JPH07195466A - 可塑材料の射出成形機 - Google Patents

可塑材料の射出成形機

Info

Publication number
JPH07195466A
JPH07195466A JP6259593A JP25959394A JPH07195466A JP H07195466 A JPH07195466 A JP H07195466A JP 6259593 A JP6259593 A JP 6259593A JP 25959394 A JP25959394 A JP 25959394A JP H07195466 A JPH07195466 A JP H07195466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold holder
injection molding
molding machine
deformable
deformable element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6259593A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Hehl
カルル・ヘール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4411649A external-priority patent/DE4411649C2/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07195466A publication Critical patent/JPH07195466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/04Frames; Guides
    • B30B15/044Means preventing deflection of the frame, especially for C-frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • B29C2045/1763Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames preventing distortion of the machine part guiding the movable mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • B29C2045/1768Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames constructions of C-shaped frame elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C2045/664Mould opening, closing or clamping devices mechanical using mould clamping means operating independently from the mould closing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】可動の型ホルダ(12)を駆動する閉鎖機構
(S)の支持要素(16)および不動の型ホルダ(1
1)に樞着され、現れる力および変形を型取付スペース
(F)のまわりに導く可変形要素(14)を設けた射出
成形機において、可変形要素(14)を複数の部分から
構成し、不動の型ホルダ(11)の範囲および支持要素
(16)の範囲に樞着した可変形要素の部分を樞着点か
ら離れた少なくとも1つの第1結合点において相互に結
合する。 【効果】射出成形機のために、各種の射出成形要求に適
合させ得る取扱い容易な可変形要素を分割形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1のプレアンブ
ルに記載の、可塑材料(例えば、合成樹脂、セラミック
材料など)を加工する射出成形機に関する。より詳しく
は、本発明は可塑材料を加工する射出成形機であって、
位置決め要素と;位置決め装置に固定された不動の型ホ
ルダと;不動の型ホルダとの間に型取付スペースを形成
する可動の型ホルダと;可動の型ホルダを不動の型ホル
ダへ向かって移動し且つまたこのホルダから引離す閉鎖
機構と;位置決め要素に閉鎖方向へ可動に支持した、閉
鎖機構の支持要素と;不動の型ホルダの範囲および支持
要素の範囲において樞着点に樞着され、現れる力および
変形を本質的に受容して型取付スペースのまわりに導く
可変形要素と;を有する形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】この種の公知の射出成形機
(EP−A554068またはEP−A504580)
の場合、型取付スペースのまわりに力を導く可変形要素
が設けてある。可動の型ホルダは、マシン脚のガイドに
支持され、可変形要素は、可動の型ホルダの閉鎖装置の
支持要素および不動の型ホルダに作用する。かくして、
形状結合時に現れる力が、マシン脚に伝達されることは
なく、可変形要素の変形によって吸収される。しかしな
がら、可変形要素は、大きく且つ取扱い難いので、特
に、遠い地域に運搬する場合に、部材の運搬に著しい経
費がかかることになる。更に、可変形要素は、型ホルダ
の側面に直接に樞着されているので、型の平行度の実現
が困難である。なぜならば、この場合、調節が不可能で
あるからである。独立のヒンジが設けてないので、1−
10百万回の負荷サイクルが行われると、樞着軸が摩耗
するため、型ホルダ、支持要素および可変形要素の交換
が必要となる。複数の部分への可変形要素の分割は、行
われておらず、意図されていない。
【0003】更に、EP−A554068と同一の原理
にもとづき、型締装置の支持要素および型ホルダを囲む
可変形要素を設けた射出成形機は、USP4,345,8
93から公知である。この場合、もちろん、可変形要素
は、不動の型ホルダの範囲に旋回自在に配設されている
ので、型(ダイ)の交換時に邪魔になることはない。型
を逆旋回した場合、不動の型ホルダと支持要素とが当接
するので、閉じた(締付)力フレーム(clamping fram
e)が生ずる。しかしながら、可変形要素は中空フレー
ムから構成されているので、型に側方から触手できる
が、斜め上方から完全に自由に触手することはできな
い。力フレームへの当接は、当接面のみによって行わ
れ、別のヒンジ手段は設けてない。
【0004】不動の型ホルダおよび可動の型ホルダをレ
バー機構を介して相互に結合することは、DE−A28
53577から公知である。レバー機構は、2つの垂直
のレバーと、レバーに樞着された水平な縦ビームとを含
む。ピストン・シリンダ・ユニットからなる別の結合要
素が、縦ビームに対向させて、閉鎖軸線から離して設け
てある。可動の型ホルダには、第2ピストン・シリンダ
・ユニットを介して可動の型ホルダを閉鎖方向へ駆動す
る型締用レバーが樞着してある。型を閉じた後、型締力
を加えるため、レバー他端に設けたピストン・シリンダ
・ユニットを使用する。しかしながら、力を加えるのに
必要なレバー長さは、マシン脚の構造高さによって制限
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述にように、上記従
来技術では、いずれも夫々指摘の欠点によって、多様な
射出成形要求に容易に適合することができないという問
題が依然としてある。
【0006】かくて本発明の課題は、上記従来技術から
出発して、射出成形機のために、多様の射出成形要求・
条件に容易に適合させることができる取扱が簡単な可変
形要素を創成することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴を有する射出成形機によって解決される。即ち、本
発明は、冒頭に記載した形式の可塑材料の射出成形機に
おいて、可変形要素が、複数部分から構成されており、
不動の型ホルダの範囲にまたは支持要素の範囲に樞着さ
れた前記部分が、前記樞着点から離れた少なくとも1つ
の第1結合点において相互に連結されていることを特徴
とする。
【0008】なお、請求項に付記した図面参照符号は、
理解を助けるためのものであって、図示の態様に限定す
ることを必ずしも意図しない。
【0009】
【作用】可変形要素を複数の部分から構成することによ
って、第1に、可変形要素の全重量は、それ自体はより
軽量の複数の各部分に分散される。遠い地域に納付する
場合、完全なU字部材よりもコンパクトな各部分を送付
する方が容易であり、これは、装備補充段階において既
存の射出成形機に可変形要素を装備する場合に特に顕著
である。しかしながら、もちろん、可変形要素を複数の
部分に分割したことによって、各部分を切出し板片から
構成できるという利点が得られる。この場合、少なくと
も幾何学的観点において、各部分を並置して材料を十分
に板状の形で用いるよう、分割を行うことができる。
【0010】更に、多分割方式によって、部分間の相対
運動が可能な能動的に可動な力フレームの構造的前提条
件も確立される。この相対運動は、1つの部分を型ホル
ダの間で別の部分に平行に閉鎖方向へ延ばすことによっ
て実施できるが、第2部分を逆方向へ、例えば、射出成
形ユニットの下方へ延長するか、単にその範囲に置き、
場合によっては、さらに駆動ユニットをここに設けるこ
とも考えられる。
【0011】
【従属請求項の作用】請求項2または3の実施態様の場
合、請求項1にもとづき創成した前提条件を利用する。
この場合、各部分は、DE−A2853577で記載し
た意味における延長されたレバーとして作用する。この
場合、レバーは、単に内方へ曲げてある。単に垂直に立
つレバーの場合、レバー長さは、マシン脚の高さによっ
て制限されるが、レバーを閉鎖方向へ配置した場合は、
マシンおよび型取付スペースを拡大する場合、レバー長
さも対向する樞着軸まで増大できる。かくして、駆動装
置によってレバーを介して閉鎖力を加える場合は特に、
レバー長さの増大に基づきより大きい力に対する適合が
自ずと可能になる。
【0012】請求項5−6の実施態様にもとづき、可動
の型ホルダの運動に必要な線形運動と閉鎖力を加えるた
めに必要な運動とを切離すことができる。この場合、後
者の運動は、“横方向の”トグルレバー(liegender Kn
iehebel)を介して行い、このレバーを作動すると閉鎖
力が加えられる。しかしながら、この場合、駆動装置の
作用点は、特に請求項5,7にもとづき、力の作用点か
ら離れているので、てこの原理にもとづき、力を加える
ために、閉鎖力として作用する力の一部が必要なだけで
ある。この場合も、可変形要素内には、閉鎖力が能動的
に形成される。
【0013】請求項8の実施態様もとづき、可変形要素
の各部分内で力を閉鎖方向へほぼ変形なく伝達できる。
かくして、フォーク状の対称的作用が可能であり、従っ
て、全系の寿命が向上する。
【0014】更に、請求項9に記載のヒンジ構造の場
合、力の伝達は、均一に、即ち、支持要素および不動の
型ホルダの曲げ負荷なく行われる。
【0015】請求項10,11の実施態様にもとづき、
ヒンジ範囲に、即ち、可変形要素に対する接続範囲に、
多様な適合・調整可能性が得られる。ヒンジおよびヒン
ジ部分(部材)の交換可能性によって、強く負荷された
ヒンジを容易に交換でき、可変形要素および不動の型ホ
ルダまたは支持要素の摩耗を避けることができる。請求
項11にもとづき、例えばアジア地域に慣用の如く、必
要に応じてより小さい金型寸法を考慮するため、型取付
寸法を容易に変更できる
【0016】
【実施例】図面を参照して、以下に、本発明を詳細に説
明する。
【0017】図1,7に、例えば、熱可塑性合成樹脂、
セラミック材料および粉体射出成形材料などの可塑材料
の加工に役立つ射出成形機の型締ユニットを示した。射
出成形機は、可動の型ホルダ12を不動の型ホルダ11
へ向かって移動し且つこのホルダから引離す任意に駆動
できる閉鎖機構(型締機構)Sを設けた位置決め要素1
0ないしマシン脚を含む。不動の型ホルダ11は、ネジ
28によって位置決め要素10に固定されている。更
に、型締ユニットは、位置決め要素10上を閉鎖方向へ
移動できる。図1に示した如く、支持要素16および可
動の型ホルダ12は、案内バー32上を摺動する。
【0018】可変形要素14は、一端で、不動の型ホル
ダ11の範囲にヒンジ31から形成された第1樞着点に
樞着され、他端で、支持要素16の範囲にヒンジ30か
ら形成された第2樞着点に樞着されている。可変形要素
は、本質的に、型(ダイ)の閉鎖(締付)時に現れる力
および変形を吸収する。型Mの導入のための型取付スペ
ースFを解放するため、可変形要素は、型ホルダの間に
構成された型取付スペースFのまわりに(型取付スペー
ス下に沿って)力を導くよう構成されている。
【0019】可変形要素14自体は、複数の部分(部
材)からなる。第1実施例の部分14a,14bおよび
第2実施例の部分14c,14d,14eは、部分的に
並置され、閉鎖方向s−sに直角に見て部分的に重畳す
る。この場合、各部分は、可変形要素の端部の間の少な
くとも1つの結合軸において相互に連結されている。こ
の第1結合点は、第1実施例の場合、結合ボルト40か
ら形成され、第2実施例の場合、連結要素44から形成
され、樞着点から離れている。可変形要素の外側部分1
4a,14bまたは14c,14dは、例えば、樞着点
に樞着され、更に、例えば、別の箇所で支持される。図
3の実施例の場合、この別の箇所は、結合ボルト41か
ら形成されている。この実施例の場合、結合ボルトによ
る結合によって、より剛な力フレームが生じ、可変形要
素内の二つの部分はこの力フレームに支持される。この
場合、モーメント負荷が最大である範囲において、該部
分は、現れる変形を減少するため並置されている。可変
形要素は、閉鎖軸線a−aを含む垂直平面に関して対称
に閉鎖装置Sの2つの側に設けてある。閉鎖装置Sの各
側には、それぞれ、閉鎖要素14の少なくとも2つの部
分が設けてある。
【0020】図4,5の可変形要素は、基本的に、図3
の可変形要素と同等に構成されているが、この場合、着
脱自在の結合は、図3の結合ボルト41の代わりに、別
の箇所において内側部分のみに嵌合する結合ボルト41
´によって行われる。かくして、可変形要素14の部分
14bと同様に作用する部分を一緒に運動させることが
できる。この場合、ヒンジボルト36の範囲には、支持
要素および不動の型ホルダ11が樞着されている。この
場合、駆動装置は、例えば、スピンドルまたはピストン
ロッドによって開口41a´の範囲に作用できる。矢印
方向の運動によって、長いてこ腕にもとづき、大きい閉
鎖力を確実に加えることができる。この場合、駆動装置
について任意の駆動態様を選択でき、例えば電動スピン
ドル駆動装置によって力を加えることができる。
【0021】図5は、場合によってはマシン脚も貫通す
る連続の結合ボルト40´の代わりに2つの短い結合ボ
ルト40″を使用した点で図4と異なる。何れの場合
も、上記結合ボルトは、旋回軸線b−bを構成し、駆動
装置を作動すると、レバー14aがこの旋回軸線のまわ
りに駆動される。
【0022】図7に、射出成形機の第2実施例を示し
た。略L字形に一端が曲って形成された板片として形成
された外側部分14c,14dは、それぞれ、ヒンジ3
0,31で支持要素および不動の型ホルダに結合(枢
着)されている。上記部分は、中心において、連結要素
44を介してヒンジ38,39に樞着されている。双方
の外側部分14c,14dを離隔するため、上記外側部
分は、結合ボルト42,43で部分(部材)14eに結
合されており、かくして、外側部分14c,14dは、
間接的に離隔される。連結要素44には、駆動装置Aが
設けてあり、この駆動装置は、作動されると、スピンド
ル27を(図示では垂直方向に)駆動し、かくして、連
結要素44が下降され、その結果、支点42,43を介
してL字形の外側部分14c,14dにテコの作用が生
じ、これを介して閉鎖力が加えられる。この場合、駆動
装置は、位置決め要素を介して支持できるが、変形が、
更に、マシン脚に導入されることのないよう、スピンド
ルを部分14eに支持することもできる。
【0023】最初の2つの実施例の場合、ヒンジ30,
31は同様に構成されている(図6(a),(b))。
樞着点は、基本的に、型ホルダ11および支持要素16
の型取付スペースFとは逆の側に配されている。かくし
て、支持要素および型ホルダの曲げ応力を減少できる。
ヒンジは、ヒンジソケット37と、支持ボルト24のま
わりに回転自在なヒンジボルト36とからなる。ヒンジ
部材は、樞着すべき部材にネジ25,26を介して結合
されている。かくして、型の平行度を容易に調節でき
る。更に、ヒンジを容易に交換でき、図6(a),
(b)を比較すれば明らかな如く、ヒンジ部材と可変形
要素14の部分または支持要素16または不動の型ホル
ダ11との間にワツシヤ状介装材45を挿入でき、かく
して、型ホルダの間の間隔を容易に変更できる。
【0024】図8−15に、第3実施例を示した。この
実施例の場合、先行実施例において比較的密な形であり
広い範囲で重畳する形の可変形要素を分解して力伝達を
改善する。しかしながら、第1に、上記型締ユニット
も、従来のユニットとほぼ同一に構成されている。可動
の型ホルダ12は、閉鎖機構を介して、駆動されて不動
の型ホルダ11と形状結合されまたは解離される。この
場合、可動の型ホルダ12は、スピンドル機構のスピン
ドル20の支持要素17と、スピンドルを受容するパイ
プ18と、支持要素17を可動の型ホルダ12に固定す
る引張アンカボルト19とからなる運動ユニットBの部
分である。全運動ユニットは、複数のガイドを介して案
内バー32上に案内され、従って、運動ユニットの精密
な支持が達成される。支持要素17には、スピンドル2
0と係合するナット21が固定されている。スピンドル
は、駆動電動機61によって駆動されるベルト22,2
3を案内するプーリ59,60と同軸である。パイプ1
8の間には、エゼエクトユニットのための十分のスペー
スが存在する。別の方策として、別種の駆動装置(例え
ば、歯車伝動装置、歯付ベルト、etc.)を設けるこ
ともできる。
【0025】可変形要素14´は、型取付スペースFの
両側面に沿ってその下部に長く延在し、不動の型ホルダ
11側はL字状の曲折端部となって形成され、不動の型
ホルダ11の範囲ではヒンジボルト52を介して樞着さ
れ、支持要素16の範囲ではヒンジボルト51を介して
樞着される。可変形要素は、結合ボルト50によって相
互に結合された連結材53および一端に曲折端を有する
略アーム状部材54からなる。この場合、ボルト50,
52は、図8で見て、ほぼ型取付スペースFの左右にあ
る。不動の型ホルダ11の方向から見て、略アーム状部
材54は、中間位置にある結合ボルト50(アームの突
出部54bに嵌合する)を越えて延びる端部範囲54a
を有する。この端部範囲には、閉鎖力を加えるため駆動
装置Aが作用できる。なぜならば、ここには、型の範囲
において閉鎖力として作用する力の一部を加えるだけで
よいからである。
【0026】図13を参照して、これに関する説明を行
う。連結材(板材)53は、アーム状部材の方向へ閉鎖
方向に対して角度αだけ傾斜し、連結材53の作用線に
沿って、下式にもとづき F1=F3×(cosα/sinα) 閉鎖力F1と作動力F3とに分割される法線力が生ずる。
即ち、角度αが小さければ小さい程、閉鎖力F1を加え
るのに必要な力は小さくなる。
【0027】駆動装置Aは、マシン脚に変形を伝達しな
いよう固定されている。駆動装置は、ボルト56を介し
て支持要素16に作用する。ボルトには、接ぎ板55が
設けてあり、この接ぎ材の他端には偏心シャフト57が
貫通している。図10−12に示した如く、可変形要素
のアーム状部材54は、偏心シャフト57を介して支持
されている。図11に示した如く、軸受64を介して接
ぎ板55に結合される偏心軸受63は、取付手段65を
介して偏心シャフトに固定されている。偏心駆動機構5
8によって偏心シャフト57を作動すると、図8におい
て下方へ作用して端部範囲54aを下方へ押し、かくし
て、同時に閉鎖力(締付力)を形成する力が生ずる。こ
の場合、例えば、偏心器の作動を中間で調節すれば、偏
心器の作動範囲に応じて、閉鎖力の調節を行うことがで
きる。接ぎ板55とアーム状部材の端部範囲54aとの
間には、同時に軸受64の両外面を被う支持面66が設
けてある。
【0028】駆動装置の偏心駆動機構58は、同時にア
ーム状部材および不動の型ホルダ11とともに力フレー
ムを形成するモーメント支持部材62に固定されてい
る。
【0029】図8に示した如く、連結材53を支持要素
16に樞着するヒンジボルト51と、接ぎ板55を支持
要素16に樞着するボルト56と、偏心シャフト57と
は、1つの平面e−e内にあるので、閉鎖力を加えた場
合、少なくとも端部範囲54aの力導入範囲には瞬間的
負荷は現れない。しかしながら、力線を均一に構成する
ため、図9に示した如く、アーム状部材54のコブ状突
出部分54bをはさんで受容するよう連結材53を二叉
状に分割する。可変形要素14´の連結材およびアーム
状部材54のコブ状突出部分54bには、分割範囲53
aにおいて、結合ボルト50が貫通している。連結材自
体は、移行範囲53bを介して分割範囲に移行して、単
一に構成するか、又は互いに逆方向へ曲げた2つの要素
の対から構成できる。このフォーク状構成によって、連
結材53に現れる大きい法線力をアーム状部材54に対
称に導入できる。コブ状突出部分54bは、ほぼヒンジ
ボルト51,52の軸線の平面に近い所(高さ)まで延
び、角度αは比較的小さな値にされる。
【0030】しかしながら、支持要素16および不動の
型ホルダ11の範囲においても、同様に、対称な力導入
が行われる(図14,15)。支持要素16および不動
の型ホルダ11は、可変形要素14´が貫入する開口1
1a,16aを有する。
【0031】この場合、上記部材は、開口11a,16
aに対して垂直に導入され支持要素16および不動の型
ホルダ11の壁11bに支持されるヒンジボルト51,
52によって上記位置に固定される。しかしながら、永
続的な力導入および支持を保証するため、最初の2つの
実施例と同様に、容易に交換できる軸受67が補足して
ある。
【0032】この第3実施例において、同じく、より小
さい射出成形型に装置の型対応高さ寸法を適合させるの
が望ましい場合は、対応して、連結材を長さの異なる連
結材と交換し、場合によっては、ワツシヤ状介装材によ
って端部範囲を同じく変更することによって、上記条件
を考慮する。これは、端部範囲54aに作用する力は比
較的小さいので、問題なく可能である。
【0033】すべての実施例において、僅かに回転すれ
ば調節できるネジスピンドルを閉鎖装置の範囲に設ける
ことによって、プレートの調節操作を簡単化できる。か
くして、更に、装置の型対応高さ寸法を変更できる。実
施例において、場合によっては剛なフレームを可変形要
素14、14´に分解すれば直ちに、可変形要素は力形
成のために能動的に使用される。この場合、可変形要素
は、力形成の機能を果たすのみならず、てこの原理にも
とづき、加える力を減少できる。
【0034】可変形要素の図示の実施例の代替方策とし
て、要素14bの閉鎖方向へ配置したレバーアームを射
出成形ユニットの下方まで延長するか、この代わりに、
部分14aの閉鎖方向へ配置したアームを射出成形ユニ
ットの下方に設置し、駆動装置によって図4の矢印とは
逆方向へ閉鎖力を加えることも考え得る。
【0035】
【発明の効果】本発明の基本構成(請求項1)により、
射出成形機の多様な射出成形の要求・条件に容易に適合
させることができる、取扱が簡単な可変形要素を分割部
材方式によって提供する(基本的効果)。その結果、次
のような具体的利点が得られる。
【0036】可変形要素を複数の部分から構成すること
によって、第1に、可変形要素の全重量は、それ自体は
より軽量の複数の各部分に分散される。遠い地域に納付
する場合、完全なU字部材よりもコンパクトな各部分を
送付する方が容易であり、これは、装備補充段階におい
て既存の射出成形機に可変形要素を装備する場合に特に
顕著である。しかしながら、もちろん、可変形要素を複
数の部分に分割したことによって、各部分を切出し板片
から構成できるという利点が得られる。この場合、少な
くとも幾何学的観点において、各部分を並置して材料を
十分に板状の形で用いるよう、分割を行うことができ
る。
【0037】更に、多分割方式によって、部分間の相対
運動が可能な能動的に可動な力フレームの構造的前提条
件も確立される。この相対運動は、1つの部分を型ホル
ダの間で別の部分に平行に閉鎖方向へ延ばすことによっ
て実施できるが、第2部分を逆方向へ、例えば、射出成
形ユニットの下方へ延長するか、単にその範囲に置き、
場合によっては、さらに駆動ユニットをここに設けるこ
とも考えられる。
【0038】各従属請求項の特徴によって、上記基本的
効果に立脚して、さらに、特有の効果が達成される。そ
の詳細は、[従属請求項の作用]の欄に記載の通りであ
り、ここでは再述を略す。
【図面の簡単な説明】
【図1】射出成形機の型締ユニットの第1実施例の側面
図である。
【図2】図1の線2−2に沿う図面である。
【図3】射出成形機から取出した、剛な力フレームとし
ての可変形要素の斜視図である。
【図4】能動的に可動な可変形要素の図3と同様の図面
である。
【図5】能動的に可動な可変形要素の図3と同様の図面
である。
【図6】(a)はワツシヤを含むヒンジの断面図であ
り、(b)はワツシヤを含まないヒンジの断面図であ
る。
【図7】第2実施例の図1と同様の図面である。
【図8】能動的に作動される可変形要素を有する第3実
施例の図1と同様の図面である。
【図9】図8の型締ユニットの平面図である。
【図10】図8の線10−10に沿う型締ユニットの図
面である。
【図11】図8の線11−11に沿う駆動装置の範囲の
部分切欠拡大図である。
【図12】図11の線12−12に沿う断面図である。
【図13】可変形要素の概略構造を示すための図8と同
様の図面である。
【図14】不動の型ホルダにおける可変形要素の支持範
囲の、図8の線14−14に沿う拡大断面図である。
【図15】図14の線15−15に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 位置決め装置 11 不動の型ホルダ 12 可動の型ホルダ 14,14´ 可変形要素 14a,14b,14c,14d,14e 14の部分 16 開口 53 連結材 54 アーム状部材 F 型取付スペース S 閉鎖機構 s−s 閉鎖方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 45/76 7365−4F

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可塑材料を加工する射出成形機であって、 位置決め要素(10)と;位置決め装置(10)に固定
    された不動の型ホルダ(11)と;不動の型ホルダ(1
    1)との間に型取付スペース(F)を形成する可動の型
    ホルダ(12)と;可動の型ホルダ(12)を不動の型
    ホルダ(11)へ向かって移動し且つまたこのホルダか
    ら引離す閉鎖機構(S)と;位置決め要素(10)に閉
    鎖方向(s−s)へ可動に支持した、閉鎖機構(S)の
    支持要素(16)と;不動の型ホルダ(11)の範囲お
    よび支持要素(16)の範囲において樞着点に樞着さ
    れ、現れる力および変形を本質的に受容して型取付スペ
    ース(F)のまわりに導く可変形要素(14,14´)
    と;を有する形式のものにおいて、 可変形要素が、複数部分から構成されており、 不動の型ホルダ(11)の範囲にまたは支持要素(1
    6)の範囲に樞着された前記部分(14a,14b;1
    4c,14d,14e;53,54)が、前記樞着点か
    ら離れた少なくとも1つの第1結合点において相互に連
    結されていることを特徴とする射出成形機。
  2. 【請求項2】可変形要素(14)の前記部分(14a,
    14b)が、別の結合点(41,41´)に着脱自在に
    連結されており、連結を外した場合は、樞着軸から閉鎖
    方向(s−s)に離れた第1結合点(41,41´)の
    まわりに相対運動できることを特徴とする請求項1の射
    出成形機。
  3. 【請求項3】結合ボルト(40,40″,50)が、第1
    結合点の旋回軸(b−b)を構成し、可変形要素(1
    4,14´)の部分が、駆動装置(A)によって相対運
    動されることを特徴とする請求項1または2の射出成形
    機。
  4. 【請求項4】可変形要素が、少なくとも3つの部分(1
    4c,14d,14e)を含み、外側の部分(14c,
    14d)が、中央部において連結要素(44)を介して
    相互に樞着されており、前記3つの部分の一(14e)
    が、その外側にある別の部分(14c,14d)を連結
    要素(44)に作用する駆動装置によって前記部分の相
    対運動が実現されるよう間接的に離隔する阻止部材であ
    ることを特徴とする請求項1−3の1つに記載の射出成
    形機。
  5. 【請求項5】可変形要素(14´)が、連結材(53)
    と、不動の型ホルダ(11)に樞着されたアーム状部材
    (54)とを有し、上記アーム状部材の端部範囲(54
    a)が、不動の型ホルダ(11)の方向から第1結合軸
    (50)を越えて延び、該端部範囲(54a)に作用す
    る駆動装置(A)を備えることを特徴とする請求項1−
    4の1つに記載の射出成形機。
  6. 【請求項6】前記駆動装置(A)が、接ぎ板(55)を
    介してボルト(56)で支持要素(16)に樞着され作
    用し、上記接ぎ材(55)が、偏心駆動装置(58)に
    よって作動される偏心シャフト(57)を介してアーム
    状部材(54)の端部範囲(54a)に樞着されている
    ことを特徴とする請求項5の射出成形機。
  7. 【請求項7】連結材(53)を支持要素(16)に樞着
    するヒンジボルト(51)と、前記接ぎ板(55)を支
    持要素(16)に樞着する前記ボルト(56)と、前記
    偏心シャフト(57)とが、1つの平面(e−e)内に
    あることを特徴とする請求項6の射出成形機。
  8. 【請求項8】連結材(53)が、アーム状部材(54)
    を受容するため、結合ボルト(50)の範囲において分
    割され、分割範囲(53a)において連結材およびアー
    ム状部材(54)に結合ボルト(50)が貫通し、 アーム状部材(54)が、連結材(53)の樞着のた
    め、結合ボルト(50)の範囲に、コブ状の突出部分
    (54b)を有し、上記突出部分が、ほぼ、連結材(5
    3)を支持要素(16)に樞着する軸線と、アーム状部
    材(54)を不動の型ホルダ(11)に樞着するヒンジ
    ボルト(51,52)の軸線とを含む平面まで延びるこ
    とを特徴とする請求項5−7の1つに記載の射出成形
    機。
  9. 【請求項9】前記支持要素(16)および不動の型ホル
    ダ(11)が、樞着点に、可変形要素(14´)が貫入
    する開口(11a,16a)を有し、上記可変形要素
    が、上記開口(11a,16a)に対して直角に導入さ
    れ支持要素(16)および不動の型ホルダ(11)の壁
    (11b)に支持されるヒンジボルト(51,52)に
    よって上記開口内に固定し得ることを特徴とする請求項
    1−8の1つに記載の射出成形機。
  10. 【請求項10】可変形要素(16)を樞着するヒンジ
    (30,31)のヒンジ部材(36,51,52、3
    7)が、樞着点に着脱自在に設けてあることを特徴とす
    る請求項1−9の1つに記載の射出成形機。
  11. 【請求項11】型ホルダ(11,12)の間の間隔が、
    ヒンジ部材と可変形要素(14)の部分または支持要素
    (16)との間におよびヒンジ部材と不動の型ホルダ
    (11)との間に挿入されるワツシヤ状介装材(45)
    によって変更できることを特徴とする請求項10の射出
    成形機。
JP6259593A 1993-09-30 1994-09-30 可塑材料の射出成形機 Withdrawn JPH07195466A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4333365 1993-09-30
DE4333365.6 1993-09-30
DE4411649.7 1994-04-02
DE4411649A DE4411649C2 (de) 1993-09-30 1994-04-02 Schließeinheit für Formen zum Herstellen von Gegenständen aus plastifizierbaren Massen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195466A true JPH07195466A (ja) 1995-08-01

Family

ID=25930062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259593A Withdrawn JPH07195466A (ja) 1993-09-30 1994-09-30 可塑材料の射出成形機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5700502A (ja)
EP (1) EP0646448B1 (ja)
JP (1) JPH07195466A (ja)
AT (1) ATE185312T1 (ja)
CA (1) CA2132262A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529839A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ヘール、カルル プラスチック加工用射出成形装置
JP2014195964A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2015127112A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2018526253A (ja) * 2015-06-26 2018-09-13 シンウ コステック カンパニー リミテッド 容器製造装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545980C1 (de) * 1995-12-09 1997-02-20 Krauss Maffei Ag Formschließvorrichtung für eine Kunststoffformmaschine, insbesondere eine Spritzgießmaschine
US5922370A (en) * 1997-08-06 1999-07-13 Ziv-Av; Amir Clamping assembly for injection molding apparatus
BR9800139C1 (pt) * 1998-03-23 2000-03-14 Ind Romi S A Ind Romi S A Desenvolvimento em mecanismo de bloqueio de molde
US6068463A (en) * 1998-04-01 2000-05-30 Engel Maschinebau Gesellschaft M.B.H. Injection molding machine
US8246341B2 (en) 2007-12-27 2012-08-21 Nike, Inc. Mold rotator
US8506286B1 (en) * 2012-02-02 2013-08-13 Bekum Maschinenfabriken Gmbh Tool closing system for plastic blow molding machines
CN103448199B (zh) * 2013-08-30 2015-11-25 苏州橙石铸造有限公司 一种具有l形机架的压铸机
CN104002448B (zh) * 2014-05-20 2016-04-27 浙江钜裕机械设备有限公司 应用于鞋底双色注塑模具的前端盖开模装置
EP3698100B1 (en) 2017-10-19 2024-01-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding apparatus and method of detecting misalignment in the injection molding apparatus
CN107755659A (zh) * 2017-11-02 2018-03-06 宁波海天金属成型设备有限公司 一种压铸机的二板滑脚结构
CN110315679B (zh) * 2019-06-19 2021-06-11 张家港市贝司德机械有限公司 一种单螺杆卧式注塑机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1156405B (it) * 1978-01-09 1987-02-04 Enrietti Sas Di L & P Enrietti Pressa per lo stampaggio di materiali plastici
US4345893A (en) * 1980-10-20 1982-08-24 Prince Corporation Molding machine
DE3722340A1 (de) * 1987-07-07 1989-01-19 Battenfeld Fischer Blasform Schliessvorrichtung fuer formen zum herstellen von gegenstaenden aus thermoplastischem kunststoff
EP0504580A3 (en) * 1991-03-20 1993-02-03 H.A. Schlatter Ag Press device and flash butt-welding machine equipped with such a device
IL100832A (en) * 1992-01-31 1994-01-25 Ziv Av Amir Clamping assembly for an injection moulding apparatus
