JPH0713872B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0713872B2
JPH0713872B2 JP62295517A JP29551787A JPH0713872B2 JP H0713872 B2 JPH0713872 B2 JP H0713872B2 JP 62295517 A JP62295517 A JP 62295517A JP 29551787 A JP29551787 A JP 29551787A JP H0713872 B2 JPH0713872 B2 JP H0713872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
selection
write
bit line
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62295517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137491A (ja
Inventor
哲哉 松村
雅彦 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62295517A priority Critical patent/JPH0713872B2/ja
Priority to DE3827287A priority patent/DE3827287A1/de
Priority to US07/266,057 priority patent/US4935896A/en
Publication of JPH01137491A publication Critical patent/JPH01137491A/ja
Publication of JPH0713872B2 publication Critical patent/JPH0713872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/405Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with three charge-transfer gates, e.g. MOS transistors, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/067Single-ended amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、3トランジスタ型メモリセルを備えたダイ
ナミック型半導体記憶装置に関する。
[従来の技術] 第9図は、シリアルアクセスメモリの一般的な構成を示
すブロック図である。
第9図において、メモリセルアレイ61は、l行×m列に
配列された複数の3トランジスタ型メモリセルからな
る。データを書込むべきメモリセルの選択は、書込行選
択リングポインタ62および書込列選択リングポインタ64
によって行なわれる。また、データを読出すべきメモリ
セルの選択は、読出行選択リングポインタ63および読出
列選択リングポインタ65によって行なわれる。なお、書
込列選択リングポインタ64には書込制御回路が含まれ、
読出列選択リングポインタ65には読出制御回路が含まれ
る。
最初に、外部から与えられる書込リセット信号▲
▼および読出リセット信号▲▼に応答してそ
れぞれ書込行選択リングポインタ62、書込列選択リング
ポインタ64、読出行選択リングポインタ63および読出列
選択リングポインタ65がイニシャライズされる。これに
より、まず、メモリセルアレイ61の第1列の第1行が指
定される。以後、外部から与えられる書込クロックWCLK
および読出クロックRCLKにそれぞれ同期して、第1列の
第2行、第3行、…、第l行が順に指定され、さらに、
第2列の第1行、第2行、…、第l行が順に指定され
る。そして、第m列の第l行まで指定された後は、第1
列の第1行に戻り、以後、それぞれ書込リセット信号▲
▼および読出リセット信号▲▼が入力
されるまで同様のアドレス指定が繰返される。書込行選
択リングポインタ62および書込列選択リングポインタ64
により指定されたメモリセルに入力データDIが書込制御
回路により書込まれ、読出行選択リングポインタ63およ
び読出列選択リングポインタ65により指定されたメモリ
セル内の情報が読出制御回路から出力データDOとして読
出される。書込と読出とは互いに独立に行なわれる。
第10図は、第9図のシリアルアクセスメモリの主要部の
構成を示す回路図である。
メモリセルアレイ61の各列に対応して書込用ビット線WB
kおよび読出用ビット線RBkが設けられている。ここでk
は1〜mの整数である。各書込用ビット線WBkには書込
ドライバ11が接続され、各読出用ビット線RBkには読出
回路13が接続されている。また、メモリセルアレイ61の
各行に対応して、書込用ワード線WWLnおよび読出用ワー
ド線RWLnが設けられている。ここでnは1〜lの整数で
ある。各メモリセル10に対応してANDゲートからなる書
込選択ゲート12が設けられている。第10図には、メモリ
セルアレイ61の第k行および第k+1行における第n
行、第n+1行および第n+2行のメモリセル10が示さ
れている。各メモリセル10は、トランジスタ1、トラン
ジスタ2およびトランジスタ3からなる3トランジスタ
型メモリセルである。各トランジスタ1,2,3はNチャネ
ルMOS電界効果トランジスタからなる。4は記憶容量で
ある。
ここで、第k列の第n行のメモリセル10に注目すると、
トランジスタ3のゲートはトランジスタ1を介して書込
用ビット線WBkに接続され、ドレインはトランジスタ2
を介して読出用ビット線RBkに接続され、ソースは接地
されている。トランジスタ1のゲートは書込選択ゲート
12の出力に接続され、トランジスタ2のゲートは読出用
ワード線RWLnに接続されている。書込選択ゲート12の一
方の入力端子は書込用ワード線WWLnに接続されている。
書込用ワード線WWLnは、第9図に示した書込行選択リン
グポインタ62に接続され、各読出用ワード線RWLnは、読
出行選択リングポインタ63に接続されている。
各列の書込選択ゲート12の他方の入力端子には、書込列
リングポインタ64により書込列選択信号WBSkが共通に与
えられる。また、各列の読出回路13には、読出列選択リ
ングポインタ65により読出列選択信号RBSkが与えられ
る。
次に、このシリアルアクセスメモリの書込動作を説明す
る。
たとえば、第9図に示した書込行選択リングポインタ62
および書込列選択リングポインタ64により第k+1列の
第n行のメモリセル10が選択される場合は、書込用ワー
ド線WWLnの電位が「H」レベルに立上がり、かつ、書込
列選択信号WBSk+1が「H」レベルに立上がる。これによ
り、第k+1列の第n行の書込選択ゲート12の出力が
「H」レベルとなり、トランジスタ1がオンする。その
結果、書込ドライバ11によってバッファされた入力デー
タDIが書込用ビット線WBk+1を介してメモリセル10の記
憶容量4に書込まれる。
このとき、第k+1列以外の書込列選択信号WBSおよび
第n行以外の書込ワード線WWLの電位は「L」レベルと
なっているので、第k+1列の第n行の書込選択ゲート
12以外の書込選択ゲート12の出力は「L」レベルとなっ
ている。したがって、第k+1列の第n行以外のメモリ
セル10のトランジスタ1はすべてオフしており、そのメ
モリセル10に記憶されている情報は破壊されない。
次に、このシリアルアクセスメモリの読出動作を説明す
る。
たとえば、第9図に示した読出行選択リングポインタ63
および読出列選択リングポインタ65により第k+1列の
第n行のメモリセル10が選択される場合は、読出用ワー
ド線RWLnの電位が「H」レベルに立上がる。このとき、
第n行のメモリセル10に記憶された情報はすべて読出用
ビット線RB1〜RBmに読出されるが、読出列選択信号RBSk
+1により選択された第k+1列の読出回路13のみから情
報が出力される。
なお、3トランジスタ型メモリセルを用いたFIFOメモリ
(first in first out)メモリについては、Introdu
ction to NMOS and CMOS VLSI System Designの
p.268〜273に記載されている。また、1トランジスタ型
メモリセルを用いたDRAMの折返しビット線構造について
は、米国特許出願No.4,044,340に記載されている。さら
に、折返しビット線構造による64K DRAMの設計につい
ては、“A 5V−Only 64K Dynamic RAM Based on
High S/N Design"IEEE Journal of Solid Stat
e Circuits,vol.SC−15,No.5,October 1980,pp.846〜
854に記載されている。
[発明が解決しようとする問題点] 3トランジスタ型メモリセルからなる上記の従来の半導
体記憶装置においては、情報を書込むメモリセルを選択
するためにゲート回路が必要であるので、このゲート回
路により回路規模が大きくなり、占有面積が増大すると
いう問題点があった。また、ゲート回路をCMOSにより構
成した場合には、ラッチアップを起こす原因となる可能
性があった。
この発明の主たる目的は、ゲート回路を用いることなく
書込動作が正常に行なわれ、占有面積が小さく大容量化
が可能な、3トランジスタ型メモリセルからなる半導体
記憶装置を得ることである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するためにこの発明に係る半導体記憶装
置は、少なくとも1列に配列され情報を記憶するための
複数のメモリセル、複数のメモリセルの各列に対応して
設けられ複数のメモリセルに情報を書込むための少なく
とも1組の書込用ビット線対、複数のメモリセルの各列
に対応して設けられ複数のメモリセルに記憶される情報
を読出すための少なくとも1本の読出用ビット線、各列
の各メモリセルに対応して設けられた複数の第1の選択
線、各列の各メモリセルに対応して設けられた複数の第
2の選択線、複数の第1の選択線のいずれかに第1の選
択信号を与える第1の選択手段、および複数の第2の選
択線のいずれかに第2の選択信号を与える第2の選択手
段を備えている。そして、各メモリセルは、情報を蓄積
するための第1のトランジスタ、書込用ビット線対のい
ずれか一方と第1のトランジスタとの間に接続される第
2のトランジスタ、および読出用ビット線と第1のトラ
ンジスタとの間に接続される第3のトランジスタを含
む。第2のトランジスタは、書込用ビット線対の一方を
介して与えられる情報を第1の選択線に与えられる第1
の選択信号に応答して第1のトランジスタに転送するも
のである。第3のトランジスタは、第1のトランジスタ
に蓄えられた情報を第2の選択線に与えられる第2の選
択信号に応答して読出用ビット線に転送するものであ
る。
[作用] この発明に係る半導体記憶装置においては、書込用ビッ
ト線が折返しビット線構造となっているので、ゲート回
路を用いることなく、書込動作が正確に行なわれる。し
たがって、占有面積が小さくなり、大容量化が可能とな
る。また、3トランジスタ型メモリセルからなるので、
高速動作が可能となる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、この発明の一実施例によるシリアルアクセス
メモリの主要部の構成を示す回路図である。
このシリアルアクセスメモリ全体の構成は、第9図に示
したシリアルアクセスメモリと同様である。すなわち、
このシリアルアクセスメモリは、l行×m列に配列され
た複数のメモリセルからなるメモリセルアレイ61、書込
行選択リングポインタ62、書込列選択リングポインタ6
4、読出行選択リングポインタ63および読出列選択リン
グポインタ65からなる。
第1図において、メモリセル10は、第10図に示した従来
のシリアルアクセスメモリと同様に、トランジスタ1,2,
3および記憶容量4からなる。メモリセルアレイの各列
に対応して書込用ビット線対WB1k,WB2kおよび読出用ビ
ット線RBkが設けられている。ここで、kは1〜mの整
数である。また、メモリセルアレイの各行に対応して書
込用ワード線WWLnおよび読出用ワード線RWLnが設けられ
ている。ここで、nは1〜lの整数である。第1図にお
いて、第k列の第n行のメモリセル10に注目すると、ト
ランジスタ3のゲートはトランジスタ1を介して書込用
ビット線WB1kに接続され、ドレインはトランジスタ2を
介して読出用ビット線RBkに接続され、ソースは接地さ
れている。トランジスタ1のゲートは書込用ワード線WW
Lnに接続され、トランジスタ2のゲートは読出用ワード
線RWLnに接続されている。
第k列の第n+1行のメモリセル10においても同様に接
続されているが、トランジスタ3のゲートはトランジス
タ1を介して書込用ビット線WB2kに接続されている。す
なわち、各列の奇数行目のメモリセル10は書込用ビット
線対WB1k,WB2kの一方に接続され、各列の偶数行目のメ
モリセル10は書込用ビット線対WB1k,WB2kの他方に接続
されている。このように、書込用ビット線WB1k,WB2kは
折返しビット線構造となっている。
各行の書込用ビット線対WB1k,WB2kには、書込ドライバ2
0およびセンスアンプ30が接続されている。書込ドライ
バ20は入力データDIを書込用ビット線対WB1k,WB2kに書
込むためのものであり、センスアンプ30は各列のメモリ
セル10をリフレッシュするためのものである。また、各
列の読出用ビット線RBkには読出回路40が接続されてい
る。この読出回路40は読出用ビット線RBk上に読出され
た情報を検知・増幅して外部に出力するためのものであ
る。これらの書込ドライバ20、センスアンプ30および読
出回路40はタイミング発生回路50により制御される。
第2図は、第1図における書込ドライバ20の回路図であ
る。
第2図において、データ入力端子aは、第1のトライス
テートバッファ21を介して書込ビット線WB1に接続され
かつ第2のトライステートバッファ22を介して書込ビッ
ト線WB2に接続されている。第1のトライステートバッ
ファ21および第2のトライステートバッファ22はいずれ
もライトイネーブル信号WEにより制御される。ライトイ
ネーブル信号WEが「H」レベルのときには、第1および
第2のトライステートバッファ21および22は導通状態と
なり、データ入力端子aに与えられている入力データDI
が書込ビット線対WB1,WB2に入力される。ライトイネー
ブル信号WEが「L」レベルのときには、第1および第2
のトライステートバッファ21および22は高インピーダン
ス状態となる。
第3図は、第1図におけるセンスアンプ30の回路図であ
る。
このセンスアンプ30は、PチャネルMOSトランジスタ31,
32,33およびNチャネルMOSトランジスタ34,35,36からな
るラッチ回路と、イコライズ用のNチャネルMOSトラン
ジスタ37とからなる。トランジスタ31はノードN1と書込
用ビット線WB2との間に接続され、トランジスタ32はノ
ードN1と書込用ビット線WB1との間に接続されている。
トランジスタ34はノードN2と書込用ビット線WB2との間
に接続され、トランジスタ35はノードN2と書込用ビット
線WB1との間に接続されている。トランジスタ31および3
4のゲートは書込用ビット線WB1に接続され、トランジス
タ32および35のゲートは書込用ビット線WB2に接続され
ている。ノードN1はトランジスタ33を介して電源電位V
CCに結合され、ノードN2はトランジスタ36を介して接地
されている。トランジスタ36のゲートにセンスイネーブ
ル信号WSEが与えられ、トランジスタ33のゲートにセン
スイネーブル信号WSEの反転信号▲▼が与えられ
る。また、イコライズ用トランジスタ37は、書込用ビッ
ト線WB1と書込用ビット線WB2との間に接続され、そのゲ
ートにはイコライズ信号EQが与えられる。
このセンスアンプ30は、センスイネーブル信号WSEが
「H」レベルになると、書込用ビット線対WB1,WB2間の
電位差を増幅してラッチし、センスイネーブル信号WSE
が「L」レベルになると高インピーダンス状態となる。
また、イコライズ信号EQが「H」レベルになるとトラン
ジスタ37がオンし、書込用ビット線対WB1,WB2の電位がV
CC/2レベルにイコライズされる。
第4図は、第1図における読出回路40の回路図である。
第4図において、読出用ビット線RBは、プリチャージ用
のNチャネルMOSトランジスタ41を介して電源電位VCC
結合されている。このトランジスタ41のゲートにはプリ
チャージ信号PCが与えられる。また、読出用ビット線RB
はセンスラッチ42およびトライステートバッファ43を介
してデータ出力端子bに接続されている。センスラッチ
42は、NチャネルMOSトランジスタ44、2つのインバー
タ45,46およびPチャネルMOSトランジスタ47からなる。
インバータ45および46は直列に接続され、インバター45
の入力とインバータ46の出力との間にトランジスタ47が
接続されている。インバータ45の入力と読出用ビット線
RBとの間にトランジスタ44が接続され、インバータ46の
出力はトライステートバッファ43の入力に接続されてい
る。トランジスタ44および47のゲートにはセンスイネー
ブル信号RSEが与えられる。また、トライステートバッ
ファ43の制御端子には読出列選択信号RBSが与えられ
る。
プリチャージ信号PCが「H」レベルになると、トランジ
スタ41がオンし、読出用ビット線RBは電源電位VCC−VTH
にプリチャージされる。ここで、VTHはトランジスタ41
のしきい値電圧である。一方、センスイネーブル信号RS
Eが「H」レベルに立上がると、読出用ビット線RBの電
位がセンスラッチ42により増幅される。さらに、読出列
選択信号RBSが「H」レベルになると、トライステート
バッファ43が導通状態となり、センスラッチ42の出力が
トライステートバッファ43からデータ出力端子bに導出
される。読出列選択信号RBSが「L」レベルになると、
トライステートバッファ43は高インピーダンス状態とな
る。
第5図は、タイミング発生回路50を示す回路図である。
このタイミング発生回路50は、書込クロックWCLKおよび
書込列選択リングポインタ64により与えられる書込列選
択信号WBSに応答して、所定のタイミングでライトイネ
ーブル信号WE、イコライズ信号EQおよびセンスイネーブ
ル信号WSEを発生し、読出クロックRCLKおよび読出列選
択リングポインタ65により与えられる読出列選択信号RB
Sに応答して、所定のタイミングでプリチャージ信号P
C、センスイネーブル信号RSEおよび読出列選択信号RBS
を発生するものである。
次に、このシリアルアクセスメモリの書込動作、リレッ
シュ動作および読出動作を説明する。
まず、書込動作を第1図〜第3図を参照しながら説明す
る。書込動作は書込クロックWCLKに同期して行なわれ
る。予め、イコライズ信号EQが「H」レベルになること
により、書込用ビット線対WB1,WB2がイコライズされて
いる(第3図)。たとえば、第9図に示す書込行選択リ
ングポインタ62および書込列選択リングポインタ64によ
ってメモリセルアレイ61の第k+1列の第n行が選択さ
れるものとする。まず、書込クロックWCLKが立上がった
後、ライトイネーブル信号WEが「H」レベルに立上がっ
て入力データDIが書込用ビット線対WB1k+1,WB2k+1に書
込まれる(第1図および第2図)。さらに、書込用ワー
ド線WWLnの電位が「H」レベルに立上がることによりメ
モリセル10のトランジスタ1がオンし、書込用ビット線
WB1k+1上の情報がメモリセル10の記憶容量4に書込まれ
る。このとき書込用ワード線WWLnに接続される他の列の
メモリセル10に対しては、リフレッシュが行なわれる。
次に、リフレッシュ動作を第1図〜第3図および第6図
を参照しながら説明する。
予め、イコライズ信号EQが「H」レベルになることによ
り、書込用ビット線対WB1,WB2が1/2VCCレベルにイコラ
イズされている。まず、書込クロックWCLKが「H」レベ
ルに立上がった後、イコライズ信号EQが「L」レベルに
立下がり、さらに、書込用ワード線WWLnの電位が「H」
レベルに立上がる(第1図および第6図)。これによ
り、第n行のメモリセル10に記憶されている情報が各列
の書込用ビット線WB1に読出される。メモリセル10に
「H」レベルの情報が記憶されている場合には、メモリ
セル10のストレージノードがVCC−VTH(VTHはトランジ
スタ3のしきい値電圧)にチャージアップされている。
このストレージノードの電荷が書込用ビット線WB1上に
移動し、書込用ビット線WB1の電位が1/2VCCレベルより
も少し上昇する。逆に、メモリセル10に「L」レベルの
情報が記憶されている場合には、書込用ビット線WB1上
の電荷がメモリセル10のストレージノードに移動し、ビ
ット線WB1の電位が1/2VCCレベルよりも少し低下する。
このとき、他方の書込用ビット線WB2の電位は1/2VCC
ベルを維持する。そして、センスアンプ30に与えられる
センスイネーブル信号WSEが「H」レベルに立上がる
と、センスアンプ30のトランジスタ33および36がオン
し、センスアンプ30が動作する(第3図)。書込用ビッ
ト線WB1の電位が書込用ビット線WB2の電位よりも高い場
合には、書込用ビット線WB1の電位がVCCレベルに上昇
し、書込用ビット線WB2の電位が接地レベルに降下し、
これらの電位がトランジスタ31,32,34,35よりなるイン
バータカップルによりラッチされる。このため、メモリ
セル10のストレージノードもVCCレベルに上昇する。こ
のようにして、リフレッシュ動作が行なわれる。このと
き、他の行の書込用ワード線WWLの電位はすべて「L」
レベルになっているので、書込用ビット線対WB1,WB2の
電位が変化しても他の行のメモリセル10には影響しな
い。
その後、書込用ワード線WWLnの電位が「L」レベルに立
下がることにより、データがメモリセル10内に保持され
る。そして、センスイネーブル信号WSEが立下がった
後、イコライズ信号EQが「H」レベルに立上がって、書
込用ビット線対WB1,WB2がイコライズされる。
このように、書込動作の際に、書込が行なわれるメモリ
セルと同一行の他のメモリセルに対してはリフレッシュ
が行なわれる。
次に、読出動作を第1図、第4図および第7図を参照し
ながら説明する。
読出動作は読出クロックRCLKに同期して行なわれる。予
め、プリチャージ信号PCが「H」レベルになることによ
り、読出用ビット線RBは電源電位VCC−VTHにプリチャー
ジされている(第4図)。たとえば、第9図に示す読出
行選択リングポインタ63および読出列選択リングポイン
タ65によってメモリセルアレイ61の第k+1列の第n行
が選択されるものとする。まず、読出クロックRCLKが立
上がった後、プリチャージ信号PCが「L」レベルに立下
がり、さらに読出用ワード線RWLnの電位が「H」レベル
に立上がる。これにより、第n行のすべてのメモリセル
10内の情報が各読出用ビット線RB上に読出される(第1
図および第7図)。第k+1列の第n行のメモリセル10
に「H」の情報が記憶されていると、トランジスタ2お
よび3が導通状態になり、読出用ビット線RBk+1の電荷
が引き抜かれる。それにより、読出用ビット線RBk+1
電位が「L」レベルに低下する。逆に、このメモリセル
10に「L」の情報が記憶されていると、トランジスタ3
は非導通状態となるので、読出用ビット線RBk+1の電荷
は引き抜かれない。したがって、読出用ビット線RBk+1
の電位は「H」レベルを維持する。すなわち、メモリセ
ル10に書込まれた情報と相補的な情報が読出用ビット線
RBk+1上に現われることになる。これは、インバータ等
により反転すれば問題はない。
次に、センスラッチ42に与えられるセンスイネーブル信
号RSEが「H」レベルに立上がることにより、読出用ビ
ット線RBk+1上の情報が増幅される(第4図)。このと
き、第k+1列の読出列選択信号RBSは「H」レベルと
なっているので、トライステートバッファ43は導通状態
となっている。したがって、センスラッチ42により増幅
された読出用ビット線RBk+1の情報が、データ出力端子
bに出力データDOとして導出される。
他の列においては、読出列選択信号RBSが「L」レベル
となっているので、トライステートバッファ43は高イン
ピーダンス状態となっている。したがって、他の列の読
出用ビット線RBの情報はデータ出力端子bに導出されな
い。
その後、センスイネーブル信号RSEが「L」レベルに立
下がり、これに応答して読出用ワード線WBLnの電位が
「L」レベルに立下がる。そして、プリチャージ信号PC
が「H」レベルに立上がることにより、読出用ビット線
WBがプリチャージされる。
以上のように、この実施例のシリアルアクセスメモリに
おいては、ゲート回路を使用せずに書込動作が正常に行
なわれる。したがって、占有面積が小さくなり、大容量
化が図られる。
なお、上記実施例においては、この発明をシリアルアク
セスメモリに適用した場合について説明したが、第9図
における書込行選択リングポインタ62、読出行選択リン
グポインタ63、書込列選択リングポインタ64および読出
列選択リングポインタ65の代わりに、第8図に示される
ように、それぞれ書込行デコーダ72、読出行デコーダ7
3、書込列デコーダ74および読出列デコーダ75を用いる
と、ランダムアクセス可能なメモリが実現される。この
ランダムアクセス可能なメモリは、3トランジスタ型の
メモリセルからなるので、1トランジスタ型のメモリセ
ルからなるランダムアクセスメモリよりも高速動作が可
能となる。
なお、上記実施例では、一般的な書込ドライバ、センス
アンプおよび読出回路が用いられているが、同様の動作
を行なうものであれば他の回路であってもよい。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、占有面積が小さくかつ
ラッチアップの可能性が少ない大容量の半導体記憶装置
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるシリアルアクセスメ
モリの主要部の構成を示す回路図、第2図は第1図にお
ける書込ドライバの回路図、第3図は第1図におけるセ
ンスアンプの回路図、第4図は第1図における読出回路
の回路図、第5図は第1図におけるタイミング発生回路
を示す図、第6図は第1図のシリアルアクセスメモリの
リフレッシュ動作を説明するためのタイミングチャー
ト、第7図は第1図のシリアルアクセスメモリの読出動
作を説明するためのタイミングチャート、第8図はこの
発明の他の実施例によるランダムアクセス型半導体記憶
装置の構成を示すブロック図、第9図はシリアルアクセ
スメモリの一般的な構成を示すブロック図、第10図は従
来のシリアルアクセスメモリの主要部の構成を示す図で
ある。 図において、1,2,3はNチャネルMOSトランジスタ、4は
記憶容量、10はメモリセル、20は書込ドライバ、30はセ
ンスアンプ、40は読出回路、50はタイミング発生回路、
61はメモリセルアレイ、62は書込行選択リングポイン
タ、63は読出行選択リングポインタ、64は書込列選択リ
ングポインタ、65は読出列選択リングポインタ、72は書
込列デコーダ、73は読出列デコーダ、74は書込列デコー
ダ、75は読出列デコーダ、WB1,WB2は書込用ビット線
対、RBは読出用ビット線、WWLは書込用ワード線、RWLは
読出用ワード線である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1列に配列され、情報を記憶す
    るための複数のメモリセル、 前記複数のメモリセルの各列に対応して設けられ、前記
    複数のメモリセルに情報を書込むための少なくとも1組
    の書込用ビット線対、 前記複数のメモリセルの各列に対応して設けられ、前記
    複数のメモリセルに記憶される情報を読出すための少な
    くとも1本の読出用ビット線、 前記各列の前記各メモリセルに対応して設けられた複数
    の第1の選択線、 前記各列の前記各メモリセルに対応して設けられた複数
    の第2の選択線、 前記複数の第1の選択線のいずれかに第1の選択信号を
    与える第1の選択手段、および 前記複数の第2の選択線のいずれかに第2の選択信号を
    与える第2の選択手段を備え、 前記各メモリセルは、 情報を蓄積するための第1のトランジスタ、 前記書込用ビット線対のいずれか一方と前記第1のトラ
    ンジスタとの間に接続され、前記第1の選択線に与えら
    れる前記第1の選択信号に応答して、前記書込用ビット
    線対の前記一方を介して与えられる情報を前記第1のト
    ランジスタに転送する第2のトランジスタ、および 前記読出用ビット線と前記第1のトランジスタとの間に
    接続され、前記第2の選択線に与えられる前記第2の選
    択信号に応答して、前記第1のトランジスタに蓄えられ
    た情報を前記読出用ビット線に転送する第3のトランジ
    スタを含む半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記第1のトランジスタは、所定の電位に
    結合される一方導通端子と、他方導通端子と、制御端子
    とを備え、 前記第2のトランジスタは、前記書込用ビット線対のい
    ずれか一方に接続される一方導通端子と、前記第1のト
    ランジスタの前記制御端子に接続される他方導通端子
    と、前記第1の選択線に接続される制御端子とを備え、 前記第3のトランジスタは、前記読出用ビット線に接続
    される一方導通端子と、前記第1のトランジスタの前記
    他方導通端子に接続される他方導通端子と、前記第2の
    選択線に接続される制御端子とを備える特許請求の範囲
    第1項記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記第1のトランジスタ、前記第2のトラ
    ンジスタおよび前記第3のトランジスタはMOS電界効果
    トランジスタである特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記第1の選択手段は、前記複数の第1の
    選択線に順に前記第1の選択信号を与える第1の順次選
    択手段であり、前記第2の選択手段は、前記複数の第2
    の選択線に順に前記第2の選択信号を与える第2の順次
    選択手段である特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記第1の順次選択手段および前記第2の
    順次選択手段はリングポインタからなる特許請求の範囲
    第1項ないし第4項のいずれかに記載の半導体記憶装
    置。
  6. 【請求項6】前記各書込用ビット線対に接続され、その
    書込用ビット線対上の情報を増幅するリフレッシュ用セ
    ンスアンプをさらに備える特許請求の範囲第1項ないし
    第5項のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】前記各列のメモリセルのうち奇数番目のメ
    モリセルは前記書込用ビット線対の一方に接続され、前
    記各列のメモリセルのうち偶数番目のメモリセルは前記
    書込用ビット線対の他方に接続される特許請求の範囲第
    1項ないし第6項のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】前記各書込用ビット線対に接続される書込
    用ドライバをさらに備える特許請求の範囲第1項ないし
    第7項のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】前記第1の選択手段は、外部から与えられ
    る第1のアドレス信号に応答して前記第1の選択線のい
    ずれかに前記第1の選択信号を与える第1のデコーダで
    あり、前記第2の選択手段は、外部から与えられる第2
    のアドレス信号に応答して前記第2の選択線のいずれか
    に前記第2の選択信号を与える第2のデコーダである特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の半
    導体記憶装置。
JP62295517A 1987-11-24 1987-11-24 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JPH0713872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295517A JPH0713872B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 半導体記憶装置
DE3827287A DE3827287A1 (de) 1987-11-24 1988-08-11 Halbleiterspeichereinrichtung
US07/266,057 US4935896A (en) 1987-11-24 1988-11-02 Semiconductor memory device having three-transistor type memory cells structure without additional gates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62295517A JPH0713872B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137491A JPH01137491A (ja) 1989-05-30
JPH0713872B2 true JPH0713872B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17821645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62295517A Expired - Fee Related JPH0713872B2 (ja) 1987-11-24 1987-11-24 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4935896A (ja)
JP (1) JPH0713872B2 (ja)
DE (1) DE3827287A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600304B2 (ja) * 1988-06-30 1997-04-16 三菱電機株式会社 半導体記憶装置とこれを用いたデータパス
JP2683919B2 (ja) * 1988-07-29 1997-12-03 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5293563A (en) * 1988-12-29 1994-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-level memory cell with increased read-out margin
US5121353A (en) * 1989-07-06 1992-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferroelectric capacitor memory circuit MOS setting and transmission transistor
US5206834A (en) * 1989-10-14 1993-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device performing last in-first out operation and the method for controlling the same
US5325325A (en) * 1990-03-30 1994-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device capable of initializing storage data
JPH04305889A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Mitsubishi Electric Corp シーケンシャルアクセスメモリ
JPH0520865A (ja) * 1991-07-16 1993-01-29 Mitsubishi Electric Corp メモリセル回路,非同期式シリアルアクセスメモリ装置および非同期式ランダムアクセスメモリ装置
JP3481263B2 (ja) * 1992-02-19 2003-12-22 株式会社リコー シリアル記憶装置
JP2676177B2 (ja) * 1992-08-12 1997-11-12 三菱電機株式会社 半導体メモリ
JP2921812B2 (ja) * 1992-12-24 1999-07-19 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5414656A (en) * 1994-03-23 1995-05-09 Kenney; Donald M. Low charge consumption memory
JPH08147968A (ja) * 1994-09-19 1996-06-07 Mitsubishi Electric Corp ダイナミックメモリ
US5847577A (en) * 1995-02-24 1998-12-08 Xilinx, Inc. DRAM memory cell for programmable logic devices
US5581198A (en) * 1995-02-24 1996-12-03 Xilinx, Inc. Shadow DRAM for programmable logic devices
JPH097373A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPH09162304A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5646903A (en) * 1996-03-06 1997-07-08 Xilinx, Inc. Memory cell having a shared read/write line
JPH1050058A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Kawasaki Steel Corp 半導体記憶装置
EP0844617A3 (en) * 1996-11-25 1999-06-16 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to electronic circuits
US5808932A (en) * 1996-12-23 1998-09-15 Lsi Logic Corporation Memory system which enables storage and retrieval of more than two states in a memory cell
US5761110A (en) * 1996-12-23 1998-06-02 Lsi Logic Corporation Memory cell capable of storing more than two logic states by using programmable resistances
US5771187A (en) * 1996-12-23 1998-06-23 Lsi Logic Corporation Multiple level storage DRAM cell
US5982659A (en) * 1996-12-23 1999-11-09 Lsi Logic Corporation Memory cell capable of storing more than two logic states by using different via resistances
US5847990A (en) * 1996-12-23 1998-12-08 Lsi Logic Corporation Ram cell capable of storing 3 logic states
US5784328A (en) * 1996-12-23 1998-07-21 Lsi Logic Corporation Memory system including an on-chip temperature sensor for regulating the refresh rate of a DRAM array
US6016268A (en) * 1997-02-18 2000-01-18 Richard Mann Three transistor multi-state dynamic memory cell for embedded CMOS logic applications
JPH11126491A (ja) * 1997-08-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP3099789B2 (ja) 1997-10-20 2000-10-16 日本電気株式会社 移動通信システムにおけるハンドオフ制御方法
US5956350A (en) * 1997-10-27 1999-09-21 Lsi Logic Corporation Built in self repair for DRAMs using on-chip temperature sensing and heating
US5909404A (en) * 1998-03-27 1999-06-01 Lsi Logic Corporation Refresh sampling built-in self test and repair circuit
US5995433A (en) * 1998-05-22 1999-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three-transistor type DRAM with a refresh circuit
US6317365B1 (en) * 1998-06-24 2001-11-13 Yamaha Corporation Semiconductor memory cell
US6420746B1 (en) 1998-10-29 2002-07-16 International Business Machines Corporation Three device DRAM cell with integrated capacitor and local interconnect
US6078513A (en) * 1999-06-09 2000-06-20 Neomagic Corp. NMOS dynamic content-addressable-memory CAM cell with self-booting pass transistors and local row and column select
JP2002140890A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Hitachi Ltd 半導体装置
US6353558B1 (en) * 2000-12-28 2002-03-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for writing to memory cells
US7221580B1 (en) * 2003-08-27 2007-05-22 Analog Devices, Inc. Memory gain cell
DE10344604B4 (de) * 2003-09-25 2011-08-11 Infineon Technologies AG, 81669 Speichereinheit mit Sammelelektroden
JP4832004B2 (ja) * 2005-06-09 2011-12-07 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
US7295474B2 (en) * 2005-06-30 2007-11-13 Intel Corporation Operating an information storage cell array
US7898894B2 (en) * 2006-04-12 2011-03-01 International Business Machines Corporation Static random access memory (SRAM) cells
US8009459B2 (en) * 2008-12-30 2011-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit for high speed dynamic memory
KR101842413B1 (ko) 2009-12-28 2018-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN105702631B (zh) 2009-12-28 2019-05-28 株式会社半导体能源研究所 半导体器件
KR101848516B1 (ko) * 2010-01-15 2018-04-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011086847A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012133841A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US9087565B2 (en) * 2012-11-20 2015-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pre-charging a data line

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618053A (en) * 1969-12-31 1971-11-02 Westinghouse Electric Corp Trapped charge memory cell
US3699544A (en) * 1971-05-26 1972-10-17 Gen Electric Three transistor memory cell
BE788583A (fr) * 1971-09-16 1973-01-02 Intel Corp Cellule a trois lignes pour memoire a circuit integre a acces aleatoir
US4025007A (en) * 1974-08-16 1977-05-24 Herbert Kaniut Shifting horizontal tail with helical motions
JPS5539073B2 (ja) * 1974-12-25 1980-10-08
US4025907A (en) * 1975-07-10 1977-05-24 Burroughs Corporation Interlaced memory matrix array having single transistor cells
US4247919A (en) * 1979-06-15 1981-01-27 Texas Instruments Incorporated Low power quasi-static storage cell
US4308594A (en) * 1980-01-31 1981-12-29 Mostek Corporation MOS Memory cell
JPS6020388A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Nec Corp 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3827287A1 (de) 1989-06-08
US4935896A (en) 1990-06-19
DE3827287C2 (ja) 1993-04-08
JPH01137491A (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935896A (en) Semiconductor memory device having three-transistor type memory cells structure without additional gates
US4943944A (en) Semiconductor memory using dynamic ram cells
US5313431A (en) Multiport semiconductor memory device
US4926382A (en) Divided bit line type dynamic random access memory with charging/discharging current suppressor
US4879692A (en) Dynamic memory circuit with improved sensing scheme
US4731758A (en) Dual array memory with inter-array bi-directional data transfer
US4817057A (en) Semiconductor memory device having improved precharge scheme
US4984206A (en) Random access memory with reduced access time in reading operation and operating method thereof
US4125878A (en) Memory circuit
US5033026A (en) Pseudo-static random access memory
US6108254A (en) Dynamic random access memory having continuous data line equalization except at address transition during data reading
US5299157A (en) Semiconductor memories with serial sensing scheme
US5444652A (en) Semiconductor memory device having a memory cell unit including a plurality of transistors connected in series
US5475642A (en) Dynamic random access memory with bit line preamp/driver
GB2264376A (en) Bit line control in a semiconductor memory device
US6320806B1 (en) Input/output line precharge circuit and semiconductor memory device adopting the same
US5227697A (en) Dynamic type semiconductor memory
US5359566A (en) Dynamic random access memory
TWI483250B (zh) 階層式動態隨機存取記憶體(dram)感測
US5020031A (en) Dynamic semiconductor memory device having improved voltage read-out
JP2980368B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
US5463584A (en) Semiconductor memory device
US6445621B1 (en) Dynamic data amplifier with built-in voltage level shifting
KR960000891B1 (ko) 데이타 읽어내기 완료 타이밍을 빠르게한 다이내믹 ram
US5504709A (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees