JPH07218802A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH07218802A
JPH07218802A JP6023604A JP2360494A JPH07218802A JP H07218802 A JPH07218802 A JP H07218802A JP 6023604 A JP6023604 A JP 6023604A JP 2360494 A JP2360494 A JP 2360494A JP H07218802 A JPH07218802 A JP H07218802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
optical system
lens barrel
electrical connection
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6023604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3427103B2 (ja
Inventor
Junichi Omi
淳一 尾見
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Isao Soshi
功 曽雌
Minoru Kato
稔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2360494A priority Critical patent/JP3427103B2/ja
Priority to US08/375,686 priority patent/US5559571A/en
Publication of JPH07218802A publication Critical patent/JPH07218802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3427103B2 publication Critical patent/JP3427103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防振機構を備えたレンズ鏡筒においてFPC
基板の実装構造でのコスト低減化、組立性向上、さらに
カメラの小型化を図る。 【構成】 光学系として振れ防止光学系L3を保持した
保持部材に、その光軸方向の前、後に電気的接続部を有
する電気的機構部である防振機構部100が組込み配置
される。この機構部での各電気的接続部に接続されてこ
れらを外部接続するための配線手段として、各電気的接
続部への接続端61a〜61fを有する一枚のフレキシ
ブルプリント配線基板61を用いる。そして、このフレ
キシブルプリント配線基板の接続端側を、駆動部を組込
んだ保持部材の光軸方向の前、後から挾み込んだ状態で
実装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光軸方向に移動可能な
レンズ群を保持する保持部材の前、後に電気的接続部を
有する電気部品が組込み配置されているレンズ鏡筒に関
し、特に保持部材前、後の電気的接続部を一枚のフレキ
シブルプリント配線基板(以下FPC基板という)によ
って電気的に接続してなるFPC基板の実装構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レンズ鏡筒内には、たとえばシャッタ駆
動機構、フォーカシングモータ、ズーミングモータ、防
振機構等といった各種の電気的制御機構部が組込み配置
されている。そして、これらの組込み機構部を鏡筒外に
設けた電気部品や制御回路等に電気的に接続する手段と
して、可撓性をもつプリント基板であるFPC基板が用
いられている。
【0003】この種のFPC基板は、電気部品が実装さ
れるレンズ鏡筒内の基板に一端が接続され、かつレンズ
鏡筒内の空間を複数回折曲げられた状態で引回された
後、先端が鏡筒外に設けられた基板(制御IC等の制御
回路部品が実装される)に接続される。これにより、レ
ンズ鏡筒内の機構部における電気部品とレンズ鏡筒外の
電気部品とがFPC基板上の配線パターンを介して電気
的に接続される。
【0004】このようなFPC基板を用いれば、たとえ
ばズーミングレンズ等によるレンズ群の移動に伴って電
気部品を有する電気的制御機構部が光軸方向に移動する
場合でも、FPC基板が適宜変形することによって対応
でき、レンズ群に無理な負荷を与えることはない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
レンズ鏡筒内の電気的制御機構部を、FPC基板により
鏡筒内の別の機構部や鏡筒外の電気部品に接続しようと
する際に、次のような問題を生じている。
【0006】すなわち、上述した電気的制御機構部は、
レンズ鏡筒内で可動自在に保持されている光学系の保持
部材等に組付け保持されるが、これらの機構部での電気
的接続部の配列等に関しては配線手段として用いられる
