JPH07117118A - 延伸ポリエステルフイルム - Google Patents

延伸ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPH07117118A
JPH07117118A JP26895993A JP26895993A JPH07117118A JP H07117118 A JPH07117118 A JP H07117118A JP 26895993 A JP26895993 A JP 26895993A JP 26895993 A JP26895993 A JP 26895993A JP H07117118 A JPH07117118 A JP H07117118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
block copolymer
polyester film
glycol
polytetramethylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26895993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshida
哲男 吉田
Kotaro Kato
光太郎 加藤
Hiroshi Tomita
博史 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP26895993A priority Critical patent/JPH07117118A/ja
Publication of JPH07117118A publication Critical patent/JPH07117118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリエーテルエステルブロック共重合体から
なり、少なくとも一方向に延伸され、柔軟性に優れ、厚
み斑の改善された延伸ポリエステルフイルムを提供す
る。 【構成】 テレフタル酸、テトラメチレングリコール及
びポリテトラメチレングリコールを主たる成分とし、か
つポリテトラメチレングリコール成分の含有率が50〜
80重量%であるポリエーテルエステルブロック共重合
体からなり、そして少なくとも一方向に延伸され、かつ
縦方向と横方向の破断伸度比(但し、小さい破断伸度の
方を分母とする)が1.2以上であることを特徴とする
延伸ポリエステルフイルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は延伸ポリエステルフイル
ムに関し、さらに詳しくはテレフタル酸、テトラメチレ
ングリコール及びポリテトラメチレングリコールを主た
る成分とするポリエーテルエステルブロック共重合体か
らなり、少なくとも一方向に延伸され、柔軟性に優れ、
厚み斑の改善された延伸ポリエステルフイルムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリエステルエラストマーは、
近年、成形性の良さから使用量が増加しており、耐熱
性、耐寒性などの特徴を生かして各種の用途に使用され
ていることは、よく知られている。
【0003】そして、未延伸フイルムを製造する方法と
して、例えば熱可塑性ポリエステルエラストマーの未延
伸フイルム(キャストフイルム)を水塗布キャスティン
グ等によって製造する方法(特開平4―33829号)
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法に
よって得られるフイルムは、未延伸のために厚み斑が悪
く、また巾広のフイルムを得ることができない等といっ
た生産性の不良によるコスト高が問題であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題を改善すべく鋭意検討した結果、柔軟性に優れ、弾性
回復率が著しく、生産性向上、コストダウン、厚み斑の
良い延伸ポリエステルフイルムを得ることのできること
を見出し、本発明に到達した。
【0006】すなわち、本発明は、テレフタル酸、テト
ラメチレングリコール及びポリテトラメチレングリコー
ルを主たる成分とし、かつポリテトラメチレングリコー
ル成分の含有率が50〜80重量%であるポリエーテル
エステルブロック共重合体からなり、そして少なくとも
一方向に延伸され、かつ縦方向と横方向の破断伸度比
(但し、小さい破断伸度の方を分母とする)が1.2以
上であることを特徴とする延伸ポリエステルフイルムで
ある。
【0007】本発明におけるポリエーテルエステルブロ
ック共重合体はテレフタル酸、テトラメチレングリコー
ル及びポリテトラメチレングリコールを主たる成分とす
るポリエーテルエステルブロック共重合体である。この
共重合体はテトラメチレンテレフタレートを主たるハー
ドセグメントとし、ポリテトラメチレングリコールを主
たるソフトセグメントとするブロック共重合体であって
ゴム弾性特性を有し、熱可塑性ポリエステルエラストマ
ーの一種である。
【0008】前記ポリエーテルエステルブロック共重合
体において、ポリテトラメチレングリコール成分の含有
量は50〜80重量%である必要があり、そして該ポリ
エテトラメチレングリコール成分の分子量は400〜4
000、特に600〜3500であることが好ましい。
この含有率が80重量%を超えると、柔軟弾性的性能の
優れたフイルムが得られるものの、ブロック共重合体の
融点が低くなりすぎるため、乾熱処理、湿熱処理時の弾
性性能が急激に低下して耐久性の劣る柔軟弾性フイルム
となり、他方50重量%未満では、永久歪みが大きく、
弾性的性質に劣るフイルムとなり、好ましくない。
