JPH0720388A - 立体内視鏡装置 - Google Patents

立体内視鏡装置

Info

Publication number
JPH0720388A
JPH0720388A JP5165405A JP16540593A JPH0720388A JP H0720388 A JPH0720388 A JP H0720388A JP 5165405 A JP5165405 A JP 5165405A JP 16540593 A JP16540593 A JP 16540593A JP H0720388 A JPH0720388 A JP H0720388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereoscopic endoscope
stereoscopic
personal display
subject
parallax angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5165405A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Jinbo
昌夫 神保
Kazumasa Sato
一雅 佐藤
Masahiro Kusakabe
正宏 日下部
Tsuneo Fukuyo
恒雄 福与
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO KOKI SEISAKUSHO KK
Sony Corp
Original Assignee
SHINKO KOKI SEISAKUSHO KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO KOKI SEISAKUSHO KK, Sony Corp filed Critical SHINKO KOKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP5165405A priority Critical patent/JPH0720388A/ja
Publication of JPH0720388A publication Critical patent/JPH0720388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 立体撮像ユニット10は、被写体を所定の視
差角で撮影する。カメラ制御ユニット43は、立体撮像
ユニット10からの映像信号に生体情報収集ユニット4
2からの生体情報を重畳すると共に、この映像信号をフ
ィールド順次でパーソナル表示装置41に供給する。パ
ーソナル表示装置41は、映像信号に基づいた2つの像
を術者の両目にそれぞれ独立して表示する。保持装置6
0は、多関節機構により多自由度を有し、パーソナル表
示装置41を保持する。 【効果】 被写体を立体視することができると共に、術
者の視線と作業線を一致させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体内視鏡装置に関
し、例えば立体内視鏡下外科手術等に用いられる立体内
視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の内視鏡装置では、内視鏡を用いて
撮影した画像を頭部搭載型の表示装置である所謂アイピ
ースやモニター受像機に表示し、表示された画像を観察
することにより疾患部の診断を行っていた。さらに、近
年、アイピースやモニター受像機に表示された画像を観
察しながら外科手術を行う所謂内視鏡下外科手術が臨床
の場で急速に普及しつつある。
【0003】このアイピースを用いた内視鏡下外科手術
では、疾患部を立体視できないために手術の作業効率が
極めて悪いという問題があった。一方、モニター受像機
を用いる内視鏡下外科手術では、被写体を所定の視差角
で撮像する立体視画像収集装置を用い、この立体視画像
収集装置からの2つの映像信号に基づいた画像を2つの
モニター受像機にそれぞれ表示する。そして、手術を行
う術者が、例えば液晶によるシャッタ機能を有する眼鏡
や、偏向眼鏡を介してモニター受像機を見ることにより
得られる立体画像を観察しながら手術を行っていた。
【0004】具体的には、立体視画像収集装置は、例え
ば図14に示すように、2本の内視鏡ユニット101
a、101bと、該内視鏡ユニット101a、101b
間の視差角を調節する角度調節機構102と、上記内視
鏡ユニット101a、101bで結像される像をそれぞ
れ撮像するための電荷結合素子を用いたビデオカメラ
(以下CCDカメラという)103a、103bとから
構成され、被写体を所定の視差角で撮影して得られる2
つの映像信号を出力するようになっている。
【0005】また、立体視画像収集装置は、例えば図1
5に示すように、所定の視差角を有する1対の結像用レ
ンズ系を備えた光学管110と、該光学管110で結像
される像をそれぞれ撮像するCCDカメラ111a、1
11bとから構成され、被写体を所定の視差角で撮影し
て得られる2つの映像信号を出力するようになってい
る。
【0006】これらの立体視画像収集装置とモニター受
像機を用いた場合、術者の視線と作業線が一致せず、視
覚と例えば触覚や力覚等の感覚との対応が不自然となる
ため、手術の安全性が大きく損なわれるという問題があ
った。すなわち、高度な熟練と安全性確保に対する配慮
が求められていた。また、術者に無理な姿勢を長時間強
いることになり、術者の労力が計りしれいないという問
題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の内
視鏡装置では、例えば疾患部を立体視することができな
い、立体視することはできるが、視線と作業線が一致し
ないという問題があった。
【0008】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、立体視が可能であると共に、視線と作業
線を一致させることができる立体内視鏡装置の提供を目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る第1の立体内視鏡装置は、被写体を所
定の視差角で撮像する撮像手段と、撮像手段で撮像され
た2つの画像を使用者の両目にそれぞれ独立して表示す
るパーソナル表示手段とを備えることを特徴とする。
【0010】本発明に係る第2の立体内視鏡装置は、第
1の立体内視鏡装置において、撮像手段が、被写体から
の反射光を所定の視差角で取得する2つの光学手段と、
2つの光学手段で取得された反射光をそれぞれ導く2つ
の導光路と、2つの導光路にそれぞれ配設され、被写体
を撮像する2つのビデオカメラとからなり、2つの光学
手段及び2つの導光路が1本の光学管の管内に配設され
ていることを特徴とする。
【0011】本発明に係る第3の立体内視鏡装置は、第
2の立体内視鏡装置において、2つの光学手段はそれぞ
れ、対物レンズと、対物レンズの前方に配設されたプリ
ズムとを備え、2つのプリズムにより所定の視差角を得
ることを特徴とする。
【0012】本発明に係る第4の立体内視鏡装置は、第
3の立体内視鏡装置において、プリズムを回転する回転
手段を備え、回転手段によりプリズムを回転させて視差
角を調節することを特徴とする。
【0013】本発明に係る第5の立体内視鏡装置は、第
1の立体内視鏡装置において、パーソナル表示手段の輻
輳角が撮像手段の視差角に略々等しいことを特徴とす
る。
【0014】本発明に係る第6の立体内視鏡装置は、第
5の立体内視鏡装置において、パーソナル表示手段が頭
部搭載型からなることを特徴とする。
【0015】本発明に係る第7の立体内視鏡装置は、第
1の立体内視鏡装置において、パーソナル表示手段が、
多関節機構により多自由度を有する保持手段に保持され
ることを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明に係る第1の立体内視鏡装置では、撮像
手段により所定の視差角で被写体を撮像して得られる2
つの画像を、パーソナル表示手段により使用者の両目に
それぞれ独立して表示する。
【0017】本発明に係る第2の立体内視鏡装置では、
第1の立体内視鏡装置において、1本の光学管の管内に
配設された2つの光学手段により所定の視差角で取得し
た被写体からの反射光を、光学管の管内に配設された2
つの導光路により2つのビデオカメラにそれぞれ導き、
被写体を撮像する。
【0018】本発明に係る第3の立体内視鏡装置では、
第2の立体内視鏡装置において、2つのプリズムにより
所定の視差角を得る。
【0019】本発明に係る第4の立体内視鏡装置は、回
転手段によりプリズムを回転させて視差角を調節する。
【0020】本発明に係る第5の立体内視鏡装置では、
第1の立体内視鏡装置において、撮像手段により所定の
視差角で被写体を撮像して得られる2つの画像を、撮像
手段の視差角に略々等しい輻輳角を有するパーソナル表
示手段により使用者の両目にそれぞれ独立して表示す
る。
【0021】本発明に係る第6の立体内視鏡装置では、
第5の立体内視鏡装置において、撮像手段により所定の
視差角で被写体を撮像して得られる2つの画像を、頭部
搭載型のパーソナル表示手段により使用者の両目にそれ
ぞれ独立して表示する。
【0022】本発明に係る第7の立体内視鏡装置では、
第1の立体内視鏡装置において、多関節機構により多自
由度を有する保持手段によりパーソナル表示手段を保持
する。
【0023】
【実施例】以下、本発明に係る立体内視鏡装置の一実施
例を図面を参照しながら説明する。本発明を適用した立
体内視鏡装置は、例えば図1に示すように、被写体を所
定の視差角で撮像する立体撮像ユニット10と、該立体
撮像ユニット10で撮像された2つの画像を使用者の両
目にそれぞれ独立して表示するパーソナル表示装置41
と、生体情報を重畳して上記パーソナル表示装置41に
表示するための生体情報収集ユニット42と、該生体情
報収集ユニット42からの生体情報を上記立体撮像ユニ
ット10からの映像信号に重畳して、上記パーソナル表
示装置41等に供給するカメラ制御ユニット43と、上
記立体撮像ユニット10からの映像信号に基づいた画像
を表示するモニター受像機44と、多関節機構により多
自由度を有し、上記パーソナル表示装置41を保持する
保持装置60とを備える。
【0024】そして、立体撮像ユニット10により所定
の視差角で被写体を撮像して得られる映像信号に基づい
た2つの画像を、パーソナル表示装置41により、使用
者の両目にそれぞれ独立して表示し、使用者が被写体を
立体視できるようになっている。
【0025】具体的には、立体撮像ユニット10は、上
述の図1に示すように、被写体を照明するための光源1
1a、11bと、該光源11a、11bからの照明光を
被写体に導くライトガイト12a、12bと、被写体か
らの反射光を所定の視差角で取得する2つの結像用レン
ズ系20a、20bと、該結像用レンズ系20a、20
bで結像された像を映像信号に変換する、例えば電荷結
合素子を用いたビデオカメラ(以下CCDカメラとい
う)13a、13bと、上記結像用レンズ系20a、2
0bの所定の視差角を調節する角度調節機構30とを備
える。
【0026】そして、ライトガイト12a、12bは、
光源11a、11bからの照明光を被写体に照射し、結
像用レンズ系20a、20bは、被写体からの反射光を
所定の視差角で取得して、CCDカメラ13a、13b
の撮像面に結像する。CCDカメラ13aは、例えば右
目用の映像信号をカメラ制御ユニット43に供給し、C
CDカメラ13bは、左目用の映像信号をカメラ制御ユ
ニット43に供給する。
【0027】ここで、立体撮像ユニット10の具体的な
機構について説明する。立体撮像ユニット10は、例え
ば図2に示すように、対物レンズ22a、22bと、該
対物レンズ22a、22bの前方に配設され、被写体か
らの反射光を所定の視差角で取得するためのプリズム2
1a、21bと、該対物レンズ22a、22bからの被
写体の反射光をそれぞれ導く2組のリレーレンズ群23
a、23bと、該リレーレンズ群23a、23bにより
導かれた被写体の反射光の光軸を平行に移動するための
プリズム24a、24b、25a、25bと、該プリズ
ム25a、25bを介して得られる被写体の反射光を上
記CCDカメラ13a、13bの撮像面に結像する接眼
レンズ26a、26bと、上記プリズム21a、21b
〜リレーレンズ群23a、23b等が管内に配設された
光学管27と、上記プリズム24a、24b〜接眼レン
ズ26a、26bが内部に配設された光学管基部28と
から構成される。
【0028】光学管基部28は、例えばクロムメッキさ
れた真鍮(例えばJIS H3422)からなり、光源11a、1
1bからの照明光をライトガイド12a、12bに入射
するためのライトガイドジョイント部28aを備える。
ライトガイド12a、12bは、例えば光学ガラスから
なる太さが20μmのファイバを束ねたものからなり、
例えば図3に示すように、光学管27の管内の後述する
導光路を除いた空間に配設されている。そして、これら
のライトガイドライトガイド12a、12bは、ライト
ガイドジョイント部28aを介して入射される照明光を
被写体に照射して、被写体を照明する。
【0029】角度調節機構30は、例えば図4に示すよ
うに、上記プリズム21a、21bを回転自在に支持す
る例えばピン31a、31bと、ワイヤ32とを備え、
例えば光学ガラスからなるプリズム21a、21bは、
ピン31a、31bをそれぞれの支点として光学管27
に回転自在に取り付けられている。そして、使用者は、
ワイヤ32の引っ張り量によりプリズム21a、21b
間の視差角を、例えば2度〜10度の範囲で調節できる
ようになっている。
【0030】これらのプリズム21a、21bにより所
定の視差角を有して取得された被写体の2つの反射光
は、すなわち右目用の被写体の反射光は、例えばフリン
トガラスやクラウンガラスからなる対物レンズ22aと
リレーレンズ群23aから構成される第1の導光路、プ
リズム24a、25a及び接眼レンズ26aを介してC
CDカメラ13aの撮像面に結像され、左目用の被写体
の反射光は対物レンズ22bとリレーレンズ群23bか
ら構成される第2の導光路、プリズム24b、25b及
び接眼レンズ26bを介してCCDカメラ13bの撮像
面に結像される。すなわち、これらの導光路は1本の光
学管27の管内に平行に配設されている。
【0031】CCDカメラ13a、13bにより被写体
を撮影して得られる2つの映像信号は、カメラ制御ユニ
ット43に供給される。カメラ制御ユニット43は、C
CDカメラ13a、13bの駆動を時間的に制御して、
例えば図5に示すように、CCDカメラ13aから供給
される右目用の映像信号とCCDカメラ13bから供給
される左目用の映像信号を所謂NTSC方式におけるフ
ィールド毎に切り換え選択し、すなわちフィールド順次
信号としてパーソナル表示装置41に供給する。また、
このとき、カメラ制御ユニット43は、生体情報収集ユ
ニット42から供給される生体情報、例えば心電図等に
より得られる心拍数、呼吸数、血圧等の情報を上述の映
像信号に重畳してパーソナル表示装置41に供給する。
【0032】パーソナル表示装置41は、例えば図6に
示すように、右目用の液晶パネルを用いたモニター受像
機(以下液晶モニタという)41aと、左目用の液晶モ
ニタ41bとを備え、これらの液晶モニタ41a、41
bは、所謂輻輳角が上述した立体撮像ユニット10の視
差角に略々等しくなるように配設されている。そして、
パーソナル表示装置41は、カメラ制御ユニット43か
ら供給される右目用の映像信号に基づいた画像を液晶モ
ニタ41aに表示し、左目用の映像信号に基づいた画像
を液晶モニタ41bに表示する。この結果、使用者は、
被写体を立体視することができると共に、心拍数等の生
体情報を同時に見ることができる。
【0033】すなわち、後述する立体内視鏡下外科手術
を行う術者は、患者の容体変化を時間の経過と共に知る
ことができ、安心且つ集中して手術に専任することがで
きる。換言すると、手術時間の大幅な短縮と正確さを向
上させることができると共に、患者の安全性を確保する
ことができる。なお、上述の生体情報以外に、例えば腹
腔内に炭酸ガスを吹き込んで臓器と腹壁の間に隙間を設
けて手術を行う所謂腹腔鏡下外科手術における炭酸ガス
圧等の手術中に重要とされる情報を、被写体の立体画像
に重畳して表示するようにしてもよい。
【0034】また、カメラ制御ユニット43は、CCD
カメラ13a、13bの一方(例えばCCDカメラ13
a)が不調なときは、CCDカメラ13bからの映像信
号に基づいた画像を両方の液晶モニタ41a、41bに
表示するように制御する。この結果、術者は疾患部を立
体視することはできないが、手術を中断することなく遂
行することができる。
【0035】また、カメラ制御ユニット43は、例えば
CCDカメラ13aからの映像信号をモニター受像機4
4に供給し、モニター受像機44は、この映像信号に基
づいた画像を表示する。この結果、術者以外の補助者
は、手術の経過を観察することができる。またモニター
受像機を2台設け、それぞれのモニター受像機にCCD
カメラ13a、13bからの映像信号を供給し、補助者
が例えば液晶によるシャッタ機能を有する眼鏡を介して
これらのモニター受像機を見ることにより、立体視でき
るようにしてもよい。
【0036】つぎに、以上のような構成を有する立体内
視鏡装置の具体的な使用例について説明する。例えば図
7に示すように、使用者例えば立体内視鏡下外科手術を
行う術者(執刀医)は、例えば胆石患者の腹部の数箇所
に開けた小孔から、立体撮像ユニット10、複数のトラ
カール(案内筒)51を挿入すると共に、立体撮像ユニ
ット10、トラカール51、パーソナル表示装置41等
の医療器具を保持装置60で保持し、パーソナル表示装
置41に立体表示される被写体、例えば疾患部を観察し
ながら、鉗子52等を用いて立体内視鏡下外科手術を行
う。
【0037】具体的には、保持装置60は、上述の図6
に示すように、受動的に動く複数の関節、例えば関節J
1、J2、J3、J4、J5、J6、J7により多自由
度、例えば6以上の自由度(図6に示す具体例では人間
の上肢と同じ7自由度)を有し、その先端部61には、
例えばパーソナル表示装置41やトラカール51等の被
保持物を取り付けるのに適合した形状であって、着脱自
在なハンド63が取り付けられている。一方、保持装置
60の基端部62は、例えば図8に示すように、手術台
71に対して略々側方又は上方に固定される。例えば図
9、10に示すように、保持装置60の基端部62は、
手術室内天井に配置されたマルチ照明付き天井トラック
プレート72に、例えば放射状8方向に設けられた溝状
の保持装置固定トラック73に固定され、保持装置60
は、ハンド63に取り付けられた例えばパーソナル表示
装置41を3次元空間内において所望の位置に所望の姿
勢で保持する。
【0038】すなわち、保持装置60の関節J1〜J7
には電磁ブレーキ80が組み込まれており、これらの電
磁ブレーキ80は、例えば図11に示すように、コイル
バネ81によりアーマチュア82をブレーキディスク8
3に圧着し、その摩擦力で保持トルク(制動トルク)を
発生する構造となっている。そして、励磁コイル84に
通電すると、ブレーキディスク83を圧着していたアー
マチュア82が、コイルバネ81を圧縮してフィールド
コア85に吸引され、ブレーキが解放されるようになっ
ている。
【0039】そして、上述の図6に示すようにパーソナ
ル表示装置41の近傍に設けられた電磁ブレーキ80を
操作する関節固定/解除スイッチ65を術者が操作する
ことにより、励磁電流が遮断あるいは通電する。例え
ば、術者がこの関節固定/解除スイッチ65をオンにし
て関節J1〜J7に組み込まれている電磁ブレーキ80
の励磁電流を同時に通電させてブレーキを解放させ、パ
ーソナル表示装置41を3次元空間内で、上述の図7に
示すように視線と作業線を一致するように移動、回転さ
せた後、関節固定/解除スイッチ65をオフにしてブレ
ーキを固定する。この結果、視覚と触覚等の感覚を対応
させることができ、手術の安全性を確保することができ
ると共に、パーソナル表示装置41等を3次元空間内の
所望の位置に所望の姿勢で保持することができ、術者に
無理な姿勢を強いることを防止することができる。すな
わち、術者の労力を軽減することができると共に、手術
の習熟度を早めることができる。
【0040】ところで、術者は、上述したように執刀中
はパーソナル表示装置41で表示される立体画像を見る
が、メスや鉗子、あるいは手元の確認のためにこれらの
対象物を直接視する必要があり、保持装置60は、パー
ソナル表示装置41を跳ね上げる機構を有する。
【0041】具体的には、保持装置60のハンド63に
は、例えば図12、13に示すように、ハンドアタッチ
メント81を介してパーソナル表示装置41が取り付け
られている。このパーソナル表示装置41には、長手方
向の両側面にハンドアタッチメント81に開孔された貫
通孔を通してプーリ82が取り付けられ、このプーリ8
2は例えば螺子止めされてパーソナル表示装置41に固
定されている。
【0042】プーリ82には、フットスイッチ90のプ
ーリ91に亘ってワイヤ83が掛けられている。このワ
イヤ83には、プーリ82、91の部分を除いて、ワイ
ヤ83を例えば保護するための蛇管84が設けられ、蛇
管84の基端が、ハンドアタッチメント81に固定され
たワイヤーガイド85に取り付けられている。
【0043】フットスイッチ90は、ワイヤ83を引っ
張るためのプーリ91と、プーリ91を回転させてワイ
ヤ83を引っ張るリンク92と、リンク92を動かすフ
ット部93とを備えてなる。そして、術者がフット部9
3を足で踏むことにより、ワイヤ83が図13中に示す
矢印方向に引っ張られ、パーソナル表示装置41が例え
ば90度回転して跳ね上げられる。ところで、フットス
イッチ90には、所謂ラッチ機構が設けられており、フ
ット部93を一度踏むと、ラッチが動作してワイヤ83
を引っ張った状態で保持するようになっている。そし
て、更にフット部93を踏むとラッチが解除されて、パ
ーソナル表示装置41が元の状態に戻るようになってい
る。かくして、術者は、パーソナル表示装置41に手を
触れることなく、立体撮像ユニット10の画像と肉眼視
を切り換えて手術を行うことができる。
【0044】ところで、上述の実施例では保持装置60
によりパーソナル表示装置41を保持しているが、この
パーソナル表示装置41を頭部搭載型とすることによ
り、術者の視線と作業線を一致させることができる。
【0045】
【発明の効果】以上の説明で明かなように、本発明で
は、2つの光学手段により所定の視差角で取得した被写
体からの反射光を、2つの導光路により2つの撮像手段
に結像し、これらの撮像手段により所定の視差角で被写
体を撮像して得られる2つの画像を、パーソナル表示手
段により使用者の両目にそれぞれ独立して表示すること
により、使用者、例えば立体内視鏡下外科手術を行う術
者は、被写体である疾患部を立体視することができる。
【0046】また、パーソナル表示手段を頭部搭載型、
又は多関節機構により多自由度を有する保持手段で保持
することにより、術者の視線と作業線を一致させること
ができ、手術時間の大幅な短縮と正確さの向上を図るこ
とができる。また、手術の安全性を確保することができ
ると共に、術者に無理な姿勢を強いることを防止するこ
とができる。すなわち、術者の労力を軽減することがで
きると共に、手術の習熟度を早めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した立体内視鏡装置の具体的は回
路構成を示すブロック図である。
【図2】上記立体内視鏡装置を構成する立体撮像ユニッ
トの具体的な機構を示す断面図である。
【図3】上記立体撮像ユニットの具体的な機構を示す断
面図である。
【図4】上記立体撮像ユニットの角度調節機構の具体例
を示す断面図である。
【図5】上記立体内視鏡装置を構成するカメラ制御ユニ
ットの動作を説明するためのタイムチャートである。
【図6】上記立体内視鏡装置を構成する保持装置の外観
を示す斜視図である。
【図7】上記立体内視鏡装置の具体的な使用例を示す図
である。
【図8】上記立体内視鏡装置の具体的な使用例を示す図
である。
【図9】マルチ照明付き天井トラックプレートの平面図
である。
【図10】マルチ照明付き天井トラックプレートに設け
られた保持装置固定トラックの側面図である。
【図11】上記保持装置の跳ね上げる機構を説明するた
めの図である。
【図12】上記跳ね上げる機構を説明するための図であ
る。
【図13】上記跳ね上げる機構を説明するための図であ
る。
【図14】従来の立体視画像収集装置の構成を示す図で
ある。
【図15】従来の立体視画像収集装置の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
10・・・立体撮像ユニット 13a、13b・・・CCDカメラ 20a、20b・・・結像用レンズ系 21a、21b・・・プリズム 22a、22b・・・対物レンズ 23a、23b・・・リレーレンズ群 26a、26b・・・接眼レンズ 27・・・光学管 30・・・角度調節機構 31a、31b・・・ピン 32・・・ワイヤ 41・・・パーソナル表示装置 60・・・保持装置 J1〜J7・・・関節 80・・・電磁ブレーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日下部 正宏 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 福与 恒雄 東京都文京区本郷2−12−2 有限会社 新興光器製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を所定の視差角で撮像する撮像手
    段と、 該撮像手段で撮像された2つの画像を使用者の両目にそ
    れぞれ独立して表示するパーソナル表示手段とを備える
    ことを特徴とする立体内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像手段は、 被写体からの反射光を所定の視差角で取得する2つの光
    学手段と、 該2つの光学手段で取得された反射光をそれぞれ導く2
    つの導光路と、 該2つの導光路にそれぞれ配設され、上記被写体を撮像
    する2つのビデオカメラとからなり、 上記2つの光学手段及び2つの導光路が1本の光学管の
    管内に配設されていることを特徴とする請求項1記載の
    立体内視鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記2つの光学手段はそれぞれ、 対物レンズと、 該対物レンズの前方に配設されたプリズムとを備え、 上記2つのプリズムにより所定の視差角を得ることを特
    徴とする請求項2記載の立体内視鏡装置。
  4. 【請求項4】 前記プリズムを回転する回転手段を備
    え、 該回転手段によりプリズムを回転させて視差角を調節す
    ることを特徴とする請求項3記載の立体内視鏡装置。
  5. 【請求項5】 前記パーソナル表示手段の輻輳角が前記
    撮像手段の視差角に略々等しいことを特徴とする請求項
    1記載の立体内視鏡装置。
  6. 【請求項6】 前記パーソナル表示手段が頭部搭載型か
    らなることを特徴とする請求項5記載の立体内視鏡装
    置。
  7. 【請求項7】 前記パーソナル表示手段が、 多関節機構により多自由度を有する保持手段に保持され
    ることを特徴とする請求項1記載の立体内視鏡装置。
JP5165405A 1993-07-05 1993-07-05 立体内視鏡装置 Withdrawn JPH0720388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165405A JPH0720388A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 立体内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165405A JPH0720388A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 立体内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720388A true JPH0720388A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15811793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165405A Withdrawn JPH0720388A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 立体内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720388A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394704B1 (en) 1998-03-10 2002-05-28 Nippon Steel Corporation Screwed steel pile and method of construction management therefor
JP2004298458A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Olympus Corp 立体観察システム
JP2005250363A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nitto Kogaku Kk 双眼拡大鏡
DE102010053882A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Schölly Fiberoptic GmbH Endoskop
US10185138B2 (en) 2011-11-14 2019-01-22 Sony Corporation Imaging apparatus
US10264953B2 (en) 2012-06-19 2019-04-23 Sony Corporation Imaging apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394704B1 (en) 1998-03-10 2002-05-28 Nippon Steel Corporation Screwed steel pile and method of construction management therefor
US6881014B2 (en) 1998-03-10 2005-04-19 Nippon Steel Corporation Screwed steel pile and method of construction management therefor
JP2004298458A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Olympus Corp 立体観察システム
US7273450B2 (en) 2003-03-31 2007-09-25 Olympus Corporation Stereoscopic observation system
JP2005250363A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nitto Kogaku Kk 双眼拡大鏡
DE102010053882A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Schölly Fiberoptic GmbH Endoskop
US10185138B2 (en) 2011-11-14 2019-01-22 Sony Corporation Imaging apparatus
US10264953B2 (en) 2012-06-19 2019-04-23 Sony Corporation Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9468360B2 (en) Video system for viewing an object on a body
US20220008158A1 (en) Stereoscopic camera with fluorescence visualization
WO2017169118A1 (ja) 治具保持装置及び医療用観察装置
JP4398352B2 (ja) 医療用立体撮像装置
JP3032214B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP4098535B2 (ja) 医療用立体表示装置
JPH08140991A (ja) 医療用観察装置
JP3625906B2 (ja) 手術用顕微鏡装置
JP2019162231A (ja) 医療用撮像装置及び医療用観察システム
JPWO2018221041A1 (ja) 医療用観察システム及び医療用観察装置
JP4383188B2 (ja) 立体観察システム
JP2016158911A (ja) 画像表示装置を使った外科手術方法及び、その外科手術に用いる装置
US7512437B2 (en) Three-dimensional observation system
JP3717893B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP3816599B2 (ja) 体腔内処置観察システム
JP4633213B2 (ja) 手術用顕微鏡
JPH0720388A (ja) 立体内視鏡装置
JP2001161638A (ja) 手術用顕微鏡
JP3549253B2 (ja) 手術用顕微鏡
WO2017221491A1 (ja) 制御装置、制御システム、および制御方法
JPH05341207A (ja) 立体視内視鏡装置
JPH0716238A (ja) 保持装置
JPH09248276A (ja) 視野方向可変硬性鏡装置
JPH0970406A (ja) 手術用観察装置
US20230222740A1 (en) Medical image processing system, surgical image control device, and surgical image control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905