JPH07179748A - 耐光性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

耐光性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07179748A
JPH07179748A JP5345697A JP34569793A JPH07179748A JP H07179748 A JPH07179748 A JP H07179748A JP 5345697 A JP5345697 A JP 5345697A JP 34569793 A JP34569793 A JP 34569793A JP H07179748 A JPH07179748 A JP H07179748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyphenylene ether
acid
compound
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5345697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Inoue
一成 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP5345697A priority Critical patent/JPH07179748A/ja
Publication of JPH07179748A publication Critical patent/JPH07179748A/ja
Priority to US08/638,399 priority patent/US5672644A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な耐衝撃性および耐熱性を保持しつつ、
耐光性が改善されたポリフェニレンエーテル(PPE)
系樹脂組成物を提供する。 【構成】 (A)PPE系樹脂またはこれとスチレン系
樹脂から成り、PPE系樹脂およびスチレン系樹脂の少
なくとも一方が、酸、酸無水物またはエポキシ化合物で
変性されたところの樹脂100重量部に対して、(B)
アミノ基含有ヒンダードアミン系化合物0.1〜5重量
部を含む耐光性PPE系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐光性が改善されたポ
リフェニレンエーテル(以下では、PPEと称すること
がある)系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】PPE系樹脂は優れた耐熱性
を有すると共に、機械的強度、電気特性、耐水性、難燃
性などの点で優れており、成形用樹脂材料として種々の
用途がある。しかし、PPE系樹脂は、耐光性が劣り、
長期間光に曝されている間に表面が変色し、色調が損な
われるという欠点を有する。この点を改良するために、
従来、各種の安定剤を添加することが行われている。
【0003】例えば、特開昭59-8752 号公報、特開昭59
-8751 号公報等に記載の添加剤を用いる方法が挙げられ
る。しかし、これら安定剤は、組成物を製造するための
溶融混練過程で分解飛散し、耐光性が効果的に改善され
ない。また、多量の安定剤を用いた場合には、耐熱性、
機械的特性の低下を招く。
【0004】そこで本発明は、安定剤が揮散したり、過
剰な配合が物性(機械的特性および耐熱性)へ悪影響を
及ぼすことのない、耐光性の改善されたPPE系樹脂組
成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ヒンダード
アミン系光安定剤としての機能を有する特定の化合物
を、酸、酸無水物、エポキシ化合物等で変性されたPP
E系樹脂(またはこれとスチレン系樹脂)に配合するこ
とにより、上記の目的にかなう樹脂組成物が得られるこ
とを見出し、本発明に到達した。
【0006】すなわち本発明の樹脂組成物は、(A)ポ
リフェニレンエーテル系樹脂またはこれとスチレン系樹
脂から成り、ポリフェニレンエーテル系樹脂およびスチ
レン系樹脂の少なくとも一方が、酸、酸無水物およびエ
ポキシ化合物から選択される少なくとも1種の変性剤化
合物によって変性されたところの樹脂100重量部に対
して、(B)アミノ基含有ヒンダードアミン系化合物
0.1〜5重量部を含むものである。
【0007】本発明で使用するPPE系樹脂は、例えば
一般式(化2):
【0008】
【化2】 (上記式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独
立して、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基およびハロゲン原子とフェニル環との間に少くと
も2個の炭素原子を有するハロアルキル基またはハロア
ルコキシ基で第3級α‐炭素を含まないものから選ばれ
た一価置換基を表し、nは重合度を表わす整数である)
で示される重合体の総称であり、上記一般式で示される
重合体の1種単独であっても、また2種以上が組合され
た共重合体であってもよい。好ましい具体例ではR1
よびR2 が炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R3
およびR4 が水素原子もしくは炭素原子数1〜4のアル
キル基である。例えばポリ(2,6‐ジメチル‐1,4 ‐フェ
ニレン)エーテル、ポリ(2,6‐ジエチル‐1,4 ‐フェニ
レン)エーテル、ポリ(2‐メチル‐6‐エチル‐1,4
‐フェニレン)エーテル、ポリ(2‐メチル‐6‐プロ
ピル‐1,4 ‐フェニレン)エーテル、ポリ(2,6‐ジプロ
ピル‐1,4 ‐フェニレン)エーテル、ポリ(2‐エチル
‐6‐プロピル‐1,4 ‐フェニレン)エーテル、などが
挙げられる。またPPE共重合体としては上記ポリフェ
ニレンエーテル繰返し単位中にアルキル三置換フェノー
ル例えば 2,3,6‐トリメチルフェノールを一部含有する
共重合体を挙げることができる。またこれらのPPE
に、スチレン系化合物がグラフトした共重合体であって
もよい。スチレン系化合物グラフト化ポリフェニレンエ
ーテルとしては上記PPEにスチレン系化合物として、
例えばスチレン、α‐メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、クロルスチレンなどをグラフト重合して得られる共
重合体である。
【0009】スチレン系樹脂はそれ自体公知であり、一
般式(化3):
【0010】
【化3】 (式中Rは水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル
基であり、Zはハロゲン原子または炭素原子数1〜4の
アルキル基である置換基を表し、xは0〜5の整数であ
る)で示される芳香族ビニル化合物から誘導された繰返
し構造単位を、その重合体中に少くとも25重量%以上有
するものでなければならない。かかるスチレン系重合体
としては、スチレンもしくはその誘導体(例えばp‐メ
チルスチレン、α‐メチルスチレン、α‐メチル‐p‐
メチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン等)
の単独重合体および、例えばポリブタジエン、ポリイソ
プレン、ブチルゴム、EPDM、エチレン‐プロピレン
共重合体、天然ゴムのようなエラストマー物質を混合あ
るいはこれらで変性したスチレン系共重合体、さらには
スチレン含有共重合体、例えばスチレン‐アクリロニト
リル共重合体(SAN)、スチレン‐ブタジエン共重合
体、スチレン‐アクリロニトリル‐ブタジエン共重合体
(ABS)を挙げることができる。本発明のために好ま
しいスチレン系樹脂としては、ホモポリスチレンおよび
ゴム強化ポリスチレン(HIPS)である。
【0011】上記したPPE系樹脂およびスチレン系樹
脂は、少なくとも部分的に、酸、酸無水物およびエポキ
シ化合物から選択される少なくとも1種の変性剤化合物
によって変性されていることが必要である。変性は、P
PE系樹脂またはスチレン系樹脂のいずれか一方の樹脂
だけが変性されていてもよく、あるいは両方の樹脂の少
なくとも一部分が変性されていてもよい。いずれの場合
にも、一方もしくは両方の樹脂の未変性樹脂を含んでい
てよい。
【0012】PPEの変性に用いられる化合物としては
次のような化合物が好ましい。すなわち、酸および酸無
水物としては、例えば無水マレイン酸、マレイン酸、フ
マル酸、無水メチルナジック酸、無水ジクロロマレイン
酸、(メタ)アクリル酸、クエン酸、リンゴ酸、アガリ
シン酸、イタコン酸、ブテン酸、クロトン酸、ビニル酢
酸、ペンテン酸、2‐ヘキセン酸、2‐オクテン酸、
2,4‐ヘキサジエン酸、ヘキサデカトリエン酸、リノー
ル酸、リノレン酸、オレイン酸、オクタコセン酸等が挙
げられる。エポキシ化合物としては、例えばグリシジル
アクリレート、グリシジルメタクリレート等のグリシジ
ルエステル類、アリルグリシジルエーテル等のグリシジ
ルエーテル類等が挙げられる。PPE系樹脂の変性は公
知の方法により行うことができる。例えば、上記化合物
とPPE系樹脂とを溶融混練する。また、スチレン系樹
脂の変性に用いられる化合物としては、無水マレイン
酸、マレイン酸、(メタ)アクリル酸、ブテン酸などの
不飽和酸化合物およびそれらの無水物、あるいはグリシ
ジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、ビニル
グリシジルエーテル、ヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレートのグリシジルエーテルなどの不飽和エポキシ化
合物が好ましい。スチレン系樹脂のかかる変性は、公知
の方法により行うことができる。例えばスチレン系モノ
マー重合の際に上記の化合物を共存させて共重合体を製
造する。
【0013】PPE系樹脂またはスチレン系樹脂を変性
する場合の変性量は特に限定されないが、本発明の効果
を十分に発揮するためには、少なくとも0.1重量%、
好ましくは0.3〜10重量%の割合の変性剤化合物で
変性されているのが好ましい。
【0014】(A)におけるPPE系樹脂およびPS系
樹脂の比率は、PPE系樹脂10〜90重量部に対して
スチレン系樹脂90〜10重量部であるのが好ましく、
さらに好ましくはPPE系樹脂20〜80重量部に対し
てスチレン系樹脂80〜20重量部である。
【0015】本発明で使用する(B)アミノ基含有ヒン
ダードアミン系化合物としては、次式(化4):
【0016】
【化4】 (上記式中、Ra およびRb はそれぞれ独立して、C1
〜C8 アルキル基であり、Yは水素原子、アルキル基ま
たはフェニルアルキル基を表す)で示される化合物が好
ましく使用できる。アルキル基としては、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の直鎖または分
枝状の低級アルキル基が挙げられ、またフェニルアルキ
ル基の場合には、アルキル基は前記低級アルキル基が挙
げられる。フェニル基は、水酸基、アミノ基、アルキル
基等で置換されていてもよい。具体的には、4-アミノ-
2,2,6,6- テトラメチルピペリジン、N-メチル-4- アミ
ノ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジン、N-エチル-4- ア
ミノ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、N-ベンジル-4-
アミノ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジン等が挙げら
れ、好ましくは、4-アミノ-2,2,6,6- テトラメチルピペ
リジンである。
【0017】(B)アミノ基含有ヒンダードアミン系化
合物は、成分(A)100重量部に対して0.1〜5重
量部、好ましくは0.3〜3重量部配合する。(B)の
量が0.1重量部未満では十分な耐光性が得られず、ま
た5重量部を超えると成形品の機械的強度、耐熱性の低
下を招く。
【0018】本発明の樹脂組成物には、その物性を損な
わない限りにおいて、その目的に応じて樹脂の混合時、
成形時に、他のポリマー、各種ゴム、慣用の添加剤、例
えば顔料、染料、充填剤(ガラス繊維、炭素繊維、カー
ボンブラック、シリカ、酸化チタンなど)、耐熱剤、酸
化劣化防止剤、耐候剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑
剤、難燃剤、帯電防止剤等を添加することができる。
【0019】本発明の樹脂組成物を製造するための方法
に特に制限はなく、通常の方法が満足に使用できる。し
かしながら一般に溶融混練法が望ましい。少量の溶剤の
使用も可能であるが、一般に必要ない。装置としては特
に押出機、バンバリーミキサー、ローラー、ニーダー等
を例として挙げることができ、これらを回分的または連
続的に運転する。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0021】成分(A): PPE−1:固有粘度(クロロホルム、25℃)0.48dl
/gのポリ(2,6- ジメチル-1,4- フェニレン)エ−テ
ル、日本ジーイープラスチックス社製(未変性PPEと
称する) PPE−2:上記PPE−1 100重量部に対して無
水マレイン酸1.5重量部を配合し、これを溶融混練す
ることにより変性して得たもの(変性PPEと称する) ハイインパクトポリスチレン(HIPS):商標;トー
ポレックス 870-ST、三井東圧化学株式会社製(未変性
PSと称する) スチレン‐無水マレイン酸共重合体:商標;ダイラーク
232 、エムティーシーアーコ社製、無水マレイン酸含
量8重量%(変性PS−1と称する) スチレン‐グリシジルメタクリレート共重合体:商標;
マープルーフ 1005S、日本油脂株式会社製、グリシジ
ルメタクリレート含量5重量%(変性PS−2と称す
る) 成分(B):4-アミノ-2,2,6,6- テトラメチルピペリジ
ン(東京化成(株)製) 比較例で使用:サノールLS-770(商標)、三共株式会
社製(以下、LS-770と略す)、以下の構造(化5)を
有する
【0022】
【化5】 任意成分:酸化チタン(TiO2 )実施例1〜3および比較例1〜2 表1に示した各成分(重量部)を、二軸押出機を用いて
280℃で混練して押出し、ペレットを作成した。
【0023】得られたペレットから、射出成形により各
種試験片を成形し、以下の特性について評価した。結果
を表1に示す。耐光変色 アトラス社製フェードオメータを用い、厚さ3mmの板ガ
ラスを透かして 100時間及び 200時間の促進試験を行
い、次いで日立CA-35 スペクトロメータを用いて、Δ
YIを測定した。数値が高いほど、黄変度合の大きいこ
とを示す。アイゾット衝撃強度(ノッチ付) ASTM D-256に準じて測定した。熱変形温度 ASTM D-648に準じて、荷重18.6kg/cm2 にて測定
した。
【0024】
【表1】
【0025】表1より、本発明の樹脂組成物が耐光性に
優れ、かつ良好な耐衝撃性および耐熱性を示すことが明
らかである。
【0026】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、良好な耐衝撃性
および耐熱性を保持しつつ、耐光性が改善されているの
で、種々の分野において使用でき、非常に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51/08 LLS 63/00 NLB

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂ま
    たはこれとスチレン系樹脂から成り、ポリフェニレンエ
    ーテル系樹脂およびスチレン系樹脂の少なくとも一方
    が、酸、酸無水物およびエポキシ化合物から選択される
    少なくとも1種の変性剤化合物によって変性されたとこ
    ろの樹脂100重量部に対して、(B)アミノ基含有ヒ
    ンダードアミン系化合物0.1〜5重量部を含む耐光性
    ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)が、少なくとも0.1重量%
    の割合の変性剤化合物で変性されている請求項1記載の
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)における変性剤化合物が、マレイ
    ン酸、無水マレイン酸および、アクリル酸もしくはメタ
    クリル酸のグリシジルエステルから選択される請求項1
    または2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (B)アミノ基含有ヒンダードアミン系
    化合物が、次式(化1): 【化1】 (上記式中、Ra およびRb はそれぞれ独立して、C1
    〜C8 アルキル基であり、Yは水素原子、アルキル基ま
    たはフェニルアルキル基を表す)で示される化合物であ
    る請求項1〜3のいずれか1項記載の樹脂組成物。
JP5345697A 1993-12-22 1993-12-22 耐光性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Pending JPH07179748A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345697A JPH07179748A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 耐光性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
US08/638,399 US5672644A (en) 1993-12-22 1996-04-26 Light resistant polyphenylene ether resin compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345697A JPH07179748A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 耐光性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179748A true JPH07179748A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18378357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345697A Pending JPH07179748A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 耐光性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5672644A (ja)
JP (1) JPH07179748A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205342B2 (en) * 2003-10-10 2007-04-17 General Electric Company Poly(arylene ether) composition and method of molding
US20060068317A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Klei Steven R Poly(arylene ether) composition
US20060247338A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 General Electric Company Poly(arylene ether) compositions with improved ultraviolet light stability, and related articles
US7576150B2 (en) * 2007-02-28 2009-08-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition, method, and article
US7585906B2 (en) * 2007-02-28 2009-09-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition, method, and article

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2642374A1 (de) * 1976-09-21 1978-03-23 Bayer Ag Permanent stabilisierte polyurethane
US4555538A (en) * 1983-12-22 1985-11-26 General Electric Company Compositions of polyphenylene ether resin and high impact polystyrene resin having improved ultraviolet light resistance
US4835201A (en) * 1984-01-13 1989-05-30 General Electric Company Compositions of polyphenylene ether resin and high impact polystyrene resin having improved ultraviolet light resistance
US4636408A (en) * 1984-01-30 1987-01-13 General Electric Company Ultraviolet radiation stabilized polymer compositions
US4785076A (en) * 1985-09-03 1988-11-15 General Electric Company Polyphenylene ether resin blends having improved ultraviolet light stability
US4668739A (en) * 1985-12-23 1987-05-26 General Electric Company Poly(phenylene ether)-bound UV absorber
US5026751A (en) * 1986-03-17 1991-06-25 General Electric Company UV light stabilizer composition comprising cyclic aliphatic epoxy UV screener, and polyalkyldipiperidine (HALS) compounds
US4843116A (en) * 1986-03-17 1989-06-27 General Electric Company UV light stabilizer composition comprising cyclic aliphatic epoxy, UV screener, and polyalkyldipiperidine (HALS) compounds
NL8702343A (nl) * 1987-10-01 1989-05-01 Gen Electric Werkwijze voor het verbeteren van de resistentie tegen zonlicht; gevormde voorwerpen.
NL8702473A (nl) * 1987-10-16 1989-05-16 Gen Electric Polymeermengsel met polyfenyleenether, sterisch gehinder amine en epoxyverbinding en daaruit gevormde voorwerpen.
JP2700116B2 (ja) * 1992-05-29 1998-01-19 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5672644A (en) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360618A (en) Low acrylonitrile content styrene-acrylonitrile polymers blended with polyphenylene oxide
JPH0551614B2 (ja)
US6262166B1 (en) Polyphenylene ether resin composition
US7781516B2 (en) Flame retardant polymer composition
JPH0995610A (ja) 難燃樹脂組成物
US4578423A (en) Polyblends of polyphenylene oxide and styrene-acrylonitrile polymers having broad acrylonitrile compositional distribution
US4405753A (en) Polyblends
JPH07179748A (ja) 耐光性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
US4968748A (en) Thermoplastic blend of polyphenylene ether polystyrene, hydrogenated block copolymer polyacrylate
JPH0218341B2 (ja)
JP3745121B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
KR100587521B1 (ko) 기계적 물성이 우수한 신디오탁틱 폴리스티렌 수지 조성물
JPH06200147A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0756005B2 (ja) 導電性樹脂組成物
EP0564039A2 (en) Polymeric thermoplastic composition based on polyphenylene ether and an impact-resistant vinyl aromatic copolymer
JPH0570529A (ja) 変性プロピレン重合体および変性プロピレン重合体とポリフエニレンエーテルからなる熱可塑性樹脂組成物
JPH08165422A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2945992B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0649350A (ja) 耐光性の改善されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0820717A (ja) 良流動性難燃樹脂組成物
JPH08165423A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0820718A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP3453184B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP4679201B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04246449A (ja) スチレン系樹脂組成物