JPH07178703A - 人工銘木の製造方法 - Google Patents

人工銘木の製造方法

Info

Publication number
JPH07178703A
JPH07178703A JP32544393A JP32544393A JPH07178703A JP H07178703 A JPH07178703 A JP H07178703A JP 32544393 A JP32544393 A JP 32544393A JP 32544393 A JP32544393 A JP 32544393A JP H07178703 A JPH07178703 A JP H07178703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
colored
adhesive
processed
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32544393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106049B2 (ja
Inventor
Tatsuo Ito
達雄 井東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP05325443A priority Critical patent/JP3106049B2/ja
Publication of JPH07178703A publication Critical patent/JPH07178703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106049B2 publication Critical patent/JP3106049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木目を途中で消失させて天然の桧等の木目に
より酷似した外観の人工銘木を得る。 【構成】 染色単板1をテンダーライジング加工して繊
維方向で繊維を切断した加工単板2を形成する。加工単
板2の片面に着色接着剤3を塗布すると共に着色接着剤
3を加工単板の割れ目4に浸透させて着色処理加工単板
5を形成する。通常の方法で染色単板の片面に接着剤を
塗布した接着処理単板を多数枚積層するとき、適当な位
置に部分的に上記着色処理加工単板5を介装すると共に
積層成形してフリッチを形成する。このフリッチ7をス
ライスしてスライス単板8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工的に天然の桧等に
酷似した木目を有する人工銘木を製造する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の人工銘木にあっては、春材色に染
色した染色単板の片面に夏材色の着色接着剤を塗布し、
シールプレスして着色処理単板を形成し、この着色処理
単板を多数枚積層すると共に積層成形してフリッチを形
成し、フリッチをスライスすることによりスライス単板
を形成している。そして染色単板と着色接着剤とで木目
を表現している。ところで天然の木目には木目の濃淡の
差が1本の木目にも木目毎にもあるため数種類の着色接
着剤を用いてシールプレスしたり、各単板でも部分的に
着色接着剤の塗布量の変化を付けたりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし天然の桧では疑
似年輪のように途中で木目部分が消失しているが、今ま
でこれが表現できないのが現状である。本発明は上記問
題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的とす
るところは木目を途中で消失させて天然の桧等の木目に
より酷似した外観の人工銘木を得ることができる人工銘
木の製造方法を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明人工銘木の製造方法は、染色単板1をテンダーラ
イジング加工して繊維方向で繊維を切断した加工単板2
を形成し、加工単板2の片面に着色接着剤3を塗布する
と共に着色接着剤3を加工単板の割れ目4に浸透させて
着色処理加工単板5を形成し、通常の方法で染色単板1
の片面に接着剤10を塗布した接着処理単板6を多数枚
積層するとき、適当な位置に部分的に上記着色処理加工
単板5を介装すると共に積層成形してフリッチ7を形成
し、このフリッチ7をスライスしてスライス単板8を形
成することを特徴とする。
【0005】また木目色に着色した不織布9を染色単板
1に貼り付けた後に、染色単板1をテンダーライジング
加工して繊維方向で繊維を切断した加工単板2を形成
し、加工単板2の割れ目4に着色接着剤3を浸透させて
着色処理加工単板5を形成し、通常の方法で染色単板1
の片面に接着剤10を塗布した接着処理単板6を多数枚
積層するとき、適当な位置に部分的に上記着色処理加工
単板5を介装すると共に積層成形してフリッチ7を形成
し、このフリッチ7をスライスしてスライス単板8を形
成することを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成によれば、着色処理加工単板5により
部分的に木目が消失した柄を表現できて天然の桧に酷似
したスライス単板8の人工銘木を得ることができる。
【0007】
【実施例】図1は着色処理加工単板5を形成する工程を
示す図である。染色単板1は1mm程度の厚さのもので
あり、この染色単板1がまず図1(b)に示すようにテ
ンダーライジング加工される。この装置はテーブル14
の断面半円状の凹所11に金属の丸棒12を挿入してあ
り、テーブル14の上方に丸棒12に対応するようにゴ
ムロール13を配置してある。ゴムロール13と丸棒1
2との間のクリアランスは染色単板1の厚さに応じて調
整するようになっている。テーブル14とゴムロール1
3との間に染色単板1を通し、テンダーライジング加工
をする。このテンダーライジング加工は染色単板1がウ
エットな状態で行い、その後調湿する。テンダーライジ
ング加工をすると染色単板1の繊維が繊維方向に分断さ
れて、図1(c)のように割れ目4のある加工単板2が
形成される。このように形成した加工単板2の片面に図
1(d)に示すように着色接着剤3を塗布し、シールプ
レスして図1(e)のように着色接着剤3を割れ目4に
浸透させて着色処理加工単板5を形成する。着色接着剤
3はダイクトンブラウンやイエロー等の着色剤を接着剤
に対して2重量部程度添加したものである。着色接着剤
3の塗布量は50〜60g/m2 程度である。また図2
は接着処理単板6を通常の方法で製造する状態を示すも
のである。染色単板1は春材色を表現するように淡い色
に染色した1mm程度の厚さのものであり、この染色単
板1の片面に着色またはクリアの接着剤10を塗布し、
離型紙15を介してシールプレスして接着剤10を硬化
させる。
【0008】フリッチ7は接着処理単板6を多数枚積層
して形成するのであるが、接着処理単板6を5〜30枚
積層する毎に上記着色処理加工単板5を介装する。この
ようにして厚さ1mm程度の接着処理単板6や着色処理
加工単板5を700〜800枚程度積層し、加熱加圧し
て積層成形して図3(a)のようなフリッチ7を形成
し、フリッチ7を柾目となるようにスライス加工して図
3(b)のようなスライス単板8を得る。このとき着色
処理加工単板5にて部分的に消えるような木目を表現す
ることができる。
【0009】次に他の実施例を説明する。染色単板1の
片面には図4(a)に示すように木目色に接着した不織
布9をクリアーの接着剤で接着してあり、この不織布9
を貼り付けた染色単板1をテンダーライジング加工して
図4(b)に示すように割れ目4を形成し、上記実施例
と同様に着色接着剤3を不織布9と反対の面から50〜
60g/m2 の割り合いで塗布して着色接着剤3を割れ
目4に浸透させ、着色処理加工単板5を形成する。この
着色処理加工単板5と接着処理単板6とを用いて上記と
同様にフリッチ7を形成し、柾目になるようにスライス
してスライス単板8を形成する。この場合も着色処理加
工単板5により部分的に消えるような木目を表現でき
る。このとき不織布9にて木目の幅を広くできると共に
より変化に富んだ木目を表現できる。
【0010】次に染色単板1にテンダーライジング加工
する特徴を生かす他の例について説明する。染色単板1
の片面に不織布9を接着剤にて接着し、この不織布9を
貼り付けた染色単板1を図5(a)のようにテンダーラ
イジング加工して割れ目4を有する加工単板2を形成す
る。この加工単板2を多数枚積層し、図5(b)に示す
ように板目用の成形型16の上型16aと下型16bと
で挟み、彎曲させるように積層成形する。このとき不織
布9を接着する接着剤にて多数枚の加工単板2を一体化
できる。このとき加工単板2はテンダーライジング加工
で柔らかい状態であるために多数枚の加工単板2を積層
しても十分に彎曲させることができる。従来600mm
の幅で100mmしか彎曲できなかったのが600mm
の幅で200〜250mmまで彎曲できるようになっ
た。このようにして形成したフリッチ7をスライスする
より得られた板目のスライス単板8は図5(c)のよう
に笹杢柄のものであった。
【0011】
【発明の効果】本発明は叙述のように染色単板をテンダ
ーライジング加工して繊維方向で繊維を切断した加工単
板を形成し、加工単板の片面に着色接着剤を塗布すると
共に着色接着剤を加工単板の割れ目に浸透させて着色処
理加工単板を形成し、通常の方法で染色単板の片面に接
着剤を塗布した接着処理単板を多数枚積層するとき、適
当な位置に部分的に上記着色処理加工単板を介装すると
共に積層成形してフリッチを形成し、このフリッチをス
ライスしてスライス単板を形成するので、着色処理加工
単板にて木目が部分的に消える柄を表現できて天然の桧
等に酷似した外観の人工銘木を得ることができるもので
ある。
【0012】また本発明の請求項2記載の発明にあって
も、 木目色に着色した不織布を染色単板に貼り付けた
後に、染色単板をテンダーライジング加工して繊維方向
で繊維を切断した加工単板を形成し、加工単板の割れ目
に着色接着剤を浸透させて着色処理加工単板を形成し、
通常の方法で染色単板の片面に接着剤を塗布した接着処
理単板を多数枚積層するとき、適当な位置に部分的に上
記着色処理加工単板を介装すると共に積層成形してフリ
ッチを形成し、このフリッチをスライスしてスライス単
板を形成するので、着色処理加工単板にて木目が部分的
に消える柄を表現できて天然の桧等に酷似した外観の人
工銘木を得ることができ、しかも不織布により変化に富
んだ木目を表現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)(c)(d)(e)は着色処理加
工単板を形成する工程を説明する説明図である。
【図2】同上の接着処理単板を形成する状態を示す説明
図である。
【図3】(a)(b)は同上のフリッチやスライス単板
を説明する説明図である。
【図4】(a)(b)は同上の他の実施例の着色処理加
工単板を形成する工程を説明する説明図である。
【図5】(a)(b)(c)は同上のさらに他例を説明
する説明図である。
【符号の説明】
1 染色単板 2 加工単板 3 着色接着剤 4 割れ目 5 着色処理加工単板 6 接着処理単板 7 フリッチ 8 スライス単板 9 不織布 10 接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染色単板をテンダーライジング加工して
    繊維方向で繊維を切断した加工単板を形成し、加工単板
    の片面に着色接着剤を塗布すると共に着色接着剤を加工
    単板の割れ目に浸透させて着色処理加工単板を形成し、
    通常の方法で染色単板の片面に接着剤を塗布した接着処
    理単板を多数枚積層するとき、適当な位置に部分的に上
    記着色処理加工単板を介装すると共に積層成形してフリ
    ッチを形成し、このフリッチをスライスしてスライス単
    板を形成することを特徴とする人工銘木の製造方法。
  2. 【請求項2】 木目色に着色した不織布を染色単板に貼
    り付けた後に、染色単板をテンダーライジング加工して
    繊維方向で繊維を切断した加工単板を形成し、加工単板
    の割れ目に着色接着剤を浸透させて着色処理加工単板を
    形成し、通常の方法で染色単板の片面に接着剤を塗布し
    た接着処理単板を多数枚積層するとき、適当な位置に部
    分的に上記着色処理加工単板を介装すると共に積層成形
    してフリッチを形成し、このフリッチをスライスしてス
    ライス単板を形成することを特徴とする人工銘木の製造
    方法。
JP05325443A 1993-12-22 1993-12-22 人工銘木の製造方法 Expired - Fee Related JP3106049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05325443A JP3106049B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 人工銘木の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05325443A JP3106049B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 人工銘木の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07178703A true JPH07178703A (ja) 1995-07-18
JP3106049B2 JP3106049B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=18176923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05325443A Expired - Fee Related JP3106049B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 人工銘木の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106049B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106049B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6481476B1 (en) Method of manufacturing artificially figured veneer or artificially figured board
JPH07178703A (ja) 人工銘木の製造方法
JPH11226913A (ja) 木質単板の染色方法及び人工化粧単板の製造方法
JPS5855885B2 (ja) 化粧単板の製法
JPS5912463B2 (ja) 突板化粧板の製造方法
JPS5844045B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5842409A (ja) 集成材の製法
JPH05269921A (ja) 木質化粧板の成形方法
JPS5865602A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH08207009A (ja) 積層板
JPS59209807A (ja) 集成材の製法
JPS5822106A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6073804A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59129103A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS59148609A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS6211648B2 (ja)
JPS5964311A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5892506A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS6042004A (ja) 人工化粧単板の製造方法
JPS59202803A (ja) 人工化粧単板の製法
JPH05116103A (ja) 建築板の製造方法
JPS6144041B2 (ja)
JPS59209809A (ja) 集成材の製法
JPS6144669B2 (ja)
JPS637922B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees