JPH07132307A - 金属板のエッジ形状修正装置 - Google Patents

金属板のエッジ形状修正装置

Info

Publication number
JPH07132307A
JPH07132307A JP5283512A JP28351293A JPH07132307A JP H07132307 A JPH07132307 A JP H07132307A JP 5283512 A JP5283512 A JP 5283512A JP 28351293 A JP28351293 A JP 28351293A JP H07132307 A JPH07132307 A JP H07132307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edging
rolls
metal plate
roll
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5283512A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yazawa
武男 矢澤
Atsushi Tomizawa
淳 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5283512A priority Critical patent/JPH07132307A/ja
Publication of JPH07132307A publication Critical patent/JPH07132307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エッジドロップの小さい冷延鋼板を製造する。 【構成】次の、の装置を要旨とする。 エッジング竪ロール(1-1、1-2)の上流にピンチロール
(2-1〜2-4)を設け、ピンチロールに給電し、エッジング
竪ロールを接地することにより、ピンチロールとエッジ
ング竪ロールとの間の金属板(6) を通電加熱する装置。 多段のエッジング竪ロールの一対に通電し、エッジン
グ竪ロール間の金属板を加熱する装置。 上記、の装置は、エッジング竪ロール近傍に水平押
さえロールを設けることもできる。また、上記、の
装置は、エッジング竪ロール近傍に温度計(T) を設け、
温度制御することもできる。 【効果】金属板のエッジング竪ロールに接する部分が最
高温度になるので、効果的にエッジングされ、その後の
冷間圧延でエッジドロップの少ないドッグボーン形状を
得ることができ、エッジドロップの小さい冷延鋼板を製
造することがでる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冷間圧延に際して被
圧延材の板幅端部が薄くなる現象、いわゆるエッジドロ
ップが小さい金属板を製造するためのエッジ形状修正装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷間圧延によって製造される金属板は、
高い品質の製品が求められ、長手方向の板厚精度に加え
て、板クラウン、エッジドロップ等の板幅方向の断面形
状に対しても、高い精度の製品が要求されている。
【0003】エッジドロップは、金属板の両端近くの幅
数十mmの部分で、板厚が端に向かって急激に減少する現
象で、一般にワークロールの局部弾性変形と、被圧延材
の板幅端部での幅方向の塑性流動とに起因して発生する
と考えられている。
【0004】板形状の制御方法としては、種々のクラウ
ン制御が採用されている。例えばペアクロスミル、HC
ミル、VCミル等であるが、これらは設備コストが嵩
み、既存のミルの改造や、あるいは新設に当たりかなり
の投資を余儀なくされるのが実情である。
【0005】エッジドロップがなく、板幅断面の均一な
金属板を得る現実的な方法は、冷間圧延の後に、それぞ
れトリミングにより金属板の両端を数mmから十数mmにわ
たり切り捨て、エッジドロップ部を取り除く方法である
が、これは製品歩留りの著しい低下を招く。
【0006】圧延の際にエッジドロップの発生を防止す
る技術として、端部を小径とするテーパを付与した台形
ロールをワークロールとして用いる方法がある。これ
は、ロールにテーパを付与することにより、板幅端部の
圧下量を小さくし、エッジドロップを小さくするもので
ある。しかし、実機の操業では、圧延する金属板の板幅
が一定でないから、板幅に応じてロールのテーパ部を最
適な位置にセットできるようにする必要がある。
【0007】図6は、板幅に応じてロールを板幅方向に
シフトして圧延する方法を示す図であるが、同図に示す
ように、テーパは上ロール4-1 および下ロール4-2 の片
