JPH0717734B2 - 繊維強化プラスチック用樹脂組成物 - Google Patents

繊維強化プラスチック用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0717734B2
JPH0717734B2 JP63170228A JP17022888A JPH0717734B2 JP H0717734 B2 JPH0717734 B2 JP H0717734B2 JP 63170228 A JP63170228 A JP 63170228A JP 17022888 A JP17022888 A JP 17022888A JP H0717734 B2 JPH0717734 B2 JP H0717734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
epoxy resin
resin composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63170228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220546A (ja
Inventor
征一 日野
淳 遠田
昌樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP63170228A priority Critical patent/JPH0717734B2/ja
Publication of JPH0220546A publication Critical patent/JPH0220546A/ja
Publication of JPH0717734B2 publication Critical patent/JPH0717734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繊維強化プラスチック用樹脂組成物に関するも
のであり、より詳しくは作業性の優れた繊維強化プラス
チック用樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術) 炭素繊維やガラス繊維などの補強材にエポキシ樹脂や不
飽和ポリエステル樹脂を含浸させ、これを硬化させ様々
な形状、厚みの成形物を作る方法は周知のことであり、
この方法を用いてスポーツ用品の円筒状成形体やシャフ
トあるいは航空機などの一次、二次構造体あるいは各種
の材料に使われつつある。このとき、マトリックスとな
る樹脂を含浸した補強材はプリプレグと呼ばれ、その形
状はストランド状のもの、シート状に一方向に引きそろ
えたものあるいは織物状のものなどがある。望みの形状
の成形体を得るには、ストランド状のプリプレグを巻き
つけるフィラメントワインディング法やシート状のプリ
プレグを積層するレイアップ法などが知られている。
シート状プリプレグを積層するためには、レイアップ時
にプリプレグシート同士が相互に密着する適当な粘着性
(タック性)と、レイアップしたプリプレグ層が曲面や
円筒などに正確に沿い形状を反映する柔軟性(ドレープ
性)を有することが重要である。こうした事情から特公
昭58−5925、特公昭58−17535、特公昭58−40975、特開
昭61−43615、特開昭62−127317号公報等には、適当な
タック性とドレープ性を兼ね備えたエポキシ樹脂組成物
が提案されている。
しかしながら、従来の樹脂組成物においては、使用する
補強材の形状や機械的、物理的等の諸特性によりタック
性とドレープ性等の作業性が大きく低下し、その結果作
業が煩雑であったり、あるいは特性的に満足すべき成形
物が得られないという難点を有していた。
すなわち、こうした成形の前の作業は、プリプレグを形
成する樹脂組成物のタック性と補強材を含めたプリプレ
グのドレープ性に強い依存する。プリプレグのドレープ
性は、樹脂組成物の影響のみならず使用した補強材の特
性によっても変化する。こうした補強材の特性による影
響を小さくするには、プリプレグのドレープ性が豊かに
なるような樹脂組成物がよいと考えられる。
そこで、本発明者等は先に、特性物性の樹脂を組み合わ
せることによりドレープ性の良好なプリプレグが得られ
ることを見い出し(特願昭62−143793)、さらにそれに
加えて一方向プリプレグを作製したとき、90°方向の強
さを改善した樹脂組成物を見い出した。(特願昭63−40
517) (発明が解決しようとする問題点) プリプレグは、加熱硬化する前は低分子量化合物が多く
高い流動性を有しているので、様々な複雑な形状に形づ
くることが可能である。反面、加熱硬化の際流動性が大
きく、更に硬化速度が遅い場合加熱前に規制した形状が
くずれあるいは樹脂成分が多量に流れ出したりする。そ
してその結果、樹脂が不足する部分や空隙が成形物に発
生して信頼性の高い欠陥の全くない成形物が得られにく
い。
つまり補強材を含有する熱硬化性樹脂としては加熱硬化
時の適度な流動性と同時に適度な硬化速度が要求されて
いる。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者等は更に鋭意検討した結果、先に提案
した樹脂組成物に更にフェノールノボラック型エポキシ
樹脂を配合することにより良好なドレープ性とプリプレ
グシートの形状維持強度を十分に維持したままで適度な
流動性と適度な硬化速度を併せもつことにより熱硬化成
形後成形物の内部に空隙を発生させない成形物を与える
ことを見い出し本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は良好なドレープ性とプリプレ
グシートの形状維持強度を保持したまま作業性の優れか
つ熱硬化成形後成形物の内部に空隙を発生させない成形
物を与える繊維強化プラスチック用樹脂組成物を提供す
ることにある。
そして、その目的は、下記のA、B、C、D及びE成分
を必須成分とし、A成分100重量部に対して、B成分5
から40重量部、C成分50から140重量部、並びにD成分
1から8重量部である強化プラスチック用樹脂組成物。
A:エポキシ当量が250以下で、かつ常温で液状のビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂。
B:エポキシ当量が400〜5000の範囲で、かつ融点が60〜2
00℃のビスフェノールA型エポキシ樹脂。
C:フェノールノボラック型エポキシ樹脂。
D:エトリルゴム。
E:硬化剤。
により達成される 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いるエポキシ当量250以下、常温で液状のビ
スフェノールA型エポキシ樹脂(A成分)としてはエポ
キシ当量が250以下、好ましくは180〜200の常温で液状
のものであれば特に限定されるものではなく、具体的に
は “エピコート"815,827,828 (油化シェル社製)、 “アラルダイド"GY250,GY260(チバ・ガイギー社製)、 “AER"334,330,331 (旭化成社製)、 “スミエポキシ"ELA−115,ELA−127,ELA−128 (住友化
学社製)、 “エピクロン"855,840,850(大日本インキ化学社製)、 “エポトート"YD−115,YD−127,YD−128 (東都化成社
製)、 “エポミック"R130,R139,R140 (三井石化社製)、 等が挙げられる。
また、エポキシ当量が400から5000の間で、かつ融点が6
0から200℃の間にあるビスフェノールA型エポキシ樹脂
(B成分)としては、エポキシ当量が400から5000、好
ましくは400〜3500であり、かつ融点が60〜200℃、好ま
しくは60〜160℃のものであればよく、具体的には “エピコート"1001,1002,1004,1007,1009,1010 (油化シェル社製)、 “アラルダイド"6071,7072,6084,6097,6099 (チバ・ガ
イギー社製)、 “AER"661,662,664,667,669 (旭化成社製)、 “スミエポキシ"ESA−011,ESA−014,ESA−017,ESA−019
(住友化学社製)、 “エピクロン"1050,4050,7050 (大日本インキ化学社
製)、 “エポトート"YD−011,YD−012,YD−014,YD−017,YD−0
19 (東都化成社製)、 “エポミック"R301,R302,R304,R307,R309 (三井石化社
製)、 等が挙げられる。
また、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(C成分)
としては、具体的には “エピコート"152,154 (油化シェル社製)、 “アラルダイド"EPN1138,EPN1139 (チバ・ガイギー社
製)、 “DEN"431,438,439,485 (ダウケミカル社製)、 “EPPN"201 (日本化薬社製)、 “エピクロン"N−730,N−738,N−740 (大日本インキ化
学社製) 等が挙げられる。なお、これらを単独あるいは2種以上
用いてもよい。
そして、D成分であるニトリルゴムとしては特に限定さ
れるものではないが、通常平均分子量が10,000以上のも
のが用いられ、具体的にはブタジエンとアクリロニトリ
ルの共重合体であり、またこれらにアクリル酸を加えた
共重体でもよく、通常平均分子量50,000程度のものが用
いられる。アクリロニトリル含量は通常15〜40wt%であ
る。
尚、D成分のニトリルゴムは、ニトリルゴム単味として
本発明のエポキシ樹脂組成物に配合してもよいが好まし
くは予じめA成分のエポキシ樹脂と混合、反応させて得
られるニトリルゴム変性エポキシ樹脂の形態として配合
するのがよい。
本発明においては、これらの各成分を必須成分とするも
のであり、その配分比率としてはA成分100重量部に対
し、B成分5〜40重量部、C成分50から140重量部、D
成分1〜8重量部とするのがよい。
そして、これら樹脂組成物は40℃における粘度(η40
℃)が2000〜40,000、好ましくは4000〜30,000の範囲に
あり、2000を下回ると得られたプリプレグシートは樹脂
自体が軟い分だけ作業性が良くなる傾向にあるものの、
若干表面がベタつくので好ましくなく、また粘度(η40
℃)が40,000ポイズをこえると得られたプリプレグシー
トが硬くなりすぎ、所望の成形形状を反映させることが
難しく、成形作業に耐えない。
ここで、本発明においては、A成分及びB成分は主とし
て樹脂混合物の粘度を調整するものであり、D成分は主
として良好な作業性を付与するものでありC成分は成形
物の内部に空隙を発生させないものであって、C成分お
よびD成分を配合しないとプリプレグシートの製造時あ
るいは成形作業時に適正な粘度で良好な可撓性が付与さ
れない上に生成物の内部に空隙を発生させるので非常に
不都合となる。
尚、該樹脂混合物の物性範囲を越えない限りに、必要に
応じて他の成分例えば脂環式エポキシ樹脂、0−クレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂、ポリグリシジルアミ
ン、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、臭素化ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、1,1,2,2−テトラビス(4−
グリシドキシフェニル)エタン、グリシジルエステル型
エポキシ樹脂、1官能性のエポキシ化合物等を更に混合
してもよい。
またE成分である硬化剤は、一般的には何でもよくジシ
アンジアミド、酸無水物、芳香族ジアミン、ジメルカプ
タン、フェノール樹脂などがあるが、更にプリプレグに
保存安定性と低温硬化性を付与するためには、ジシアン
ジアミドと硬化促進剤の組み合わせがすぐれている。ま
た、ジシアンジアミド単独でも硬化温度などの成形条件
が変わるだけで、成形の前の作業性には何ら変わるとこ
ろではない。硬化促進剤としてはイミダゾール誘導体、
例えば2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−(2
−シアノエチル)−イミダゾールなどあるいは、尿素誘
導体例えばN−(3,4−ジシクロフェニル)−N′,N′
−ジメチルウレア、N−(4−クロロフェニル)−
N′,N′−ジメチルウレア,N−(3−クロロフェニル)
−N′,N′−ジメチルウレアなどが挙げられる。こうし
たジシアンジアミドと硬化促進剤といった硬化剤の組み
合わせにおいては、ジシアンジアミドは上記の樹脂組成
物全てを100重量部としたとき0.5〜10重量部、また硬化
促進剤は0.5〜10重量部を添加するのが好ましい。
本発明の樹脂組成物は繊維強化プラスチックに用いられ
るが、補強繊維としてはガラス繊維、炭素繊維、アラミ
ド繊維、アルミナ樹脂、ボロン繊維等が用いられ、特に
炭素繊維を用いるのがよい。また、かかる繊維強化プラ
スチックは溶液法、熱溶融法等の常法により製造され
る。
(実施例) 次に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
なおジシアンジシアミドは、含まれる全てのエポキシ樹
脂のエポキシ官能基に対してその活性水素を基にした化
学量論量の0.34倍、及びN−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−N′,N′−ジメチルウエアは、特許請求の範囲
(1)中のA、B、C及びD100重量部に対して3.8重量
部用いた。また、本発明で使用する粘度はレオメリック
ス社製“ダイナミックメカニカル・スペクトルメータ
ー”により測定されたものである。
実施例1 ニトリルゴム(BFG製“ハイカー(Hycar)1472"、アク
リロニトリル含量27%)5重量部とエポキシ当量184〜1
94で常温で液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化
シェルエポキシ社製、エピコート828)95重量部を予め
混合し、反応させて得られるニトリルゴム変性エポキシ
樹脂46重量部、上記液状ビスフェノールA型エポキシ樹
脂8重量部、エポキシ当量2400〜3300で常温で固形のビ
スフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社
製、“エピコート1009")6重量部、フェノールノボラ
ック型エポキシ樹脂(ダウケミカル社製、“DEN485")4
0重量部および脂環式エポキシ樹脂(チバ・ガイギー社
製、“アラルダイドCY179")4重量部、これに硬化剤と
してジシアンジアミド(油化シェルエポキシ社製、“DI
CY7")3.5重量部、硬化促進剤としてN−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−N′,N′−ジメチルウレア(保土ヶ谷化
学社製、“DCMU99")3.8重量部を加えてなる樹脂組成物
を作製した。この樹脂組成物の40℃での粘度は6,000ポ
イズであった。また毎分3℃で定速加熱硬化時の溶融粘
度が10ポイズから1,000ポイズまで上昇する時間は110秒
であった。
この樹脂組成物を炭素繊維に含浸して得られる一方向性
プリプレグを用いてテーパー形状のマンドレルに巻きつ
け積層したところ、芯材の曲面の形状をよく反映した積
層が可能であり、その作業性も極めて良く、成形後成形
物の内部の空隙は認められなかった。結果を表1に示
す。
実施例2 実施例1で用いたニトリルゴム変性エポキシ樹脂40重量
部、上記液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂8重量
部、エポキシ当量430〜500で常温で固形のビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、“エピ
コート1001")12重量部、フェノールノボラック型エポ
キシ樹脂(ダウケミカル社製、“DEN485")40重量部、
および脂環式エポキシ樹脂(チバ・ガイギー社製、“ア
ラルダイドCY179")4重量部、これに硬化剤としてジシ
アンジアミド(油化シェルエポキシ社製、“DICY7")3.
5重量部、硬化促進剤としてN−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−N,N′−ジメチルウレア(保土ヶ谷化学社製、“D
CMU99")3.8重量部を加えてなる樹脂組成物を作製し
た。この樹脂組成物の40℃での粘度は8,000ポイズであ
った。また毎分3℃で定速加熱硬化時の溶融粘度が10ポ
イズから1,000ポイズまで上昇する時間は100秒であっ
た。
この樹脂組成物を炭素繊維に含浸して得られる一方向性
プリプレグを用いてテーパー形状のマンドレルに巻きつ
け積層したところ、芯材の曲面の形状をよく反映した積
層が可能であり、その作業性も極めて良く、成形後成形
物の内部の空隙は認められなかった。結果を表1に示
す。
比較例1 実施例1で用いたニトリルゴム変性エポキシ樹脂80重量
部とエポキシ当量2400〜3300で常温で固形のビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、“エ
ピコート1009")20重量部、これに硬化剤としてジシア
ンジアミド(油化シェルエポキシ社製、“DICY7")3.0
重量部、硬化促進剤としてN−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−N′,N′)−ジメチルウレア(保土ヶ谷化学社
製、“DCMU99")3.8重量部を加えてなる樹脂組成物を作
製した。この樹脂組成物の40℃での粘度は6,000ポイズ
であった。また毎分3℃で定速加熱硬化時の溶融粘度が
10ポイズから1,000ポイズまで上昇する時間は350秒であ
った。
この樹脂組成物を炭素繊維に含浸して得られる一方向性
プリプレグを用いてテーパー形状のマンドレルに巻きつ
け積層したところ、芯材の曲面の形状をよく反映した積
層が可能であり、その作業性も極めて良かった。しかし
ながら加熱硬化時の溶融粘度の上昇が緩かなため成形物
の内部に空隙がたまに発生し信頼性の高い欠陥の全くな
い成形物を得ることに支障があった。結果を表1に示
す。
比較例2 エポキシ当量184〜194の常温で液状のビスフェノールA
型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、“エピコー
ト828")76重量部とエポキシ当量2400〜3300の常温で固
形のビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポ
キシ社製、“エピコート1009")24重量部、これに硬化
剤としてジシアンジアミド(油化シェルエポキシ社製、
“DICY7")3.0重量部、硬化促進剤としてN−(3,4−ジ
クロロフェニル)−N′,N′−ジメチルウレア(保土ヶ
谷化学社製、“DCMU99")3.8重量部を加えた樹脂組成物
を作製した。この樹脂組成物の40℃での粘度は6,000ポ
イズであった。この樹脂組成物を用いて得られる一方向
性プリプレグで、実施例と同様に巻きつけおよび積層を
しようとしたところ、プリプレグのドレープが不足で芯
材の曲面の形状追随性が悪く作業性が悪かった。結果を
表1に示す。
比較例3 エポキシ当量184〜194の常温で液状のビスフェノールA
型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、“エピコー
ト828")40重量部とエポキシ当量400〜500の常温で固形
のビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエポキ
シ社製、“エピコート1001")50重量部、フェノールノ
ボラック型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、
“エピコート154")10重量部に硬化剤としてジシアンジ
アミド(油化シェルエポキシ社製、“DICY7")2.7重量
部、硬化促進剤としてN−(3,4−ジクロロフェニル)
−N′,N′−ジメチルウレア(保土ヶ谷化学社製、“DC
MU99")3.8重量部を加えた樹脂組成物を作製した。この
樹脂組成物の40℃の粘度は11000ポイズであった。
この樹脂組成物を用いて得られる一方向性プリプレグを
用い実施例と同様に、巻きつけ、積層をしようとしたと
ころ、これらの作業時にプリプレグシートが繊維配向に
対して90°方向に引き裂け易く、作業性が悪かった。結
果を表1に示す。
(発明の効果) 本発明により作業性が優れ、欠陥のない成形物を与える
繊維強化プラスチック用樹脂組成物を得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63/02 NJQ (56)参考文献 特開 昭59−45325(JP,A) 特開 昭62−246923(JP,A) 特開 昭61−179224(JP,A) 特開 昭60−58419(JP,A) 特開 昭51−20998(JP,A) 垣内弘編「新エポキシ樹脂」昭晃堂(昭 60−5−10)P.40−41

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記のA、B、C、D及びE成分を必須成
    分とし、A成分100重量部に対して、B成分5から40重
    量部、C成分50から140重量部、並びにD成分1から8
    重量部である繊維強化プラスチック用樹脂組成物。 A;エポキシ樹脂当量が250以下でかつ常温で液状のビス
    フェノールA型エポキシ樹脂。 B;エポキシ当量が400から5,000の範囲で、かつ融点が60
    から200℃のビスフェノールA型エポキシ樹脂。 C;フェノールノボラック型エポキシ樹脂。 D;ニトリルゴム E;硬化剤。
JP63170228A 1988-07-08 1988-07-08 繊維強化プラスチック用樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0717734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170228A JPH0717734B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 繊維強化プラスチック用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170228A JPH0717734B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 繊維強化プラスチック用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220546A JPH0220546A (ja) 1990-01-24
JPH0717734B2 true JPH0717734B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15901043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170228A Expired - Lifetime JPH0717734B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 繊維強化プラスチック用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717734B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205420A (ja) * 1990-01-08 1991-09-06 Mitsubishi Kasei Corp 繊維強化プラスチック用エポキシ樹脂組成物
JP2013221121A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Mitsubishi Chemicals Corp 三次元積層型半導体装置用の層間充填剤組成物塗布液

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120998A (ja) * 1974-08-13 1976-02-19 Matsushita Electric Works Ltd Ehokishijushisoseibutsu
JPS5945325A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Hitachi Chem Co Ltd 難燃性積層板の製造法
JPS6058419A (ja) * 1983-09-08 1985-04-04 Toray Ind Inc 炭素繊維強化用エポキシ樹脂組成物
JPS61179224A (ja) * 1985-02-05 1986-08-11 Sumitomo Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPS62246923A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 炭素繊維複合材料用樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
垣内弘編「新エポキシ樹脂」昭晃堂(昭60−5−10)P.40−41

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220546A (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1275674B1 (en) Epoxy resin composition and prepreg made with the epoxy resin composition
KR0166977B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱용 에폭시 수지 조성물
JP2003238657A (ja) エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH115887A (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH11172076A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPS585925B2 (ja) 炭素繊維プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
JPH0639519B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JPH11171974A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH0365812B2 (ja)
JPS621717A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6236421A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
US5128425A (en) Epoxy resin composition for use in carbon fiber reinforced plastics, containing amine or amide based fortifiers
JPH0717734B2 (ja) 繊維強化プラスチック用樹脂組成物
JPH11279261A (ja) 繊維強化複合材料用耐熱性エポキシ樹脂組成物
JP2004027043A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物及び繊維強化複合材料
JP5078208B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP2650302B2 (ja) 繊維強化プラスチック用樹脂組成物
JPS6261217B2 (ja)
JPH05186667A (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
JPH0586425B2 (ja)
JPH0776616A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
JPS6360056B2 (ja)
JPH0365814B2 (ja)
JP3354707B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH07278265A (ja) トウプリプレグ用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 14