JPH07199688A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07199688A
JPH07199688A JP5351581A JP35158193A JPH07199688A JP H07199688 A JPH07199688 A JP H07199688A JP 5351581 A JP5351581 A JP 5351581A JP 35158193 A JP35158193 A JP 35158193A JP H07199688 A JPH07199688 A JP H07199688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
recording material
image
transfer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5351581A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yamamoto
武男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5351581A priority Critical patent/JPH07199688A/ja
Publication of JPH07199688A publication Critical patent/JPH07199688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録材上の未定着トナーが定着飛散りを起こす
ことを防止する。 【構成】現像装置5等によって感光ドラム1上にトナー
像を形成する。電源11により転写ローラ6にバイアス
を印加し、記録材P裏面にトナーと逆極性の電荷を付与
して、感光ドラム1上のトナー像を記録材P上に転写す
る。現像装置5にトナー補補給した直後や電源投入直後
には、トナーの電荷量が十分でないため、記録材Pによ
るトナー保持力が弱い。このため定着装置15によって
加熱すると、記録材P中の水分の蒸発による風によっ
て、記録材P上のトナーが乱れて定着飛散りを発生しが
ちとなる。トナー補給直後等の画像形成時に限り、転写
ローラ6に印加するバイアスを高くして、トナーの保持
力を増加させて、定着飛散りを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザビーム
プリンタ等の画像形成装置に係り、詳しくは、像担持体
上に形成したトナー像を記録材に転写した後、記録材上
のトナー像を加熱加圧して定着する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電子写真方式あるいは静電
記録方式の画像形成装置における一般的な画像形成は、
感光体や誘電体等の像担持体上に潜像を形成する潜像形
成プロセス、潜像に現像剤(以下適宜「トナー」とい
う。)を付着させる現像プロセス、トナー像(可視画
像)を記録材に転写する転写プロセス、未定着トナー像
を加熱加圧して記録材上に定着する定着プロセス等の一
連のプロセスによって行われる。
【0003】このような画像形成装置の一例を、図1の
概略図に示す。画像形成装置は、矢印R1方向に回転駆
動される感光ドラム(像担持体)1を備えている。感光
ドラム1の周囲には、その回転方向に沿って順に、感光
ドラム1表面を均一に帯電する一次帯電装置2、感光ド
ラム1上に画像情報に応じた静電潜像を形成する露光手
段3、この静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形
成する現像装置5、感光ドラム1上のトナー像を記録材
Pに転写するための転写装置6、トナー像転写後の感光
ドラム1上の残留トナーを除去するクリーナ7、感光ド
ラム1表面を初期化する除電器(除電ランプ)9等が配
設されている。また、記録材Pの搬送方向(矢印K1方
向)についての感光ドラム1の下流側には、記録材Pの
裏面の電荷を除去する除電部材16、トナー像転写後の
記録材Pを搬送する搬送装置13、記録材P上の未定着
トナー像を定着させる定着装置15等が配設されてい
る。
【0004】上述の感光ドラム1は、アルミニウム、鉄
等からなる導電性基体層1bと、その外周面を被覆する
例えば有機光導電体からなる光導電層1aとを基本構成
層とするドラム型の電子写真感光体であり、その支軸1
cを中心に同図矢印R1方向に所定の周速度をもって回
転駆動される。なお、導電性基体層1bは接地されてい
る。
【0005】また、転写装置6は、芯金となる金属ロー
ラ等の導電体ローラ6aと、その外周面に形成した円筒
状の導電層6bとから構成されている。転写装置6は、
導電体ローラ6aの両端部を図示しない軸受部材にて回
転自在に軸支されるとともに、感光ドラム1と平行に配
置され、不図示のスプリング等の押圧手段によって感光
ドラム1方向に所定の押圧力で押圧されている。これに
より、転写装置6は、外側の導電層6bが感光ドラム1
に圧接されて感光ドラム1との間に、記録材Pを挟持搬
送する転写ニップ部Nを形成し、記録材Pがこの転写ニ
ップ部Nに給紙された際に、導電層6bが記録材Pの裏
面に接触し、記録材Pの矢印K1方向の搬送に伴い矢印
R6方向に従動回転するようになっている。さらに転写
装置6の導電体ローラ6aには電源11が接続されてお
り、転写装置6は、この電源11によって所定のバイア
ス電圧が印加され、記録材Pの裏面にトナーと逆極性の
電荷を直接付与することによって、感光ドラム1上のト
ナー像を記録材P表面に転写するようになっている。な
お、上述の接触帯電式の帯電装置2および転写装置6
は、導電体ローラ2c、6aにギアを取り付け、モータ
等の駆動手段により強制駆動するようにしてもよい。
【0006】次に、上述構成の画像形成装置の画像形成
プロセスについて簡単に説明する。感光ドラム1表面
は、接触帯電式の一次帯電装置2によって均一に帯電さ
れた後、例えばレーザスキャナ、スリット露光手段等の
露光手段3からの画像情報に応じた走査光により露光を
受け、静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装
置5の現像容器5b内に収納され現像スリーブ5a表面
に層状に担持された現像剤によって現像され、トナー像
となる。感光ドラム1上のトナー像は、不図示の給紙機
構によって感光ドラム1と転写装置6との間の転写ニッ
プ部Nに供給された記録材Pの表面に、転写装置6の作
用によって転写される。その後記録材Pは、感光ドラム
1から分離されて搬送装置13により定着装置15に送
られ、転写画像が定着され、所望のプリント画像が形成
されて画像形成装置本体外部に排出される。一方、感光
ドラム1は、そのまま回転を続け、表面に付着している
残留トナー等の付着物がクリーナ7によって除去され、
さらに除電器9によって除電されて初期化され、次の画
像形成プロセスに供される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の技術によると、現像装置5に対するトナー補給直
後あるいは電源投入直後の画像形成においては、しばら
くの間、前記定着装置15において、記録材P上のトナ
ー像が吹き飛び、定着像が乱れるという問題が発生する
ことがあった。
【0008】このトナー像の乱れは、記録材Pが定着装
置15に搬入された際、記録材Pに含有されていた水分
が温められて水蒸気となって蒸発する際に風が発生し、
この風によって、記録材P上の未定着トナーが吹き飛ば
されることに起因するものであり、特に、トナー(現像
剤)補給後や電源投入後のトナーの電荷量が所定の値に
安定するまでの間に生じやすい。すなわち、トナーの電
荷量が安定していないとき、特に電荷量が低いときに
は、記録材P上へのトナーの付着力、及びトナー相互の
吸着力が弱いため、前記水蒸気により、記録材P上のト
ナー像が簡単に吹き飛ばされ乱れてしまうという現象
(以下「定着飛散り」という。)が発生する。定着飛散
りの多寡は、トナー補給直後や電源投入直後とは別に、
環境によっても左右される。定着飛散りは、湿度が高い
環境、すなわち記録材P中の水分が多い場合にも生じや
すい現象である。
【0009】そこで、本発明は、トナーの電荷量の不安
定時における定着飛散りを抑制するようにした画像形成
装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、潜像形成装置、現像装置に
よって像担持体上に帯電トナーによるトナー像を形成
し、転写部材を介して記録材裏面に転写用電荷を付与す
ることにより前記像担持体上のトナー像を前記記録材表
面に転写し、定着装置の加熱加圧によって前記記録材上
のトナー像を定着する画像形成装置において、前記現像
装置のトナー補給後、または電源投入後の所定枚数の記
録材に対し、記録材裏面の電荷を調整することによりト
ナーの電荷保持力を増加させる保持力増加手段を有す
る、ことを特徴とする。
【0011】また、潜像形成装置、現像装置によって像
担持体上に帯電トナーによるトナー像を形成し、転写部
材を介して記録材裏面に転写用電荷を付与することによ
り前記像担持体上のトナー像を前記記録材表面に転写
し、定着装置の加熱加圧によって前記記録材上のトナー
像を定着する画像形成装置において、前記現像装置のト
ナー補給後、または電源投入後の所定枚数の記録材に対
し、トナー相互、及びトナーと記録材表面との機械的結
合力を増加させる結合力増加手段を有することを特徴と
する。
【0012】前記保持力増加手段が、前記転写部材であ
り、該転写部材に印加する転写バイアスを増加させるこ
とができる。
【0013】この場合、前記転写部材を、前記像担持体
に所定圧で接触する接触帯電部材としたり、前記接触帯
電部材を、円筒状の抵抗体を有する転写ローラとしたり
してもよい。
【0014】前記保持力増加手段が、前記記録材裏面の
電荷を除去する除電部材であり、該除電部材に印加する
除電バイアスを低減させるものであってもよい。
【0015】さらに、前記保持力増加手段が、前記トナ
ー像転写後の記録材を前記定着装置へと担持搬送する搬
送部材であり、該搬送部材に前記記録材表面のトナーと
逆極性のバイアスを印加するようにしてもよい。
【0016】前記結合力増加手段が、前記像担持体に所
定圧で当接する転写ローラであり、該転写ローラの前記
像担持体への当接圧を増加させるものであってもよい。
【0017】前記結合力増加手段が、前記像担持体に所
定圧で当接する転写ローラであり、該転写ローラの周速
と前記像担持体の周速との間に速度差を設けるようにし
てもよい。
【0018】
【作用】以上構成に基づき、記録材表面に転写された未
定着のトナー像を、保持力増加手段あるいは結合力増加
手段によって、強い力で担持することができる。したが
って、加熱定着時に記録材中の水分の蒸発に基づく風が
発生しても、この風によってトナー像が乱れることがな
い。
【0019】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。 〈実施例1〉図1に、本発明に係る画像形成装置の像担
持体近傍の概略を示す。このものは、電子写真方式の画
像形成装置であって、後述のように、像担持体を帯電す
るための帯電装置、及び像担持体上のトナー像を記録材
に転写するための転写装置はいずれも接触帯電式のもの
を使用している。
【0020】この画像形成装置は、像担持体として、不
図示の画像形成装置本体(以下単に「装置本体」とい
う。)によって回動自在に支持された感光ドラム1を備
えている。感光ドラム1は、アルミニウム等の導電性基
体1bと、その外周に形成された光導電層1aを基本構
成とする円筒状の電子写真感光体である。その中心には
支軸1cを有し、この支軸1cを中心として矢印R1方
向に、不図示の駆動手段によって回転駆動されるように
なっている。
【0021】感光ドラム1の上方には、一次帯電装置2
が配置されている。一次帯電装置2は、感光ドラム1表
面に接してこの表面を所定の極性、電位に一様均一に帯
電するものであり、全体としてローラ状に構成されてい
る(以下「帯電ローラ2」という。)帯電ローラ2は、
中心に配置された導電体ローラ(芯金)2cと、その外
周に形成された導電層2bと、さらにその外周に形成さ
れた抵抗層2a2 、2a1 とからなり、芯金2cの両端
部が不図示の軸受部材によって回転自在に支持されると
ともに、感光ドラム1に対して平行に配置されている。
こられ両端部の軸受部材は不図示の押圧手段によって感
光ドラム1向けて付勢されており、これにより、帯電ロ
ーラ2表面の抵抗層2a1 は、感光ドラム1表面に所定
の押圧力を持って圧接されている。帯電ローラ2は、感
光ドラム1の矢印R1方向の回転に伴って矢印R2方向
に従動回転する。帯電ローラ2の芯金2cには、電源1
0に接続された電気接触子10aが接触されている。帯
電ローラ2は、電源10によってバイアス電圧が印加さ
れ、これにより、感光ドラム1表面を一様均一に接触帯
電するようになっている。
【0022】感光ドラム1の回転方向についての帯電ロ
ーラ2の下流側には、露光手段3が配設されている。露
光手段3は、例えば原稿画像をスリット露光し、この露
光によって感光ドラム1表面に画像情報に応じた静電潜
像を形成するものである。
【0023】露光手段3の下流側に配置された現像装置
5は、トナーを収納する現像容器5bと、トナーを静電
潜像に付着させる現像スリーブ5aとを有する現像装置
5が配置されている。現像容器5b内のトナーは、現像
スリーブ5a表面に所定の厚さで塗布され現像スリーブ
5aの矢印R5方向の回転によって担持され、感光ドラ
ム1表面に対向する現像位置において、トナーが現像ス
リーブ5aから感光ドラム1上に転移し、感光ドラム1
上の静電潜像に付着されるようになっている。静電潜像
はトナーが付着されて可視像(トナー像)となる。な
お、トナーは所定の極性に帯電されている。
【0024】現像装置5の下流側の感光ドラム1の下方
には、ローラ状の転写装置6(以下「転写ローラ6」と
いう。)が配設されている。転写ローラ6は、電源11
に接続された導電体ローラ(芯金)6aと、その外周面
に円筒状に形成された導電層6bとによって構成されて
いる。転写ローラ6は、感光ドラム1に平行に配置され
るとともに、芯金6aの両端部が不図示の軸受部材によ
って矢印R6方向に回転自在に支持されている。この軸
受部材は不図示のスプリング等の押圧部材によって感光
ドラム1に向けて付勢されており、これにより転写ロー
ラ6の導電層6bは、所定の押圧力で感光ドラム1表面
に圧接され、感光ドラム1と転写ローラ6との間には転
写ニップ部Nが形成される。転写ニップ部Nには、不図
示の給紙機構によって矢印K1方向に搬送された記録材
Pが、感光ドラム1の回転と同期をとって供給される。
記録材Pは、転写ニップ部Nにて挟持搬送されることに
なるが、この際、表面側が感光ドラム1に、また裏面側
が転写ローラ6に接する。この通過の際、記録材Pの裏
面には、電源11によってトナーの極性と逆極性のバイ
アス電圧が印加され、これによって感光ドラム1上のト
ナー像が記録材P表面に転写される。
【0025】トナー像の転写を受けた記録材Pは、感光
ドラム1から分離されて、搬送装置13により定着装置
15に搬送され、ここでトナー像が定着された後、最終
的なコピーとして装置本体外部に排出される。なお、多
重複写、両面複写の場合には再搬送手段を介して、再
度、感光ドラム1をはじめとする画像形成部に送られ
る。
【0026】像転写後の感光ドラム1は、クリーナ7に
よって残留トナー等の付着物が除去され、さらに除電器
9により除電された後、次の画像形成プロセスに供され
る。
【0027】上述の構成において、転写ローラ6の導電
層6bとして、その抵抗値が107〜1010Ω・cm程度
になるように、単泡性あるいは連泡性のEPDM、SB
R、BR等をローラ径20mm、長さ30mm程度に加
工したものを用いた。
【0028】上述のように、画像形成を行ったところ、
湿度70%の環境において、トナー補給後100枚、及
び電源投入後5枚程度の間、定着飛散りの現象が発生し
た。
【0029】図2に、湿度70%の環境下において、ト
ナー補給直後の記録材Pに対する画像形成枚数(枚)
と、トナー電荷量(μC/g)との関係を示す。また図
3には、同じく湿度70%の環境下において、電源投入
直後の記録材Pに対する画像形成枚数(枚)と、トナー
電荷量(μC/g)との関係を示す。これらの関係に基
づき、トナーの電荷量が安定するまでの間、すなわちト
ナー補給後は150枚の記録材Pに対し、また、電源投
入後は10枚の記録材Pに対して、保持力増加手段とし
ての転写ローラ6に電源11によって印加する転写バイ
アスを所定の値より0.5kV増加させて画像形成を行
ったところ、定着飛散りのない適正な画像を得ることが
できた。
【0030】なお、所定の枚数の画像形成終了後は、感
光ドラム1へのダメージを低減させるため転写バイアス
は所定の値に戻すことで、感光ドラム1の寿命を保証す
ることもできる。 〈実施例2〉本実施例は、転写バイアスを増加させる代
わりに、保持力増加手段としての除電針16に印加する
電源12のバイアス電圧を0.5kV減少させて、記録
材P裏面の電荷量を見かけ上増加させることにより、定
着飛散りを防止することができた。本実施例によると、
転写バイアスを増加させる必要がないので、感光ドラム
1へのダメージを実施例1に比べさらに低減することが
できる。 〈実施例3〉本実施例では、所定の枚数の間、抵抗値1
4 〜106 Ω・cmの導電性ゴムで形成された搬送ベル
ト(保持力増加手段)13に、電源14によりトナーと
逆極性のバイアス(ここでは−1kV)を印加すること
で、記録材P裏面に電荷を与え、定着飛散りを防止する
ことができた。また、所定枚数以降は汚れを防止するた
めバイアスをOFFする。実施例1、実施例2において
は、転写バイアスを上昇、あるいは除電バイアスを低減
させることにより、薄紙等のコシの弱い記録材Pに画像
形成を行う際分離不良を生じることもあったが、本実施
例においては、どのような記録材Pに対しても常に定着
飛散り及び分離不良のない適正な画像を得ることができ
た。 〈実施例4〉本実施例においては、所定の枚数の間、転
写ローラ(結合力増加手段)6の感光ドラム1への当接
圧を通常時の50gから200gに増加させることで、
記録材P上のトナー同士及び記録材Pへの機械的付着力
を増加させることででき、定着飛散りを防止することが
できた。所定の枚数以降は、感光ドラム1への機械的ダ
メージを防ぐため、通常の当接圧50gに戻す。本実施
例は、他の実施例に比べ電源を必要としないため、安全
かつ低コストで実現できる。 〈実施例5〉本実施例においては、所定の枚数の間、感
光ドラム1の周速v1 と、転写ローラ(結合力増加手
段)6の周速v6 (=記録材Pの搬送速度)との間に速
度差(本実施例では1%、またv1 <V6 )を設けるこ
とにより、感光ドラム1表面上のトナーを擦り付けるよ
うにして記録材P表面に転写することで、記録材Pへの
トナー及びトナー相互の機械的付着力を増加させ、これ
により、定着飛散りを防止するようにしている。所定の
枚数以降は感光ドラム1への機械的ダメージを防ぐた
め、感光ドラム1の周速と転写ローラ6の周速とを等し
くして通常の速度差なしに戻す。
【0031】実施例4においては、所定の枚数の間、厚
さdの厚いコシの強い記録材P、例えばハガキなどに画
像形成しようとすると、黒ベタの中心部にほとんどトナ
ーが転写されない、いわゆる中抜けという現象が発生し
てしまったが、本実施例では、どのような記録材Pに対
しても、中抜け及び定着飛散りのない適正な画像を得る
ことができた。
【0032】上述の実施例1ないし実施例5において
は、それぞれの実施例を単独で適用した場合について説
明しているが、必要に応じまたは定着飛散り防止性能を
向上させるために、これらを適宜に組み合わせて適用し
てもよいのはもちろんである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
現像剤(トナー)補給後、または電源投入後の所定枚数
の記録材に対し、保持力増加手段によって記録材表面に
担持するトナーの保持力を増加させる、または結合力増
加手段によってトナー相互及びトナーと記録材との結合
力を増加させることにより、定着時の記録材からの水分
の蒸発に基づく風によってトナー像が乱れて定着飛び散
りが発生することを有効に防止し、良好な画像を形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1ないし実施例5の画像形成装置の概略
構成を示す縦断面図。
【図2】トナー補給後の記録材の画像形成枚数とトナー
電荷量との関係を示す図。
【図3】電源投入後の記録材の画像形成枚数とトナー電
荷量との関係を示す図。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム) 2 潜像形成装置(帯電装置) 3 潜像形成装置(露光手段) 5 現像装置 6 転写部材(転写ローラ) 7 クリーナ 13 搬送装置 15 定着装置 16 除電部材 P 記録材 v1 感光ドラムの周速 v6 転写ローラの周速

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像形成装置、現像装置によって像担持
    体上に帯電トナーによるトナー像を形成し、転写部材を
    介して記録材裏面に転写用電荷を付与することにより前
    記像担持体上のトナー像を前記記録材表面に転写し、定
    着装置の加熱加圧によって前記記録材上のトナー像を定
    着する画像形成装置において、 前記現像装置のトナー補給後、または電源投入後の所定
    枚数の記録材に対し、記録材裏面の電荷を調整すること
    によりトナーの電荷保持力を増加させる保持力増加手段
    を有する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 潜像形成装置、現像装置によって像担持
    体上に帯電トナーによるトナー像を形成し、転写部材を
    介して記録材裏面に転写用電荷を付与することにより前
    記像担持体上のトナー像を前記記録材表面に転写し、定
    着装置の加熱加圧によって前記記録材上のトナー像を定
    着する画像形成装置において、 前記現像装置のトナー補給後、または電源投入後の所定
    枚数の記録材に対し、トナー相互、及びトナーと記録材
    表面との機械的結合力を増加させる結合力増加手段を有
    する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記保持力増加手段が、前記転写部材で
    あり、該転写部材に印加する転写バイアスを増加させ
    る、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記転写部材が、前記像担持体に所定圧
    で接触する接触帯電部材である、 ことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記接触帯電部材が、円筒状の抵抗体を
    有する転写ローラである、 ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記保持力増加手段が、前記記録材裏面
    の電荷を除去する除電部材であり、該除電部材に印加す
    る除電バイアスを低減させる、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記保持力増加手段が、前記トナー像転
    写後の記録材を前記定着装置へと担持搬送する搬送部材
    であり、該搬送部材に前記記録材表面のトナーと逆極性
    のバイアスを印加する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記結合力増加手段が、前記像担持体に
    所定圧で当接する転写ローラであり、該転写ローラの前
    記像担持体への当接圧を増加させる、 ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記結合力増加手段が、前記像担持体に
    所定圧で当接する転写ローラであり、該転写ローラの周
    速と前記像担持体の周速との間に速度差を設ける、 ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
JP5351581A 1993-12-28 1993-12-28 画像形成装置 Pending JPH07199688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351581A JPH07199688A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351581A JPH07199688A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199688A true JPH07199688A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18418245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351581A Pending JPH07199688A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199688A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076680A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7706730B2 (en) * 2005-08-19 2010-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording device having a charge producing section upstream of a transfer receiving body
JP2014182281A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706730B2 (en) * 2005-08-19 2010-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording device having a charge producing section upstream of a transfer receiving body
JP2008076680A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014182281A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066945B2 (ja) 画像形成装置
JPH06266250A (ja) 電子写真記録装置
JP2002162857A (ja) 定着装置
JPH07199688A (ja) 画像形成装置
JP3537720B2 (ja) 電子写真装置における転写方法
JPH10268590A (ja) 画像形成装置
JP2002072592A (ja) 画像形成装置
JP3959899B2 (ja) 画像形成装置
JP2890054B2 (ja) 画像形成装置
JPH06258966A (ja) 画像形成装置
JP2978367B2 (ja) 転写装置
JP3196617B2 (ja) 画像形成装置
JP2829659B2 (ja) 画像形成装置
JP2004219873A (ja) 画像形成装置
JPH06258967A (ja) 画像形成装置
JPH02163778A (ja) 転写方法および転写・搬送装置
JP3095505B2 (ja) 画像形成装置
JPH10207247A (ja) 画像形成装置
JP3196525B2 (ja) 画像形成装置
JPH08160779A (ja) 画像形成装置
JPH06149012A (ja) ローラ帯電装置
JP2002040816A (ja) 画像形成装置
JP3308917B2 (ja) 電子写真方式の両面印刷装置
JP2965666B2 (ja) 画像形成装置
JPH07225519A (ja) 画像形成装置