側づつに付与し、これらのロールを金属板6の幅に応じ
て左右板幅方向にシフトする方法が一般に採用されてい
る。
【0008】しかし、既存の圧延機がロールシフト機構
を有しない場合には、圧延機の大掛かりな改造を行わな
ければならず、加えて実操業では、ロールと金属板との
正確な位置合わせを行わなければならず、センタリング
性をよくするための特別な配慮が必要となる。
【0009】これらの問題を解決する方法として、最終
圧延の前に垂直ロールを用いて金属板を板幅方向に圧延
(エッジング)して、板端部の板厚を積極的に増加さ
せ、その後の圧延で両端部を中央部と同じ厚さにして、
エッジドロップを低減させようとする方法が提案されて
いる。
【0010】例えば、特開昭58-10914号公報には、軸が
板面に平行な上下2本の平行ロールと、軸が板面に垂直
な1本の垂直ロールとを一組としたロール設備を備え、
且つ、水平垂直両ロールをほぼ接触するように近接して
配置するストリップエッジの形状修正装置が開示されて
いる。
【0011】また、図7は特開昭58-184006 号公報に開
示された連続圧延機列に組み込まれたエッジング装置を
示す図であるが、同図に示すように上下が対をなす水平
ロール3-1 と3-2 、及び垂直ロール1-1 とをロールハウ
ジングH内に組み込んで、鋼帯6の幅方向と厚さ方向と
を同時に圧下修正する圧延機を連続圧延機列内に配設し
て圧延する方法が提案されている。
【0012】エッジドロップは、ロール径、圧下率、板
厚、材料の変形抵抗等によってその生成量は異なるが、
およそ板端から板厚の10倍程度の位置から板端にかけて
発生する。従って、冷間エッジャーでエッジドロップを
なくそうとするとエッジングによる板幅方向変形域(エ
ッジングにより板厚が変形する領域)も片側で板厚の10
倍程度必要である。
【0013】ところが、ロール径、圧下率等の条件によ
って異なるが、一般には実際の冷間エッジャーで得られ
る板幅方向変形域はエッジドロップ生成領域の40〜70%
であり、それ以上エッジングを行おうとすると、鋼板が
座屈してしまい、所定のドッグボーン形状が得られな
い。
【0014】したがって、エッジドロップを冷間エッジ
ャー装置だけで完全になくすことは困難であった。
【0015】そこで、本出願人は、鋼板の両端部を加熱
し、エッジングによりドックボーン状にした後、冷間圧
延を行う方法(特願平5−9671号)を提案した。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記の鋼板の両端部を
加熱し、エッジングによりドックボーン状にした後、冷
間圧延を行う場合の加熱方法としては、通電加熱、誘導
加熱、電子ビーム加熱、直火加熱などの急速加熱方法が
提案されている。
【0017】誘導加熱法では、加熱に高周波電流を使用
するため設備が複雑、高価になり、加熱効率も低い。ま
た、加熱コイルと被加熱材との隙間が一定に保たれない
と、温度及び加熱効率を一定に保持することができない
ため、金属板の通板時のばたつき等を極力少なくし、安
定した通板を確保するための設備が必要となる。
【0018】電子ビーム加熱、直火加熱等も設備が煩雑
になったり、加熱効率が悪いと言う欠点があり、結局本
発明者らは通電加熱方法が最も適合していることを確認
した。
【0019】本発明の目的は、効率的にドッグボーン形
状にすることができ、更に設備費、操業費が嵩まず、設
置スペースの問題も少ない金属帯のエッジ形状修正装置
を提供するにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記から
の装置を要旨とする。
【0021】『金属板を上下から挟む一対以上のピン
チロールと、金属板を幅方向に圧下する少なくとも左右
一対のエッジング竪ロールとを備え、かつ前記ピンチロ
ールの少なくとも一が電源に接続されている金属板のエ
ッジ形状修正装置(図1参照)。
【0022】金属板を幅方向に圧下するエッジング竪
ロールが通板方向に二対以上配置され、かつ前記エッジ
ング竪ロールの少なくとも一対が電源に接続されている
金属板のエッジ形状修正装置(図2参照)。
【0023】金属板を幅方向に圧下するエッジング竪
ロールの近傍に、水平押さえロールを設けてなる請求項
1または2に記載の金属板のエッジ形状修正装置(図3
参照)。
【0024】エッジング竪ロールの近傍に配置した金
属板端部の温度検出装置と、前記温度検出装置の指示値
と設定温度との差分から投入電力を制御する手段を有す
る請求項1から3までのいずれかに記載の金属板のエッ
ジ形状修正装置。』
【0025】
【作用】本出願人は、既に直接通電加熱法として、圧延
