部が実質的にFeからなることを特徴とする耐孔
食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼である。ま
た、第3発明は、第1または第2発明に記載の組成を有
し、さらにJIS G0577による孔食電位Vc'100
が460mV(vs SCE)以上であることを特徴と
する耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼で
あり、第4発明は、第1または第2発明に記載の組成を
有し、さらに孔食電位Vc'100が460mV(vs S
CE)以上、かつ0.2%耐力が540N/mm2以上
であることを特徴とする耐孔食性の優れたオーステナイ
ト系ステンレス鋼であり、第5発明は、第1または第2
発明に記載の組成を有し、孔食電位Vc'100が460m
V(vs SCE)以上、0.2%耐力が540N/m
2以上、かつ海水滴下雰囲気中における107回の回転
曲げ疲労強度が300N/mm2以上であることを特徴
とする耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼
である。
【0007】第6発明は、第1または第2発明に記載の
組成を有し、さらにミクロ組織が扁平な未再結晶粒を有
することを特徴とする耐孔食性の優れたオーステナイト
系ステンレス鋼である。第7発明は、第1または第2発
明に記載のオーステナイト系ステンレス鋼を、加工終了
温度が1000℃以下の塑性加工を施すことを特徴とす
る耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製
造方法であり、第8発明は、950〜1250℃の固溶
化処理を行なった後、加工終了温度が1000℃以下の
塑性加工を施すことを特徴とする耐孔食性の優れたオー
ステナイト系ステンレス鋼の製造方法である。
【0008】
【作用】以下に本発明合金の各元素の作用について述べ
る。Cは、オーステナイト基地に固溶し、オーステナイ
トを安定化させるとともに、固溶強化させる効果がある
が、0.08%を越えて添加すると熱間および温間加工
後または固溶化処理後の冷却速度が遅い場合に、粒界に
Cr炭化物を形成して耐粒界腐食性を害することから、
0.08%以下とした。Siは、脱酸剤として少量添加
されるが、過度の添加は延性を低下させるので、1.5
%以下とした。Mnは、オーステナイト基地に固溶し、
オーステナイトを安定化させるとともに、本鋼において
多く添加されるNの固溶度を増す効果がある。4%より
少ないとこれらの効果が十分でなく、一方6%以上添加
すると耐食性を害することから、4%以上6%未満とし
た。
【0009】Niは、オーステナイト基地に固溶し、オ
ーステナイトを安定化させるのに非常に有効な元素であ
るが、6%より少ないとデルタフェライトが生成してオ
ーステナイト単相組織を維持することが困難となり、一
方、17%を越えて添加するとNの固溶度を下げてNの
添加量を確保することが難しくなることから、6%〜1
7%とした。Crは、ステンレス鋼の耐食性を維持する
のに最も効果のある不可欠の元素であり、耐孔食性も向
上させる効果がある。20%以下では、本鋼に望まれる
耐食性および耐孔食性を維持することが難しくなり、ま
た、Nの固溶度が不足してNの添加量を確保することが
難しくなる一方、25%を越えて添加すると、オーステ
ナイト組織が不安定となってデルタフェライトが生成し
やすくなり、温間および熱間加工性を害することから、
20%を越え25%以下とした。Moは、耐孔食性を向
上させるのに非常に有効な元素であり、本鋼において必
須添加される。0.5%より少ないとその効果が十分で
なく、一方4%を越えて添加すると、オーステナイト組
織が不安定となってデルタフェライトが生成しやすくな
り、温間および熱間加工性を害することから、0.5%
〜4%とした。望ましいMoの範囲は1.5〜4%であ
る。
【0010】NbおよびVは、Crの炭化物よりも安定
な炭化物を形成してCを固定することで、オーステナイ
ト基地中に固溶しているC量を低下させ、耐粒界腐食性
を害するCr炭化物の粒界析出を抑制する効果があり、
また、NbおよびVの炭化物は、結晶粒の成長を抑制す
ることで再結晶を遅らせ、扁平な未再結晶組織を得るの
に有効であり、1種または2種の添加が必要である。N
bは、0.1%より少ないと、またVは0.05%より
少ないとその効果が十分でなく、一方、Nbは1.0%
を越えて添加しても、またVは1.0%を越えて添加し
てもより一層の向上効果がなく、また、炭化物を形成し
ない余剰のNb、Vが基地中に残存してデルタフェライ
トが生成しやすくなり熱間および温間加工性を害するこ
とから、Nbは、0.1%〜1.0%、Vは0.05%
〜1.0%とした。望ましくは、NbとVは複合添加す
るのがよい。
【0011】Nは、本鋼の不動態皮膜を強化することに
よって耐孔食性を向上させるのに非常に有効な元素であ
るだけでなく、オーステナイト基地中に固溶して、固溶
強化によって強度を高める効果がある。また、加工硬化
能を高めることで、特に冷間または温間加工の特定条件
での塑性加工ままで耐力および疲労強度をも高めるのに
大きな効果を発揮する。そのためには、0.15%以上
の添加が必要であるが、0.5%より多く添加すると、
インゴットの健全性を害して製造性を劣化させることか
ら、0.15%〜0.5%とした。Cuは、本鋼の耐孔
食性を向上させるのに非常に有効かつ不可欠の元素であ
り、Cr、Mo、Nとともに添加することでその効果が
十分発揮される。0.1%より少ないとその効果が十分
でなく、一方、3%を越えて添加すると温間および熱間
加工性を害することから、0.1%〜3.0%とした。
望ましくは、0.2%〜1.0%がよい。
【0012】CoおよびBは、Cuとともに添加するこ
とで耐孔食性を向上させる効果があり、必要に応じて1
種または2種添加することができる。これはおそらく不
動態皮膜の強化によるものと考えられる。Coは、0.
1%より少ないと、またBは0.001%より少ないと
十分な効果がなく、一方、Coは、1.0%を越えて
も、またBは0.003%を越えてもより一層の向上効
果がないことから、Coは、0.1〜1.0%、Bは
0.001〜0.003%とした。孔食電位は、耐孔食
性の優劣を表す1つの指標であり、孔食電位が高いほ
ど、耐孔食性が優れていることを表す。特公昭50−2
4886号に開示されている合金鋼より耐孔食性を向上
させるため、孔食電位は460mV(vs SCE)以
上とした。耐力は、耐孔食性とともに強度が要求される
場合には、高い方が望ましく、特定の条件で塑性加工を
行なうことによって高めることができる。特公昭50−
24886号に開示されている合金鋼より高い耐力値を
目安として540N/mm2以上とした。
【0013】海水滴下雰囲気中における回転曲げ疲労強
度は、海水等の腐食環境で繰り返し応力を受ける部材と
して使用される場合には、高い方が望ましく、冷間また
は温間加工の特定条件で、塑性加工を行なうことによっ
て、具体的には温間加工を行なうことによって高めるこ
とができる。特公昭50−24886号に開示されてい
る合金鋼より高い腐食疲労強度とすることを目安とし
て、海水滴下雰囲気中における107回の回転曲げ疲労
強度は300N/mm2以上とした。
【0014】ミクロ組織は、特に良好な耐孔食性を維持
しつつ、耐力540N/mm2以上と海水滴下雰囲気中
における107回の回転曲げ疲労強度が300N/mm2
以上をともに兼ね備えるには、等軸な再結晶組織では困
難である。また、冷間加工のみでも耐力は高められる
が、海水滴下雰囲気中の回転曲げ疲労強度は高めること
ができない。温間加工域での塑性加工によって得られる
扁平状の未再結晶粒を有するミクロ組織とすることによ
ってのみ、これらの耐孔食性、耐力、疲労強度をともに
得ることができるので、ミクロ組織は、扁平状の未再結
晶粒を有するミクロ組織が望ましい。但し、耐孔食性の
みが良好であればよい場合は等軸な再結晶粒組織でもよ
いし、耐孔食性と耐力が高ければよい場合には、冷間加
工による扁平な結晶粒を有するミクロ組織でもよい。
【0015】次に、製造方法についての作用について述
べる。本発明鋼の良好な耐孔食性を維持しつつ、耐力5
40N/mm2以上を得るためには、通常オーステナイ
ト系ステンレス鋼において行なわれる固溶化処理を行な
ったままでは困難である。このためには、1000℃以
下の温度、即ち本発明鋼の再結晶温度以下で塑性加工が
終了するような条件で塑性加工を行なったままとする必
要がある。ここでいう加工終了温度1000℃以下での
塑性加工とは、冷間加工および温間加工域での塑性加工
を指す。特に良好な耐孔食性を維持しつつ、耐力540
N/mm2以上と海水滴下雰囲気中における107回の回
転曲げ疲労強度が300N/mm2以上をともに兼ね備
えるには、温間加工域で塑性加工を終了することが必要
である。
【0016】また、この温間加工は、1000℃以下の
温間加工域で加熱し、温間加工域で塑性加工を終了して
もよいし、1000℃より高い温度に加熱し、熱間加工
によって塑性加工しながら、温間加工域で塑性加工を終
了してもよい。1000℃以下での塑性加工量は、耐力
を高めるためには鍛造比で1.2以上とするのが望まし
い。さらに、加工終了温度1000℃以下の塑性加工を
行なう前に950℃〜1250℃の温度範囲で固溶化処
理を行なうと、耐食性を害するCr炭化物を一度固溶さ
せることができるので、さらに耐食性が安定しやすく、
望ましい。
【0017】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
表1に示す化学成分をもつ鋼を真空溶解によって溶解
し、10kgの鋼塊を得た。ここで、鋼No.1〜12
は本発明鋼であり、No.13〜14は成分が本発明の
範囲から外れた比較鋼、また、No.15は特公昭50
−24886号に開示されている従来鋼、No.16は
従来鋼SUS630である。これらの鋼を熱間加工によ
って50mm角の棒材にした。さらに表2に示す条件の
固溶化処理または30mm角までの温間加工を加えた。
また、一部のものは20mm径の丸棒に機械加工した後
冷間引抜によって冷間加工を加えた。また、比較方法と
して本発明鋼のNo.2を30mm角まで熱間加工で仕
上げたものも加えた。このままの状態から試験片を切り
出し、組織観察、常温引張試験、孔食電位測定、および
海水滴下雰囲気中で回転曲げ疲労試験を行なった。その
結果を表2および表3に併せて示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】表2からわかるように、本発明鋼No.1
〜12は固溶化処理ままで比較鋼No.13〜14およ
び従来鋼No.15〜16に比べて高い孔食電位を示し
て下り、その値は460mV(vs SCE)以上であ
る。しかし固溶化処理した本発明鋼は組織が再結晶した
等軸晶であるため、0.2%耐力が低い値であるのに対
し、表3に示すように本発明方法である900℃で加工
終了した温間加工ままのもの、および冷間加工ままのも
のはいずれも540N/mm2以上の高い0.2%耐力
を示している。特に温間加工ままのものは海水滴下雰囲
気中の回転曲げ疲労強度も高く、300N/mm2以上
の値を示している。これらの本発明方法によったものは
いずれも孔食電位も高い値を維持しており、その値は4
60mV(vs SCE)以上である。また、固溶化処
理の後、900℃で加工終了した温間加工ままのもの
は、塑性加工前に固溶化処理を行なわないものに比べて
孔食電位がやや高く、安定している。また、これらの本
発明方法で得られた鋼は、いずれも扁平状の未再結晶粒
を有するミクロ組織を示している。
【0021】
【表3】
【0022】これに対して、比較方法である1050℃
で塑性加工を終了したもの、即ち熱間加工ままのものは
孔食電位は良好であるが、0.2%耐力および海水滴下
雰囲気中の回転曲げ疲労強度が低い値であり、0.2%
耐力および海水滴下の回転曲げ疲労強度も高くしたい場
合は本発明方法によるのが望ましいことがわかる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば耐
孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼を、さら
に本発明方法によれば耐力と腐食疲労強度も高いオース
テナイト系ステンレス鋼を得ることができ、海水中等の
腐食環境で、高い耐孔食性、強度、腐食疲労強度が同時
に要求される部材に用いれば、信頼性および寿命を大幅
に向上でき、工業上顕著な効果を有する。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%にて、C 0.08%以下、Si
    1.5%以下、Mn 4%以上6%未満、Ni 6〜
    17%、Cr 20を越え25%以下、Mo0.5〜4
    %、Nb 0.1〜1.0%とV 0.05〜1.0%
    の1種または2種、N 0.15〜0.5%、Cu
    0.1〜3.0%を含み、残部が実質的にFeからなる
    ことを特徴とする耐孔食性の優れたオーステナイト系ス
    テンレス鋼。
  2. 【請求項2】 重量%にて、C 0.08%以下、Si
    1.5%以下、Mn 4%以上6%未満、Ni 6〜
    17%、Cr 20を越え25%以下、Mo1.5〜4
    %、Nb 0.1〜1.0%、V 0.05〜1.0
    %、N 0.15〜0.5%、Cu 0.2〜1.0%
    を含み、残部が実質的にFeからなることを特徴とする
    耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 重量%にて、C 0.08%以下、Si
    1.5%以下、Mn 4%以上6%未満、Ni 6〜
    17%、Cr 20を越え25%以下、Mo0.5〜4
    %、Nb 0.1〜1.0%とV 0.05〜1.0%
    の1種または2種、N 0.15〜0.5%、Cu
    0.1〜3.0%、Co 0.1〜1.0%とB 0.
    001〜0.003%の1種または2種を含み、残部が
    実質的にFeからなることを特徴とする耐孔食性の優れ
    たオーステナイト系ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の組
    成を有し、さらに孔食電位Vc'100が460mV(vs
    SCE)以上であることを特徴とする耐孔食性の優れ
    たオーステナイト系ステンレス鋼。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載の組
    成を有し、さらに孔食電位Vc'100が460mV(vs
    SCE)以上、かつ0.2%耐力が540N/mm2
    以上であることを特徴とする耐孔食性の優れたオーステ
    ナイト系ステンレス鋼。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれかに記載の組
    成を有し、さらに孔食電位Vc'100が460mV(vs
    SCE)以上、0.2%耐力が540N/mm2
    上、かつ海水滴下雰囲気中における107回の回転曲げ
    疲労強度が300N/mm2以上であることを特徴とす
    る耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし3のいずれかに記載の組
    成を有し、さらにミクロ組織が扁平状の未再結晶粒を有
    することを特徴とする耐孔食性の優れたオーステナイト
    系ステンレス鋼。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし3のいずれかに記載のオ
    ーステナイト系ステンレス鋼を、加工終了温度が100
    0℃以下の塑性加工を施すことを特徴とする耐孔食性の
    優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし3のいずれかに記載のオ
    ーステナイト系ステンレス鋼を、950〜1250℃の
    固溶化処理を行なった後、加工終了温度が1000℃以
    下の塑性加工を施すことを特徴とする耐孔食性の優れた
    オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
JP16996193A 1993-07-09 1993-07-09 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3304001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16996193A JP3304001B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16996193A JP3304001B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726350A true JPH0726350A (ja) 1995-01-27
JP3304001B2 JP3304001B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=15896042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16996193A Expired - Fee Related JP3304001B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304001B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976282A (en) * 1996-03-22 1999-11-02 Kawasaki Steel Corporation Method for producing austenitic steel plate with excellent surface brightness and corrosion resistance
WO2004083477A1 (ja) 2003-03-20 2004-09-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 高圧水素ガス用ステンレス鋼、その鋼からなる容器および機器
US7531129B2 (en) 2003-03-20 2009-05-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for high-pressure hydrogen gas
JPWO2009150885A1 (ja) * 2008-06-09 2011-11-10 東京ステンレス研磨興業株式会社 ステンレス鋼およびステンレス鋼の表面処理方法
US8696835B2 (en) 2003-06-10 2014-04-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel for hydrogen gas and a method for its manufacture
JP2016094660A (ja) * 2014-11-06 2016-05-26 新日鐵住金株式会社 溶接継手の製造方法
CN113136533A (zh) * 2021-04-15 2021-07-20 鞍钢股份有限公司 一种低温用奥氏体不锈钢及其制造方法
EP4279628A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-22 Daido Steel Co., Ltd. Non-magnetic austenitic stainless steel material and production method therefor
WO2024002728A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Alleima Striptech Ab Austenitic stainless steel and method for producing a strip product thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868761B1 (ko) * 2014-10-29 2018-06-18 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 오스테나이트 스테인리스강 및 그 제조 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976282A (en) * 1996-03-22 1999-11-02 Kawasaki Steel Corporation Method for producing austenitic steel plate with excellent surface brightness and corrosion resistance
WO2004083477A1 (ja) 2003-03-20 2004-09-30 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 高圧水素ガス用ステンレス鋼、その鋼からなる容器および機器
US7531129B2 (en) 2003-03-20 2009-05-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for high-pressure hydrogen gas
US7749431B2 (en) 2003-03-20 2010-07-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Stainless steel for high-pressure hydrogen gas
US8696835B2 (en) 2003-06-10 2014-04-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenitic stainless steel for hydrogen gas and a method for its manufacture
JPWO2009150885A1 (ja) * 2008-06-09 2011-11-10 東京ステンレス研磨興業株式会社 ステンレス鋼およびステンレス鋼の表面処理方法
JP2016094660A (ja) * 2014-11-06 2016-05-26 新日鐵住金株式会社 溶接継手の製造方法
CN113136533A (zh) * 2021-04-15 2021-07-20 鞍钢股份有限公司 一种低温用奥氏体不锈钢及其制造方法
EP4279628A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-22 Daido Steel Co., Ltd. Non-magnetic austenitic stainless steel material and production method therefor
WO2024002728A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Alleima Striptech Ab Austenitic stainless steel and method for producing a strip product thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3304001B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251022B2 (ja) 外科用針
SE525252C2 (sv) Superaustenitiskt rostfritt stål samt användning av detta stål
JP3304001B2 (ja) 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2533481B2 (ja) 非磁性高強度ステンレス鋼およびその製造方法
JPH0561344B2 (ja)
JP2801222B2 (ja) フェライト−マルテンサイト系ステンレススチール合金
RU2383649C2 (ru) Дисперсионно-твердеющая сталь (варианты) и изделие из стали (варианты)
JPS61213349A (ja) 合金工具鋼
JP2968844B2 (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH11293405A (ja) 高硬度高耐食ステンレス鋼
JP2002161343A (ja) 耐食性に優れた高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2000328198A (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
SE464873B (sv) Omagnetiskt, utskiljningshaerdbart rostfritt staal
JP3503959B2 (ja) 靭性に優れた高強度ステンレス鋼およびその製造方法
JPH0425344B2 (ja)
JPH1018001A (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH0450366B2 (ja)
JPH03180449A (ja) 冷間加工性,靭性,耐食性,被削性の優れたフェライト系快削ステンレス鋼およびその製造方法
JPH06264189A (ja) 低温衝撃特性のすぐれた高強度高靭性ステンレス鋼およびその製造方法
JPH032355A (ja) 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH1018002A (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3079294B2 (ja) 耐食性に優れた析出硬化型ステンレス鋼
JP2019127613A (ja) 熱間加工性に優れ、サブゼロ処理を要しない高硬度析出硬化型ステンレス鋼
JP3587271B2 (ja) 冷間加工性に優れたセミオーステナイト型析出硬化ステンレス鋼
JP2000063947A (ja) 高強度ステンレス鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees