JPH07234868A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH07234868A
JPH07234868A JP6027693A JP2769394A JPH07234868A JP H07234868 A JPH07234868 A JP H07234868A JP 6027693 A JP6027693 A JP 6027693A JP 2769394 A JP2769394 A JP 2769394A JP H07234868 A JPH07234868 A JP H07234868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
areas
screen
information
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6027693A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuko Hosoya
律子 細谷
Tsukasa Yamauchi
司 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6027693A priority Critical patent/JPH07234868A/ja
Publication of JPH07234868A publication Critical patent/JPH07234868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、図形と文字の混在した文書を
作成する際に、文字とのバランスの取れた図形入力が容
易に行える装置を提供することにある。 【構成】文字や図形、イラスト等が混在した文書を電子
的に作成編集する装置において、作成された文書を表示
画面上に表示する手段と、画面に表示した文書の書式別
に画面を領域に分割する手段と、分割した領域ごとに文
書書式に対応したグリッドを表示する手段と、該表示し
たグリッドを基準にユーザの入力した座標値をまるめ補
正する手段を有する文書作成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、WPやDTP、パーソ
ナルコンピュータ上の文書処理ソフトなど、文書を作成
編集する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサやDTP(デス
クトップパブリッシング)システム等で文字や図形の混
在した文書を作成する際には、キーボードで文字を入力
して本文を作成し、マウスなどのポインティングデバイ
スを使って本文の一部を図形で囲ったり、本文の空き部
分に絵を描いたりして目的の文書を仕上げることにな
る。また、図形処理でポインティングデバイスを用いる
場合には、表示装置の解像度に対応する1ドットを正確
に指示しながら入力編集操作を行う作業は負担が大きい
ことから、特開昭62−251980号公報に記載され
ているようなグリッドと呼ばれる方眼紙状の格子を点線
や破線等で表示し、入力座標値を該グリッドの格子ピッ
チを基準に丸めることによってユーザの不正確なポイン
ト指示を補正し、図形入力編集操作を補助している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、文字と図形の
混在した文書で既に書き込んである本文の上に図形を入
力するときには、ユーザは既に入力済みの文字を基準に
図形を入力したいことが多い。つまり、例えばフローチ
ャート作成等、一群の文字をあるパターンの図形で囲む
場合など、文字群の大きさや表示位置とまったく関連の
無いグリッドが表示され、さらに図形の入力座標値が補
正されてしまうため文字と図形のバランスが取りにく
い。結局ドット単位のポイント指示で入力編集を行うこ
とになり操作性が悪くなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本装置は、図形入力編集
を行う編集画面に文字が既に入力されている領域を検出
する手段と、該領域を文書書式ごとに分割する手段と、
該分割した領域毎にグリッドの格子線を算出し表示する
手段と、該表示したグリッドに従ってユーザの入力値を
補正する手段を設けることにより、文字枠等の文字に依
存した図形の入力を行いやすくしている。
【0005】
【作用】図形を入力編集する画面上の本文書式に依存し
た格子間隔のグリッドを表示し、該格子間隔に依存した
誤差範囲でユーザの指定した座標値を丸めて補正するこ
とにより本文とバランスのとれた図形入力が容易に行え
るようになる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す装置のブロ
ック図である。本装置は、プロセッサユニット1、シス
テムの制御プログラムや辞書、文字フォント等を格納し
たROM2、プログラムのワークエリアとなるRAM
3、文書データや上書きデータを格納するハードディス
クやフロッピーディスク等の記憶装置4、文字表示用の
テキストRAMや図形表示用のグラフィックRAMなど
の表示メモリと表示用のコントローラからなる表示部5
とCRTディスプレイや液晶画面等の表示装置6、キー
ボード7やタブレット8等の入力装置から構成される。
図2は、ROM2に格納されている文字対応グリッドプ
ログラムのフローチャートである。文字対応グリッドプ
ログラムは、図形の作成編集を行うメインプログラムか
ら必要に応じて起動される。つまり、画面をスクロール
したり頁をめくったりして画面の表示文字構成が変化す
る度に、図形の入力編集プログラムは文字対応グリッド
作成プログラムを呼んでグリッドを作成表示することに
なる。
【0007】図3(a)はRAM3に記憶される本文情
報形式例であり、図3(b)は該本文情報の表示例であ
る。図3(b)のような文章の入力が終了したところで
図形入力編集モードにし、文字対応グリッドを作成表示
して図形入力を行い図4のような文書を完成させること
になる。以下、図3の本文が既に入力され、該本文の一
部が表示装置に表示されている状態から文字に対応した
グリッドを作成表示する場合を例に装置の動作を説明す
る。
【0008】図形の入力編集中にユーザが文字対応グリ
ッド設定を指定すると、図2のプログラムが起動され
る。まず、ステップ1000で編集画面に表示されてい
る文面を必要に応じて領域分けする。すなわち、文字に
対応したグリッドを作成する場合、文字のレイアウト状
態が変わるとグリッドの格子の間隔等も変化するため、
通常のグリッドのように画面全体が一様な格子になると
は限らない。本装置では、行ピッチ、文字ピッチ等の書
式が変更されている個所を検出し、領域を区切る。そし
て領域数と表示画面上の領域情報をステップ1001に
送る。領域情報は、表示画面上の同書式からなる文字を
含む矩形領域の対角2端点の座標値で現される。この座
標値は表示装置の画面サイズや解像度に依存する。図3
の文例では図5のように2種類の文書書式が含まれてい
るので、例えば、図6のように該書式の境目を含んだ文
書の一部が表示されているとすると、ステップ1000
からステップ1001に送られる領域数は2になる。ま
た、各々の矩形領域の左上と右下の座標値が領域情報に
なる。本装置ではスペースやタブ、改行等で余白のよう
に見える部分も無表示の文字が入力されているものとし
て領域を作成する。
【0009】ステップ1001からステップ1003
で、区切った領域についてグリッドを表示するための情
報を求める。
【0010】ステップ1001では、ステップ1000
で検出した領域情報を順次受け取り、該受け取った領域
のグリッド作成に必要な書式情報を読み出して、その値
をステップ1002に送る。グリッド作成に必要な書式
情報は、縦書き横書き、文字ピッチ、行ピッチである。
文字ピッチは本文入力の際のある文字の表示位置基点と
その次の文字の表示位置基点との距離。行ピッチはある
行の表示位置基点とその次の行の表示位置基点との距離
である。また、倍角、4倍角、半角等の文字の拡大縮小
が書式で指定出来る場合は、領域内で最も小さい文字の
倍率も読み出す。つまり、図6の領域1は横倍角(行方
向1倍、文字方向2倍)の文字と全角(行方向1倍、文
字方向1倍)の文字が2種類混じっているので、最小文
字の倍率は行方向1倍、文字方向1倍である。
【0011】ステップ1002では、グリッドの格子線
を表示するための格子線情報を算出する。格子線情報は
本装置の場合、画面を左上頂点を原点とするxy座標平
面としたときの縦横の各格子線分の始点と終点の座標の
羅列である。グリッドの格子は、グリッドの格子線が文
字と文字の中間点を通るように設定される。すなわち、
横書きなら縦の格子線は行ピッチ間隔で横の格子線は文
字ピッチ間隔になり、縦書きなら縦格子線が文字ピッチ
間隔で横格子線が行ピッチ間隔になる。ステップ100
2は、横線1本目の始点座標と終点座標、横線2本目の
始点座標と終点座標、…の格子線情報を順次求めてステ
ップ1003に送る。例えば書式情報を 領域情報=左上(xa,ya) 右下(xb,yb) 文字ピッチ=mp 行ピッチ=gp 最小文字の倍率=行方向s倍、文字方向t倍 とすると、文書が横書きたっだとき、図5の形式の上か
らK本目の横線と右からL本目の縦線は K本目横線 始点=(xa,gp×(K−1)×s) 終点=(xb,gp×(K−1)×s) L本目の縦線 始点=(mp×(L−1)×t,ya) 終点=(mp×(L−1)×t,yb) で計算される。
【0012】文書が縦書きのときは、上式のmpがgp
に、gpがmpに入れ替わった算出式で格子線を算出す
る。
【0013】算出されたグリッドの格子線の始点と終点
の座標はステップ1003で順次RAM3に送られ領域
別に記憶される。
【0014】ステップ1004で画面上の全領域につい
てステップ1001とステップ1003の処理を繰り返
す。その結果、2つの領域を含む図6の表示画面例なら
図7のような格子線情報がRAM3に記憶される。
【0015】ステップ1005では、RAM3に記憶さ
れた格子線情報の始点と終点の座標を順次読み出しては
画面上に点線で描画し、グリッドの格子線を表示する。
これにより図6のグリッドが表示できることになる。ユ
ーザはこの表示されたグリッドを目安にペンやマウスで
ポイントすることになる。上記ステップ1000から1
005を画面の表示文書の状態が変わる度に繰り返すこ
とにより、常時、文字に対応したグリッドを表示でき
る。
【0016】図7の格子線情報は、ユーザのポイントし
た座標値を丸めて補正するための基準値となる。すなわ
ち、図形の入力編集時にユーザが表示画面の座標のある
1点(xu,yu)を指定すると、図7の縦格子線のx
座標値の中でxuに最も近い値を検索し、該検索した値
を補正値のx座標、さらに横格子線のy座標値の中でy
uに最も近い値を補正値のy座標としてユーザ入力値を
丸めることになる。つまり、ユーザが不正確に交点をポ
イントしても一番近い格子の交点座標が入力される。
【0017】図8は別の形式のグリッドの例である。図
8の形式の場合は文字周囲の4点を通るような格子線と
なる。この形式の場合は格子間隔が不規則である。すな
わち、文字のサイズと文字ピッチ、行ピッチの比率によ
って格子の間隔が変化する。従って、ステップ1000
では文字ピッチと行ピッチに加えて表示時の文字サイズ
の変化している部分でも領域を分割する。元々の文字の
サイズだけでなく、倍角や半角の拡大縮小修飾を指定し
た部分も別領域になるので、図6の形式の場合より領域
数が増加する。図8は図6と同じ部分が表示されている
が、図6の領域1内に横倍角の文字があるため、その部
分が別の領域になり、計3つの領域で別々のグリッドが
表示されることになる。
【0018】図8の形式の横線と縦線は、横線なら文字
の上側の線か下側の線かで、縦線なら右側の線か左側の
線かによって算出式が異なる。書式情報を 領域情報=左上(xa,ya) 右下(xb,yb) 文字ピッチ=mp 行ピッチ=gp 全角時の文字サイズ(幅,高さ)=(w,h) 最小文字の倍率=行方向s倍、文字方向t倍 としたとき、上からK本目の横線と右からL本目の縦線
は、KまたはLが偶数本目か奇数本目かによって K本目横線 (Kは奇数) 始点=(xa,gp×(K−1)×s+(gp−h)×s/
2) 終点=(xb,gp×(K−1)×s+(gp−h)×s/
2) (Kは偶数) 始点=(xa,gp×(K−1)×s+(gp−h)×s/
2) 終点=(xb,gp×(K−1)×s+(gp−h)×s/
2) L本目の縦線 (Lは奇数) 始点=(mp×(L−1)×t+(mp−w)×t/2,y
a) 終点=(mp×(L−1)×t+(mp−w)×t/2,y
b) (Lは偶数) 始点=(mp×(L−1)×t+(mp−w)×t/2,y
a) 終点=(mp×(L−1)×t+(mp−w)×t/2,y
b) の式でそれぞれ算出する。格子情報の記憶形式や丸め値
算出方法は図6の形式の場合と同じである。
【0019】以上のようにして、いくつかの書式の入り
混じった文章上に図形を描く際に、文字の大きさに対応
したグリッドを生成し、ユーザが文字と対応の取れた図
形の入力編集を行うのを補助することが出来る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、従来、既に入力済みの
本文上に図形を入力する際に、画面上の本文書式に依存
した格子間隔のグリッドを表示し、該グリッドに依存し
た誤差範囲でユーザの指定した座標値を丸めて補正する
ことにより、本文とバランスのとれた図形入力編集の操
作が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す装置のハードウェア構
成図である。
【図2】画面上の文字に対応したグリッドを作成するプ
ログラムのフローチャートである。
【図3】文書の本文とそのデータ構造例を示す図であ
る。
【図4】図形を入力した文書の例を示す図である。
【図5】書式別の領域例を示す図である。
【図6】文字対応グリッドの一形式例を示す図である。
【図7】グリッド情報の例を示す図である。
【図8】文字対応グリッドの一形式例を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU、 2…ROM、 3…RAM、 4…記憶装置、 5…表示部、 6…表示装置、 7…キーボード、 8…タブレット、 9…BUS。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字や図形、イラスト等が混在した文書を
    電子的に作成編集する装置において、作成された文書を
    表示画面上に表示する手段と、画面に表示した文書の書
    式別に画面を領域に分割する手段と、分割した領域ごと
    に文書書式に対応したグリッドを表示する手段と、該表
    示したグリッドを基準にユーザの入力した座標値をまる
    め補正する手段を有することを特徴とする文書作成装
    置。
JP6027693A 1994-02-25 1994-02-25 文書作成装置 Pending JPH07234868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027693A JPH07234868A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027693A JPH07234868A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234868A true JPH07234868A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12228057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027693A Pending JPH07234868A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883714B1 (ko) * 2006-07-05 2009-02-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 문서 편집 장치 및 기억 매체
KR100904801B1 (ko) * 2006-07-04 2009-06-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 문서 편집 지원 장치 및 기억매체

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904801B1 (ko) * 2006-07-04 2009-06-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 문서 편집 지원 장치 및 기억매체
US8122347B2 (en) 2006-07-04 2012-02-21 Seiko Epson Corporation Document editing support device, program, and storage medium
KR100883714B1 (ko) * 2006-07-05 2009-02-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 문서 편집 장치 및 기억 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07234868A (ja) 文書作成装置
JPH06274303A (ja) マルチウィンドウ表示方法
JP3346635B2 (ja) Ocr用帳票フォーム作成方法
JPH07129149A (ja) 文字描画装置
JP2896544B2 (ja) 文字発生方法および装置
JP3101402B2 (ja) 文書編集方法及び文書編集装置
JPH0731671B2 (ja) 数式入力編集方式
JP3264969B2 (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JP2944826B2 (ja) 文書処理装置
JP2677442B2 (ja) 編集機におけるイラストの取り込み方法および編集機
JPH06110442A (ja) 文字図形処理装置、及び文字または図形の変形処理方法
JPH03184182A (ja) 文字出力レイアウト決定方式
JPH03161861A (ja) 表作成機能を備えた文書処理装置
JPH06236365A (ja) 文書作成装置及び書式設定方法
JP2753992B2 (ja) 罫線作成装置
JP3102979B2 (ja) 罫線変換機能を持つ文書情報処理装置
JP3346634B2 (ja) Ocr用帳票フォームの作成及び誤差修正方法
JPH0330049A (ja) 文書作成装置
JP2595196B2 (ja) 表設定方法
JPH05119762A (ja) テキスト入力方式
JPH06110444A (ja) 文字処理装置および文字出力方法
JPH0619902A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPH0463785B2 (ja)
JPH09319857A (ja) 画像処理装置,システム,方法および地図処理装置
JPH0696069A (ja) 書式付き罫線作線装置