JPH0717208B2 - 車両の前後輪操舵装置 - Google Patents

車両の前後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0717208B2
JPH0717208B2 JP41356890A JP41356890A JPH0717208B2 JP H0717208 B2 JPH0717208 B2 JP H0717208B2 JP 41356890 A JP41356890 A JP 41356890A JP 41356890 A JP41356890 A JP 41356890A JP H0717208 B2 JPH0717208 B2 JP H0717208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
ratio
vehicle speed
rear wheel
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP41356890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04118383A (ja
Inventor
修 山本
彰一 佐野
修 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP41356890A priority Critical patent/JPH0717208B2/ja
Publication of JPH04118383A publication Critical patent/JPH04118383A/ja
Publication of JPH0717208B2 publication Critical patent/JPH0717208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用車等の車両の前後
輪操舵装置に関し、特に車速に対応した前輪に対する後
輪の転舵比をマニュアル操作により選択可能としたもの
である。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、前輪の転舵に関連せしめて
後輪を転舵し、車速に対応して前輪に対する後輪の転舵
比を可変制御するようにした車両の前後輪操舵装置を提
案した(特願昭57−134889号等)。その概要
は、低車速で、後輪を前輪と逆位相に転舵し、または後
輪舵角を略零にし、比較的高車速では、後輪を前輪と同
位相に転舵するものである。そして前輪に対する後輪の
転舵比は、車速に対し連続的関数となり、一定の車速を
境界として、これより車速が高くなれば転舵比を正の同
位相に、これより車速が低くなれば転舵比を負の逆位相
になるよう連続的な転舵比の制御(例えば図5の特性Q
参照)を行なって、低速走行及び比較的高速走行におけ
る前後輪転舵機能を両立させている。従って低速走行に
おいて、前後輪の逆位相転舵により、車両の最小回転半
径、内輪差とも大幅に減少し、車庫入れ、狭い屈曲路で
の走行及びUターン等、車両の取り廻し性を向上できる
とともに、比較的高速走行においては、前後輪の同位相
転舵により、車線変更等における縦舵応答性を向上でき
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来は、車
速に対応した前輪に対する後輪の転舵比を、予め設定さ
れた単一の特性曲線データに基づき可変制御していた。
しかしながら、道路状況や運転者の好み等に応じて、例
えば比較的高速走行においては、後輪の同位相転舵の度
合いを弱くしたり、むしろ若干の逆位相側にしたりし
て、スポーティ性を持たせる等、任意に転舵比を選択で
きれば、運転者にとって便利なものとなる。
【0004】そこで本発明の目的は、車速に対応した前
輪に対する後輪の転舵比を、道路状況や運転者の好み等
に応じて選択でき、比較的高速での走行に求められるス
ポーティ傾向等の車両の運動特性を可変にできるととも
に、低速走行における後輪の逆位相転舵による確実な車
両の取り廻し性を確保できる前後輪操舵装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明は、前輪の転舵に関連せしめて後輪を転舵する後
輪転舵装置と、車速に対応して前輪に対する後輪の転舵
比を可変制御する転舵比制御装置とを備え、後輪を前輪
と逆位相・同位相に転舵可能とした車両の前後輪操舵装
置において、転舵比の特性を選択するマニュアル選択手
段を設けるとともに、転舵比制御装置は、低車速領域に
おいて転舵比が収束す複数の転舵比特性を備え、マニュ
アル選択手段の転舵比選択に基づき、複数の転舵比特性
の一つに対応して前記転舵比を可変制御するように構成
したことを特徴とする。
【0006】
【作用】マニュアル選択可能な各転舵比特性は、低車速
領域において転舵比が収束するので、車両の取り廻し性
が重視される低速走行において、その取り廻し性を確実
に確保でき、道路状況や運転者の好み等に応じて、比較
的高速での走行に求められるスポーティ傾向等の車両の
運動特性のみ可変にできる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明を適用した車両の前後輪操舵装置の概略基
本構造を示す図1において、ハンドル1のハンドル軸2
は、ラックピニオン式のギヤボックス3に組み込まれ、
ラック軸4の左右端には、タイロッド5,5が夫々連結
され、タイロッド5,5の外端には、ナックルアーム
6,6が夫々連結されており、ナックルアーム6,6に
前輪7,7が夫々支承されている。前輪7,7は、既知
の如くハンドル1の操舵方向に転舵される。
【0008】ギヤボックス3からは、後方にピニオン軸
8が導出され、このピニオン軸8の後端には、自在継手
9を介して長尺のリンケージ軸10が連結されており、
このリンケージ軸10の後端には、自在継手11を介し
て後輪転舵装置の入力軸12が連結されている。この入
力軸12は、車体後部の左右中心線上に配置され、且つ
軸受ブラケット13にて回転自在に支承されている。入
力軸12の後端には、図2に示す通り、自在継手14を
介して揺動軸15が連結されており、この揺動軸15の
中間には、ジョイント部材16が遊嵌されている。この
ジョイント部材16には、車体幅方向に延びるアーム部
材17の中央が連結されており、このアーム部材17
は、右端がリンク部材18及びブラケット19を介し
て、左端がリンク部材20,21及びブラケット22を
介して車体側に夫々支持されている。リンク部材21と
一体に回動する枢軸23には、セクタギヤ24が設けら
れている。ジョイント部材16の左右には、後輪転舵用
のタイロッド25,25がボールジョイント26,26
を介して夫々連結され、タイロッド25,25の外端に
は、後輪27,27を支承するナックルアーム28,2
8が夫々連結されている。
【0009】そして前記アーム部材17の左側方の車体
側には、モータ31が配設されており、このモータ31
の出力軸には、ウォームギヤ32が設けられ、このウォ
ームギヤ32は、前記セクタギヤ24に噛合している。
更に車両には、転舵比制御装置であるコンピュータ33
が搭載されており、このコンピュータ33は、車速を検
出する車速センサ34からの検出信号と、前記リンク部
材21の回動位置を検出する位置センサ35からの検出
信号とを受けて、後述する如く車速に応じた適正な制御
信号を前記モータ31に送り、その回転を制御する。
【0010】次に後輪転舵装置の作動を説明する。先ず
図3(a)のように、前記ジョイント部材16のピボッ
ト点Pが、前記入力軸12の中心Oに一致している場合
は、ハンドル1を操作しても、入力軸12とピボット点
Pをなす前記揺動軸15とが同芯にて回動し、ジョイン
ト部材16は左右に揺動せず、タイロッド25,25が
不動のため、後輪27,27の転舵は行なわれず、前輪
7,7のみが転舵される。そして車速が設定値以下の低
速走行時には、コンピュータ33が、車速センサ34か
らの信号を受けて、モータ31の回転を制御し、モータ
31の回転によりウォームギヤ32を介してセクタギヤ
24を回動し、このセクタギヤ24と枢軸23を介して
一体の前記リンク部材21が下方へ揺動して、図3
(b)のように、アーム部材21は、左端部が下方にな
るように傾斜する。これによりピボット点Pは、入力軸
中心Oよりも下方に位置し、この状態で、例えばハンド
ル1の右転舵操作を行なって、入力軸12を、例えば反
時計方向へ角度θだけ回動すれば、破線で示す如くタイ
ロッド25,25が右側へ移動し、後輪27,27は、
前輪7,7の転舵と逆方向の左に転舵される。この時の
前後輪の転舵比は、車速に応じて連続的に変化せしめら
れる。また車速が前記設定値を超える高速走行時には、
コンピュータ33がモータ31の回転を逆転制御して、
図3(c)のように、アーム部材21を右端部が下方に
なるように傾斜する。これによりピボット点Pは、入力
軸中心Oよりも上方に位置し、この状態で、例えば前記
と同様にハンドル1の右転舵操作を行なって、入力軸1
2を、例えば反時計方向へ角度θだけ回動すれば、破線
で示す如くタイロッド25,25が左側へ移動し、後輪
27,27は、前輪7,7の転舵と同じの右に転舵され
る。この時の前後輪の転舵比も、前記と同様に車速に応
じて連続的に変化せしめられる。尚、以上の車速に対応
した転舵比の特性は、例えば図5の曲線状をなす特性Q
として表わせられる。
【0011】次に本発明に係るマニュアル選択に応じた
転舵比制御の具体例について説明する。先ず図2の通
り、コンピュータ33には、複数の押し釦36,37,
38,39,40,41を並べた転舵比のマニュアル選
択手段、即ちマニュアル選択スイッチ42を接続する。
このマニュアル選択スイッチ42は、車速に対応した複
数の転舵比特性を任意に選択可能とするもので、例えば
車両室内のインストルメントパネル等に配置して、運転
者が着座状態で操作できるようにされている。
【0012】そして図4は後輪転舵制御系の機能ブロッ
クの構成を示したもので、前記車速センサ34から検出
された車速信号は、所定の車速データ(u)としてコン
ピュータ33に入力する。この車速データ(u)は、変
換処理(イ)によって、予め設定された対応する転舵比
データ(ko)(=f(u))に変換される。この変換
処理(イ)において、車速データ(u)に対応する転舵
比データ(ko)は、コンピュータ33のメモリ内に変
換用データ(ハ)として予め設定記憶してあり、この変
換用データ(ハ)は、図5の曲線状をなす複数の転舵比
特性で表わされる。
【0013】また前記マニュアル選択スイッチ42によ
って選択された選択情報は、前記変換処理(イ)に与え
られ、図5に示した複数の転舵比特性、即ち予め設定し
た複数の転舵比関数の特性(1k),(2k),(3
k),(4k)…(Nk)の中から一つの転舵比特性が
選択される。この複数の転舵比特性(1k),(2
k),(3k),(4k)…(Nk)は、マニュアル選
択スイッチ42の各押し釦36,37,38,39…4
1に対応し、変換処理(イ)は、図5の転舵比特性から
選択された一つの特性に従って、実際の車速をこれに対
応した転舵比データへ変換することになる。
【0014】更に前記位置センサ35は、前記リンク部
材21の回動位置を検出するが、この回動位置は、実際
の操舵状態における転舵比に比例しており、この検出結
果は、実転舵比データ(km)としてコンピュータ33
に入力する。
【0015】この実転舵比データ(km)と前記転舵比
データ(ko)から比較処理(ニ)によって、(km)
−(ko)の相対的な差データ(△k)を得る。この差
データ(△k)は、必要な転舵比に修正するためのデー
タであり、コンピュータ33から出力して、出力制御手
段43に入力する。この出力制御手段43の出力側は、
前記モータ31に接続し、前記差データ(△k)に対応
した制御信号(s)を供給する。従ってモータ31は、
現在の車速に対応した転舵比になるまで回転し、修正さ
れることになる。
【0016】ここで、車速に対応する転舵比関数の特性
は図5の如く設定されており、その特性(1k)がスポ
ーティ性を持ち、(2k),(3k),(4k)…(N
k)とNの数字が大きくなるほど操舵が楽(イージー)
になるもので、特に図5から明らかな通り、各転舵比特
性(1k),(2k),(3k),(4k)…(Nk)
は、前後輪転舵比が低車速領域において収束するものと
なっている。例えば、(Nk)と(3k)では逆位相の
転舵比を示す所定車速より高い車速で異なる転舵比を示
し、所定車速より車速0までの低車速領域で収束し、同
一の転舵比を示している。尚、コンピュータ33におけ
る各処理は、コンピュータ33内に格納された制御プロ
グラム(ソフトウェア)によって実行される。
【0017】以上のようにマニュアル選択可能な各転舵
比特性(1k),(2k),(3k),(4k)…(N
k)は、図5に示した通り、前後輪転舵比が低車速領域
において収束するものであり、即ち車両の取り廻し性が
重視される低速走行においては、その取り廻し性を確実
に確保できるものとなっており、道路状況や運転者の好
み等に応じて、比較的高車速領域での走行に求められる
スポーティ傾向やイージー傾向等、車両の運動特性のみ
可変にできるものとなる。
【0018】尚、実施例においては、転舵比制御装置と
して、車載のコンピュータを利用したが、その他、同機
能の組み合わせからなる電気的回路で構成しても良い。
また転舵比のマニュアル選択スイッチを押し釦により構
成したが、その他、連続的に可変にできるスライド式の
マニュアル選択手段であっても良い。更に本発明は、実
施例に限定されず、前後輪を油圧により操舵制御し、前
輪舵角情報を油圧により伝達する前後輪操舵装置、或い
は前輪舵角を電気信号でコンピュータ等の制御装置に伝
送するようにした前後輪操舵装置等にも同様に適用でき
る。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、車速に対
応した前輪に対する後輪の転舵比の特性を選択するマニ
ュアル選択手段の転舵比選択に基づき、前後輪転舵比が
低車速領域において収束する複数の転舵比特性の一つに
対応して前後輪転舵比を可変制御するよう構成した転舵
比制御装置を備える前後輪操舵装置のため、マニュアル
選択可能な各転舵比特性は、前後輪転舵比が低車速領域
において収束するので、車両の取り廻し性が重視される
低速走行において、その取り廻し性を確実に確保するこ
とができ、道路状況や運転者の好み等に応じて、比較的
高速での走行に求められるスポーティ傾向等の車両の運
動特性のみ可変にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した車両の前後輪操舵装置の概略
基本構造お示す斜視図
【図2】その後輪操舵系の拡大斜視図
【図3】(a)乃至(c)は機構部の作用説明図
【図4】後輪転舵制御系の機能ブロック図
【図5】本発明に係る車速に対する前後輪転舵比の特性
【符号の説明】
1……ハンドル、7……前輪、27……後輪、66……
転舵比制御装置、34……車速センサ、42……マニュ
アル選択手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪の転舵に関連せしめて後輪を転舵する
    後輪転舵装置と、車速に対応して前輪に対する後輪の転
    舵比を可変制御する転舵比制御装置とを備え、後輪を前
    輪と逆位相・同位相に転舵可能とした車両の前後輪操舵
    装置において、 前記転舵比の特性を選択するマニュアル選択手段を設け
    るとともに、前記転舵比制御装置は、低車速領域におい
    て転舵比が収束する複数の転舵比特性を備え、前記マニ
    ュアル選択手段の転舵比選択に基づき、前記複数の転舵
    比特性の一つに対応して前記転舵比を可変制御するよう
    に構成したことを特徴とする車両の前後輪操舵装置。
JP41356890A 1990-12-21 1990-12-21 車両の前後輪操舵装置 Expired - Lifetime JPH0717208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41356890A JPH0717208B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の前後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41356890A JPH0717208B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の前後輪操舵装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24335283A Division JPS60135368A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 車両の前後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118383A JPH04118383A (ja) 1992-04-20
JPH0717208B2 true JPH0717208B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=18522185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41356890A Expired - Lifetime JPH0717208B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 車両の前後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717208B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322911B2 (ja) * 2021-02-24 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両制御方法、車両制御システム、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118383A (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660844A (en) Steering system for vehicles
US4697816A (en) Front and rear wheel steering device
JPS6085066A (ja) 前後輪の操舵装置
US4687216A (en) Front and rear wheel steering device for vehicle
GB2148812A (en) Steering system for vehicles
JPH0549512B2 (ja)
US4706976A (en) Front and rear wheel steering device
JPH0717208B2 (ja) 車両の前後輪操舵装置
JPS61220972A (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPH0735146B2 (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPH07291141A (ja) 伝達比可変式ステアリング機構を有する操舵装置
JPH0514677B2 (ja)
JPH0360713B2 (ja)
JPH0376271B2 (ja)
JPH0729612B2 (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPH042469B2 (ja)
JPS61220973A (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPH042470B2 (ja)
JPS6280174A (ja) 四輪操舵装置
JPS61171670A (ja) 車輛の前後輪操舵装置
JP4631649B2 (ja) 車輌用操舵制御装置
JPS61196868A (ja) 車輛の前後輪操舵装置
JPS63192663A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0130668B2 (ja)
JPS61171673A (ja) 車輌の前後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950807

EXPY Cancellation because of completion of term