装置や亜鉛めっき装置に適用した方法を提案している
が、いずれも金属板の幅全体を加熱するものである。し
かし、本発明装置は、金属板の両端部を重点的に加熱
し、エッジングする鋼板端部の温度を中央部よりも高く
することができる点に特徴がある。
【0026】以下、本装置の構成とその作用を図で説明
する。
【0027】図1は、請求項1に記載した装置の一例を
示すもので、図1(a)は側面図、図1(b) は平面図であ
る。金属板6は矢印方向に進行しつつエッジング竪ロー
ル1-1と1-2 により幅圧下される。本発明ではエッジン
グ竪ロールの上流側に給電のための上下一対になったピ
ンチロール2-1 、2-2 及び2-3 、2-4 を金属板の両端部
に設ける。上下一対になったピンチロールの少なくとも
一方は電源5に接続され、その電源は直流電源、交流電
源のどちらでもよい。この時、板幅方向に電流が流れる
のを防止するため、左右のロール、例えばピンチロール
2-1 と2-3 の電位が常に同じになるように、電極を接続
しなければならない。また、ピンチロールの形状は、図
3(b)に示したように金属板全幅を押さえるもの(ピンチ
ロール2-5、2-6 )であってもよい。
【0028】エッジング竪ロールは接地(アース)し
て、常に電位を零にする。この接地は、どのような方法
で行ってもよいが、例えば、エッジング竪ロールを支持
している軸に銅合金製の導電性ブラシ等をハウジングの
一部に接続すればよい。
【0029】このような構成のエッジ形状修正装置に金
属板6を通し、ピンチロールに給電すると、ピンチロー
ルに接触した部分とエッジング竪ロールで圧下されてい
る部分との間に電気が流れ、抵抗発熱によってジュール
熱が発生し、昇温される。ピンチロールとエッジング竪
ロールとの間の金属板の実効抵抗は大きいので、エッジ
ングする板端部を軟化させるに必要な十分な発熱量を得
ることができる。
【0030】温度の調整は、エッジング竪ロールの傍に
温度検出装置Tと、電源の電圧、電流を制御する電力制
御装置8を設け、温度検出装置の温度出力を電力制御装
置に入力し、加熱設定温度と前記温度出力との差分を零
にするように、電源の電圧あるいは電流を変化させるこ
とによって行うことができる。
【0031】図2は、請求項2に記載した装置の一例を
示すもので、図2(a)は側面図、図2(b)は平面図である。
エッジング竪ロールを多段(この場合は3段)に配置
し、その内の2対のエッジング竪ロール(1-1 と1-5 及
び1-2 と1-6 )を電極とするものである。図2では、エ
ッジング竪ロール1-1 と1-5 及び1-2 と1-6 の間の金属
板に通電が行われ、板端部が集中的に加熱される。
【0032】エッジング竪ロールを多段に設けたため、
それぞれのエッジング量を少なくして加熱温度を低く設
定しても、所定のドッグボーン形状とすることができ
る。
【0033】冷間エッジャーはエッジング竪ロールが多
段に設けられていることが多く、その場合、図1に示し
たようなピンチロール設備を新設する必要がない。
【0034】図2の装置によれば電流が金属板のエッジ
部のみに集中するため、エネルギーロスも極めて少な
い。また、高周波電源を使用した場合、よりエッジ近傍
を加熱することができ、さらに周波数を制御することに
より加熱領域を変化させることが可能である。
【0035】図3は、請求項3に記載した装置の一例を
示すもので、図3(a)は側面図、図3(b)は平面図である。
ただし、(a) と(b) では通電の態様が異なる。エッジン
グ竪ロールで圧下される位置に水平押さえロール3-1 、
3-2 が設置され、板の座屈を防止しつつ金属板端部を所
定のドッグボーン形状にすることができる。
【0036】図3(a)では、二対のピンチロール(2-1 、
2-2 からなる対と2-3 、2-4 からなる対)と一対のピン
チロール2-5 、2-6 を電極として金属板に通電するもの
である。この場合にも最高温度となる部分は、エッジン
グ竪ロール側のピンチロールに挟まれた部分であり、板
端部のみが高温に加熱されるので、座屈することなく効
率的に所定のドッグボーン形状にすることができる。
【0037】図3(b)は、ピンチロール2-5 、2-6 とエッ
ジング竪ロール1-1 、1-2 の間の金属板に通電するよう
にした態様を示す。この場合ピンチロール(2-1 、2-2
、2-3 、2-4 )は設ける必要がない。また、ピンチロ
ール(2-5 、2-6 )を設けず、ピンチロール(2-1 、2-
3 )とエッジング竪ロール(1-1 、1-2 )の間に通電す
ることも可能である。更に、ピンチロール(2-5 、2-6
)はピンチロール(2-1、2-2 )と同様短く板の端を挟
むものでもよい。
【0038】
【実施例】以下、実施例によって本発明の効果をさらに
具体的に説明する。
【0039】図4は、本発明のエッジ形状修正装置を組
み込んだ冷間圧延ラインの一例を示す図であり、Eはエ
ッジ形状修正装置、Mは冷間圧延機であり、R1 はペイ
オフリール、R2 はテンションリールである。
【0040】同図に示す冷間圧延ラインを用い、エッジ
形状修正装置Eとして図1から図3に示す装置を設置
し、表1に示す各種条件で加熱、エッジングを行った。
【0041】
【表1】
【0042】冷間圧延機Mは、タンデムの5スタンド
で、何れも4Hiミルである。最終スタンド出側の圧延速
度は、1000m/分とした。ワークロール径は、5スタン
ドとも直径 500mm、長さ2000mmである。冷間圧延機での
圧下率は、各ケースともNo.1、No.2スタンドが30%、N
o.3、No.4スタンドが25%、No.5スタンドが10%であ
る。
【0043】エッジ形状修正装置Eのエッジング竪ロー
ルは、直径 200mm、高さ50mmであり、水平押さえロール
は直径 400mm、長さ 600mmとした。
【0044】エッジ形状修正装置では表1に示すエッジ
ング量でエッジングを施し、供試材は板厚3.0 mm、板幅
1000mmの酸洗したSPHC材薄鋼板(酸洗時にトリミングし
ていないノートリム材)を用いた。
【0045】圧延後の鋼板のエッジのプロフィルを接触
式プロフィルメータで測定し、その結果を図5に示す。
【0046】エッジドロップ量(E10)は、図5におい
て板端から10mm内側の厚さの変化量を測定し、下記の式
で求めた。
【0047】E10=HC −H10 但し、HC は板幅中央部の板厚、H10は板端から10mmの
位置の板厚これらの結果を表1に示した。なお、エッジ
ドロップ量が6μm 以内をエッジドロップがないとし
た。
【0048】表1のケース1からケース4までが図1に
示すエッジ形状修正装置を用いたものである。
【0049】ケース1は、板端部を 600℃に加熱した
後、6.0 mmのエッジングを施し、冷間圧延を行ったもの
で、エッジドロップ量は1μm と軽微であった。
【0050】ケース2は、板端部を 600℃に加熱した
後、8.0 mmのエッジングを施したため、冷間圧延後もエ
ッジのほうが4μm 大きくなった。
【0051】ケース3は、板端部を 600℃に加熱した
後、5.0 mmのエッジングを施したため、改善されている
が冷間圧延後6μm のエッジドロップ量となった。
【0052】ケース4は、板端部の加熱温度を 200℃と
低くし、6.0 mmのエッジングを施そうとしたが、板が座
屈し、この設備ではエッジングできなかった。
【0053】ケース5は、図3に示すような水平押さえ
ロールを持ったエッジ形状修正装置であるため、板端部
の加熱温度を 200℃と低くし、6.0 mmのエッジングを行
ったが、板が座屈することなくエッジングが可能であ
り、エッジドロップ量も3μmと少ない。
【0054】ケース6は、図2に示す装置を用いてエッ
ジングした場合であり、板端面の温度を 300℃とし、エ
ッジング量を0、3.0 、3.0 mmの多段として合計6.0 mm
のエッジングを施した。冷間圧延後のエッジドロップ量
は6μm と軽微であった。
【0055】ケース7は、図2に示す装置を用いてエッ
ジングした場合であり、板端面の温度を 200℃とし、エ
ッジング量を 2.0、 2.0、2.0 mmの多段として合計6.0
mmのエッジングを施した。冷間圧延後のエッジドロップ
量は6μm と軽微であった。
【0056】ケース8は、比較例としてケース5と同じ
装置を用い、板端部を加熱することなく、3.0mm のエッ
ジングを行ったが、エッジドロップ量は10μm と大きく
なった。
【0057】ケース9は、同じく比較例としてエッジン
グをしない場合であり、エッジドロップ量は23μm と大
きくなった。
【0058】
【発明の効果】本発明装置を用いれば、金属板の両端を
通電加熱で局部的に加熱し、特にエッジング竪ロール近
傍の温度を高めることができるので、エッジング効果を
高め、エッジドロップの少ない金属板が製造できる。
【0059】本発明の装置は、通電のために小径のピン
チロールをエッジング竪ロールの前に設けるだけであ
り、大きなスペースを必要とせず、既存設備の改造も容
易である。また、電力制御が容易な直接通電加熱のため
金属板の温度制御が容易であり、熱エネルギーは90%と
高く、操業費の低減につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ピンチロールとエッジング竪ロールとの間を通
電加熱しながらエッジングを行う、本発明におけるエッ
ジ形状修正装置を示す図である。
【図2】エッジング竪ロールとエッジング竪ロールとの
間を通電加熱しながらエッジングを行う、本発明におけ
るエッジ形状修正装置を示す図である。
【図3】一対のエッジング竪ロールの間に水平押さえロ
ールを設けた本発明におけるエッジ形状修正装置を示す
図であり、(a) はピンチロールとピンチロールとの間を
通電加熱する態様を示し、(b) はピンチロールとエッジ
ング竪ロールとの間を通電加熱する態様を示す図であ
る。
【図4】本発明のエッジ形状修正装置を使用して圧延を
行う冷間圧延ラインの一例を示す図である。
【図5】実施例で得られた金属板の端部のプロフィール
(エッジドロップ)を示す図である。
【図6】従来のエッジドロップを防止するために行われ
てきた台形ロール圧延法を示す図である。
【図7】水平押さえロールとエッジング竪ロールを備え
た従来のエッジ形状修正装置を示す図である。
【符号の説明】
1(1-1〜1-6):エッジング竪ロール 2(2-1〜2-
6):ピンチロール 3(3-1,3-2) :水平押さえロール 4(4-1,4-2)
:ワークロール 5:電源 6:鋼板 7:バックアップロール 8:電力制御
手段 T:温度計 R1 :ペイオ
フリール E:エッジ形状修正装置 M:冷間圧延
機 R2 :テンションリール H:ロール
ハウジング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8315−4E B21B 37/00 132 B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板を上下から挟む一対以上のピンチロ
    ールと、金属板を幅方向に圧下する少なくとも左右一対
    のエッジング竪ロールとを備え、かつ前記ピンチロール
    の少なくとも一が電源に接続されていることを特徴とす
    る金属板のエッジ形状修正装置。
  2. 【請求項2】金属板を幅方向に圧下する左右一対のエッ
    ジング竪ロールが通板方向に二対以上配置され、かつ前
    記エッジング竪ロールの少なくとも一対が電源に接続さ
    れていることを特徴とする金属板のエッジ形状修正装
    置。
  3. 【請求項3】金属板を幅方向に圧下するエッジング竪ロ
    ールの近傍に、水平押さえロールを設けてなる請求項1
    または2に記載の金属板のエッジ形状修正装置。
  4. 【請求項4】エッジング竪ロールの近傍に配置した金属
    板端部の温度検出装置と、前記温度検出装置の指示値と
    設定温度との差分から投入電力を制御する手段を有する
    請求項1から3までのいずれかに記載の金属板のエッジ
    形状修正装置。
JP5283512A 1993-11-12 1993-11-12 金属板のエッジ形状修正装置 Pending JPH07132307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283512A JPH07132307A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 金属板のエッジ形状修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283512A JPH07132307A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 金属板のエッジ形状修正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07132307A true JPH07132307A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17666503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283512A Pending JPH07132307A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 金属板のエッジ形状修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07132307A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137943A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Nippon Steel Corp 金属板の平坦度制御方法及び装置
WO2001036122A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Nippon Steel Corporation Procede et dispositif permettant de controler la planeite des toles metalliques
CN104289550A (zh) * 2014-08-20 2015-01-21 河北钢铁股份有限公司唐山分公司 一种冷轧高强罩式退火板平直度的控制方法
CN115625211A (zh) * 2022-10-31 2023-01-20 山东省明锐钢板有限公司 一种极薄镀锌铝镁冷轧基板的板形控制方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137943A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Nippon Steel Corp 金属板の平坦度制御方法及び装置
WO2001036122A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Nippon Steel Corporation Procede et dispositif permettant de controler la planeite des toles metalliques
US6615633B1 (en) 1999-11-18 2003-09-09 Nippon Steel Corporation Metal plateness controlling method and device
KR100432682B1 (ko) * 1999-11-18 2004-05-22 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 금속판의 평탄도 제어 방법 및 장치
CN104289550A (zh) * 2014-08-20 2015-01-21 河北钢铁股份有限公司唐山分公司 一种冷轧高强罩式退火板平直度的控制方法
CN115625211A (zh) * 2022-10-31 2023-01-20 山东省明锐钢板有限公司 一种极薄镀锌铝镁冷轧基板的板形控制方法
CN115625211B (zh) * 2022-10-31 2024-04-26 山东省明锐钢板有限公司 一种极薄镀锌铝镁冷轧基板的板形控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028522B2 (en) Electric heating type rolling device
KR100698502B1 (ko) 강판의 열연 방법 및 열연 장치
CN105934285A (zh) 冷轧设备
JPH07132307A (ja) 金属板のエッジ形状修正装置
US3587268A (en) Workpiece temperature equalization in rolling of steel
CA2067494C (en) Method of joining steel sheet bars and a joining apparatus
JP3284913B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
EP0591589A1 (en) Metal plate levelling method and apparatus
JP2639001B2 (ja) 圧延設備
JP2001105006A (ja) 厚鋼板の製造方法およびその装置
JPH05192776A (ja) クラッド材の製造方法
JPH11290931A (ja) ストリップエッジの誘導加熱装置の加熱電力制御方法および加熱電力制御装置
JPH0647405A (ja) 圧延装置
JP2861812B2 (ja) 金属帯の矯正装置
JP2905377B2 (ja) 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH05138431A (ja) 金属板の切断装置
JP2000271607A (ja) 熱間圧延におけるシートバーの加熱方法
JPH09150201A (ja) 薄板連続処理設備
JPH04356314A (ja) 金属板の圧延装置
JPH0515927A (ja) 金属板のレベリング方法および装置
JPH106127A (ja) 連続めっきライン
JP3153478B2 (ja) ステンレス鋼帯の冷却方法及び装置
JP2787720B2 (ja) 連続焼鈍・脱スケール方法
JP3368573B2 (ja) 連続熱間圧延設備
JPH057916A (ja) H形鋼の温度均一化加熱処理法及びその装置