JPH07188748A - 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法 - Google Patents

建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPH07188748A
JPH07188748A JP33175693A JP33175693A JPH07188748A JP H07188748 A JPH07188748 A JP H07188748A JP 33175693 A JP33175693 A JP 33175693A JP 33175693 A JP33175693 A JP 33175693A JP H07188748 A JPH07188748 A JP H07188748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
steel pipe
solal
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33175693A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyasu Nagae
守康 長江
Osamu Hirano
攻 平野
Yutaka Osanawa
裕 長縄
Takayuki Honda
孝行 本多
Junichiro Kawasaki
順一郎 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP33175693A priority Critical patent/JPH07188748A/ja
Publication of JPH07188748A publication Critical patent/JPH07188748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】重量%で、C:0.03〜0.20% Si:0.01〜0.50% M
n:0.5 〜2.0%、solAl:0.005 〜0.10%を含有し、残部F
e及び不可避的不純物からなり、かつ以下に示す(1)
式で計算される二相域加熱時の島状マルテンサイト生成
傾向を表わすパラメータ:PMAの値がPMA≦120とな
る鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲
げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1 以上で
かつAc3以下の二相域温度範囲に再加熱し、その後空
冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度で冷却するか、又
は徐冷して建築用高強度低降伏比鋼管を製造する。 【効果】建築用高強度低降伏比鋼管を靭性を低下させる
ことなく、しかも生産性良く、経済的に製造することが
可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高層ビルなどの建築用と
して用いられる、肉厚が12〜150mm程度で、引張
強さが500〜650N/mm2 と高強度で、かつ降伏
比の低い鋼管の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】高層ビルなどの建築用として用いられる鋼
管には、強度及び靭性、あるいは溶接性などの性能の他
に低降伏比が要求されることがあり、降伏比を低下させ
るために種々の処理方法が提案されている。
【0003】例えば、圧延により製造した鋼板を、Ac
3 以上の温度域に再加熱して焼入れし、引き続き700
〜850℃に再加熱して焼入れし、Ac1 以下の温度範
囲で焼戻処理を施した後に、冷間成形により鋼管を製造
し、その後500〜650℃の温度範囲で焼鈍する方法
(特開平5−117746号公報)、及び圧延後750
℃の温度から直ちに常温まで焼入し、700〜850℃
に再加熱して焼入れし、Ac1 以下の温度範囲で焼戻処
理を施した後に、冷間成形により鋼管を製造し、その後
500〜650℃の温度範囲で焼鈍する方法(特開平5
−117747号公報)が提案されている。
【0004】また、鋼管をAc3 −250℃〜Ac3
20℃の温度域に加熱し、30℃/sec以上の冷却速
度で水冷する方法(特開平3−87318号公報)や、
Ac3 以上に加熱した後に空冷してAr3 −250℃〜
Ar3 −20℃の温度域から30℃/sec以上の冷却
速度で水冷する方法(特開平3−87317号公報)、
あるいはAc3 −250℃〜Ac3 −20℃の温度域に
加熱し、15℃/sec以上の冷却速度で急冷した後、
冷間で加工歪を付与し焼き戻す方法(特開平3−219
017号公報)、またAc3 以上に加熱した後に空冷し
てAc3 −250℃〜Ac3 −20℃の温度域から15
℃/sec以上の冷却速度で急冷した後、冷間で加工歪
を付与し焼き戻す方法(特開平3−219018号公
報)、さらには鋼管をAc3 3−200℃以上に加熱
し、Ac3 −200℃以上で歪付与を開始し、Ac3
200℃〜Ac3 −20℃の温度域で歪付与を終了し、
水冷した後に焼き戻す方法(特開平4−321号公報)
などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように降伏比の
低い鋼管を製造するための方法は種々提案されている
が、「圧延後に再加熱焼入れ−二相域焼入れ−焼戻し−
冷間成形−焼鈍」あるいは「直接焼入れ−二相域焼入れ
−焼戻し−冷間成形−焼鈍」のように3〜4回の再加熱
が必要であったり、「二相域温度に加熱後30℃/se
c以上で水冷」、あるいは「Ac3 以上に加熱空冷後、
二相域温度から30℃/sec以上で水冷」などのよう
に、板厚が40mm以上では水冷の理論限界値を超える
ような極めて高冷却速度での水冷が必要であったり、さ
らには「二相域温度に加熱後急冷し、冷間で加工歪を付
与した後焼戻す」、「Ac3 以上に加熱空冷後、二相域
温度から急冷し、冷間で加工歪を付与した後焼き戻
す」、「二相域温度以上に加熱し、二相域温度で歪を付
与して直ちに急冷した後焼戻す」など鋼管に歪を付与し
てさらに焼戻しが必要であるなど、製造コストが上昇し
たり大きな設備投資が必要となり、より生産性や経済性
に優れた製造方法が要望されている。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、生産性及び経済性に優れ、靭性が高い建築用
高強度低降伏比鋼管の製造方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、多数回
の熱処理を施すことなく、極端な高冷却速度を必要とせ
ず、また鋼管への歪付与を必要としない高強度で降伏比
の低い鋼管の製造方法を得るべく種々検討を重ねた結
果、成分組成を特定範囲に規制することにより、フェラ
イト+オーステナイトの二相域温度に加熱しその温度域
から成形しても島状マルテンサイトの生成を抑制して靱
性の劣化を引き起こさないようにし、この鋼を用いて熱
間圧延により鋼板を製造し、これを冷間で成形し溶接し
て鋼管にした後、Ac1 変態点以上、Ac3 変態点以下
の温度域に加熱し、その後空冷以上30℃/sec 以下の
冷却速度で冷却するか、徐冷することにより、従来二相
域加熱において問題となっていた靭性劣化の問題を生じ
させずに高強度低降伏比鋼管が得られることを見出し
た。すなわち、従来から二相域への加熱により低降伏比
が得られることは知られていたが、同時に著しい靭性の
劣化を伴うため、この温度域への加熱後は焼戻しや応力
除去焼鈍などの後熱処理が行われていたものを、上述の
ような成分組成を採用することにより二相域に加熱して
も靭性の劣化を起こりにくくしたものである。
【0008】本発明はこのような知見に基づいて完成さ
れたものであり、第1に、重量%で、C:0.03〜
0.20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.
5%〜2.0%、solAl:0.005〜0.10%
を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなり、かつ
以下に示す(1)式で計算される二相域加熱時の島状マ
ルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値が
MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、こ
の鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
加熱し、その後空冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度
で冷却することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管
の製造方法を提供するものである。
【0009】第2に、重量%で、C:0.03〜0.2
0%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.0
1〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち
1種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純
物からなり、かつ以下に示す(1)式で計算される二相