AT398291B (de) * 1992-03-24 1994-11-25 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiessmaschine
EP0620095B1 (de) * 1993-03-20 1999-01-07 Karl Hehl Spritzgiessmaschine
AT400127B (de) * 1993-07-12 1995-10-25 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiessmaschine
US5633024A (en) * 1995-12-07 1997-05-27 Ziv-Av; Amir Clamping assembly for injection molding apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529839A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ヘール、カルル プラスチック加工用射出成形装置
JP4875629B2 (ja) * 2005-02-11 2012-02-15 ヘール、カルル プラスチック加工用射出成形装置
JP2014195964A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2015127112A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2018526253A (ja) * 2015-06-26 2018-09-13 シンウ コステック カンパニー リミテッド 容器製造装置
US11000984B2 (en) 2015-06-26 2021-05-11 Shinwoo Costec Co., Ltd. Container manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0646448B1 (de) 1999-10-06
ATE185312T1 (de) 1999-10-15
CA2132262A1 (en) 1995-03-31
EP0646448A1 (de) 1995-04-05
US5700502A (en) 1997-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07195466A (ja) 可塑材料の射出成形機
US4984980A (en) Mold clamping apparatus for molding machine
AU653883B2 (en) A clamping assembly for an injection moulding apparatus
JP2782659B2 (ja) 射出成形機
KR100417047B1 (ko) 배력장치
US3921793A (en) Reversible belt tensioning system
US5297952A (en) Injection molding machine with articulated closure
JP2545530Y2 (ja) 2つの動輪の回転角度の相対位相調整装置
JPH0768612A (ja) 射出成型機
EP0945243B1 (en) Clamping apparatus for a tiebarless injection moulding machine
JP3550619B2 (ja) 射出成型機
US6951629B2 (en) Blow mold and method for adjusting a blow mold
JPH06344406A (ja) 型締ユニットを含む合成樹脂等の可塑性材料の射出成形機
US7900803B2 (en) Apparatus for the intermittent supply of a semi-finished material in the form of a band or a wire to a press
DE3608000C2 (ja)
CA1200664A (en) Injection molding machine with pivotable die closing unit
EP0381107B1 (en) Mold clamping apparatus for molding machine
NL2024104B1 (en) Press brake and method for operating therefor
US5762984A (en) Apparatus for injection molding plastic material
US6312249B1 (en) Die closing device of an injection molding machine
EP0620095B1 (de) Spritzgiessmaschine
US5362225A (en) Support mechanism for forming dies
US6422853B1 (en) Chain die assembly
KR100294399B1 (ko) 사출성형기용폐쇄장치
US5653141A (en) Coining press with toggle drive

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115