FPC基板の組付けや鏡筒内での配設構造等を配慮する
と、制限条件が多い。
【0007】特に、保持部材に組込まれる機構部の電気
的接続部を、保持部材の一側に偏って配設するには構造
上から無理がある。また、保持部材の両側に電気的接続
部を露呈させること等によって設け、それぞれをFPC
基板によって接続して配線接続しようとすると、接続部
の位置関係や配線接続構造などによって、複数枚のFP
C基板を用い、しかもこれらの基板上での配線パターン
数を多くし、適宜の位置でこれらを結線接続する等の方
策を取ることが必要とされる。
【0008】このため、従来構造では、FPC基板の枚
数やその結線作業、さらにこのような各FPC基板の接
続端と機構部における接続部との接続作業などが面倒か
つ煩雑となり、組立性や組立てコスト面、さらに製造コ
スト面で問題となるばかりでなく、FPC基板同士の接
続や各FPC基板の実装にあたってのスペースも必要
で、レンズ鏡筒やカメラ全体の小型化を図ることができ
ないという問題を生じている。
【0009】特に、複数のFPC基板を用い、これらを
適宜の個所で結線接続するには、予め各基板を機構部側
に接続しておく等の配慮も必要であり、組立てが面倒
で、しかも配線構造も複雑化する等の不具合もあり、こ
れらの問題点を一掃し得る何らかの対策を講じることが
望まれている。
【0010】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、レンズ鏡筒内で光学系の保持部材に組付け
られる防振機構部等の電気的機構部に接続されるFPC
基板の実装構造を工夫し、各部の構成を簡素化し、組立
性を向上させるとともに、コスト低減化を図り、さらに
レンズ鏡筒、ひいてはカメラ全体の小型化も図れるレン
ズ鏡筒を得ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係るレンズ鏡筒は、主光学系の少なくと
も一部を構成する光学系を保持する保持部材と、この保
持部材に組込み配置されかつこの保持部材での光軸方向
の前、後に電気的接続部を有する電気的機構部と、この
電気的機構部での各電気的接続部に接続されるとともに
これらを外部接続するための配線手段を備えてなり、こ
の配線手段として、各電気的接続部への接続端を有する
一枚のFPC基板を用い、かつこのFPC基板の接続端
側を、電気的機構部を組込んだ保持部材の光軸方向の
前、後から挾み込んだ状態で実装するようにしたもので
ある。
【0012】また、本発明に係るレンズ鏡筒は、保持部
材に保持された振れ防止光学系と、これを駆動制御する
ように保持部材に組込み配置された防振機構部とを備
え、この防振機構部における保持部材の光軸方向の前、
後側に設けられる各電気的接続部に接続される接続端を
有する一枚のFPC基板を用い、かつこのFPC基板の
接続端側を、保持部材の光軸方向の前、後から挾み込ん
だ状態で実装したものである。
【0013】さらに、本発明に係るレンズ鏡筒は、保持
部材に組込み配置されて振れ防止光学系を駆動する防振
機構を、振れ防止光学系を第1および第2の方向に駆動
する第1および第2の駆動手段によって構成し、かつこ
れら各駆動手段を、それぞれの出力軸が第1、第2の方
向に平行して配置される第1、第2のモータと、これら
各モータの出力軸上に直接または間接的に設けられかつ
周方向に所定間隔をおいて遮光部が形成された第1、第
2の遮光板と、これら各遮光板の周方向に異なる二位置
に対向して設けられ振れ防止光学系の駆動位置検出を行
なう二対のフォトインタラプタを備え、第1、第2のモ
ータ、二対のフォトインタラプタの電気的接続部が、保
持部材の光軸方向の前、後側に設けられ、かつこれらの
電気的接続部に電気的に接続される接続端を有する一枚
のFPC基板を、保持部材の前、後から挾み込んだ状態
で実装したものである。
【0014】
【作用】本発明によれば、光学系を保持した保持部材
に、電気的機構部を組込み配置するとともに、この保持
部材の光軸方向の前、後側に設けられる機構部の電気的
接続部に対し、各接続端が接続されるようにして、この
保持部材を光軸方向の前、後から挾み込むように、一枚
のFPC基板を実装して組付け、かつ光軸方向の一方に
FPC基板を引出すことによって組立てられる。
【0015】また、本発明によれば、振れ防止光学系を
保持した保持部材に、防振機構部を組込み配置するとと
もに、この保持部材の光軸方向の前、後側に設けられる
防振機構部の電気的接続部に対し、各接続端が接続され
るようにして、この保持部材を光軸方向の前、後から挾
み込むように、一枚のFPC基板を実装して組付け、か
つ光軸方向の一方にFPC基板を引出すことによって組
立てられる。
【0016】さらに、本発明によれば、防振機構部を組
付けた保持部材の光軸方向の前、後側に設けられる第
1、第2のモータ、二対のフォトインタラプタの電気的
接続部に対し、FPC基板の各接続端を電気的に接続さ
せることにより、このFPC基板は保持部材の前、後を
挾み込んだ状態で実装される。
【0017】
【実施例】図1ないし図4は本発明に係るレンズ鏡筒の
一実施例を示すものであり、これらの図において、本実
施例では、図3および図4に示したように、レンズ鏡筒
一体型のカメラ(ズームカメラ)に本発明を適用した場
合を示している。
【0018】ここで、図3はカメラ本体1からのレンズ
鏡筒1Aの撮影時の突出量が最も小さく、いわゆるワイ
ド位置にある状態を示し、図示は省略したが、このレン
ズ鏡筒1Aがカメラ本体1の前方に突出することによ
り、テレ位置になることは、周知の通りである。
【0019】まず、カメラ全体の概略構成を、図3を用
いて簡単に説明すると、図中2はカメラ本体1に固定さ
れてレンズ鏡筒1Aの一部を構成する固定鏡筒で、この
固定鏡筒2の周面には光軸方向の直進溝2a,2bが形
成されている。また、固定鏡筒2の外周面には、カム筒
3が回転可能に嵌装されており、リング4により抜け止
めされている。なお、カム筒3の周面には、カム溝3
a,3b,3cが形成されている。
【0020】そして、このカム筒3、固定鏡筒2内に
は、撮影光学系を構成する光学系としてのレンズ群L
1,L2,L3,L4が所要の状態で配設保持されてい
る。ここで、これらのレンズ群のうち、L3が振れ防止
光学系となるレンズ群(以下、振れ防止レンズという)
である。
【0021】さて、前記固定鏡筒2の内周面側には、振
れ防止レンズL3の保持部材となるレンズ基盤5が挿通
され、この基盤5に防振機構部を構成する手振れ補正装
置100が組付け保持されている。なお、図中5aは前
記カム溝3bに係入するカムピンで、これにより防振機
構部(手振れ補正装置100)が、光軸方向に移動可能
になっている。この手振れ補正装置100は、レンズホ
ルダ6に保持された手振れ防止レンズ群(以下、防振レ
ンズ)L3と、この防振レンズL3を駆動する手振れ補
正駆動機構101とからなる。
【0022】図中61は手振れ補正装置100に取付け
られた防振用フレキシブルプリント基板(以下、防振用
FPC基板またはFPC基板という)であり、手振れ補
正装置100を構成する電気部品{X,Y方向駆動モー
タ21(21X,21Y)および各フォトインタラプタ
32(32X,32Y)}が実装されている。
【0023】また、この防振用FPC基板61の下部
は、レンズ基盤5に設けられた孔部を通って光軸方向に
沿ってカメラ前方に引き出され、レンズシャッタ機構4
0の図示左面(前面)に取付けられた実装基板62には
んだ付け等により結線して接続されている。
【0024】なお、この実装基板62には、シャッタ駆
動部42内の電気部品42aがはんだ付けにより接続さ
れるとともに、これらの電気部品42aを鏡筒1A外の
ドライバに接続するためのシャッタ機構用のFPC基板
63の一端が接続されている。さらに、シャッタ機構用
FPC基板63の他端は、カメラ本体1の上部でカメラ
動作を制御する制御手段66に接続されるようになって
いる。
【0025】図4は手振れ補正装置100における駆動
機構101の概念図を示し、防振レンズL3をX方向に
駆動するX方向駆動機構101Xと、Y方向に駆動する
Y方向駆動機構101Yとからなる。ここで、X方向お
よびY方向は共に撮影レンズ系の光軸に直交する方向で
ある。
【0026】さて、この駆動機構101においてY方向
駆動機構101Yは、Y方向モータ21Yと、このモー
タ21Yの出力軸と一体に回転するギア22と、このギ
ア22の回転を減速する減速ギア列23と、ギア列23
に連結されたY方向シフト駆動軸24と、駆動軸24の
回転を直線運動に変換するY方向駆動腕25とを有して
いる。
【0027】なお、Y方向シフト駆動軸24は、一対の
フランジ24a、24bにより基盤5に回転可能に軸支
され、その上部には減速ギア列23の最終ギアと噛合す
るギア24cが連結されるとともに、下部には雄ネジ部
24dが形成されている。また、Y方向駆動腕25は基
盤5に形成された空間内で昇降可能にかつ回転不能に保
持されており、その上部に形成された雌ネジ部25aに
上記駆動軸24の雄ネジ部24dが螺合される。
【0028】さらに、Y方向駆動腕25の下端部には挾
持部25bが形成され、四つのスライダボール26を介
して挾持部25bによりレンズホルダ6の上部連結部が
挾持されている。
【0029】したがって、駆動軸25の昇降によりレン
ズホルダ6、すなわち振れ防止レンズL3が図中Y軸方
向にシフト移動される。そのシフト量はモータ21Yの
回転量に依存する。
【0030】ここで、X方向駆動機構101Xも、Y方
向駆動機構101Yと同様の構成により、振れ防止レン
ズL3をX軸方向にシフト移動するようになっている。
なお、図4中32XはX軸方向での移動量を検出するた
めのX軸側のフォトインタラプタ、21Xは駆動用X方
向モータで、さらに33X,33Yは前記レンズホルダ
6のX軸側、Y軸側を付勢するためのばねである。
【0031】また、Y方向モータ21の出力軸と一体に
回転する前記ギア22には、複数の孔が同心円上に設け
られて各孔間が周方向に所定間隔をおいた遮光部を形成
する遮光板としての円盤31Yが一体に回転可能に取付
けられている。なお、31XはX軸側の円盤である。
【0032】さらに、32Yは円盤31Yの孔形成部分
を挾んで対向する投光部と受光部とを有する周知のフォ
トインタラプタであり、このフォトインタラプタ32Y
が円盤31Yの孔部を検出するたびにパルス信号が出力
される。そして、そのパルス数をカウントすることで、
モータ21Yの回転量(振れ防止レンズL3のシフト量
に依存する)が検知できる。なお、X方向モータ21X
側にも同様の円盤31Xおよびフォトインタラプタ32
Yが設けられ、これによりモータ21Xでの回転量が検
知される。
【0033】ここで、この図4にはX,Y方向に対して
フォトインタラプタ32X,32Yがそれぞれ一個づつ
示されているが、実際には図1や図4に示すように、各
方向に対して二個づつのフォトインタラプタ(32X
a,32Xb;32Ya,32Yb)が相対向して設け
られている。このように二個のフォトインタラプタを用
いるのは、振れ防止レンズL3の移動量に加えて移動方
向をも検知するためである。このような移動方向の検出
は、それぞれのフォトインタラプタ32Xa,32X
b;32Ya,32Ybでの検出位置を周方向にずらし
て配置することにより簡単に行なえる。
【0034】図1に本発明に係るレンズ鏡筒の一実施例
を示し、防振機構部である手振れ補正装置100に対し
ての防振用FPC基板61の実装構造を示している。こ
こで、図1では実装構造に関する要素のみを示し、図中
二点鎖線で示したのは、手振れ補正装置(防振機構部)
100を構成する保持部材ユニットの略外形形状を示し
ている。
【0035】その中にX軸方向モータ21XおよびY軸
方向モータ21Yが開示され、モータの出力軸に一体に
取り付けられている円盤31X,31Y、各円盤31
X,31Yの孔を検知するためのフォトインタラプタ3
2Xa,32Xb;32Ya,32Ybが二個づつ組込
まれている。なお、減速ギア列、レンズなどの図示は省
略する。
【0036】そして、これら手振れ補正装置100(防
振機構部)の駆動機構101X,101Yを構成する各
要素を、図1および図2から明らかなように、防振用F
PC基板61で接続している。すなわち、X軸方向のフ
ォトインタラプタ32Xaは防振用FPC基板61の接
続端である61a部にはんだ付けされており、他の三つ
のフォトインタラプタ32Xb;32Ya,32Ybも
それぞれ同様に防振用FPC基板61の接続端である6
1b部、61c部、61d部にはんだ付けされている。
【0037】また、X軸モータ21X、Y軸モータ21
Yの端子21Xa、21Yaも防振用FPC基板61の
接続端である61e,61f部にそれぞれはんだ付けさ
れている。さらに、この基板61において61g部の延
長上においてレンズシャッタ機構40の図3における左
面(前面)に取り付けられた実装基板62にはんだ付け
により接続される。
【0038】このように、防振用FPC基板61は、手
振れ補正装置100(防振機構部)を光軸方向の前、後
から挾み込む状態で実装される構造とされている。
【0039】ここで、図2に本実施例での防振用FPC
基板61の展開形状を示す。なお、図中破線で示した位
置はこのFPC基板61を折り曲げ、防振機構部(手振
れ補正装置100を組込んだ保持部材であるレンズ基盤
5による)の外形形状に沿わせると図1、図3に示した
ような防振機構部(手振れ補正装置100)を外側から
光軸方向の前、後で挾み込んだ実装構造になる。また、
このFPC基板61において、図中61g部の延長上の
61h部は実装基板62にはんだ付けされる。さらに、
図2においてxは上述した防振機構部(手振れ補正装置
100)を構成する保持部材ユニットの厚み寸法に略等
しい間隔となっている。
【0040】そして、このような本発明に係るレンズ鏡
筒1Aによれば、振れ防止レンズL3とこれを駆動する
防振機構部(手振れ補正装置100)による保持部材ユ
ニットにおいて、その光軸方向の前、後に設けられる電
気的接続部に対し、一枚のFPC基板61に設けた各接
続端を接続させるようにして、このFPC基板61で保
持部材ユニットを挾み込むように実装していることによ
り、レンズ鏡筒1A内で可動される振れ防止レンズL3
を含む防振機構部(手振れ補正装置100)による保持
部材ユニットを、簡単に組立てできるとともに、その電
気的配線を所要の状態で簡単かつ確実に行なえ、しかも
配線手段であるFPC基板61を一枚用いるだけで行な
えるため、組立性に優れ、コスト低減化が図れるばかり
でなく、一枚のFPC基板61を光軸に沿って配設する
だけでよいためにレンズ鏡筒1A、ひいてはカメラ本体
1全体の小型化が図れる。
【0041】特に、本発明によれば、保持部材である基
盤5の光軸方向の前、後側に設けられる防振機構部(手
振れ補正装置100)を構成する第1および第2のモー
タ21X,21Y、二対のフォトインタラプタ32X
a,32Xb;32Ya,32Ybの電気的接続部に対
し、一枚のFPC基板61の各接続端61a〜61dを
電気的に接続させることにより、このFPC基板61で
各部の配線接続を所要の状態で行なえるものであり、組
立性、コスト面で優れているばかりでなく、防振機構部
の保持部材への組込みを配線前に行なえる等に理由か
ら、容易にしかも適切に行なえる。
【0042】なお、本発明は上述した実施例構造には限
定されず、レンズ鏡筒1Aやカメラ本体1各部の形状、
構造等を適宜変形、変更し得ることは言うまでもない。
たとえば防振機構部(手振れ補正装置100)として
は、一例を示したが、これに限定されず、従来から周知
の構造をもつ防振機構部に適用して効果を発揮し得る。
要はその組込みユニットの前、後側に電気的接続部が設
けられる必要性をもつものであればよい。
【0043】また、上述した実施例では、本発明を防振
機構部(手振れ補正装置100)部分での配線手段とし
て一枚のFPC基板61を用いた場合を例示したが、本
発明はこれに限定されず、レンズ鏡筒1A内で可動可能
に保持される他のレンズ群L1、L2、L3等を保持す
る保持部材であって、種々の電気的機構部が組付けら
れ、かつその電気的接続部が光軸方向の前、後側に設け
られ、これらを同時に配線することが必要なものであれ
ば適用して効果を発揮し得るものである。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
鏡筒によれば、主光学系の少なくとも一部を構成する光
学系と、これを保持する保持部材と、この保持部材に組
込み配置されかつこの保持部材における光軸方向の前、
後側に電気的接続部を有する電気的機構部と、この電気
的機構部での各電気的接続部に接続されるとともにこれ
らを外部接続するための配線手段を備えてなり、この配
線手段として、各電気的接続部への接続端を有する一枚
のFPC基板を用い、かつこのFPC基板の接続端側
を、電気的機構部を組込んだ保持部材の光軸方向の前、
後から挾み込んだ状態で実装するようにしたので、簡単
な構成であるにもかかわらず、以下に列挙する種々優れ
た効果を奏する。
【0045】従来分割構成していた光学系および電気
的機構部による保持部材ユニットの光軸方向の前、後に
露呈する電気的接続部への配線手段を、一枚のFPC基
板で構成しているので、組立てが容易で、組立てコスト
が少なくてよい。
【0046】光学系を保持する保持部材の前、後での
電気的接続部を、一枚のFPC基板で接続できるので、
コストを抑えることができる。
【0047】光学系を保持する保持部材を外側から包
み込む状態で、FPC基板を組付けることから、組立て
が容易であるとともに、組立てコストが少なくてよい。
特に、このような構成では、保持部材に対し機構部を全
て組付けた後に、FPC基板の取付けが行なえるもの
で、組立性やコスト面での利点は大きい。
【0048】保持部材を前、後から挾み込みかつこの
保持部材を包み込む状態で一枚のFPC基板を実装で
き、これによりひとまとめにした配線を光軸方向の一方
に取り出すことが可能で、配線に要するスペースを軽減
でき、レンズ鏡筒、カメラの小型化を図れる。
【0049】また、本発明によれば、振れ防止光学系と
これを駆動する防振機構部による保持部材ユニットにお
いて、その光軸方向の前、後に設けられる電気的接続部
に対し、一枚のFPC基板に設けた各接続端を接続させ
るようにして、このFPC基板で保持部材ユニットを挾
み込むように実装することにより、レンズ鏡筒内で可動
される振れ防止光学系を含む防振機構部による保持部材
ユニットを、簡単に組立てできるとともに、その電気的
配線を所要の状態で簡単かつ確実に行なえ、しかも配線
手段であるFPC基板を一枚用いるだけで行なえるた
め、組立性に優れ、コスト低減化が図れるばかりでな
く、一枚のFPC基板を光軸に沿って配設するだけでよ
いためにレンズ鏡筒、ひいてはカメラ全体の小型化を図
れるという優れた効果を奏する。
【0050】特に、本発明によれば、保持部材の光軸方
向の前、後側に設けられる防振機構部を構成する第1、
第2のモータ、二対のフォトインタラプタの電気的接続
部に対し、一枚のFPC基板の各接続端を電気的に接続
させることにより、このFPC基板で各部の配線接続を
所要の状態で行なえるものであり、組立性、コスト面で
優れているばかりでなく、防振機構部の保持部材への組
込みを配線前に行なえる等に理由から、容易にしかも適
切に行なえるという利点を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンズ鏡筒の一実施例を示し、要
部となる防振機構部およびこれに実装されるFPC基板
を示す概略斜視図である。
【図2】本発明に係るレンズ鏡筒の一実施例を示すFP
C基板の展開図である。
【図3】本発明に係るレンズ鏡筒の一実施例を示し、レ
ンズ鏡筒がワイド位置にある状態を示したカメラ全体の
概略断面図である。
【図4】本発明に係るレンズ鏡筒の一実施例を示し、防
振機構部の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 カメラ本体 1A レンズ鏡筒 2 固定鏡筒 3 カム筒 5 レンズ基盤(保持部材) 6 レンズホルダ 21X 手振れ補正用X方向駆動モータ 21Y 手振れ補正用Y方向駆動モータ 31X 円盤(遮光板) 31Y 円盤(遮光板) 32X(32Xa,32Xb) フォトインタラプタ 32Y(32Ya,32Yb) フォトインタラプタ 40 レンズシャッタ機構 42 シャッタ駆動部 42a シャッタ駆動用電気部品 61 防振用FPC基板 61a 接続端 62 実装基板 63 シャッタ機構用FPC基板 66 制御手段 100 手振れ補正装置(防振機構部) 101(101X,101Y) X方向、Y方向の手振
れ補正駆動機構 L1 レンズ群(光学系) L2 レンズ群(光学系) L3 レンズ群(振れ防止光学系) L4 レンズ群(光学系)
フロントページの続き (72)発明者 加藤 稔 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主光学系の少なくとも一部を構成する光
    学系と、 この光学系を保持する保持部材と、 この保持部材に組込み配置されかつ保持部材における光
    軸方向の前、後に電気的接続部を有する電気的機構部
    と、 この電気的機構部での各電気的接続部に接続されるとと
    もにこれらを外部接続するための配線手段を備えてなる
    レンズ鏡筒において、 前記配線手段として、前記各電気的接続部への接続端を
    有する一枚のフレキシブルプリント配線基板を用い、 かつこのフレキシブルプリント配線基板の接続端側を、
    前記電気的機構部を組込んだ保持部材の光軸方向の前、
    後から挾み込んだ状態で実装したことを特徴とするレン
    ズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 主光学系の少なくとも一部を構成する振
    れ防止光学系と、 この振れ防止光学系を保持する保持部材と、 この保持部材に組込み配置されかつ保持部材における光
    軸方向の前、後に電気的接続部を有する防振機構部と、 この防振機構部での各電気的接続部に接続されるととも
    にこれらを外部接続するための配線手段を備えてなるレ
    ンズ鏡筒において、 前記配線手段として、前記各電気的接続部への接続端を
    有する一枚のフレキシブルプリント配線基板を用い、 かつこのフレキシブルプリント配線基板の接続端側を、
    前記防振機構部を組込んだ保持部材の光軸方向の前、後
    から挾み込んだ状態で実装したことを特徴とするレンズ
    鏡筒。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のレンズ鏡筒において、 保持部材に組込み配置され振れ防止光学系を駆動する防
    振機構は、 前記振れ防止光学系を第1および第2の方向に駆動する
    第1および第2の駆動手段によって構成され、 かつこれら各駆動手段は、 それぞれの出力軸が第1、第2の方向に平行して配置さ
    れる第1、第2のモータと、 これら各モータの出力軸上に直接または間接的に設けら
    れかつ周方向に所定間隔をおいて遮光部を形成している
    第1、第2の遮光板と、 これら各遮光板の周方向に異なる二位置に対向して設け
    られ振れ防止光学系の駆動位置検出を行なう二対のフォ
    トインタラプタとを備え、 前記第1、第2のモータ、二対のフォトインタラプタの
    電気的接続部が、保持部材の光軸方向の前、後側に設け
    られ、 かつこれらの電気的接続部に電気的に接続される接続端
    を有する一枚のフレキシブルプリント配線基板を、前記
    保持部材の前、後から挾み込んだ状態で実装したことを
    特徴とするレンズ鏡筒。
JP2360494A 1994-01-20 1994-01-27 レンズ鏡筒 Expired - Lifetime JP3427103B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2360494A JP3427103B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 レンズ鏡筒
US08/375,686 US5559571A (en) 1994-01-20 1995-01-20 Lens barrel and electric circuit board connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2360494A JP3427103B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07218802A true JPH07218802A (ja) 1995-08-18
JP3427103B2 JP3427103B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=12115217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2360494A Expired - Lifetime JP3427103B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-27 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3427103B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030749A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像ぶれ補正装置
US7773875B2 (en) 2007-04-26 2010-08-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Auto-focusing camera module having liquid lens
JP2011039181A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 光学装置
JP2014006466A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc レンズ鏡筒および撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030749A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像ぶれ補正装置
JP4617750B2 (ja) * 2004-07-20 2011-01-26 パナソニック株式会社 像ぶれ補正装置
US7773875B2 (en) 2007-04-26 2010-08-10 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Auto-focusing camera module having liquid lens
JP2011039181A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 光学装置
JP2014006466A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc レンズ鏡筒および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3427103B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010134449A (ja) カメラボディ、交換レンズユニット、撮像装置
JP2009086319A (ja) 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JPH06289465A (ja) 振れ補正装置
US12025908B2 (en) Imaging apparatus
JP2009086320A (ja) 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JP3427103B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2011150136A (ja) ブレ補正装置
JP2009086325A (ja) 撮影ユニット、および撮影装置
JP7154891B2 (ja) 像振れ補正装置、レンズ装置およびカメラシステム
JP5219425B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH07181360A (ja) フレキシブルプリント基板を有するレンズ鏡筒
JPH07209718A (ja) カメラの電気基板接続構造
JP3376659B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH07218804A (ja) レンズ鏡筒
JP6063676B2 (ja) 撮像装置
JP4856035B2 (ja) 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JP5117809B2 (ja) 防止ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JPH11183953A (ja) 振れ補正装置及びそれに適する駆動装置
JP3464509B2 (ja) レンズ鏡筒
JP7467224B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
JPH11258649A (ja) 像振れ補正装置
JP3464508B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH07120658A (ja) レンズ鏡筒
US20240036346A1 (en) Optical image stabilization unit capable of being miniaturized, lens barrel, and optical apparatus
JP7467225B2 (ja) 光学機器及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term