域加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わすパラメ
ータ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延に
より鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部
を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の二
相域温度範囲に再加熱し、その後空冷以上、30℃/se
c 以下の冷却速度で冷却することを特徴とする建築用高
強度低降伏比鋼管の製造方法を提供するものである。
【0010】第3に、重量%で、C:0.03〜0.2
0%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
し、さらにCu:1.5%以下、Ni:1.0%以下、
Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1種又
は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物から
なり、かつ以下に示す(1)式で計算される二相域加熱
時の島状マルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:
MAの値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼
板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接
して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温
度範囲に再加熱し、その後空冷以上、30℃/sec 以下
の冷却速度で冷却することを特徴とする建築用高強度低
降伏比鋼管の製造方法を提供するものである。
【0011】第4に、重量%で、C:0.03〜0.2
0%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.0
1〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち
1種又は2種以上、及びCu:1.5%以下、Ni:
1.0%以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以
下のうち1種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物からなり、かつ以下に示す(1)式で計算さ
れる二相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わ
すパラメータ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱
間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、
継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3
以下の二相域温度範囲に再加熱し、その後空冷以上、3
0℃/sec 以下の冷却速度で冷却することを特徴とする
建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法を提供するもので
ある。
【0012】第5に、重量%で、C:0.03〜0.2
0%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
2.0%、solAl:0.005〜0.10%、 C
a:0.0005〜0.0050%を含有し、残部Fe
及び不可避的不純物からなり、かつ以下に示す(1)式
で計算される二相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾
向を表わすパラメータ:PMAの値がPMA≦120となる
鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ
加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1以上でか
つAc3 以下の二相域温度範囲に再加熱し、その後空冷
以上、30℃/sec 以下の冷却速度で冷却することを特
徴とする建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法を提供す
るものである。
【0013】第6に、重量%で、C:0.03〜0.2
0%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.0
1〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち
1種又は2種以上、及びB:0.0005〜0.003
0%、Ca:0.0005〜0.0050%のうち1種
又は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からな
り、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マル
テンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がP
MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この
鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
加熱し、その後空冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度
で冷却することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管
の製造方法を提供するものである。
【0014】第7に、重量%で、C:0.03〜0.2
0%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
し、さらにCu:1.5%以下、Ni:1.0%以下、
Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1種又
は2種以上、及びB:0.0005〜0.0030%、
Ca:0.0005〜0.0050%のうち1種又は2
種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からな
り、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マル
テンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がP
MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この
鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
加熱し、その後空冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度
で冷却することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管
の製造方法を提供するものである。
【0015】第8に、重量%で、C:0.03〜0.2
0%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.0
1〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち
1種又は2種以上、Cu:1.5%以下、Ni:1.0
%以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のう
ち1種又は2種以上、及びB:0.0005〜0.00
30%、Ca:0.0005〜0.0050%のうち1
種又は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物から
なり、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マ
ルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値が
MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、こ
の鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
加熱し、その後空冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度
で冷却することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管
の製造方法を提供するものである。
【0016】第9に、重量%で、C:0.03〜0.2
0%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
し、残部Fe及び不可避的不純物からなり、かつ以下に
示す(1)式で計算される二相域加熱時の島状マルテン
サイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がPMA
120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この鋼板
を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし、A
1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再加熱
し、その後徐冷することを特徴とする建築用高強度低降
伏比鋼管の製造方法を提供するものである。
【0017】第10に、重量%で、C:0.03〜0.
20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%
〜2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含
有し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.
01〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のう
ち1種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不
純物からなり、かつ以下に示す(1)式で計算される二
相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わすパラ
メータ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延
により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目
部を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の
二相域温度範囲に再加熱し、その後徐冷することを特徴
とする建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法を提供する
ものである。
【0018】第11に、重量%で、C:0.03〜0.
20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%
〜2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含
有し、さらにCu:1.5%以下、Ni:1.0%以
下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1
種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物
からなり、かつ以下に示す(1)式で計算される二相域
加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わすパラメー
タ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延によ
り鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を
溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相
域温度範囲に再加熱し、その後徐冷することを特徴とす
る建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法を提供するもの
である。
【0019】第12に、重量%で、C:0.03〜0.
20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%
〜2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含
有し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.
01〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のう
ち1種又は2種以上、及びCu:1.5%以下、Ni:
1.0%以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以
下のうち1種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可
避的不純物からなり、かつ以下に示す(1)式で計算さ
れる二相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わ
すパラメータ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱
間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、
継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3
以下の二相域温度範囲に再加熱し、その後徐冷すること
を特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法を提
供するものである。
【0020】第13に、重量%で、C:0.03〜0.
20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%
〜2.0%、solAl:0.005〜0.10%、C
a:0.0005〜0.0050%を含有し、残部Fe
及び不可避的不純物からなり、かつ以下に示す(1)式
で計算される二相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾
向を表わすパラメータ:PMAの値がPMA≦120となる
鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ
加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1以上でか
つAc3 以下の二相域温度範囲に再加熱し、その後徐冷
することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管の製造
方法を提供するものである。
【0021】第14に、重量%で、C:0.03〜0.
20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%
〜2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含
有し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.
01〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のう
ち1種又は2種以上、及びB:0.0005〜0.00
30%、Ca:0.0005〜0.0050%のうち1
種又は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物から
なり、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マ
ルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値が
MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、こ
の鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
加熱し、その後徐冷することを特徴とする建築用高強度
低降伏比鋼管の製造方法を提供するものである。
【0022】第15に、重量%で、C:0.03〜0.
20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%
〜2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含
有し、さらにCu:1.5%以下、Ni:1.0%以
下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1
種又は2種以上、及びB:0.0005〜0.0030
%、Ca:0.0005〜0.0050%のうち1種又
は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物から
なり、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マ
ルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値が
MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、こ
の鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
加熱し、その後徐冷することを特徴とする建築用高強度
低降伏比鋼管の製造方法を提供するものである。
【0023】第16に、重量%で、C:0.03〜0.
20%、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%
〜2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含
有し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.
01〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のう
ち1種又は2種以上、Cu:1.5%以下、Ni:1.
0%以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下の
うち1種又は2種以上、及びB:0.0005〜0.0
030%、Ca:0.0005〜0.0050%のうち
1種又は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物か
らなり、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状
マルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値
がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、
この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管
とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に
再加熱し、その後徐冷することを特徴とする建築用高強
度低降伏比鋼管の製造方法を提供するものである。
【0024】 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1) 次に、本発明に係る建築用高強度低降伏比鋼管の製造方
法について、成分組成、製造条件に分けて詳細に説明す
る。
【0025】[成分組成]本発明では、C,Si,M
n、及びsolAlを基本成分とし、(a)Nb,V,
Tiのうち1種または2種以上、(b)Cu,Ni,C
r,Moのうち1種または2種以上、(c)Ca,Bの
うち1種または2種、を選択成分として、対象とする鋼
を基本成分のみ、又は基本成分とこの(a)〜(c)の
うち1種または2種以上とを含有するものとする。な
お、上記(c)のみを基本成分に添加する場合にはCa
単独に限られる。
【0026】さらに本発明では、後述するように、 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[M
n%]+3×[solAl%]+380×[Nb%] で表されるパラメータを120以下とすることにより二
相域加熱時の島状マルテンサイトの生成傾向を著しく低
下させることができる。
【0027】以下に各成分範囲の限定理由について説明
する。なお、以下の説明において%表示はすべて重量%
を示す。
【0028】C: この種の鋼の強度を安価にかつ効果
的に確保するためにはCは0.03%は必要である。し
かし、0.20%を超えると低温割れや高温割れなどの
溶接性を損なう。従って、C含有量を0.03〜0.2
0%の範囲に規定する。
【0029】Si: Siは脱酸のために添加される
が、0.01%未満では十分な脱酸効果が得られず、一
方0.50%を超えると靭性や溶接性の劣化を引き起こ
す。従って、Si含有量を0.01〜0.50%の範囲
に規定する。
【0030】Mn: Mnは鋼の強度及び靭性の向上に
有効な鋼の基本元素として添加されるが、0.5%未満
ではその効果が小さく、また2.0%を超えると溶接性
が著しく劣化する。従って、Mn含有量を0.5〜2.
0%の範囲に規定する。
【0031】solAl: solAlは鋼の脱酸のた
めに添加されるが、0.005%未満では十分な効果が
得られず、一方0.10%でその効果が飽和する。従っ
て、Al0.005〜0.10%の範囲に規定する。
【0032】以上は基本成分の限定理由であるが、以下
上記(a)〜(c)に示した選択成分の限定理由につい
て説明する。
【0033】(a)Nb、V、Ti: これらの元素
は、析出強化による強度上昇や結晶粒微細化による靭性
の改善をもたらすが、添加量が増大すると溶接部の靭性
などを劣化させるため、Nb:0.005〜0.05
%、V:0.01〜0.10%、Ti:0.005〜
0.10%の範囲に規定する。
【0034】(b)Cu、Ni、Cr、Mo: これら
の元素は固溶強化と焼入れ性増大による組織変化を通じ
て靭性を損なわずに強化が図れるが、溶接性および経済
性の観点からCuは1.5%以下、Ni、Crは1.0
%以下、Moは0.5%以下に規定する。
【0035】(c)B、Ca: Bは鋼の焼入れ性を増
大させ強度上昇に大きな効果をもたらすものの、0.0
005%未満ではこの効果が小さく、また0.0030
%を越えると溶接性を損なうため、0.0005〜0.
0030%の範囲に規定する。また、Caは介在物の形
態を球状化させて水素誘起割れやラメラテアなどの防止
に有効であるが、0.0005%未満ではその効果が得
られず、0.0050%を超えて添加してもその効果は
飽和するため、0.0005〜0.0050%の範囲に
規定する。
【0036】PMA: 二相域に加熱しその温度から成形
を開始した際の島状マルテンサイトの生成傾向に及ぼす
合金元素の影響を定量的に検討した結果、図1に示すよ
うに次の式で計算されるパラメータPMAと良い相関を持
つことが明らかとなった。
【0037】PMA=325×[C%]+9×[Si%]
+40×[Mn%]+3×[solAl%]+380×
[Nb%] また靱性と島状マルテンサイトの面積分率は良い相関が
あり、例えば図2に示すように島状マルテンサイトの面
積分率が5%以下とすることによりシャルピー衝撃試験
の0℃における吸収エネルギーは100J以上となって
良好な靱性が達成される。ここで島状マルテンサイトの
面積分率を5%以下とするためには、図1からPMA≦1
20とする必要がある。従って、本発明ではPMA≦12
0に規定している。
【0038】[製造条件]本発明では、熱間圧延後、冷
間で曲げ加工し、継目部を溶接して鋼管とした後、Ac
1 以上Ac3 以下のいわゆる二相域温度領域に再加熱
し、Ac1 以上Ac3 以下のいわゆる二相域温度に加熱
し、任意の時間保持した後に、空冷以上、30℃/sec
以下の冷却速度で冷却、又は徐冷することを必須の要件
としている。
【0039】ここで2相域温度に加熱したのは、冷間成
形のままでは加工硬化により通常80%以上の高い降伏
比を示すものを、回復及びミクロ組織の変化により80
%以下の低い降伏比を得るためである。二相域温度に加
熱する方法としては、鋼管全体を熱処理炉に入れる方
法、あるいはリング状の高周波誘導加熱炉装置を鋼管に
巻き付けて移動させながら連続的に加熱する方法などが
あり、経済性や生産性を考慮して選択される。
【0040】二相域加熱後の冷却速度は、空冷であって
も、30℃/sec以下の急冷であっても、又は徐冷で
あっても、本発明の目的とする低降伏比を得るのに本質
的に変わりなく、必要とする強度レベルや設備能力など
によって決まるものである。ここで空冷とは大気中で自
然放冷するものをいい、通常0.05℃/sec以上程
度である。また、30℃/sec以下の冷却速度の急冷
は、水冷やガス冷却による強制冷却をいう。さらに徐冷
とはなんらかの保温ないし加熱により、空冷より小さい
冷却速度で冷却することをいう。そして、冷却される鋼
管の管厚により冷却速度の絶対値が定まる。
【0041】なお、熱間圧延は、通常この分野で用いら
れる一般的な手法を採用すればよい。また、鋼管製造は
上述のような鋼板を冷間でUOE成形、プレスベンド成
形などの通常の方法で曲げ加工し、適宜の方法で継ぎ目
部を溶接すればよい。
【0042】
【作用】ここで本発明を用いることにより、二相域に加
熱しその温度域から成形しても靱性劣化を引き起こさな
いのは以下の作用による。すなわち、化学成分のうち多
量の添加により島状マルテンサイトの生成を促進する元
素としてC,Si,Mn,solAl,Nbの5種類を
抽出し、これら元素の二相域加熱時の島状マルテンサイ
ト生成に対する相対的な寄与率を求め、これをパラメー
タPMAとして表し、この値を120以下とすることによ
り島状マルテンサイトの面積分率を5%以下とすること
ができ、これにより二相域加熱を行っても著しい靱性の
劣化を防ぐことができるのである。
【0043】
【実施例】表1に示す成分組成を有する鋼を、熱間圧延
により鋼板にした後、冷間でUOE成形又はプレスベン
ドにより円筒状に成形し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし
た。その後、780℃に加熱し、水冷、空冷、又は炉冷
した。これら鋼管の長手方向が試験片の長手方向になる
ように引張試験片を採取し、引張試験を実施した。ま
た、シャルピー試験も実施した。これらの結果も表1に
示す。また PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[M
n%]+3×[solAl%]+380×[Nb%] で計算されるパラメータPMAの値ならびに板厚40m
m、予熱温度100℃で実施した斜めy形溶接割れ試験
の結果を併せて示す。
【0044】なお、表1中、鋼番号1〜17は本発明鋼
であり、鋼番号18〜22は比較鋼である。
【0045】
【表1】 表1に示すように、本発明鋼では、溶接割れ試験におい
て割れが発生せず良好な溶接性を有するとともに、引張
強さもすべて500N/mm2 以上の高い値を示した。
また降伏比はいずれも70%以下の低い値を示してお
り、二相域加熱成形の十分な効果が認められた。さらに
二相域加熱成形にもかかわらず0℃でのシャルピー衝撃
値はすべて100J以上の良好な靱性を示し、高強度・
高靱性・高溶接性ならびに低降伏比が同時に達成されて
いることが確認された。
【0046】一方、比較鋼の場合にはいずれも高強度と
低降伏比は達成されているものの、溶接性および靱性に
問題があり、特に靭性については0℃のシャルピー衝撃
値が24J以下と極めて低くなっている。これは二相域
加熱成形時に生成した粗大な島状マルテンサイトによる
もので、PMAを120以下に制限することの重要性を示
唆している。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
肉厚が12〜150mm程度で、引張強さ500〜65
0N/mm2 、降伏比70%以下の建築用高強度低降伏
比鋼管を靭性を低下させることなく、しかも生産性良
く、経済的に製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】パラメータPMAと島状マルテンサイトの面積分
率との相関を示す図。
【図2】マルテンサイトの面積分率とシャルピー衝撃試
験の0℃における吸収エネルギーとの関係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本多 孝行 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 川崎 順一郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%を含有し、残
    部Fe及び不可避的不純物からなり、かつ以下に示す
    (1)式で計算される二相域加熱時の島状マルテンサイ
    ト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がPMA≦12
    0となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷
    間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1
    以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再加熱し、そ
    の後空冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度で冷却する
    ことを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管の製造方
    法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  2. 【請求項2】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%を含有し、さ
    らにNb:0.005〜0.05%、V:0.01〜
    0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち1種
    又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物か
    らなり、かつ以下に示す(1)式で計算される二相域加
    熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わすパラメー
    タ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延によ
    り鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を
    溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相
    域温度範囲に再加熱し、その後空冷以上、30℃/sec
    以下の冷却速度で冷却することを特徴とする建築用高強
    度低降伏比鋼管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  3. 【請求項3】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%を含有し、さ
    らにCu:1.5%以下、Ni:1.0%以下、Cr:
    1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1種又は2種
    以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなり、
    かつ以下に示す(1)式で計算される二相域加熱時の島
    状マルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMA
    値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板と
    し、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して
    鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範
    囲に再加熱し、その後空冷以上、30℃/sec 以下の冷
    却速度で冷却することを特徴とする建築用高強度低降伏
    比鋼管の製造方法。
  4. 【請求項4】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%を含有し、さ
    らにNb:0.005〜0.05%、V:0.01〜
    0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち1種
    又は2種以上、及びCu:1.5%以下、Ni:1.0
    %以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のう
    ち1種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不
    純物からなり、かつ以下に示す(1)式で計算される二
    相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わすパラ
    メータ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延
    により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目
    部を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の
    二相域温度範囲に再加熱し、その後空冷以上、30℃/
    sec 以下の冷却速度で冷却することを特徴とする建築用
    高強度低降伏比鋼管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  5. 【請求項5】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%、Ca:0.
    0005〜0.0050%を含有し、残部Fe及び不可
    避的不純物からなり、かつ以下に示す(1)式で計算さ
    れる二相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わ
    すパラメータ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱
    間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、
    継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3
    以下の二相域温度範囲に再加熱し、その後空冷以上、3
    0℃/sec 以下の冷却速度で冷却することを特徴とする
    建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  6. 【請求項6】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%を含有し、さ
    らにNb:0.005〜0.05%、V:0.01〜
    0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち1種
    又は2種以上、及びB:0.0005〜0.0030
    %、Ca:0.0005〜0.0050%のうち1種又
    は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からな
    り、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マル
    テンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がP
    MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この
    鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
    し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
    加熱し、その後空冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度
    で冷却することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管
    の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  7. 【請求項7】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%を含有し、さ
    らにCu:1.5%以下、Ni:1.0%以下、Cr:
    1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1種又は2種
    以上、及びB:0.0005〜0.0030%、Ca:
    0.0005〜0.0050%のうち1種又は2種以上
    を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなり、かつ
    (1)式で計算される二相域加熱時の島状マルテンサイ
    ト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がPMA≦12
    0となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷
    間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1
    以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再加熱し、そ
    の後空冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度で冷却する
    ことを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管の製造方
    法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  8. 【請求項8】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%を含有し、さ
    らにNb:0.005〜0.05%、V:0.01〜
    0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち1種
    又は2種以上、Cu:1.5%以下、Ni:1.0%以
    下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1
    種又は2種以上、及びB:0.0005〜0.0030
    %、Ca:0.0005〜0.0050%のうち1種又
    は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からな
    り、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マル
    テンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がP
    MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この
    鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
    し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
    加熱し、その後空冷以上、30℃/sec 以下の冷却速度
    で冷却することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管
    の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  9. 【請求項9】 重量%で、C:0.03〜0.20%、
    Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜2.0
    %、solAl:0.005〜0.10%を含有し、残
    部Fe及び不可避的不純物からなり、かつ以下に示す
    (1)式で計算される二相域加熱時の島状マルテンサイ
    ト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がPMA≦12
    0となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷
    間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1
    以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再加熱し、そ
    の後徐冷することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼
    管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  10. 【請求項10】 重量%で、C:0.03〜0.20
    %、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
    2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
    し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.0
    1〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち
    1種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純
    物からなり、かつ以下に示す(1)式で計算される二相
    域加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わすパラメ
    ータ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延に
    より鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部
    を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の二
    相域温度範囲に再加熱し、その後徐冷することを特徴と
    する建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  11. 【請求項11】 重量%で、C:0.03〜0.20
    %、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
    2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
    し、さらにCu:1.5%以下、Ni:1.0%以下、
    Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1種又
    は2種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物から
    なり、かつ以下に示す(1)式で計算される二相域加熱
    時の島状マルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:
    MAの値がPMA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼
    板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接
    して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温
    度範囲に再加熱し、その後徐冷することを特徴とする建
    築用高強度低降伏比鋼管の製造方法。
  12. 【請求項12】 重量%で、C:0.03〜0.20
    %、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
    2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
    し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.0
    1〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち
    1種又は2種以上、及びCu:1.5%以下、Ni:
    1.0%以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以
    下のうち1種又は2種以上を含有し、残部Fe及び不可
    避的不純物からなり、かつ以下に示す(1)式で計算さ
    れる二相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾向を表わ
    すパラメータ:PMAの値がPMA≦120となる鋼を、熱
    間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ加工し、
    継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でかつAc3
    以下の二相域温度範囲に再加熱し、その後徐冷すること
    を特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  13. 【請求項13】 重量%で、C:0.03〜0.20
    %、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
    2.0%、solAl:0.005〜0.10%、 C
    a:0.0005〜0.0050%を含有し、残部Fe
    及び不可避的不純物からなり、かつ以下に示す(1)式
    で計算される二相域加熱時の島状マルテンサイト生成傾
    向を表わすパラメータ:PMAの値がPMA≦120となる
    鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この鋼板を冷間で曲げ
    加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管とし、Ac1 以上でか
    つAc3 以下の二相域温度範囲に再加熱し、その後徐冷
    することを特徴とする建築用高強度低降伏比鋼管の製造
    方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  14. 【請求項14】 重量%で、C:0.03〜0.20
    %、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
    2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
    し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.0
    1〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち
    1種又は2種以上、及びB:0.0005〜0.003
    0%、Ca:0.0005〜0.0050%のうち1種
    又は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からな
    り、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マル
    テンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がP
    MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この
    鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
    し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
    加熱し、その後徐冷することを特徴とする建築用高強度
    低降伏比鋼管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  15. 【請求項15】 重量%で、C:0.03〜0.20
    %、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
    2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
    し、さらにCu:1.5%以下、Ni:1.0%以下、
    Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のうち1種又
    は2種以上、及びB:0.0005〜0.0030%、
    Ca:0.0005〜0.0050%のうち1種又は2
    種以上を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からな
    り、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マル
    テンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値がP
    MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、この
    鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
    し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
    加熱し、その後徐冷することを特徴とする建築用高強度
    低降伏比鋼管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
  16. 【請求項16】 重量%で、C:0.03〜0.20
    %、Si:0.01〜0.50%、Mn:0.5%〜
    2.0%、solAl:0.005〜0.10%を含有
    し、さらにNb:0.005〜0.05%、V:0.0
    1〜0.10%、Ti:0.005〜0.10%のうち
    1種又は2種以上、Cu:1.5%以下、Ni:1.0
    %以下、Cr:1.0%以下、Mo:0.5%以下のう
    ち1種又は2種以上、及びB:0.0005〜0.00
    30%、Ca:0.0005〜0.0050%のうち1
    種又は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物から
    なり、かつ(1)式で計算される二相域加熱時の島状マ
    ルテンサイト生成傾向を表わすパラメータ:PMAの値が
    MA≦120となる鋼を、熱間圧延により鋼板とし、こ
    の鋼板を冷間で曲げ加工し、継ぎ目部を溶接して鋼管と
    し、Ac1 以上でかつAc3 以下の二相域温度範囲に再
    加熱し、その後徐冷することを特徴とする建築用高強度
    低降伏比鋼管の製造方法。 PMA=325×[C%]+9×[Si%]+40×[Mn%]+ 3×[solAl%]+380×[Nb%]……(1)
JP33175693A 1993-12-27 1993-12-27 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法 Pending JPH07188748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33175693A JPH07188748A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33175693A JPH07188748A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188748A true JPH07188748A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18247271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33175693A Pending JPH07188748A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07188748A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2594655A4 (en) * 2010-07-13 2017-07-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Dual-phase structure oil well pipe and method for producing same
CN110643908A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 鞍钢股份有限公司 高应变容量700MPa级高强度钢板及生产方法和应用
CN113073260A (zh) * 2021-03-16 2021-07-06 武汉钢铁有限公司 一种抗拉强度500MPa级高塑性冷弯成型用钢及生产方法
CN114871699A (zh) * 2022-05-26 2022-08-09 中南大学 一种带焊接接头的高强韧性x70管线钢弯管

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2594655A4 (en) * 2010-07-13 2017-07-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Dual-phase structure oil well pipe and method for producing same
CN110643908A (zh) * 2019-09-30 2020-01-03 鞍钢股份有限公司 高应变容量700MPa级高强度钢板及生产方法和应用
CN113073260A (zh) * 2021-03-16 2021-07-06 武汉钢铁有限公司 一种抗拉强度500MPa级高塑性冷弯成型用钢及生产方法
CN114871699A (zh) * 2022-05-26 2022-08-09 中南大学 一种带焊接接头的高强韧性x70管线钢弯管
CN114871699B (zh) * 2022-05-26 2023-11-24 中南大学 一种带焊接接头的高强韧性x70管线钢弯管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6846371B2 (en) Method for making high-strength high-toughness martensitic stainless steel seamless pipe
JPH09118952A (ja) 降伏比の低い高強度熱延鋼板部材
JPH07150247A (ja) 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法
JPH07188748A (ja) 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法
JP2687841B2 (ja) 低降伏比高張力鋼管の製造方法
JPH07150245A (ja) 高靭性で降伏比の低い厚肉鋼管の製造方法
JPH07109521A (ja) 冷間成形による建築用低降伏比600N/mm2 級鋼管の製造法
JPS602364B2 (ja) 低温靭性にすぐれた非調質高張力鋼板の製造法
JP4461589B2 (ja) 溶接割れ感受性に優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造方法
JPH09165620A (ja) 低降伏比の建築用厚肉耐火鋼管の製造方法
JPH09165621A (ja) 低降伏比の建築用厚肉耐火鋼管の製造方法
JPH0741855A (ja) 細粒フェライト主体の金属組織を呈した低降伏比高靭性継目無鋼管の製造法
JP2618563B2 (ja) 溶接熱影響部の軟化しにくい高強度電縫鋼管およびその製造方法
JP3666457B2 (ja) 板厚方向材質差が小さい低降伏比高張力鋼材の製造方法
JPH07150246A (ja) 高靭性で降伏比の低い厚肉鋼管の製造方法
JP3497250B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比590N/mm2級高張力鋼の製造方法
JP3666458B2 (ja) 板厚方向材質差が小さい低降伏比高張力鋼材の製造方法
JPH0920921A (ja) セパレーションを利用する高靱性鋼板の製造方法
JPH07188746A (ja) 高靱性で降伏比の低い厚肉鋼管の製造方法
JP3426047B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比590N/mm2 級高張力鋼の製造方法
JPS63128117A (ja) 非調質高張力鋼の製造方法
JPH03173719A (ja) 優れた変形能を有する高張力鋼管の製造方法
JPH07188747A (ja) 高靱性で降伏比の低い厚肉鋼管の製造方法
JPH08337816A (ja) ラインパイプ用低降伏比熱延鋼板の製造方法
JPH07126743A (ja) 溶接性の優れた低降伏比TS590N/mm2級高張力鋼の製造法