JPH07146611A - 現像剤有無検知装置 - Google Patents

現像剤有無検知装置

Info

Publication number
JPH07146611A
JPH07146611A JP5317550A JP31755093A JPH07146611A JP H07146611 A JPH07146611 A JP H07146611A JP 5317550 A JP5317550 A JP 5317550A JP 31755093 A JP31755093 A JP 31755093A JP H07146611 A JPH07146611 A JP H07146611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
recording material
light
cover
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5317550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966266B2 (ja
Inventor
Koji Takahashi
貢司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5317550A priority Critical patent/JP2966266B2/ja
Priority to US08/337,384 priority patent/US5521684A/en
Priority to DE69431388T priority patent/DE69431388T2/de
Priority to EP94118319A priority patent/EP0655661B1/en
Priority to FR9414097A priority patent/FR2712996B1/fr
Priority to ITRM940776A priority patent/IT1275348B/it
Publication of JPH07146611A publication Critical patent/JPH07146611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966266B2 publication Critical patent/JP2966266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/085Stirring member in developer container
    • G03G2215/0852Stirring member in developer container reciprocating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
    • G03G2215/0891Optical detection
    • G03G2215/0894Optical detection through a light transmissive window in the developer container wall
    • G03G2215/0897Cleaning of the light transmissive window
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、現像剤を最後まで使い切ることが
でき、簡単、低コストで、検知手段へのごみ付着による
検知精度の低下を防ぐことができる光透過式現像剤有無
検知装置を提供することを目的としている。 【構成】 受光素子16を覆うごみ付着防止カバー32
を取り付け、該カバー32の両側に光軸Sをよけて可撓
性のガイドシート33、34を設け、記録材Pを上記カ
バー32の方に弱い力で付勢する。これにより、紙粉や
ごみが受光素子16に付着するのを防ぎ、更に、ガイド
シート33、34で付勢された記録材Pの先端及び後端
により、上記カバー32上のごみを払い落す。一方、上
記カバー32の光透過面は通紙面より低くしてあるた
め、記録材Pが搬送中に張っているときには、ガイドシ
ート33、34が変形して逃げ、記録材Pと上記カバー
32の光透過面とが接触しないため、該光透過面の傷に
よる検知精度の低下を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置や静電記
録装置等における現像剤の有無検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真装置等における現像剤の
有無検知装置として、光源と受光素子とを対向させて設
けてフォトインタラプタを形成し、両者間の現像剤の有
無を検知する光透過式の現像剤有無検知装置が知られて
いる。
【0003】図11に光透過式現像剤有無検知装置の従
来例を示す。図中101は、発光素子、102は受光素
子である。103は現像剤容器であり、上記発光素子1
01及び受光素子102と対向する位置に光を透過する
窓104、105が設けられている。
【0004】この装置において、現像剤容器103内に
現像剤Dが十分にある間は、窓104より現像剤容器1
03中に進入した発光素子101の光は、現像剤Dに遮
られて受光素子102に到達しない。一方、現像剤の消
費により現像剤容器103が空になると、発光素子10
1の光は窓104、105を通過して受光素子102に
到達する。このように、上記受光素子102の出力の変
化によって、現像剤Dの有無を検知している。
【0005】また、106は窓清掃部材であり、回転軸
107を回転中心にして駆動源(図示せず)によって回
動する。108は可撓体から成る清掃シートであり、窓
清掃部材106の回動に伴い、窓104、105の内面
と当接し、清掃シート108が窓104、105の内面
に付着した現像剤Dを拭き取るように構成している。こ
れにより、現像剤容器103が空であるにも拘らず、窓
に付着した現像剤Dによって発光素子101の光が遮ら
れ、現像剤有りと判定されることを防止している。
【0006】さて、このような光透過式現像剤有無検知
装置においては、発光部と受光部へのごみの付着による
検知精度の低下が問題になる。例えば、特開平2−28
4165号公報では、発光部または受光部をフレキシブ
ルに保持し、現像剤容器に対して密着させているため、
発光部と受光部を単純に固設しているタイプに比べてご
み付着防止性能が良くなっている。更に同公報では、現
像剤容器の着脱やドアの開閉に連動して発光部や受光部
をクリーニングする機構も提示されている。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、発光部または受光部を現像剤容器に密着
させる方式は、ごみ付着防止の点で効果があるものの、
装置のレイアウト上の制約から密着させられない場合に
は、当然ながらその効果を期待し得ない。また、装置の
レイアウト上の制約として最も重要なのは記録材の搬送
路で、装置全体の小型化等のために現像剤容器の近傍に
位置させる事もしばしばである。特に、搬送路が現像剤
容器の直下(鉛直方向真下)を通るときは、発光部また
は受光部のいずれかとバッティングすることになる。こ
れは、光透過式現像剤有無検知装置では現像剤容器の底
に残った現像剤が無くなるのを検知するため、発光部ま
たは受光部のいずれかを現像剤容器の直下に置く必要が
あるからである。
【0008】このような場合、検知手段(発光部あるい
は受光部)を現像剤容器直下ではなく斜め下等に配置す
るか、あるいは搬送路の更に下に配置する(搬送路を横
切るように光路をレイアウトする)ことになるが、前者
については現像剤容器の底に残った現像剤を最後まで
(無くなる間近まで)監視できないので、”現像剤無
し”を検知した時点でまだ少なからぬ現像剤を残すこと
になってしまい、不経済である。一方、後者について
は、前者と違って現像剤を最後まで使い切ることができ
るので経済的であるというメリットがあるものの、検知
手段を現像剤容器に密着させられないばかりか、検知手
段と現像剤容器との間に搬送路があるため、検知手段へ
のごみ、特に紙粉の落下、付着が避けられず、検知精度
の低下が起こるというデメリットがある。これを防ぐに
は、複雑なクリーニング機構が必要で、製造コストが高
く、故障し易い装置になってしまう。
【0009】本発明は、上記問題点を解決し、現像剤を
最後まで使い切ることができるというメリットを残しつ
つ、簡単でコストを上昇させずに、検知手段へのごみ付
着による検知精度の低下を防ぐことができる光透過式現
像剤有無検知装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的は、画像形成装置内の現像剤容器を発光部と受光部と
で挟んで現像剤の有無を検知する現像剤有無検知装置に
おいて、上記現像剤容器と上記発光部との間、または上
記現像剤容器と上記受光部との間の少なくとも一方に、
記録材搬送路を有し、上記発光部あるいは受光部と該記
録材搬送路との間に光透過性のごみ付着防止カバーと、
記録材を該ごみ付着防止カバー側に付勢するガイド部材
とを設け、該ごみ付着防止カバーの上記記録材搬送路側
の面を記録材通過面より低くしたことにより達成され
る。
【0011】
【作用】本発明によれば、発光部または受光部と現像剤
容器との間に記録材の搬送路があっても、ごみ付着防止
カバーにより、該発光部または受光部にごみが付着しな
い。また、ごみ付着防止カバーの記録材搬送路側の面に
付着するごみは、ガイド部材によって付勢された記録材
の先端または後端が、ごみ付着防止カバーの表面を弱い
力で擦って払い落とす。しかし、記録材の搬送中、記録
材に張力がかかってピンと張っているときにはガイド部
材が撓み、あるいは変形、移動して逃げて記録材が同カ
バーの表面に接触しないので、ごみ付着防止カバーには
傷が付きにくく、検知精度が悪化しない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0013】〈実施例1〉先ず、本発明の実施例1を図
1ないし図8に基づいて説明する。図1は本発明の現像
剤有無検知装置を利用したLBP記録方式のファクシミ
リ装置のメイン断面図である。本実施例装置において
は、給紙カセット1または2から繰り出された記録材P
は、記録材搬送路3または4を通り、所定のプロセスを
経て画像形成され、装置外に排出される。
【0014】同図において5は装置本体に着脱自在に構
成されたプロセスカートリッジであり、像担持体である
感光ドラム6、一次帯電器7、現像器8、クリーニング
器9、現像剤Tを収容している現像剤容器10とが一体
的に収納されている。
【0015】本ファクシミリ装置における作像過程を以
下に説明する。感光ドラム6が一次帯電器7によって一
様に帯電された後、感光ドラム6上に光源11より画像
光(レーザービーム)12が照射されると、感光ドラム
6上には静電潜像が形成される。静電潜像は、現像器8
内の現像剤(トナー)Tにより現像されて顕像化され、
トナー像に変えられる。感光ドラム6上のトナー像は、
装置本体側の転写帯電器13によって記録材P上に転写
され、更にトナー像を担持する記録材Pは定着器14に
よってトナー像が定着された後、装置外に排出される。
一方転写が終了した感光ドラム6は、クリーニング器9
によって残留トナーが清掃され、次の静電潜像が形成さ
れるための準備が完了する。
【0016】図2は図1の要部拡大図で、本発明の現像
剤有無検知装置の縦断面図である。15及び16はそれ
ぞれ装置本体に対向して取り付けられた発光素子及び受
光素子であり、Sは発光素子15と受光素子16とを結
ぶ光軸である。
【0017】17、18は現像剤容器10の上面壁19
及び底面壁20に設けた透明窓である。このうち底面壁
側の透明窓18は、現像剤容器10のおよそ最も低い位
置に設けられている。なお、ここで言う透明とは発光素
子15の光を透過するという意味であり、可視的に透明
である必要はない。
【0018】上記発光素子15、受光素子16及び透明
窓17、18との位置関係は、プロセスカートリッジ5
を装置本体に装着した状態で、発光素子15及び受光素
子16が現像剤容器10を間に挟むように位置し、更に
透明窓17、18がそれぞれ発光素子15及び受光素子
16に対向するように構成されている。発光素子15は
装置本体に対し開閉可能なカートリッジカバー21に取
り付けられており、プロセスカートリッジ5の交換の際
には図3に示すようにカートリッジカバー21と共に上
方に退避する。受光素子16は後に説明するように記録
材Pの搬送路の下方に取り付けられている。
【0019】図2において、22は現像剤容器10内に
設けた撹拌板であり、撹拌軸23を中心を振り子運動を
する撹拌アーム24によって矢印Yの方向に往復運動し
て現像剤Tを現像器8に送り込むと共に、現像剤Tの凝
集や偏在を防止する。25は回動軸26を中心に支持さ
れ、撹拌板22上の爪部27によって約100度の往復
回動をする清掃部材である。清掃部材25の回動軸26
は透明窓17、18からそれぞれ等しい距離に設けられ
ている。清掃部材25にはその中心付近に切り欠き窓が
設けてあり、光軸Sを遮らないように構成している。2
8、29は可撓体からなる清掃ブレードであり、切り欠
き窓の先端辺30、31に取り付けられている。
【0020】上記回動軸26と窓面17S(18S)と
の距離Hと、回動軸26と切り欠き窓の先端辺30(3
1)との距離I及び回動軸26と清掃ブレード28(2
9)の先端との距離Jとは、I<H<Jなる関係を持つ
ように構成されている。そのため清掃部材25が往復回
動することで、清掃ブレード28、29が窓面17S、
18Sに当接して窓面17S、18Sに付着した現像剤
を拭き取ることができる。光軸Sが遮られるのは切り欠
き窓の先端辺30、31及び清掃ブレード28、29が
光軸Sを横切る時のみとなり、従来と同様に切り欠き窓
の先端辺30、31及び清掃ブレード28、29が光軸
Sを遮らない間に現像剤の有無を検知することができ
る。
【0021】上述の作像過程において、上記清掃部材2
5が往復回動し、清掃ブレード28、29が窓面17
S、18Sに付着した現像剤を拭き取るが、現像剤Tが
十分にある間は、清掃ブレード28、29が窓面17
S、18S上の現像剤を拭き取ってもすぐに現像剤Tが
窓面を覆うため、発光素子15の光は受光素子16に到
達しないか、あるいは到達しても短時間で再び遮蔽され
る。しかし、現像剤の量が減少すると、窓の清掃後に現
像剤が窓を覆うまでの時間が長くなり、やがて現像剤T
が無くなると切り欠き窓の先端辺30、31及び清掃ブ
レード28、29が光軸Sを横切る時以外は、発光素子
15の光が受光素子16に到達する。発光素子15の光
が受光素子16に到達すると、受光素子の出力信号が変
化する。図4は上記検知過程における受光素子16から
の出力信号である。現像剤Tが十分にある間は(a)の
ように出力が小さく、光を受光している信号の持続時間
tが短いが、現像剤が無くなると(b)のように出力が
大きく、受光信号持続時間tが長くなる。このため、受
光信号持続時間tを測定し、判定手段で規定値と比較す
ることで、現像剤が無くなったことを検知できる。ま
た、本実施例においては、一方の透明窓18(底面壁
側)を現像剤容器10のおよそ最も低い位置に設けたの
で、現像剤Tが現像器8に供給されなくなる直前まで”
現像剤有り”の判定がなされ、”現像剤無し”の判定時
に残ってしまう現像剤の量を少なくすることができて経
済的である。
【0022】本実施例においては、プロセスカートリッ
ジ5内の現像剤容器部分10の直下を記録材Pが通過す
る構造になっており、受光素子16はこの通紙面の更に
下に位置している。現像剤の有無検知は記録材が搬送路
の光路Sの部分にないとき(記録材と記録材との間、ま
たは記録の前後のタイミング)に行う。図5に受光素子
16近傍の詳細を示す。受光素子16はファクシミリ装
置本体のフレームに取り付けられ、これを覆うようにご
み付着防止カバー32が取り付けられている。ごみ付着
防止カバー32は透明な(光透過性の)材質で作られて
いる。ここで言う透明とは発光素子15の光を透過する
という意味であり、可視的に透明である必要はない。ご
み付着防止カバー32の記録材搬送路上流側(図中右
側)は記録材が引っ掛からないようにテーパー形状にし
てある。
【0023】ごみ付着防止カバー32の両側には光軸S
をよけて可撓性のガイドシート33、34を設け、記録
材Pをごみ付着防止カバー32の方に弱い力で付勢して
いる。ガイドシート33、34は搬送ガイド35に両面
テープ36、37で貼り付けている。図6に図5のAA
断面、図7に図5のB矢視を示す。
【0024】記録材搬送路からは、記録材Pから発生す
る紙粉やプロセスカートリッジ5着脱時に装置に入り込
むごみ等が受光素子16上に落ちてくる。ごみ付着防止
カバー32はこうした紙粉やごみが受光素子16に付着
するのを防ぎ、よって受光素子16の出力低下を防いで
検知精度を維持している。更に、ガイドシート33、3
4で記録材Pを同カバーの方に付勢しているので、同カ
バー上に落ちるごみについては、図8(a)、(b)の
ように、記録材Pの通過時に記録材Pの先端及び後端に
よって払い落とされる。一方、ごみ付着防止カバー32
の表面(光透過面)は通紙面より1mm程低くしてある
ので、図5のように記録材Pの先端が感光ドラム6に達
し、かつ、後端がまだ搬送ローラ38にかかっていて張
力によってピンと張っているときには、ガイドシート3
3、34が変形して逃げ、記録材Pと同カバーの光透過
面とが接触しないため、同カバーの光透過面に傷が付い
て検知精度に悪影響を及ぼすということもない。本実施
例の場合、ごみ付着防止カバー32は材質がポリスチレ
ンで厚さ1mm、幅15mm×長手10mm×高さ5m
mの箱型、ガイドシート33、34は厚さ0.075m
mのポリエステルシートで、幅5mm×長さ30mmで
ある。
【0025】〈実施例2〉次に、本発明の実施例2につ
いて説明する。実施例1では、ガイド部材として可撓性
のポリエステルシートを用いたが、ステンレスやリン青
銅等の金属の板ばねを用いても良い。この場合はへたり
に強くなり耐久性が向上する。記録材として厚手の硬い
紙を使用する場合に有効である。
【0026】〈実施例3〉次に、本発明の実施例3を図
9に基づいて説明する。なお、実施例1との共通箇所に
は同一符号を付して説明を省略する。
【0027】図9のようにばね39とガイド板40とに
よりガイド部材を構成することもできる。ばね39及び
ガイド板40は光軸を避けるように配置している。実施
例1と同様、記録材の先端あるいは後端が弱い力でごみ
着防止カバーに対して接触し、記録材が張力によりピン
と張ったときにはガイド板が逃げて記録材とごみ付着防
止カバーが接触しないようにばね39の付勢力を決定す
る。ばらつきの小さいコイルばね等を用いる本実施例
は、ガイド部材の板厚のばらつきによる付勢力のばらつ
きが比較的大きな実施例1や実施例2に比べ、多数の部
品間での付勢力のばらつきが小さくなって性能が安定す
るという効果がある。
【0028】〈実施例4〉次に、本発明の実施例4を図
10に基づいて説明する。なお、実施例1との共通箇所
については同一符号を付して説明を省略する。
【0029】図10のように自重で垂れ下がるガイド板
41によりガイド部材を構成することもできる。同図
で、ガイド板41は支軸42にて回動可能に支持してい
るが、落とし込み等の他の方法によってももちろん良
い。ガイド板41は光軸を避けるように配置している。
実施例1と同様、記録材の先端あるいは後端が弱い力で
ごみ付着防止カバーに対して接触し、記録材が張力によ
りピンと張ったときにはガイド板が逃げて(持ち上がっ
て)記録材とごみ付着防止カバーが接触しないようにガ
イド板41の重さ、垂らし方を決定する。本実施例も実
施例3と同様、多数の部品間での付勢力のばらつきが小
さくなって性能が安定するという効果がある。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
検知素子(発光部あるいは受光部)を記録材搬送路の更
に下に配置(記録材搬送路を横切るように光路をレイア
ウト)しても、複雑なクリーニング機構を用いることな
く、故障の心配の無いごみ付着防止カバーとガイド部材
によって検知素子へのごみ付着を安価に防ぐことがで
き、検知精度が低下しない。よって、現像剤を最後まで
使い切ることができるというメリットを残しつつ、記録
材搬送路を自由にレイアウトして装置全体を小型化し、
製造コストを下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるファクシミリ装置の
メイン断面図である。
【図2】本発明の実施例1における現像剤有無検知装置
の断面図である。
【図3】本発明の実施例1におけるファクシミリ装置の
カートリッジカバーを開けた状態を示す図である。
【図4】本発明の実施例1の受光素子の出力信号の説明
図である。
【図5】本発明の実施例1における受光素子近傍の詳細
図である。
【図6】図5のAA断面図である。
【図7】図5のB矢視図である。
【図8】本発明の実施例1のガイドシートの作用の説明
図である。
【図9】本発明の実施例3のガイドシートの作用の説明
図である。
【図10】本発明の実施例4のガイドシートの作用の説
明図である。
【図11】従来の現像剤有無検知装置の断面図である。
【符号の説明】
10 現像剤容器 15 発光素子(発光部) 16 受光素子(受光部) 17 発光素子側の透明窓 18 受光素子側の透明窓 32 ごみ付着防止カバー 33、34 ガイドシート(ガイド部材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置内の現像剤容器を発光部と
    受光部とで挟んで現像剤の有無を検知する現像剤有無検
    知装置において、上記現像剤容器と上記発光部との間、
    または上記現像剤容器と上記受光部との間の少なくとも
    一方に、記録材搬送路を有し、上記発光部あるいは受光
    部と該記録材搬送路との間に光透過性のごみ付着防止カ
    バーと、記録材を該ごみ付着防止カバー側に付勢するガ
    イド部材とを設け、該ごみ付着防止カバーの上記記録材
    搬送路側の面を記録材通過面より低くしたことを特徴と
    する現像剤有無検知装置。
  2. 【請求項2】 可撓性の部材によりガイド部材を形成し
    たこととする請求項1に記載の現像剤有無検知装置。
  3. 【請求項3】 ばね部材とガイド板との組み合わせによ
    りガイド部材を形成したこととする請求項1に記載の現
    像剤有無検知装置。
  4. 【請求項4】 自重で垂れ下がるガイド板にてガイド部
    材を形成したこととする請求項1に記載の現像剤有無検
    知装置。
JP5317550A 1993-11-25 1993-11-25 現像剤有無検知装置 Expired - Fee Related JP2966266B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317550A JP2966266B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 現像剤有無検知装置
US08/337,384 US5521684A (en) 1993-11-25 1994-11-08 Image forming apparatus including optical element for optically detecting amount of developing agent in developer
DE69431388T DE69431388T2 (de) 1993-11-25 1994-11-21 Bilderzeugungsgerät mit Vorrichtung zum optischen Feststellen der Entwicklermenge
EP94118319A EP0655661B1 (en) 1993-11-25 1994-11-21 Image forming apparatus for optically detecting amount of developing agent
FR9414097A FR2712996B1 (fr) 1993-11-25 1994-11-24 Appareil de formation d'images.
ITRM940776A IT1275348B (it) 1993-11-25 1994-11-25 Apparecchio di formazione di immagini per rivelare otticamente la quantita' di un agente di sviluppo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317550A JP2966266B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 現像剤有無検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07146611A true JPH07146611A (ja) 1995-06-06
JP2966266B2 JP2966266B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=18089511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317550A Expired - Fee Related JP2966266B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 現像剤有無検知装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5521684A (ja)
EP (1) EP0655661B1 (ja)
JP (1) JP2966266B2 (ja)
DE (1) DE69431388T2 (ja)
FR (1) FR2712996B1 (ja)
IT (1) IT1275348B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682574A (en) * 1994-01-28 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus having reciprocating cleaning device for photodetector
KR980010598A (ko) * 1996-07-31 1998-04-30 김광호 화상형성시스템에서 현상기의 유무 및 현상제의 잔량을 검출하는 장치 및 방법
KR200145744Y1 (ko) * 1996-09-10 1999-06-15 윤종용 현상기 내부의 토너량 유.무 감지장치
JP4378221B2 (ja) * 2003-10-08 2009-12-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4709044B2 (ja) * 2006-03-27 2011-06-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6706130B2 (ja) * 2016-04-15 2020-06-03 シャープ株式会社 粉体検知装置及び現像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632087A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Toshiba Corp 現像装置
JPH02210479A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JP2606920B2 (ja) * 1989-04-26 1997-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH05197281A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5428427A (en) * 1992-12-14 1995-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for detecting toner used in an electrophotography machine

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM940776A1 (it) 1996-05-25
FR2712996A1 (fr) 1995-06-02
EP0655661A2 (en) 1995-05-31
DE69431388T2 (de) 2003-06-05
EP0655661B1 (en) 2002-09-18
EP0655661A3 (en) 1996-12-04
FR2712996B1 (fr) 1998-05-29
IT1275348B (it) 1997-08-05
JP2966266B2 (ja) 1999-10-25
DE69431388D1 (de) 2002-10-24
US5521684A (en) 1996-05-28
ITRM940776A0 (it) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7792458B2 (en) Image forming apparatus having toner image forming device
JP4399749B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4348632B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4857739B2 (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
ITTO940816A1 (it) "apparecchiatura per la formazione di immagini"
JPH07146610A (ja) 画像形成装置
JP2966266B2 (ja) 現像剤有無検知装置
JP2011095462A (ja) 現像剤回収容器および画像形成装置
US7391981B2 (en) Developer supply container and image forming apparatus
US7742708B2 (en) Image forming device and cartridge in which an amount of developer is detectable
US20140086599A1 (en) Development device, process cartridge, and image forming apparatus
US10353338B2 (en) Sensor unit and image forming apparatus
JP4620856B2 (ja) 画像形成装置及び収納手段
JP3563790B2 (ja) 画像形成装置
JP3105102B2 (ja) 現像剤有無検知装置
JP3234133B2 (ja) 現像装置
JPH07160105A (ja) 現像剤有無検知装置
JP3904475B2 (ja) 画像形成装置
JP2010230706A (ja) 画像形成装置
JP3635621B2 (ja) 画像形成装置
JP4056838B2 (ja) 反射型フォトインタラプタを備えた給紙装置及び画像形成装置とフォトインタラプタ取付方法
JP2742435B2 (ja) クリーニングユニット
JP3500708B2 (ja) 画像形成装置
JPH1115253A (ja) 濃度検出装置及び画像形成装置
JP2005338342A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees