JPH07219948A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH07219948A
JPH07219948A JP6013587A JP1358794A JPH07219948A JP H07219948 A JPH07219948 A JP H07219948A JP 6013587 A JP6013587 A JP 6013587A JP 1358794 A JP1358794 A JP 1358794A JP H07219948 A JPH07219948 A JP H07219948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
priority
selecting
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6013587A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Mitani
滋之 三谷
Hisayoshi Furuya
寿佳 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6013587A priority Critical patent/JPH07219948A/ja
Publication of JPH07219948A publication Critical patent/JPH07219948A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本願発明の目的は、編集領域としてページと
枠を持った文書編集処理装置及び方法において、ページ
内の枠を選択するための手段として複数のものを用意す
る文書処理装置及び方法を提供することにある。 【構成】 上記目的のために、編集対象の枠を選択する
ための手段として、ポインティングデバイスとキーボー
ドを使った方式、およびキーボードの修飾キーの組み合
わせを使った方式などの複数の手段を有する。また、ペ
ージ内の枠に優先順位をつけて、修飾キーの組み合わせ
により優先順位の順番もしくはその逆順で枠を順次選択
していく選択手段を有する。上記構成により、表示ペー
ジ内に複数の枠が存在し複雑に重なり合っているような
場合においても、それぞれの枠の位置や大きさ、上下関
係などの設定を変更することなく効率よく枠を選択する
ことを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書処理装置及び方法に
関し、特に一つのページ上に枠と呼ばれる複数の編集領
域を使用することが可能な文書処理装置及び方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の枠を持つ文書処理装置において
は、特定の枠を編集対象領域として選択する時にポイン
ティングデバイスなどで枠領域上を選択する手段を用い
るのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】編集対象となる枠
を選択する時にポインティングデバイスを用いると、面
積の小さな枠、透明な枠、枠の下に隠れている枠などを
編集対象領域として選択する場合に、単に扱い難いとい
うばかりでなく、場合によっては枠のサイズや位置や面
種の設定を一時的に変更するなどの操作が必要となると
いう問題があった。また、複数の枠が重なった領域を選
択した場合、選択できるのはいつでも優先順位の一番高
い枠のみで、優先順位の低い枠は選択できないという問
題があった。
【0004】本発明の目的は、簡単な操作により重なり
あう枠の指示を容易に行う装置を提供することに有り、
本発明によれば、枠の選択方法としてポインティングデ
バイスの他にキーボード操作を用いるものを採用するこ
とにより、上記の面積の小さな枠、透明な枠、枠の下に
隠れている枠などを編集対象領域として選択する場合に
も用意に選択することが可能となる。また、ポインティ
ングデバイスを用いて優先順位の順番で順次枠を選択す
る手段を採用することにより、枠が重なっている場合で
も下の枠を選択することが可能となる。この時に、優先
順位の逆の順番で順次選択する手段を採用することによ
って、優先順位の低い枠でも速やかに選択することが可
能となる。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の文書
処置方法は、所定の領域を設定し、該領域に対して編集
を行う文書処理装置において、表示画面上に表示されて
いる枠を指示する指示手段と、表示画面上に複数の枠
が、少なくとも一部が重なって表示されている場合、そ
の重なる部分が前記指示手段で指示された際、優先順位
が高い枠が選択されるよう制御する第1の制御手段と、
表示画面上に複数の枠が、少なくとも一部が重なって表
示されている場合、その重なる部分が前記指示手段で指
示された際、優先順位が低い枠が選択されるよう制御す
る第2の制御手段とを有する構成からなる。
【0006】上記構成により、複数の枠が重なりあって
も簡単な操作により、枠の指定が行える。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本願発明の1実施例を
詳細に説明する。
【0008】図lは、本発明の1実施例にかかる文書処
理装置のブロック図である。図において、1は後述する
CPU6により実行されるアプリケーションプログラム
の処理中のデータの情報、各種メッセージメニューなど
を表示する表示装置(CRT)である。2はCRT1の
表示画面に表示される情報、メニュー等のイメージデー
タがを展開するビデオRAM(VRAM)である。3は
本装置のメモリ(RAM、ROM、VRAM)間あるい
は各メモリと各デバイス間のデータ転送をコントロール
するビット処理ユニット(BMU)である。4は文書編
集などの処理を行なうための各種キー及び文字キーを備
えたキーボードである。5は画面上のアイコンなどを指
し示すためなどに用いられるポインティングデバイスで
あり、マウス等で構成される。6は本装置全体の制御を
司るCPUであり、ROM7に格納された処理プログラ
ムにより種々の制御を行う。7はCPU6の動作処理手
順を記憶しているROMである。なおこのROM7には
データ処理に係るアプリケーションプログラムやエラー
処理プログラムをはじめ、後述する図6、7などで示す
フローチャートに係るプログラムも記憶されている。8
は上述した各種プログラムをCPU5が実行する時にワ
ークエリア、エラー処理時の一時退避エリアとして用い
られるRAMであり、RMA8にはHDD8、FDD9
等から呼び出した情報等が格納される。9はハードディ
スクドライブ(HDD)、10はフロッピーディスクド
ライブ(FDD)をそれぞれ示し、それぞれのディスク
には後述するアプリケーションプログラムやデータ、ラ
イブラリなどの保存用に用いられる。11はネットワー
クインターフェイス(以下Net−I/F)を示し、他
の文書処理装置間でネットワークを経由してデータ転送
を行なうためにネットワーク上のデータ制御、診断を行
なう。12は上述した各ユニット間を接続するI/Oバ
ス(アドレスバス、データバスおよび制御バスからな
る)である。
【0009】図2は、本文書処理装置のCRT1上に表
示される編集画面の概念図である。図において、13は
ユーザに対して表示される文書の編集画面であり、14
および15は枠領域、16は背景上のデータのみによる
画像情報、17、18は枠内のデータによる画像情報で
ある。本文書処理装置による文書編集は、背景上を編集
領域とする画像情報と、背景内の特定領域である枠内を
編集領域とする画像情報により行なわれ、各々の領域で
作成された画像情報が重ね合わされて編集画像が構成さ
れる。図2では、背景上に枠14および枠15が存在
し、背景上の画像情報16と枠14上の画像情報17と
枠15上の画像情報18とが重なって全体の画像13が
形成されている。編集の対象領域を切替えるためには、
該当枠の内側をポインティングデバイスで選択した時に
編集対象が枠になり、枠のない部分を選択した時に背景
上になる。編集画面13には14と15の二つの枠が存
在しているが、ページ内に複数の枠が存在している時に
は各枠に対して優先順位があり、優先順位の高い枠が手
前側に露出している。図2では枠14の方が枠15より
も優先順位が高いため手前にある。二つの枠が重なって
いる部分19をポインティングデバイスで選択した時に
は、優先順位のより高いものが選択される。図では枠1
4が選択される。優先順位の設定は、ユーザーが特に意
識して設定するものではなく、枠を設定した順序に基づ
き、あるいは、枠をポインティングデバイスで指定した
場合に自動的に生成あるいは変更されるあり、従来から
行われているもので有るから、その詳細については省略
する。
【0010】図3は、枠の重複する部分をポインティン
グデバイス5で選択した時に、優先順位によって編集対
象となる枠の切替を実行する様を示すための概念図であ
る。20は編集画面であり、背景上の画像データ21と
枠22および23が存在している。図では枠22の方が
枠23よりも優先順位が高いため手前に見えている。2
4は枠22と枠23が重なっている領域上の一点であ
る。点24をポインティングデバイスで選択すると、編
集画面は25のようになり、編集対象領域は優先順位の
高い枠22に移り、優先順位の低い枠23は選択される
ことはない。
【0011】ここで、編集対象領域をポインティングデ
バイスで選択する時に、修飾キー(例えば「機能」キ
ー)が押されていた時には、優先順位にしたがって順次
枠を選択する処理を割り付けておく。すると、始め20
の編集画面のように背景上に編集対象領域がある時に、
機能キーを押しながら点24をポインティングデバイス
で選択することにより、編集画面25のように、優先順
位の高い枠22が編集対象領域として選択される。続い
て点24を機能キーを押しながらポインティングデバイ
スで選択すると、編集画面26のように二番目に優先順
位の高い枠23が選択される。さらにもう一度点24を
機能キーを押しながら選択すると、その下には枠は存在
しないので編集対象は背景21となり編集画面は20に
戻る。以後、同じ操作を繰り返すことにより編集画面は
20、25、26を周期的に繰り返して変化する。
【0012】図4は、図3の逆で優先順位の逆向きに編
集対象領域を遷移していく処理を示す概念図である。2
7は背景が選択されている時の編集画面であり、背景デ
ータ28と優先順位の高い枠29および優先順位の低い
枠30が存在している。31は枠29および30が重複
している領域内の一点である。ここで、編集対象領域を
ポインティングデバイスで選択する時に、修飾キー(例
えば「機能」キーと「シフト」キー)が同時に押されて
いた時には、優先順位の逆向きで順次枠を選択する処理
を割り付けておく。始め27の編集画面の時に、点31
を機能キーとシフトキーを押しながらポインティングデ
バイスで選択すると、編集画面32のように、優先順位
の最も低い枠30が選択される。同じ処理を繰り返す
と、編集画面33のように二番目に優先順位の低い枠2
9が選択される。もう一度繰り返すと、枠29は最も優
先順位が高いため、編集画面27のように背景28が選
択される。以後、同じ操作を繰り返すことにより編集画
面は27、32、33を周期的に繰り返して変化する。
【0013】編集対象の枠を切替えるのに、ポインティ
ングデバイスを使う手段の他にキーボードを使用する手
段もある。キーボードで枠を切替えるためには、特定の
キー入力に対して枠を切替えるための処理を割り付け
る。例えば、修飾キーである「機能」キーと「タブ」キ
ーを枠切替え処理用に割り当てておけば、二つのキーが
同時に押されたら枠を切替えるための処理を実行する。
【0014】図5は、キーボードによる枠の切替え処理
を示す概念図である。34は背景が編集対象として選択
されている時の編集画面であり、背景データ35と枠3
6および37が存在している。枠36と枠37は重なっ
ていないが優先順位は36の方が高い。編集画面34に
おいて機能キーとタブキーを同時に押下すると、編集対
象領域がページ内の最も優先順位の高い枠36に移る。
この時の編集画面が38である。再び同じ操作を実行す
ると、二番目に優先順位の高い枠37に編集対象領域が
移る。これが編集画面39である。さらに同じ操作を繰
り返すと、表示ページ内にはもう枠は存在していないた
め、編集対象領域は背景35に戻る。以後、同じ操作を
繰り返すことにより編集画面は34、38、39を周期
的に繰り返して変化する。
【0015】また、「機能」キー、「シフト」キー、
「タブ」キーの三つのキーを同時に押下した時に、優先
順位の逆順で編集対象領域を選択する処理を割り当てて
おけば、同操作にしたがって編集画面は34、39、3
8の順で周期的に繰り返して変化していく。
【0016】図6は、本文書処理装置における枠の管理
テーブルを示すブロック図である。40はページ表示時
にメモリ上に作成されるページ内枠管理テーブルであ
り、各ページ内に存在する枠を管理している。枠管理テ
ーブルの内容はページ内に存在する枠の数とそれぞれの
枠の枠情報テーブルである。41は枠情報テーブルを示
すブロック図であり、その枠に関する詳細情報が記録さ
れている。枠情報テーブルの内容は、文書内における枠
のシリアル番号とページ内での表示優先順位、枠が存在
する表示位置の座標、枠の表示サイズ、枠内に存在する
データおよび枠の属性などのその他の情報である。
【0017】図7は、編集対象領域となる枠を選択する
手段として、ポインティングデバイス5と修飾キーを用
いた時の枠の切替え処理(図3、図4)の手順を説明す
るためのフロー図である。ポインティングデバイスによ
り編集画面上の一点を選択(クリック)すると(S
1)、ページ内の枠管理テーブル40及び枠情報テーブ
ル41を順次検索して現在編集対象となっている枠の枠
情報テーブルの表示位置とサイズから、その位置が枠領
域ないか外かを判別し(S2)、枠領域外ならば編集対
象領域を変えずにクリックに対する編集処理(S3)を
行なう。クリックが枠領域内の時には、その時にキーボ
ードで特定の修飾キーが押下されているか否かをチェッ
クし(S4)、押下されていなければその位置で最も優
先順位の高い枠を40、41から検索して編集対象領域
を切替える処理(S5)を行なう。別の特定の修飾キー
が押下されていた場合には、現在編集対象領域となって
いる枠の次に優先順位の低い枠(又は高い枠)を同様に
探す(S6)。該当する枠が存在していた場合(S7)
には、その枠に編集対象領域を切替え(S8)、存在し
ていなかった場合には背景に編集対象領域を切替える
(S9)。以上の工程が終ったら、再びユーザによる次
の処理が生じるのを待つ(S10)。
【0018】図8は、編集対象領域となる枠を選択する
手段として、修飾キーを含むキー入力を用いた時の枠の
切替え処理(図5)の手順を説明するためのフロー図で
ある。まず、キーボード上にユーザによるキー入力が生
じた時(S11)に、押下されているキーが枠切替え用
に割り当てられているキーの組合せのものか否かを判断
し(S12)、そうでない時には通常のキー入力処理を
実行する(S13)。枠切替え用のキー入力だった時に
はページ内に存在する枠を枠管理テーブル40および枠
情報テーブル41により検索し(S14)、現在編集対
象領域となっている枠よりも優先順位の低い枠(又は高
い枠)が存在するか否かを調べる(S15)。このと
き、現在背景を編集中の時には最も優先順位の高い枠
(又は低い枠)を検索する。該当する枠が存在した時に
はその枠に編集対象領域を切替えるための処理(S1
6)を行ない、存在しなかった時には背景に編集対象領
域を切替えるための処理(S17)を行なう。以上の工
程が終ったら、再びユーザによる次の処理が生じるのを
待つ(S18)。
【0019】(他の実施例)上記実施例では、枠切替の
手段としてポインティングデバイスと修飾キーの組合せ
を使ったものと、修飾キーと通常キーの組合せを使った
ものについて述べたが、メニューのような機能選択手段
を用いて枠切替え処理を実行させることもできる。
【0020】図9は、メニューなどの機能選択手段によ
りCRT1上に表示された枠切替え用ウィンドウの一例
を示す概念図である。図9において60は枠切替え用ウ
ィンドウであり、61、62、63は枠切替え処理を実
行するためのボタンであり、ポインティングデバイスで
各々のボタンを選択することにより各々の処理が実行さ
れる。ボタン61を選択すると編集対象領域が背景に移
る。ボタン62を選択すると、現在の編集対象領域が背
景の時は優先順位の最も高い枠に、編集対象領域が枠の
時には現在よりも一つ優先順位の低い枠に編集対象領域
が切り替わる。ボタン63を選択すると、現在の編集対
象領域が背景の時は優先順位の最も低い枠に、編集対象
領域が枠の時には現在よりも一つ優先順位の高い枠に編
集対象領域が切り替わる。ボタン61、62、63は排
他制御されていて、どれか一つのボタンが押されている
と他のボタンは押されていない状態に戻り、常に一つの
ボタンが押されている状態になっている。
【0021】図10は、メニューによる枠選択手段を示
す別の例であり、枠管理テーブル40によって表示ペー
ジ内の背景又は枠の数に応じた個数の選択ボタンをダイ
ナミックに表示し、該当するボタンを選択することによ
り該当する背景又は枠が選択される。64は表示ページ
内に一つも枠が存在しない時の枠切替え用ウィンドウ
で、編集対象領域は背景しか成り得ないので選択項目6
5は背景しかない。66は一つ枠を作成した時のウィン
ドウで、「背景」のボタン67を押すと背景が、「枠
1」のボタン68を押すと新規に作られた枠が編集対象
領域となる。69は枠が四つ作られた時のウィンドウで
あり、各々のボタンに応じた枠が選択される。この方式
を用いた時には枠の優先順位に関わらず該当枠を編集対
象領域にすることができる。
【0022】本発明の構成は、単一の機器からなる装置
ばかりでなく、複数の機器により構成されるシステムに
適用することもできる。
【0023】また、本発明は一般の汎用計算機システム
あるいは装置に、フロッピーディスクやハードディスク
により供給することにより達成される場合にも適用でき
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、枠
の選択手段としてポインティングデバイスを用いた方法
とキーボードを用いた方法の二つの方法を用意すること
により、または、各々の方法で優先順位の順番およびそ
の逆の順番で順次選択する方法を用意することにより、
編集対象領域として選択し難いような枠を使った文書編
集が用意にできるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例にかかる文書処理装置のブロ
ック図
【図2】本文書処理装置のCRT1上に表示された編集
画面の概念図
【図3】本文書処理装置のCRT1上に表示された編集
画面の概念図
【図4】本文書処理装置のCRT1上に表示された編集
画面の概念図
【図5】本文書処理装置のCRT1上に表示された編集
画面の概念図
【図6】枠の管理テーブルを示す概念図
【図7】本実施例の処理動作を示すフローチャート
【図8】本実施例の処理動作を示すフローチャート
【図9】本文書処理装置のCRT1上に表示された枠切
替え用ウィンドウの一例を示す概念図
【図10】本文書処理装置のCRT1上に表示された枠
切替え用ウィンドウの一例を示す概念図
【符号の説明】
1 CRT 2 VRAM 3 BMU 4 キーボード 5 PD 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 HDD 10 FDD 11 Net−I/F 12 I/O バス

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の領域を設定し、該領域に対して編
    集を行う文書処理装置において、 表示画面上に表示されている枠を指示する指示手段と、 表示画面上に複数の枠が、少なくとも一部が重なって表
    示されている場合、その重なる部分が前記指示手段で指
    示された際、優先順位が高い枠が選択されるよう制御す
    る第1の制御手段と、 表示画面上に複数の枠が、少なくとも一部が重なって表
    示されている場合、その重なる部分が前記指示手段で指
    示された際、優先順位が低い枠が選択されるよう制御す
    る第2の制御手段とを有することを特徴とする文書処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の枠が表示優先順位を持ち、 前記第2の制御手段が、優先順位が順次1つずつ繰り下
    がっていくよう制御することを特徴とする税九項1記載
    の文書処理装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の枠が表示優先順位を持ち、 前記第2の制御手段が、優先順位が順次1つずつ繰り上
    がっていくよう制御することを特徴とする税九項1記載
    の文書処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の制御手段が、ポインティング
    デバイスによる指示に基づいて制御し、 前記第2の制御手段が、ポインティングデバイスとキー
    ボードとによる指示に基づいて性御することを特徴とす
    る請求項1記載の文書処理装置。
JP6013587A 1994-02-07 1994-02-07 文書処理装置 Withdrawn JPH07219948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013587A JPH07219948A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013587A JPH07219948A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219948A true JPH07219948A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11837328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013587A Withdrawn JPH07219948A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07219948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125103A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Canon Inc 文書管理装置及びシステム及び方法
US7602993B2 (en) 2004-06-17 2009-10-13 Olympus Corporation Image processing and display using a plurality of user movable viewer areas

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125103A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Canon Inc 文書管理装置及びシステム及び方法
US7602993B2 (en) 2004-06-17 2009-10-13 Olympus Corporation Image processing and display using a plurality of user movable viewer areas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08328795A (ja) ツールボタンの設定のための方法及び編集装置
JPS6162128A (ja) 階層型メニユ−表示制御方式
JPH10214171A (ja) 情報処理装置
JPH07219948A (ja) 文書処理装置
JP2962271B2 (ja) 候補選択用ユーザインタフェース装置
JPH0830417A (ja) 画像編集方法及び装置
JPH07219947A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0962451A (ja) 文字入力方法
JPH07306767A (ja) データ処理装置及び方式
JPH0470925A (ja) ヘルプメッセージ表示方式
JPH07191979A (ja) 部首による漢字入力装置およびその漢字入力方法
JPH05216574A (ja) 情報処理装置
JP2797439B2 (ja) 文字編集支援装置
JPH01166103A (ja) 数値制御装置
JPH1083392A (ja) 文書処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH0667833A (ja) 画像表示装置
JPS60246433A (ja) 文書処理装置のコマンド指示方式
JPH06202612A (ja) グラフィックエディタ装置
JPH0447368A (ja) コンピュータ設計支援システム
JPS63282504A (ja) 表示方式
JPH0962749A (ja) 表形式エディタ
JPH07200122A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH11242470A (ja) Cadシステムにおける形状データの表示方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH08314670A (ja) 画面部品の並べ替え方法
JPH05324623A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508