JP3376659B2 - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JP3376659B2
JP3376659B2 JP31073993A JP31073993A JP3376659B2 JP 3376659 B2 JP3376659 B2 JP 3376659B2 JP 31073993 A JP31073993 A JP 31073993A JP 31073993 A JP31073993 A JP 31073993A JP 3376659 B2 JP3376659 B2 JP 3376659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
lens barrel
drive mechanism
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31073993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07159668A (ja
Inventor
淳一 尾見
英典 宮本
功 曽雌
稔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP31073993A priority Critical patent/JP3376659B2/ja
Publication of JPH07159668A publication Critical patent/JPH07159668A/ja
Priority to US08/795,764 priority patent/US5717969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3376659B2 publication Critical patent/JP3376659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影画像の振れを防止
するために、撮影レンズを構成する防振光学系を光軸と
は異なる方向に電動駆動することが可能なカメラに用い
られるレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レンズ鏡筒内に設けられたレンズ
シャッタ駆動機構やフォーカシング機構の駆動源を鏡筒
外に設けられた電気部品(制御IC)に電気的に接続す
る手段として、いわゆるフレキシブルプリント基板(F
PC)と呼ばれる可撓性の基板が用いられている。この
種のFPCは、各駆動源が実装される鏡筒内の基板に一
端が接続され、鏡筒内の空間を複数回折曲げられた状態
で引回された後、先端が鏡筒外に設けられた基板(制御
ICが実装される)に接続される。これによりレンズ鏡
筒内の各駆動源と鏡筒外の電気部品とがFPC上の配線
パターンを介して電気的に接続される。このようなFP
Cを用いれば、例えばズーミングなどによるレンズ群の
移動に伴って電気部品が光軸方向に移動する場合でも、
FPCが適宜変形することにより対応でき、レンズ群に
無理な負荷を与えることはない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、手振れ等に
起因するカメラ振れ量を手振れセンサにて検出し、その
検出出力に基づいて撮影レンズの防振光学系を光軸と直
交する方向に電動駆動し、これにより撮影画像の振れを
防止するようにしたカメラが知られている。この種のカ
メラにおいては、上記レンズシャッタ駆動機構やフォー
カシング機構に加えて防振駆動機構をもレンズ鏡筒内に
設ける必要があるから、レンズ鏡筒内の駆動機構の数が
増加し、各機構の駆動源を如何に鏡筒外の電気部品に接
続するかが問題となってくる。
【0004】仮に鏡筒内の複数の駆動源を1本のFPC
により鏡筒外の電気部品に接続するようにすると、FP
C上の配線パターン本数が非常に多くなり、FPCの幅
を広くする必要がある。FPCの幅を広くすると、鏡筒
内の狭い空間内で例えば光軸と平行に引延ばす場合、レ
ンズ鏡筒を構成する筒体の曲率に合わせてFPCを光軸
回りに屈曲させねばならず、この場合、FPCを光軸前
後方向に折り曲げるのが困難となり、組立作業効率が低
下するとともに、レンズ群移動時にFPCに不所望な負
荷を与え断線のおそれがある。そして、これを防止する
にはレンズ鏡筒を大型化せざるを得ない。さらに、例え
ば撮影レンズのズーミングなどによって各駆動機構の間
隔が変化するものにおいては、FPCを1本化すると、
上記間隔の変化に対応させる必要性からFPCの形状が
複雑となり、コストアップを招来するという問題もあ
る。一方、上述したレンズシャッタ駆動機構,フォーカ
シング機構および防振駆動機構のそれぞれの駆動源を3
本のFPCにより鏡筒外電気部品に接続しようとする
と、組立時の工数が増え、この場合も上述とは別の意味
合いから組立作業効率の低下を招く。
【0005】本発明の目的は、鏡筒を大型化させること
なく組立作業効率を向上させ、かつフレキシブルプリン
ト基板に不所望な負荷を与えることを防止したレンズ鏡
筒を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施例を示す図1に対
応付けて説明すると、本発明に係るレンズ鏡筒は、撮影
画像の振れを防止するために、撮影レンズを構成する防
振光学系L3を光軸とは異なる方向に電動駆動する防振
駆動機構101と、防振駆動機構101と一体化され、
レンズシャッタ41を電動駆動するシャッタ駆動機構4
2と、撮影レンズを構成するフォーカシング光学系L4
を電動駆動してフォーカシングを行うフォーカシング機
構52,53と、防振駆動機構101およびシャッタ駆
動機構42の駆動源21,42aを鏡筒外に設けられた
電気的制御手段71(図5)に接続する第1のフレキシ
ブルプリント基板63と、フォーカシング機構の駆動源
53を鏡筒外に設けられた電気的制御手段71に接続す
る第2のフレキシブルプリント基板65と、レンズ鏡筒
内に光軸方向に移動可能に設けられ、第1および第2の
フレキシブルプリント基板63,65を案内する案内部
材54とを具備し、これにより上記問題点を解決する。
特に請求項2の発明は、防振駆動機構101およびシャ
ッタ駆動機構42と一体化されるとともに、防振光学系
L3を光軸と異なる方向に移動可能に保持する第1の基
板5と、フォーカシング機構52,53と一体化される
とともに、フォーカシング光学系L4を光軸方向に移動
可能に保持する第2の基板51と、撮影レンズの焦点距
離を変更するために第1および第2の基板5,51を光
軸方向に駆動して防振光学系L3とフォーカシング光学
系L4との間隔を変更せしめるズーミング機構2,3,
77とを備えたものである。
【0007】
【作用】第1のフレキシブルプリント基板63にて防振
駆動機構101およびシャッタ駆動機構42の駆動源2
1,42aを鏡筒外に設けられた電気的制御手段71に
接続し、第2のフレキシブルプリント基板65にてフォ
ーカシング機構の駆動源53を上記電気的制御手段71
に接続するようにしたので、各駆動源21,42a,5
3を1本のフレキシブルプリント基板により電気的制御
手段71に接続する場合と比べて各フレキシブルプリン
ト基板63,65の幅を狭くできる。また、撮影レンズ
の焦点距離変化(ズーミング)によって防振駆動機構1
01およびシャッタ駆動機構42と、フォーカシング機
構52,53との間隔が変化するが、上記第2のフレキ
シブルプリント基板65にはフォーカシング機構の駆動
源53のみが接続されているので、少なくとも第2のフ
レキシブルプリント基板65の形状をシンプルにでき
る。一方、防振駆動機構101とシャッタ駆動機構42
の一体化により撮影レンズのズーミングが行われても両
機構101,42の間隔が変化することがないから、両
機構101,42の駆動源21,42aを接続するため
の第1のフレキシブルプリント基板63の形状もシンプ
ルにできる。
【0008】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】図1〜図5により本発明の一実施例を説明す
る。図1,図2は本実施例におけるレンズ鏡筒一体型の
カメラ(ズームカメラ)を示す側面断面図であり、図1
はレンズ鏡筒が広角位置にある状態を、図2はレンズ鏡
筒が望遠位置にある状態をそれぞれ示している。2はカ
メラ本体1に固定された固定鏡筒であり、この固定鏡筒
2の周面には光軸方向の直進溝2a,2bが形成されて
いる。固定鏡筒2の外周面にはカム筒3が回転可能に外
挿されており、リング4により抜け止めされる。カム筒
3の外周面に形成されたギア部3dには、ギアGRを介
してズームモータ77(図5)の回転が伝達され、これ
によりカム筒3が回転する。またカム筒3の周面にはカ
ム溝3a,3b,3cが形成されている。
【0010】固定鏡筒2の内周面側にはレンズ基板5が
挿通され、この基板5に手振れ補正装置100が保持さ
れている。この手振れ補正装置100は、レンズホルダ
6に保持された手振れ補正レンズ群(以下、防振レンズ
と呼ぶ)L3と、この防振レンズL3を駆動する駆動機
構101とから成り、駆動機構101は、例えば図3に
示すように、防振レンズL3をX方向に駆動するX方向
駆動機構10と、Y方向に駆動するY方向駆動機構20
とから成る。ここで、X方向およびY方向は共に撮影レ
ンズの光軸と直交する方向である。
【0011】Y方向駆動機構20は、Y方向モータ21
と、このモータ21の出力軸と一体に回転するギア22
と、このギア22の回転を減速する減速ギア列23と、
ギア列23に連結されたY方向シフト駆動軸24と、駆
動軸24の回転を直線運動に変換するY方向駆動腕25
とを有している。Y方向シフト駆動軸24は、一対のフ
ランジ24a、24bにより基板5に回転可能に軸支さ
れ、その上部には減速ギア列23の最終ギアと噛合する
ギア24cが連結されるとともに、下部には雄ねじ部2
4dが形成されている。Y方向駆動腕25は基板5に形
成された空間に昇降可能にかつ回転不能に保持されてお
り、その上部に形成された雌ねじ部25aに上記駆動軸
24の雄ねじ部24dが螺合される。
【0012】駆動腕25の下端部には挟持部25bが形
成され、4つのスライダボール26を介して挟持部25
bによりレンズホルダ6の上部連結部が挟持されてい
る。したがって、駆動腕25の昇降によりレンズホルダ
6、すなわち防振レンズL3が図示Y方向にシフトされ
る。そのシフト量はモータ21の回転量に依存する。ま
た、X方向駆動機構10もY方向駆動機構20と同様の
構成により、防振レンズL3をX方向にシフトするよう
になっている。
【0013】また、Y方向モータ21の出力軸と一体に
回転する上記ギア22には、複数の孔が同心円状に穿設
された円盤31が一体に回転可能に取付けられている。
32は、円盤31の孔形成部分を挟んで対向する投光部
と受光部とを有する周知のフォトインタラプタであり、
フォトインタラプタ32が円盤31の孔部を検出するた
びにパルス信号が出力される。したがって、そのパルス
数をカウントすることによりモータの回転量(防振レン
ズL3のシフト量に依存する)が検知できる。また、X
方向モータ側にも同様の円盤およびフォトインタラプタ
が設けられ、これによりモータの回転量が検知される。
【0014】ここで図3には、X,Y方向に対してフォ
トインタラプタ32がそれぞれ1個づつ示されている
が、実際には図1に示すように、各方向に対して2個づ
つのフォトインタラプタ32が設けられている。このよ
うに2個のフォトインタラプタを用いるのは、防振レン
ズL3の移動量に加えて移動方向をも検知するためであ
る。なお33は、上記レンズホルダ6をそれぞれY方向
駆動機構20およびX方向駆動機構10側に付勢するば
ねである。
【0015】図1において、上述の如く構成された手振
れ補正装置100には、レンズシャッタ機構40が一体
に取付けられている。レンズシャッタ機構40は、絞り
兼用のシャッタ羽根41と、このシャッタ羽根41を駆
動する駆動部42とが一体化されて成り、駆動部42が
ビス43により基板5に螺着される。また駆動部42に
は、シャッタ羽根41を駆動するためのモータなどの電
気部品42aが搭載されるとともに、その内周面側には
レンズ群L2が保持されている。ここで、基板5に植設
されたカムフォロア5aは、上記直進溝2bを貫通して
カム溝3bに係合されている。また固定鏡筒2の先端側
にはレンズ群L1を保持するレンズホルダ45が挿通さ
れ、その外周面に植設されたカムフォロア45aが直進
溝2aを貫通してカム溝3aに係合される。
【0016】さらに固定鏡筒2の後部側には、内周面に
ヘリコイド51aが形成されたレンズ基板51が挿通さ
れ、その外周面に植設されたカムフォロア51bが直進
溝2bを貫通してカム溝3cに係合されている。52は
フォーカシングレンズL4を保持するレンズホルダであ
り、その外周面に形成されたヘリコイド52aが上記レ
ンズ基板51のヘリコイド51aに螺合されている。ま
た、ヘリコイド51aにはフォーカシングモータ53の
出力軸と一体のギア53aが螺合しており、モータ53
の回転によりレンズホルダ52が回転される。レンズホ
ルダ52が回転すると、ヘリコイド51a、52aの作
用によりレンズホルダ52、すなわちフォーカシングレ
ンズL4が光軸方向に移動し、これによりフォーカシン
グが行われる。ここで、上述した各レンズ群L1〜L4
により撮影レンズ光学系が構成される。
【0017】54はFPC案内部材であり、手振れ補正
装置100およびレンズシャッタ機構40とレンズホル
ダ45との間を光軸方向に延在し、光軸方向にスライド
可能にカメラ本体1に保持される。この案内部材54に
は、光軸方向の長孔54aが形成され、ここを貫通する
段付ビス55が上記レンズ基板51に螺合される。した
がってレンズ基板51は、後述するズーミングの際に長
孔54aに案内されて光軸方向に移動し、段付ビス55
が長孔54aの前端部に達すると、レンズ基板51と案
内部材54とが一体に移動することになる。さらに56
は、カム筒3の後部内周面に沿って設けられたFPC案
内部材である。
【0018】61は、手振れ補正装置100に取付けら
れた略円環状の防振用フレキシブルプリント基板(以
下、防振用FPCと呼ぶ)であり、この防振用FPC6
1に手振れ補正装置100を構成する電気部品(X,Y
方向モータ21および各フォトインタラプタ32)が実
装されている。また、このFPC61の下部は、レンズ
基板5に設けられた孔部を通って光軸に沿ってカメラ前
方に引出され、シャッタ機構40の図示左面(前面)に
取付けられた実装基板62に半田付けにより接続され
る。実装基板62には、シャッタ駆動部42内の電気部
品42aが半田付けにより接続されるとともに、これら
の電気部品42aを鏡筒外のドライバに接続するための
シャッタ用フレキシブルプリント基板(シャッタ用FP
C)63の一端が接続されている。
【0019】また、フォーカシングレンズ群L4を保持
するレンズ基板51の図示左面(前面)には、円環状の
実装基板64が取付けられ、この基板64にフォーカシ
ングモータ53が半田付けにより接続されるとともに、
このフォーカシングモータ53を鏡筒外のドライバに接
続するためのフォーカシング用フレキシブルプリント基
板(フォーカシング用FPC)65の一端が接続されて
いる。
【0020】フォーカシングFPC65は、図4の拡大
図に示すように、手振れ補正装置100およびレンズシ
ャッタ機構40とFPC案内部材54との間の空間を通
ってカメラ前方に引出され、上記シャッタ用FPC63
と重ね合わされた状態で後方に折り曲げられる。ここ
で、上記各FPC63,65の表面には導電パターンが
形成されており、この導電パターンが形成された面(カ
バーレイ面)63a,65aが、各実装基板62,64
の半田付け面(左面)62a,64aと同一方向を向く
ようにFPC63,65が実装基板に接続される。した
がって、各FPCは、FPC65のカバーレイ面とFP
C63の裏面(導電パターンが形成されていない面であ
り、以下ベース面と呼ぶ)とが対向する状態で重ね合わ
されることになる。
【0021】カメラ後方に折り曲げられたFPC63,
65は、互いに重ね合わされた状態を保持しつつFPC
案内部材54とレンズ基板45との間の空間を通ってカ
メラ後方に引回され、再びカメラ前方に折り曲げられた
後、上方のFPC案内部材56とカム筒3の間の空間を
通ってレンズ鏡筒外に引出され、その先端部がカメラ本
体1の上部に導かれる。
【0022】カメラ本体1の上部に固着された基板66
には、図5に示す制御IC71が実装されるとともに、
この制御IC71に接続されるズームドライバ72と、
シャッタドライバ73と、手振れ補正モータドライバ7
4と、手振れ補正モータ駆動量検出回路75と、フォー
カシングモータドライバ76とが実装され、ズームドラ
イバ72にはズームモータ77が接続されている。そし
て、上記FPC63,65の先端部は、この基板66上
に押圧板67および取付ビス68をそれぞれ介して圧接
接続される。
【0023】図5において、制御IC71にはまた、周
知の測光回路81と、測距回路82と、手振れによるカ
メラ振れ量を検出する手振れセンサ83とが接続され
る。またシャッタドライバ73には、上述した実装基板
62およびシャッタFPC63を介してシャッタ駆動用
の電気部品42aが接続されるとともに、手振れ補正モ
ータドライバ74および手振れ補正モータ駆動量検出回
路75には、防振FPC61、実装基板62およびシャ
ッタFPC63を介してX,Y方向モータ21および
X,Y方向の各フォトインタラプタ32がそれぞれ接続
される。手振れ補正モータ駆動量検出回路75は、フォ
トインタラプタ32の出力に基づいてX,Y方向モータ
21の駆動量および駆動方向、すなわち防振レンズL3
の移動量および移動方向を検知して制御IC71に入力
する。
【0024】さらに、フォーカシングモータドライバ7
6には、実装基板64およびフォーカシングFPC65
を介してフォーカシングモータ53が接続される。また
制御IC71には、レリーズ釦の半押し操作でオンする
半押しスイッチSW1と、レリーズ釦の全押し操作でオ
ンするレリーズスイッチSW2と、ズーミングスイッチ
SW3,SW4とが接続されている。
【0025】制御IC71は、半押しスイッチSW1の
オンに伴って測光回路81および測距回路82を作動せ
しめるとともに、測距回路82の検出出力に基づいてフ
ォーカシングモータ53を駆動し、フォーカシングレン
ズL4を光軸方向に移動させてフォーカシングを行う。
また、レリーズスイッチSW2のオンに伴い、測光回路
81の出力に基づいてシャッタ駆動用電気部品42aを
駆動制御し、シャッタ羽根41の開閉を行う。さらに、
シャッタレリーズ中は、手振れセンサ83の出力および
手振れ補正モータ駆動量検出回路75の出力に基づいて
X,Y方向モータ21を駆動制御することにより、防振
レンズL3を光軸と直交する方向に適宜移動させて手振
れに起因する像ブレを防止する。
【0026】また、ズーミングスイッチSW3,SW4
がオンされると、制御IC71は、ズームモータ77を
駆動し、ギアGRを介してカム筒3を回転させる。カム
筒3の回転に伴って各カム溝3a,3b,3cが移動す
るので、各カムフォロア45a,5a,53aを介して
レンズホルダ45,レンズ基板5,51がそれぞれ光軸
方向に駆動され、これにより各レンズ群L1〜L4が図
1に示す広角位置と図2に示す望遠位置との間で駆動さ
れズーミングが行われる。このズーミングに伴って各F
PC63,65が図示の如く適宜変形するので、レンズ
群L1〜L4に無理な負荷を与えることはない。
【0027】以上のように本実施例では、シャッタ機構
40および手振れ補正装置100を構成する各電気部品
を鏡筒外の電気部品に接続するためのFPC63と、フ
ォーカシングモータ53を鏡筒外の電気部品に接続する
ためのFPC65を別々に設けたので、各FPC63,
65の幅を最小限に小さくすることができる。したがっ
てFPCを光軸回りに屈曲させる必要がなくなり、無理
なく前後方向に折り曲げることができ、組立性の向上が
図れる。また、一般にFPCは非常に薄いため、上述の
如く2本のFPC63,65を互いに重ね合せてもさほ
ど厚くならず、したがって配置スペースを最小限に抑え
ることができる。加えて、FPC63,65を互いに重
ね合せることにより、両FPC63,65を同一の位置
から鏡筒外に引出すことができるので、FPCを引出す
ための空間を鏡筒の前後に設ける必要がなく、レンズ鏡
筒の小型化が図れる。
【0028】特に本実施例では、FPC63のベース面
と、FPC65のカバーレイ面とが対向するように両F
PC63,65が互いに重ね合わされているので、図4
に示すように、鏡筒外に引出された各FPC63,65
を交叉させたりねじったりすることなくその先端を基板
66の同一面上に圧接接続することができ、FPCを2
本設けたことによって組立性が阻害されることはない。
【0029】さらに、上述した手振れ補正モータ21,
シャッタ駆動用電気部品42aおよびフォーカシングモ
ータ53の3つの駆動源に対して2本のフレキシブルプ
リント基板を用いる構成のため、3本のフレキシブルプ
リント基板を用いる場合と比べて組立作業効率の向上が
図れる。また、撮影レンズのズーミングによって防振駆
動機構101およびシャッタ駆動機構42と、フォーカ
シング機構52,53との間隔が変化するが、上記FP
C65にはフォーカシングモータ53のみが接続されて
いるので、少なくともFPC65の形状をシンプルにで
きる。一方、防振駆動機構101とシャッタ駆動機構4
2の一体化により撮影レンズのズーミングが行われても
両機構101,42の間隔が変化することがないから、
両機構101,42の駆動源である手振れ補正モータ2
1および電気部品42aを接続するためのFPC63の
形状もシンプルにできる。
【0030】以上の実施例の構成において、防振レンズ
L3が防振光学系を、フォーカシングレンズL4がフォ
ーカシング光学系を、フォーカシングモータ53および
レンズホルダ52がフォーカシング機構を、手振れ補正
モータ21が防振駆動機構の駆動源を、シャッタ駆動用
電気部品42aがシャッタ駆動機構の駆動源を、制御I
C71が電気的制御手段を、FPC63が第1のフレキ
シブルプリント基板を、FPC65が第2のフレキシブ
ルプリント基板を、レンズ基板5が第1の基板を、レン
ズ基板51が第2の基板を、固定鏡筒2,カム筒3およ
びズームモータ77がズーミング機構をそれぞれ構成す
る。
【0031】なお以上では、レンズ鏡筒内の電気部品を
基板62,64に実装し、その基板62,64にそれぞ
れFPC63,65の一端を接続するようにしたが、基
板62,64に代えて、FPC63,65と一体のFP
Cに電気部品を実装するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、第1のフレキシブルプ
リント基板にて防振駆動機構およびシャッタ駆動機構の
駆動源を鏡筒外に設けられた電気的制御手段に接続し、
第2のフレキシブルプリント基板にてフォーカシング機
構の駆動源を上記電気的制御手段に接続するようにした
ので、各駆動源を1本のフレキシブルプリント基板によ
り電気的制御手段に接続する場合と比べて各フレキシブ
ルプリント基板の幅を狭くできる。したがって、フレキ
シブルプリント基板をレンズ鏡筒の筒体の曲率に合わせ
て光軸回りに屈曲させる必要がなくなり、以ってフレキ
シブルプリント基板を大型化することなく組立作業効率
の向上が図れる。また、ズーミング時にフレキシブルプ
リント基板に不所望な負荷を与えることがなく、断線の
おそれもない。さらに、3つの駆動源に対して2本のフ
レキシブルプリント基板を用いる構成のため、3本のフ
レキシブルプリント基板を用いる場合と比べて組立作業
効率の向上が図れる。また、撮影レンズのズーミングに
よって防振駆動機構およびシャッタ駆動機構と、フォー
カシング機構との間隔が変化するが、第2のフレキシブ
ルプリント基板にはフォーカシング機構の駆動源のみが
接続されているので、少なくとも第2のフレキシブルプ
リント基板の形状をシンプルにでき、コストダウンが図
れる。一方、防振駆動機構とシャッタ駆動機構の一体化
により撮影レンズのズーミングが行われても両機構の間
隔が変化することがないから、両機構の駆動源を接続す
るための第1のフレキシブルプリント基板の形状もシン
プルにでき、更なるコストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンズ鏡筒を有するカメラの一実
施例を示す断面図であり、レンズ鏡筒が広角位置にある
状態を示す。
【図2】図1と同様の図であり、レンズ鏡筒が望遠位置
にある状態を示す。
【図3】手振れ補正装置の詳細を示す図。
【図4】図1の要部拡大図。
【図5】上記カメラの制御系を示すブロック図。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 固定鏡筒 3 カム筒 21 手振れ補正用モータ 32 フォトインタラプタ 40 シャッタ機構 41 シャッタ羽根 42 シャッタ駆動部 42a シャッタ駆動用電気部品 54,56 FPC案内部材 61 防振用FPC 63 シャッタ用FPC 65 フォーカシング用FPC 71 制御IC 77 ズーミングモータ 100 手振れ補正装置 101 駆動機構 L3 防振レンズ L4 フォーカシングレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 稔 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株式会社ニコン内 (56)参考文献 特開 平5−203895(JP,A) 特開 平3−84507(JP,A) 実開 昭63−165611(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/09 G02B 7/04 G02B 7/08 G03B 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影画像の振れを防止するために、撮影
    レンズを構成する防振光学系を光軸とは異なる方向に電
    動駆動する防振駆動機構と、 前記防振駆動機構と一体化され、レンズシャッタを電動
    駆動するシャッタ駆動機構と、 前記撮影レンズを構成するフォーカシング光学系を電動
    駆動してフォーカシングを行うフォーカシング機構と、 前記防振駆動機構およびシャッタ駆動機構の駆動源を鏡
    筒外に設けられた電気的制御手段に接続する第1のフレ
    キシブルプリント基板と、 前記フォーカシング機構の駆動源を鏡筒外に設けられた
    電気的制御手段に接続する第2のフレキシブルプリント
    基板と、レンズ鏡筒内に光軸方向に移動可能に設けられ、前記第
    1および第2のフレキシブルプリント基板を案内する案
    内部材と を具備することを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 前記防振駆動機構および前記シャッタ駆
    動機構と一体化されるとともに、前記防振光学系を前記
    光軸と異なる方向に移動可能に保持する第1の基板と、 前記フォーカシング機構と一体化されるとともに、前記
    フォーカシング光学系を光軸方向に移動可能に保持する
    第2の基板と、 撮影レンズの焦点距離を変更するために前記第1および
    第2の基板を光軸方向に駆動して前記防振光学系とフォ
    ーカシング光学系との間隔を変更せしめるズーミング機
    構とを備えたことを特徴とする請求項1に記載のレンズ
    鏡筒。
  3. 【請求項3】 前記案内部材は、前記防振駆動機構およ
    び前記シャッタ駆動機構と独立して光軸方向に移動可能
    であり、かつ前記フォーカシング駆動機構と独立して光
    軸方向に移動可能であることを特徴とする請求項1また
    は2に記載のレンズ鏡筒。
JP31073993A 1993-10-21 1993-12-10 レンズ鏡筒 Expired - Lifetime JP3376659B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31073993A JP3376659B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 レンズ鏡筒
US08/795,764 US5717969A (en) 1993-10-21 1997-02-06 Lens barrel with flexible printed circuit boards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31073993A JP3376659B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 レンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159668A JPH07159668A (ja) 1995-06-23
JP3376659B2 true JP3376659B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18008911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31073993A Expired - Lifetime JP3376659B2 (ja) 1993-10-21 1993-12-10 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376659B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236248A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ鏡筒
JP5665414B2 (ja) 2010-08-16 2015-02-04 キヤノン株式会社 鏡筒体及び撮像装置
JP5889689B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-22 Hoya株式会社 Af防振ブロックを備えるレンズ鏡筒
JP7187355B2 (ja) * 2019-03-07 2022-12-12 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒、及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07159668A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060050569A (ko) 렌즈 경통 및 촬상 장치
US7697217B2 (en) Lens barrel, image pick-up apparatus and lens position adjustment method
US5717969A (en) Lens barrel with flexible printed circuit boards
JP4455350B2 (ja) 撮像装置
JP2010026399A (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒装置及びカメラ装置
JP7484982B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US7532418B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
JP2014191164A (ja) レンズ鏡筒および交換レンズ並びに撮影装置
JP3376659B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH07181360A (ja) フレキシブルプリント基板を有するレンズ鏡筒
CN117555191A (zh) 遮光结构与成像镜头模块
JP3988109B2 (ja) カメラ内に配設されるフレキシブル基板の接続構造
JPH07218804A (ja) レンズ鏡筒
JP4274778B2 (ja) カメラ
JP2006133366A (ja) レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ並びにレンズ鏡胴の組立方法
JP3464508B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH07120658A (ja) レンズ鏡筒
CN110389421B (zh) 镜筒
JP3464509B2 (ja) レンズ鏡筒
US5666563A (en) Camera having hand tremor correction mechanism
JP3427103B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH07209718A (ja) カメラの電気基板接続構造
JP7467225B2 (ja) 光学機器及び撮像装置
JP3023697B2 (ja) レンズ機構
JP2002341226A (ja) レンズ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141206

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term