JPH07161998A - 薄膜半導体装置 - Google Patents

薄膜半導体装置

Info

Publication number
JPH07161998A
JPH07161998A JP34003993A JP34003993A JPH07161998A JP H07161998 A JPH07161998 A JP H07161998A JP 34003993 A JP34003993 A JP 34003993A JP 34003993 A JP34003993 A JP 34003993A JP H07161998 A JPH07161998 A JP H07161998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
contact hole
film transistor
region
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34003993A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Abe
文明 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34003993A priority Critical patent/JPH07161998A/ja
Publication of JPH07161998A publication Critical patent/JPH07161998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄膜トランジスタのコンタクトホールのレイ
アウトを効率化し薄膜半導体装置の高集積化を可能にす
る。 【構成】 薄膜半導体装置は絶縁基板上の半導体薄膜2
に形成された薄膜トランジスタ1を含む。半導体薄膜2
はチャネル形成領域3と不純物拡散領域4に区分されて
いる。チャネル形成領域3の上にはゲート絶縁膜を介し
てゲート電極5が重ねられている。一方不純物拡散領域
4にはその上の層間絶縁膜に開口したコンタクトホール
6を介して電極7が接続している。コンタクトホール6
はチャネル形成領域3側の境界9から平面凹型に離間し
た開口形状を有しており、ゲート電極5に対する間隙距
離Gを所定寸法以上に確保するとともに、コンタクトホ
ール6の開口幅Wの拡大化を図っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絶縁基板上の半導体薄膜
に形成された薄膜トランジスタを含む薄膜半導体装置に
関する。より詳しくは、薄膜トランジスタのコンタクト
ホール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜半導体装置は、例えばアクティブマ
トリクス型液晶表示パネルの駆動基板に応用されてい
る。図5を参照してアクティブマトリクス型液晶表示パ
ネルの一般的な構成を簡潔に説明する。薄膜半導体装置
からなる駆動基板101の表面には画素電極102がマ
トリクス状に形成されている。個々の画素電極102に
はスイッチング用の薄膜トランジスタ103が対応して
設けられている。各薄膜トランジスタ103のゲート電
極はゲートライン104に接続している。ソース電極は
信号ライン105に接続している。ドレイン電極は対応
する画素電極102に接続している。駆動基板101の
表面には同じく薄膜トランジスタからなる垂直走査回路
106及び水平駆動回路107が形成されている。垂直
走査回路106はゲートライン104を介してスイッチ
ング用の薄膜トランジスタ103を行毎に線順次で選択
する。一方水平駆動回路107は信号ライン105を介
して、選択状態にある薄膜トランジスタ103を通じ各
画素電極102に画像信号を供給する。かかる構成を有
する駆動基板101に対し所定の間隙を介して対向基板
108が接合している。対向基板108の内表面には対
向電極が形成されている。両基板101,108の間に
は液晶層109が保持されている。
【0003】図6は、図5に示した薄膜半導体装置の断
面構造を表わしている。前述した様に駆動基板101の
表面にはスイッチング用の薄膜トランジスタ103が形
成されている。この薄膜トランジスタ103は半導体薄
膜110を素子領域とし、その上にはゲート絶縁膜11
1を介しゲート電極112がパタニング形成されてい
る。薄膜トランジスタ103のドレイン領域にはコンタ
クトホール113を介し画素電極102が電気接続して
いる。又ソース領域にはコンタクトホール114を介し
配線電極115が電気接続している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】引き続き図6を参照し
て、発明が解決しようとする課題を簡潔に説明する。薄
膜トランジスタ103の素子領域となる半導体薄膜11
0と、画素電極102及び配線電極115の電気接続を
確実にとる為には、コンタクトホール113,114の
開口寸法Wを十分確保しなければならない。又、アルミ
ニウム合金等からなる配線電極115がコンタクトホー
ル114の底部において半導体薄膜110と合金化する
際、反応が半導体薄膜110の水平方向に進行した場合
でも、薄膜トランジスタ103のゲート電極112側ま
で到達しない様、コンタクトホール114とゲート電極
112の間の距離Gを確保する必要がある。さらに画素
電極102のコンタクトホール113側においても、ゲ
ート電極112までの距離Gをある程度確保する必要が
ある。仮に距離Gが小さいと、画素電極102を構成す
るITO(インジウム−錫−酸化物)がその還元反応に
より半導体薄膜110から水素を吸収する惧れがある。
この水素は薄膜トランジスタ特性向上の為予め半導体薄
膜110に拡散されたものである。このITOによる水
素吸収によりゲート電極112直下のチャネル形成領域
から水素が離脱するとトランジスタ特性が劣化する。以
上説明した様に、薄膜トランジスタと配線電極及び画素
電極との電気的な導通を確実なものとし低抵抗化を図る
為コンタクトホールの開口寸法Wをある程度大きく設定
する必要がある。又ゲート電極直下のチャネル形成領域
の損傷、汚染、劣化等を防止する為コンタクトホールと
ゲート電極間距離Gもある程度確保する必要がある。こ
れにより薄膜トランジスタ103の全体寸法が拡大しレ
イアウトが長くなる為、薄膜半導体装置の微細化及び高
集積化の妨げになるという課題がある。例えば薄膜半導
体装置をアクティブマトリクス型液晶表示パネルの駆動
基板に応用した場合、画素電極ピッチの縮小化及び画素
電極の高精細化の妨げになる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題に鑑み、本発明はコンタクトホールの開口面積を確保
しつつ、ゲート電極に対する距離寸法を縮小化し、以て
薄膜トランジスタ素子の微細化を図る事を目的とする。
かかる目的を達成する為に以下の手段を講じた。即ち本
発明にかかる薄膜半導体装置は基本的な構成として絶縁
基板上の半導体薄膜に形成された薄膜トランジスタを含
む。該半導体薄膜はチャネル形成領域と不純物拡散領域
に区分されている。チャネル形成領域の上にはゲート絶
縁膜を介してゲート電極が重ねられている一方、不純物
拡散領域にはその上の層間絶縁膜に開口したコンタクト
ホールを介して電極が接続している。本発明の特徴事項
として、該コンタクトホールはチャネル形成領域側の境
界から平面凹型に離間した開口形状を有している。該コ
ンタクトホールを介して該不純物拡散領域に接続する電
極は、例えば当該薄膜トランジスタにより駆動される画
素電極である。あるいは、当該薄膜トランジスタに対す
る配線電極である。
【0006】
【作用】本発明によれば、コンタクトホールはチャネル
形成領域側の境界から平面凹型に離間した開口形状を有
しており、所定の間隙距離を確保している。これにより
チャネル形成領域の損傷や劣化を防止できる。平面凹型
の開口形状は局所的に設けられたものであり、実質上コ
ンタクトホールの開口面積が犠牲になる事はない。即ち
十分な開口面積を確保できる為コンタクトホールの接続
安定性が維持でき且つコンタクト抵抗が抑制できる。こ
の様に薄膜トランジスタのコンタクトホール周りのレイ
アウト効率が向上でき、薄膜半導体装置の高集積化及び
微細化が可能になる。例えば、アクティブマトリクス型
液晶表示パネルの駆動基板として応用した場合画素電極
の水平ピッチや垂直ピッチに関し高精細化が可能になり
且つ種々の画面アスペクト比に対しても適宜対応する事
が可能になる。
【0007】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は本発明にかかる薄膜半導体装置
の第1実施例を示す模式的な部分平面図である。図示す
る様に薄膜半導体装置を構成する薄膜トランジスタ1は
所定の形状(例えば横H型)にパタニングされた半導体
薄膜2の上に形成されている。半導体薄膜2は中央のチ
ャネル形成領域3と、上下両側の不純物拡散領域4に区
分されている。一方の不純物拡散領域はドレイン領域D
となり、他方の不純物拡散領域はソース領域Sとなる。
チャネル形成領域3の表面にはゲート絶縁膜を介してゲ
ート電極5が重ねられている。一方各不純物拡散領域4
にはその上の層間絶縁膜に開口したコンタクトホール6
を介して電極が接続している。ドレイン領域D側のコン
タクトホール6には薄膜トランジスタ1により駆動され
る画素電極7が電気接続されている。一方ソース領域S
側のコンタクトホール6には薄膜トランジスタ1に対す
る配線電極8が接続している。
【0008】各コンタクトホール6はチャネル形成領域
3側の境界9から平面凹型に離間した開口形状を有して
いる。本例ではコンタクトホール6は矩形凹部10を有
している。この矩形凹部10を設ける事によりコンタク
トホール6の端部からチャネル形成領域3の境界9まで
の間隙距離Gを十分確保する事が可能になる。又局所的
に設けられた矩形凹部10を除いた部分では、コンタク
トホール6の幅寸法Wを従来よりも大きくとる事がで
き、十分なコンタクト開口面積を確保できる。
【0009】図2は、図1に示した薄膜半導体装置の断
面構造を表わしている。図示する様にガラス又は石英等
からなる絶縁基板0の上に薄膜トランジスタ1が形成さ
れている。この薄膜トランジスタ1は所定の形状にパタ
ニングされた半導体薄膜2を用いて構成されている。前
述した様に半導体薄膜2はチャネル形成領域3とその両
側の不純物拡散領域4とに区分されている。チャネル領
域3の上部にはゲート絶縁膜11を介してゲート電極5
がパタニング形成されている。かかる構成を有する薄膜
トランジスタ1は第1層間絶縁膜12により被覆されて
いる。この第1層間絶縁膜12にはソース側のコンタク
トホール6が開口している。このコンタクトホール6を
介して配線電極8が対応する不純物拡散領域4に電気接
続する。配線電極8は第2層間絶縁膜13により被覆さ
れている。互いに重ねられた第1層間絶縁膜12及び第
2層間絶縁膜13を貫通して他方のコンタクトホール6
が開口しており、ドレイン側の不純物拡散領域4と連通
する。このコンタクトホール6を介して画素電極7が電
気接続する。なお第2層間絶縁膜13の上には薄膜トラ
ンジスタ1と整合する様にキャップ膜14がパタニング
形成されている。このキャップ膜14は例えばシリコン
窒化膜等からなり、薄膜トランジスタ1の特性向上の為
半導体薄膜2に拡散処理された水素の離脱を防止してい
る。
【0010】各コンタクトホール6には矩形凹部が設け
られている為、チャネル形成領域3側の境界9までの間
隙距離Gを十分確保する事ができる。この為、配線電極
8を構成するアルミニウムと半導体薄膜2を構成するシ
リコンの合金化がある程度進行してもチャネル形成領域
3まで到達する事がなく、薄膜トランジスタ1の損傷も
しくは劣化を防止できる。又他のコンタクトホール6内
において画素電極7とチャネル形成領域3との距離Gを
十分に保つ事ができるので、半導体薄膜2に拡散された
水素を吸収もしくは離脱する惧れがなく薄膜トランジス
タ1の特性劣化を防げる。さらに、局所的に矩形凹部が
設けられた部分を除き各コンタクトホール6の開口幅W
は十分に確保でき、コンタクト抵抗を抑制できる。換言
すると、点線で示す様に、各コンタクトホール6の内端
部は矩形凹部を除き内側に拡張できるので、コンタクト
ホール開口幅Wが拡大する事になる。
【0011】図3は本発明にかかる薄膜半導体装置の第
2実施例を示す模式的な部分平面図である。基本的な構
成は、図1に示した第1実施例と同様であり、理解を容
易にする為対応する部分には対応する参照番号を付して
ある。異なる点は、コンタクトホール6には、矩形凹部
に代えて円形凹部10aが形成されている事である。本
例においても、円形凹部10aの内端部とチャネル形成
領域3側の境界9との間の間隙距離Gが十分な寸法に確
保されている。一方コンタクトホール6の周辺部では幅
寸法がWまで延長されており全体として十分なコンタク
ト面積を確保している。
【0012】図4は本発明にかかる薄膜半導体装置の第
3実施例を示す部分平面図である。基本的な構成は図1
に示した第1実施例と同一であり、対応する部分には対
応する参照番号を付して理解を容易にしている。本例で
は画素電極スイッチング用の薄膜トランジスタに代え
て、周辺の水平駆動回路又は垂直走査回路に集積形成さ
れる薄膜トランジスタ1aを示している。回路素子とな
る薄膜トランジスタ1aに対しても本発明は適用可能で
ありデバイスレイアウトの効率化が図れる。回路素子の
場合には、ドレインD側の不純物拡散領域4にはコンタ
クトホール6を介して画素電極の代わりに配線電極8が
電気接続している。本例では集積密度を上げる関係から
コンタクトホール6の開口面積は図1及び図3に示した
実施例に比べおよそ半減している。コンタクトホール6
には切欠凹部10bが設けられており、チャネル形成領
域3の境界9に対して十分な間隙距離Gを確保してい
る。又周辺部においてはコンタクトホール6の幅寸法W
が拡張されておりコンタクト面積の拡大化を図ってい
る。なお従来のコンタクトホール6の幅寸法をW0で表
わしている。
【0013】WとW0を比較すれば明らかな様に、本発
明によればコンタクト面積を拡大できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、薄
膜トランジスタのコンタクトホールはチャネル形成領域
側の境界から平面凹型に離間した開口形状を有してい
る。これによりコンタクトホールの面積を保ちつつ、チ
ャネル形成領域からコンタクトホールにかけてのデバイ
スレイアウトが効率的になる。開口面積を確保する事に
よりコンタクトホールの底部における電気接続の安定性
が図れ、且つ接触抵抗の抑制が可能になるという効果が
ある。又デバイスレイアウトが改善できる事により、薄
膜トランジスタの微細化が進み薄膜半導体装置の高集積
化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる薄膜半導体装置の第1実施例を
示す部分平面図である。
【図2】図1に示した第1実施例の部分断面図である。
【図3】本発明にかかる薄膜半導体装置の第2実施例を
示す部分平面図である。
【図4】本発明にかかる薄膜半導体装置の第3実施例を
示す部分平面図である。
【図5】薄膜半導体装置を駆動基板として利用したアク
ティブマトリクス型液晶表示パネルの従来例を示す斜視
図である。
【図6】従来の薄膜半導体装置の一例を示す部分断面図
である。
【符号の説明】
1 薄膜トランジスタ 2 半導体薄膜 3 チャネル形成領域 4 不純物拡散領域 5 ゲート電極 6 コンタクトホール 7 画素電極 8 配線電極 9 境界 10 矩形凹部 11 ゲート絶縁膜 12 第1層間絶縁膜 13 第2層間絶縁膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上の半導体薄膜に形成された薄
    膜トランジスタを含む薄膜半導体装置であって、 該半導体薄膜はチャネル形成領域と不純物拡散領域に区
    分されており、 該チャネル形成領域の上にはゲート絶縁膜を介してゲー
    ト電極が重ねられている一方、該不純物拡散領域にはそ
    の上の層間絶縁膜に開口したコンタクトホールを介して
    電極が接続しており、 該コンタクトホールは、該チャネル形成領域側の境界か
    ら平面凹型に離間した開口形状を有する事を特徴とする
    薄膜半導体装置。
  2. 【請求項2】 該コンタクトホールを介して該不純物拡
    散領域に接続する電極は、当該薄膜トランジスタにより
    駆動される画素電極である事を特徴とする請求項1記載
    の薄膜半導体装置。
  3. 【請求項3】 該コンタクトホールを介して該不純物拡
    散領域に接続する電極は、当該薄膜トランジスタに対す
    る配線電極である事を特徴とする請求項1記載の薄膜半
    導体装置。
JP34003993A 1993-12-07 1993-12-07 薄膜半導体装置 Pending JPH07161998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34003993A JPH07161998A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 薄膜半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34003993A JPH07161998A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 薄膜半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07161998A true JPH07161998A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18333155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34003993A Pending JPH07161998A (ja) 1993-12-07 1993-12-07 薄膜半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07161998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244160A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体に対する電極形成方法及びp型III族窒化物系化合物半導体の製造方法
CN111628005A (zh) * 2020-06-08 2020-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板、显示面板及显示装置
CN113314615A (zh) * 2021-06-04 2021-08-27 华南理工大学 一种薄膜晶体管以及制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244160A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体に対する電極形成方法及びp型III族窒化物系化合物半導体の製造方法
CN111628005A (zh) * 2020-06-08 2020-09-04 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板、显示面板及显示装置
CN113314615A (zh) * 2021-06-04 2021-08-27 华南理工大学 一种薄膜晶体管以及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001272659A (ja) 液晶表示装置
JP2002057341A (ja) 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
JP2008305843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006178368A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
KR930006479A (ko) 액정 표시장치
WO2024120189A1 (zh) 驱动背板及显示面板
US6930741B2 (en) LCD device having scanning lines and common lines
JPH05243333A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ基板
JPH0682826A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3486426B2 (ja) 半導体装置及び液晶表示装置
KR100493976B1 (ko) 반도체장치,액티브매트릭스장치,및액티브매트릭스장치를구비한프로젝터
JPH07161998A (ja) 薄膜半導体装置
KR19980056197A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JPH07326767A (ja) 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2003282881A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置
JPH11288934A (ja) 半導体集積回路
JP2000171827A (ja) 液晶表示パネル
JP2004259692A (ja) 配線基板、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JPH0690001A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JP2005234514A (ja) ディスプレイ装置
KR100903791B1 (ko) 표시 장치와 그 제조 방법
JP2005019627A (ja) 液晶表示装置
JPH0472769A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3206597B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR19990050745A (ko) 액정 표시 장치용 기판 및 그 제조 방법