JPH0721652A - カートリッジローディング装置 - Google Patents

カートリッジローディング装置

Info

Publication number
JPH0721652A
JPH0721652A JP5167964A JP16796493A JPH0721652A JP H0721652 A JPH0721652 A JP H0721652A JP 5167964 A JP5167964 A JP 5167964A JP 16796493 A JP16796493 A JP 16796493A JP H0721652 A JPH0721652 A JP H0721652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disc
disk
guide
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5167964A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsumi Ono
夏実 小野
Satotsugu Suyama
悟嗣 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5167964A priority Critical patent/JPH0721652A/ja
Publication of JPH0721652A publication Critical patent/JPH0721652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カートリッジに内蔵した第1のディスクと、
カートリッジに内蔵されない第2のディスの両方を、非
同時に、記録再生を行うディスク記録再生装置に第1の
ディスクと第2のディスクの装着を可能にするカートリ
ッジローディング装置の提供を目的とする。 【構成】 ディスクカートリッジ71を着脱する際の案
内を行う案内手段12と、ディスクカートリッジ71を
保持す保持手段6と、保持手段6と連動して案内手段1
2を退避させる連動手段13,16と、案内手段12と
連動手段16との間に案内手段12を付勢する付勢部材
15を構成したカートリッジローディング装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異なる種類のディスク
を記録再生するディスク記録再生装置に用いるカートリ
ッジローディング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、音質の良いコンパクトディスク
(以下CDと称す)の再生装置が広く普及している。C
Dは、現在直径12cmと8cm(シングルタイプ)の
2種類が発売され広く普及をしている。このCDは、携
帯用CDプレーヤで使用する場合には12cmCDやサ
イズが大きく携帯に不便である。また、再生装置に装着
する時に直接手でさわるのでディスクの表面が汚れた
り、ゴミが付着し、正常な記録再生状態が得られないと
いう問題がある。このため、CDの直径より更に外形を
小さくするとともに、ディスクをカートリッジに内蔵し
たカートリッジタイプの新ディスク(以下MD称す)が
考案された。通常ディスクを内蔵したカートリッジを用
いて記録再生を行う場合には、専用のディスク記録再生
装置を使用する。このカートリッジタイプのディスク
は、CDと同じ記録方式を用いているので、両方のディ
スクを同じディスク記録再生装置の記録再生位置に装着
(非同時に装着)することができれば両方の再生が可能
となる。
【0003】このMDは、図11に示すようにカートリ
ッジ71にシャッター73を設け、使用しない状態で
は、図11に示すように開口部71aを塞いでいる。そ
して、記録および再生を行う装着時にこのシャッター7
3を開き、この開口部71aの位置で光ヘッド(図示せ
ず)がディスク70に信号を記録または再生を行う構造
となっている。通常ディスク(第1のディスク)を内蔵
したカートリッジを用いて記録再生を行う場合には、専
用のディスク記録再生装置を使用する。このカートリッ
ジタイプのディスクは、CD(第2のディスク)と同じ
記録方式を用いているので、両方のディスクを同じディ
スク記録再生装置の記録再生位置に装着することができ
れば両方の再生が可能となる。
【0004】通常カートリッジタイプのものは、記録再
生位置に装着する時にはシャッターを開くためのカート
リッジホルダが必要である。しかし、このカートリッジ
ホルダがあると、CDを再生位置に装着してカートリッ
ジホルダを下げて再生状態にした時、カートリッジホル
ダがCDに干渉するため、再生が不可能になるという問
題が生じる。このため、カートリッジホルダがCDに干
渉しない構成にしたカートリッジローディング装置が必
要となってきた。
【0005】従来の異種ディスクをそれぞれ再生するた
めのディスクプレーヤ装置としては、例えば特開平2−
76159号に示されている。
【0006】以下に、従来のディスクプレーヤについて
説明する。図12は、この従来のディスクプレーヤでト
レイが排出した状態を示す斜視図である。図12におい
て、トレイ100は、同心上に形成され内径の異なるデ
ィスク載置部100a,100b,100c,100dを
有し、ディスクプレーヤ101内のディスク演奏位置
(図示せず)とトレイ排出状態(図12の状態)間を移
動するようになっている。ディスク103,104,10
5,106は、それぞれ外径が異なるディスクである。
【0007】以上のように構成されたディスクプレーヤ
について、以下その動作について説明する。
【0008】たとえば、ディスク106を再生するとき
には、トレイ100のディスク載置部100aに載置し
てスタートスイッチ(図示せず)をONする。そうする
と、駆動指令がローディング駆動部(図示せず)に働き
トレイ100のローディング動作が開始し、ディスク1
06を再生位置(図示せず)へ移送させる。そして、デ
ィスク106は再生位置(図示せず)に移送され、再生
が可能な状態となる。
【0009】なお、ディスク103,104,105も載
置部100b,100c,100dにそれぞれ載置して再
生位置に移送させると、再生が可能な状態となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、図11に示すようなカートリッジ71を使
用するときにはシャッター73を開き、開口部71aの
位置で光ヘッド(図示せず)がディスク71を読み取れ
るようにする必要がある。しかし、トレイに載置して再
生位置にローディングするだけではシャッターは開かな
いので、再生ができないという問題点を有する。
【0011】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、第1
の目的として、カートリッジのシャッターを開き保持す
るためのカートリッジホルダを有した構成であっても、
第2のディスク(CD)を再生位置に載置して再生する
ときに、CDも問題なく再生を行うことができること、
そして第2の目的として薄型のカートリッジローディン
グ装置を提供することを目的とする。
【0012】なお、上記した異なった2種類のディスク
を1スピンドルで駆動回転させる方法は、本出願人が先
に出願した特願平4−292394号によってすでに解
決手段を提供している。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のディスクローディング装置は、少なくとも、
ディスクカートリッジの着脱が可能な第1の位置と、第
1のディスクに対する情報の記録/再生が可能な第2の
位置と、第2の位置からさらに基体に接近した第3の位
置との間で移動可能な保持手段と、保持手段が第1の位
置にあるときは保持手段と基体との間にあってディスク
カートリッジを着脱する際の案内を行う案内手段と、保
持手段が第1の位置から第3の位置へ移動する時、保持
手段の動作と連動して案内手段を基体と干渉しない位置
まで待避させる連動手段と、連動手段に設けられ、案内
手段を待避方向に弾性的に付勢する付勢部材を備えた構
成にして達成する。
【0014】
【作用】本発明のカートリッジローディング装置は、保
持手段にディスクカートリッジを装着し、ディスクカー
トリッジを着脱する第1の位置から第1のディスクを再
生する位置に移動させる時、付勢部材のみが変位するの
で、案内手段の位置は変位することなくディスクカート
リッジを保持する。また、ディスクカートリッジが無い
状態で第2の位置に保持手段を移動させると、連動手段
が案内手段を基体に干渉しない位置に待避させるので、
第1のディスクと第2のディスクとをディスク記録再生
装置に装着することが可能となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0016】図1において、シャーシ1にカートリッジ
位置決めピン2,3とロックピン4が、また、ホルダ6
(1点鎖線で示す)には支軸7,8とガイド軸9,10
とストッパ11がそれぞれ植立されている。カートリッ
ジガイド12とセクタギヤ13は、支軸7,8にそれぞ
れ回動自在に取り付けられ、ギヤ部12aと13aが噛
合している。レバー14は、セクタギヤ13に回動自在
に取り付けられ一端がスライダ16と係合している。キ
ックバネ15は、セクタギヤ13間に取り付けられ、レ
バー14を時計方向に付勢している。同期シャフト17
は、アングル18,19に回転自在に取り付けられてい
る。ピックアップ20は、矢印M,N方向に移動可能に
シャーシ1に設けられている。図2に示す第2のターン
テーブル21内には、磁性体の吸着リング33が固着さ
れ、ボール22,23,24(図示せず,120度間隔
に配置)が内蔵されている。この第2のターンテーブル
21は、凹部21aがホルダ6の係合穴6a部で保持さ
れている。押圧リング25は、圧縮バネ26の付勢力で
ボール22,23,24(図示せず)を押圧している。
【0017】スピンドルモータ27は、シャーシ1に固
着されたブラケット28に取り付けられている。第1の
ターンテーブル29は、スピンドルシャフト30に固着
され、内部にマグネット31と芯出リング32を保持す
る。クランププレート72は、ディスク70に保持され
ている。図4に示すリンク34の一端に固着された軸3
5は、アングル19に摺動自在に取り付けられている。
また、リンク34の他端は、ホルダ6に固着された軸3
6と、中央部はリンク37に固着された軸38に保持さ
れている。リンク37の一端は同期シャフト17に固着
され、他端はガイドピン39が固着されている。リンク
40は、アングル19に固着された軸41に揺動自在に
取り付けられ、その先端はガイドピン42に保持されて
いる。ガイドピン42,43は、スライダ16に固着さ
れ、ホルダ6に形成されたガイド穴6b,6cにそれぞ
れ摺動自在に取り付けられている。引張りバネ44は、
ホルダ6とスライダ16間に、キックバネ45は、アン
グル19とリンク37間にそれぞれ取り付けられてい
る。
【0018】上ケース46は、下ケース48に設けた支
軸47に開閉自在に取り付けられている。図6に示すリ
ンク49の一端は、ホルダ6に固着された軸50に回動
自在に取り付けられ、他端は、軸51が固着されてい
る。リンク53の一端は同期シャフト17に固着され、
その中央部と他端には軸52と軸54が固着されてい
る。レバー55は、両端に軸56,57がそれぞれ固着
されている。図8に示すロック板58は、ガイド軸9,
10に摺動自在に取り付けられ、一端にはボタン59が
取り付けられている。引張りバネ60は、ロック板58
とシャーシ1間に設けられている。図10に示すバネ6
1は、支軸7に設けられカートリッジガイド12を矢印
Z方向に付勢する。ホルダ6には、突起部(作動手段)
6aが形成されている。
【0019】以上のように構成された本実施例のディス
ク記録再生装置について、以下、その動作について説明
する。
【0020】まず、MDカートリッジを装着して記録再
生する動作を説明する。図6に示す状態からMDカート
リッジ71をホルダ6内に挿入(挿入後のMDカートリ
ッジ71は図示せず)する。このとき、図1に示すカー
トリッジガイド12は、ストッパ11の当接した位置に
ある。そして、挿入時にMDカートリッジ71に設けた
シャッター(図示せず)が、図1に示すカートリッジガ
イド12に設けた当接部(12b)に当接して、シャッ
ター(図示せず)が開いて、ディスク70が記録再生で
きる状態に現れる。この状態からホルダ6を矢印P方向
に押圧し、2点鎖線で示すホルダ6の位置まで軸50を
中心に回動させる。この時、レバー55は、ガイド穴6
c部に押圧され、一端がアングル18に形成したガイド
溝18aに案内されて、2点鎖線で示すレバー55の位
置まで軸54を中心に回転する。この時、図4に示すリ
ンク40は実線で示す位置から2点鎖線で示す位置まで
軸41を中心に回動し、スライダ16を破線の位置から
2点鎖線の位置へ移動させる。
【0021】そして、このスライダ16が、図1に示す
レバー14を軸8を中心に反時計方向へ回転させると、
セクタギヤ13も反時計方向に、またカートリッジガイ
ド12には時計方向に回転させる力が働く。しかし、カ
ートリッジガイド12は、装着されたMDカートリッジ
71に回転を阻止されるため、キックバネ15が変形し
て、レバー14のみが2点鎖線に示す位置に回動する。
図6に示す2点鎖線で示すホルダ6を矢印Q方向にさら
に押圧して移動させると、図8に示すロック板58の第
1の係合部58aがロックピン4と係合し、ホルダ6が
ロックされる。このロックされた状態では、MDカート
リッジ71は、図2に示す状態にある。そして、クラン
ププレート72がマグネット31によりを吸引されるの
で、ディスク70がターンテーブル面29aに載置され
る。また、芯出リング32は、ディスク70の中心穴7
0aと係合しているので、ディスク70の芯出しが行わ
れている。この状態から、図4に示す上ケース46を図
5に示す状態に閉じて、再生ボタンをONすると駆動指
令(図示せず)が働き、図2に示すスピンドルシャフト
30が回転を開始し、ディスク70を回転させる。そし
て、ピックアップ20が、ディスク70の信号を読み取
り再生を行うものである。
【0022】次に、CDを再生する場合の動作を説明す
る。図6に示す状態からホルダ6を矢印P方向に押圧
し、2点鎖線で示すホルダ6の位置まで軸50を中心に
回動させる。この時、レバー55は、ガイド穴6c部に
押圧され、一端がアングル18に形成されたガイド溝1
8aに案内されて、2点鎖線で示すレバー55の位置ま
で軸54を中心にして回転する。この時、図4に示すリ
ンク40は実線で示す位置から2点鎖線で示す位置に軸
41を中心に回動して、スライダ16を破線の位置から
2点鎖線の位置へ移動させる。そして、このスライダ1
6が図1に示すレバー14を軸8を中心に反時計方向へ
回転させると、セクタギヤ13も反時計に方向に回転
(回転後は図示せず)し、そして、カートリッジガイド
12は2点鎖線で示す位置まで回転する。
【0023】このカートリッジガイド12は、図2に示
すように(MDカートリッジはなしの状態)、ターンテ
ーブル21と接触する位置関係にある。しかし、図10
に示すように、カートリッジガイド12は、回動すると
係合部6aに当接して矢印R方向に移動(移動後は図示
せず)するので、ターンテーブル21と隙間が発生し、
ターンテーブル21と接触することなく、図1の2点鎖
線で示すカートリッジガイド12の位置まで回動できる
ものである。これは、図2に示すホルダ6とカートリッ
ジガイド12の距離Hを小さくできるので、装置の薄型
化が可能となる。
【0024】さらに、図6の2点鎖線で示すホルダ6を
矢印Q方向に押圧して移動させるとレバー55の一端の
軸57が、アングル18に形成したガイド溝18bに進
入して案内される。この状態から更に矢印Q方向に押圧
すると、リンク49,53が作動するのでホルダ6が平
行に移動し、図7に示す状態に至る。
【0025】一方、図6に示すホルダ6(2点鎖線で示
す)と図4の2点鎖線で示すホルダ6は同じ状態にあ
り、図4に示すホルダ6(2点鎖線で示す)とガイドピ
ン39が当接した状態からはリンク37,40が作動し
て平行に移動し、図5の状態に至る。この時、図9に示
すロック板58の第2のロック部58bがロックピン4
と係合し、ホルダ6がロックされる。このロック板58
は、第1のロック部58aと第2のロック部58bを形
成してあるので、ホルダ6を図8,図9に示す位置でそ
れぞれロックできるものである。
【0026】また、図3に示すマグネット31が吸着リ
ング33を吸引しているので、第2のターンテーブル2
1は、第1のターンテーブル面29aに載置されてい
る。この状態では、第2のターンテーブル21は中心穴
21cとスピンドルシャフト30とが係合して芯出しが
行われている。また、ターンテーブル21は、ホルダ6
とは隙間が生じているので回転自在の状態にある。この
状態でCD75をターンテーブル21に挿入して載置す
る。載置した状態においては、ボール22,23,24
が、CD75をターンテーブル面21bに圧着している
ので、ターンテーブル21の回転がCD75に伝達され
る。また、図7に示すようにカートリッジガイド12
は、シャーシ1に接触しない位置に待避しているもので
ある。
【0027】次に、CD75を再生する場合には、図5
に示すように上ケース46を閉じて、再生ボタンをON
すると駆動指令(図示せず)が働き、図3に示すスピン
ドルシャフト30が回転を開始し、CD75を回転させ
る。そして、ピックアップ20がCD75の信号を読み
取り再生を行うものである。
【0028】以上のように、本実施例によれば、本発明
のカートリッジローディング装置は、保持手段にMDを
装着し、ディスクカートリッジを着脱する位置からディ
スクを再生する位置に移動させる時に、付勢部材が変位
するために、案内手段の位置は変位することなくMDカ
ートリッジを保持する。また、MDカートリッジが無い
状態で再生位置に保持手段が移動すると、保持手段が案
内手段をシャーシ(基体)に干渉しない位置に待避させ
るのでCDの装着が可能となり、MDとCDの両方の再
生が非同時に可能でありさらに、薄型のカートリッジロ
ーディング装置が実現できる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明のカートリッジロ
ーディング装置は、CD(第2のディスク)を装着する
状態では、MD(第1のディスク)のカートリッジガイ
ド(案内手段)がシャーシ(基体)と干渉しない位置に
待避しているので、CDの装着と再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるディスク記録再生装置
のMD再生状態を示す平面図(一部破断面で省略)
【図2】図1に示すA−A断面でMDを再生位置に装着
した状態を示す正面図
【図3】図1に示すA−A断面でCDを再生位置に装着
した状態を示す正面図
【図4】図1に示すC矢視図でホルダの開閉状態を示す
側面図
【図5】図1に示すC矢視図でCDの再生状態を示す側
面図
【図6】図1に示すD矢視図でMDを挿入する状態を示
す側面図
【図7】図1に示すD矢視図でCDを再生する状態を示
す側面図
【図8】図1に示すB−B断面でMD再生時のホルダ部
のロックの状態を示す正面図
【図9】図1に示すB−B断面でCD再生時のホルダ部
のロックの状態を示す正面図
【図10】図1に示すF−F断面図
【図11】シャッターが閉じた状態を示すMDカートリ
ッジの裏面からの斜視図
【図12】従来のディスクプレーヤの斜視図
【符号の説明】
1 シャーシ(基体) 6 ホルダ(保持手段) 12 カートリッジガイド(案内手段) 13 セクタギヤ(連動手段) 15 キックバネ(付勢部材) 16 スライダ(連動手段) 70 ディスク(第1のディスク=MD) 71 MDカートリッジ 75 CD(第2のディスク)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクカートリッジに回転可能に内蔵
    された第1のディスクとカートリッジに内蔵されない第
    2のディスクを、非同時に、両方に共通なスピンドルに
    て回転駆動可能な駆動手段および前記第1のディスクと
    前記第2のディスクに対して、情報の記録/再生を行う
    記録/再生手段とが設けられた基体と、 前記ディスクカートリッジを着脱可能に、かつ、前記デ
    ィスクカートリッジを前記基体に対して所定の位置に保
    持するために設けられ、少なくとも前記ディスクカート
    リッジの着脱が可能な第1の位置と、前記第1のディス
    クに対する情報の記録/再生が可能な第2の位置と、前
    記第2の位置からさらに前記基体に接近した第3の位置
    との間で移動可能な保持手段と、 前記保持手段が第1の位置にあるときは前記保持手段と
    前記基体との間にあって前記ディスクカートリッジを着
    脱する際の案内を行う案内手段と、 前記保持手段が前記第1の位置から前記第3の位置へ移
    動する時、前記保持手段の動作と連動して前記案内手段
    を前記基体と干渉しない位置まで待避させる連動手段
    と、 前記連動手段に設けられ、前期案内手段を前記待避方向
    に弾性付勢する付勢部材とを、 備えたことを特徴とするカートリッジローディング装
    置。
  2. 【請求項2】 ディスクカートリッジに回転可能に内蔵
    された第1のディスクとカートリッジに内蔵されない第
    2のディスクを、非同時に、両方に共通なスピンドルに
    て回転駆動可能な駆動手段および前記第1のディスクと
    前記第2のディスクに対して、情報の記録/再生を行う
    記録/再生手段とが設けられた基体と、 前記ディスクカートリッジが着脱可能に、かつ、前記デ
    ィスクカートリッジを前記基体に対して所定の位置に保
    持するために設けられ、少なくとも前記ディスクカート
    リッジの着脱が可能な第1の位置と、前記第1のディス
    クに対する情報の記録/再生が可能な第2の位置と、前
    記第2の位置からさらに前記基体に接近した第3の位置
    との間で移動可能な保持手段と、 前記保持手段が前記第1の位置にあるときは前記保持手
    段と前記基体との間にあって前記ディスクカートリッジ
    を着脱する際の案内を行い、前記保持手段が第3の位置
    にある時は前記基体と干渉しない位置まで退避する案内
    手段と、 前記ディスクカートリッジを案内する位置と前記基体と
    干渉しない位置を移動する前記案内手段の軌道面に対し
    て前記案内手段を略鉛直方向に作動させる作動手段とを
    備えたカートリッジローディング装置。
JP5167964A 1993-07-07 1993-07-07 カートリッジローディング装置 Pending JPH0721652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167964A JPH0721652A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 カートリッジローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167964A JPH0721652A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 カートリッジローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721652A true JPH0721652A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15859307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167964A Pending JPH0721652A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 カートリッジローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02232856A (ja) ディスク再生装置
JP3088243B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0721652A (ja) カートリッジローディング装置
JP3180502B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH11312351A (ja) ディスクローディング装置
JPH0721739A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0721673A (ja) ディスク記録再生装置
WO2006033334A1 (ja) ディスク装置
JP3739598B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3753559B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3694417B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3494078B2 (ja) 記録再生装置
JP2001331997A (ja) ディスクプレーヤのフローティングロック機構
JPH01144262A (ja) ディスクプレーヤ
JP3753558B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP2986007B2 (ja) 記録再生装置
JPH07226006A (ja) ディスク記録再生装置
JPH07230656A (ja) ディスク記録再生装置
JPH07226054A (ja) ディスク記録再生装置
JPH06275048A (ja) ディスク装置
JPH08180543A (ja) ディスクカートリッジローディング装置
JPH0620371A (ja) 記録再生装置
JP2002216455A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク記録再生装置
JPH02206055A (ja) ディスククランプ装置
JPH06150511A (ja) カートリッジローディング装置