【0009】そして、この分子量が400未満では、得
られるポリエーテルエステルブロック共重合体のブロッ
ク性が低下するため弾性性能に劣り、またポリマー融点
が低くなり乾燥処理、湿熱処理に対する耐久性で問題を
生じることになるために好ましくない。他方、この分子
量が4000を超える場合には、ポリマー製造時ポリテ
トラメチレングリコールが相分離してブロック共重合体
となり難く、ゴム弾性的性能が発現しなくなるため、好
ましくない。
【0010】かかるポリエーテルエステルブロック共重
合体について、さらに詳述すると、ジカルボン酸成分の
80モル%以上、好ましくは90モル%以上がテレフタ
ル酸またはそのエステル形成性誘導体である酸成分と、
短鎖グリコール成分の80モル%以上、好ましくは90
モル%以上がテトラメチレングリコールまたはそのエス
テル形成性誘導体である短鎖(低分子量)グリコール成
分、および長鎖グリコール成分の80重量%以上、好ま
しくは90重量%以上が分子量400〜4000、好ま
しくは600〜3500のポリテトラメチレングリコー
ルである長鎖グリコール成分との縮重合反応によって得
られる共重合体が好ましく用いられる。
【0011】20モル%未満の量で使用されるテレフタ
ル酸以外の酸成分としては、例えばイソフタル酸、フタ
ル酸、2,6―ナフタレンジカルボン酸、2,7―ナフ
タレンジカルボン酸、ビス(4―カルボキシフェニル)
メタン、4,4′―ジフェニルエーテルジカルボン酸等
の芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼ
ライン酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸および
1,4―シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪族ジカル
ボン酸ならびにこれらのエステル形成性誘導体が挙げら
れる。
【0012】また、20モル%未満の量で使用されるテ
トラメチレングリコール以外の低分子量グリコール成分
としては、例えばエチレングリコール、1,3―プロパ
ンジオール、1,5―ペンタジオール、1,6―ヘキサ
ンジオール、ジエチレングリコールおよび1,4―シク
ロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
【0013】また、20重量%未満の量で使用されるポ
リテトラメチレングリコール以外の長鎖グリコール成分
としては、例えばポリ(オキシエチレン)グリコール、
ポリ(オキシプロピレン)グリコール等が挙げられる。
ポリテトラメチレングリコールをはじめとする長鎖グリ
コールは単独重合体、または前記単独重合体を構成する
繰返し単位の2種類以上がランダムまたはブロック状に
共重合したランダム共重合体またはブロック共重合体、
または更に前記単独重合体または共重合体の2種類以上
が混合された混合重合体として使用できる。
【0014】前記ポリエーテルエステルブロック共重合
体は、通常180〜250℃の融点を有し、溶融製膜の
可能なポリマーである。そして、柔軟性、耐アルカリ
性、耐塩素性、耐湿熱性、耐熱性等に優れる。
【0015】前記ポリエーテルエステルブロック共重合
体には、さらに耐紫外線、耐熱性等の耐久性を向上させ
るために、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を添加するのが
好ましい。かかる酸化防止剤としては、例えばヒンダー
ドフェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物、硫
黄原子含有エステル化合物等を、また紫外線吸収剤とし
ては、例えばベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾ
ール系化合物、サシレート系化合物等が挙げられる。
【0016】本発明の延伸ポリエステルフイルムには、
適度の摩擦、作業性を持たせるため不活性粒子を含有さ
せるのが好ましく、該不活性粒子としては、例えば周期
律表第IIA、第IIB、第IVA、第IVBの元素を含有する
微粒子(例えば、カオリン、アルミナ、酸化チタン、炭
酸カルシウム、二酸化ケイ素など)、シリコーン樹脂、
架橋ポリスチレン等のごとき耐熱性のよい高い高分子よ
りなる微粒子を挙げることができる。
【0017】本発明の延伸ポリエステルフイルムは、前
記ポリエーテルエステルブロック共重合体を溶融し、ダ
イから押出し急冷して未延伸フイルムとし、次いで該未
延伸フイルムを少なくとも一軸方向、好ましくは横一軸
方向に延伸し、続いて熱固定処理する方法で製造するこ
とができる。未延伸フイルムを製造する際の急冷方法と
しては、水槽中に導く方法、キャスティングドラム上で
急冷固化させる方法等を用いることができる。特に後者
の場合、キャスティングドラム上に水を塗布するのが好
ましい。延伸方法としてはクリップによる延伸が好まし
い。これは、ポリエーテルエステルブロック共重合体の
ガラス転移温度(Tg)が低いために、ロールによる延
伸ではフイルムがロールに粘着するという現象が起こ
り、また延伸時でのフイルムの延伸点が延伸ロール上に
遡及するため、延伸斑が少なく、かつ、すり傷のないフ
イルムを得ることが困難なことによる。延伸温度として
は(Tg)〜(Tg+70)℃の温度をとることが好ま
しく、熱固定温度としては延伸温度より高く、ポリマー
の融点より低い温度をとることが好ましい。延伸倍率は
破断伸度比を満足する倍率とする。
【0018】本発明において延伸ポリエステルフイルム
は縦方向と横方向の破断伸度比(但し、2方向の破断伸
度が異なるときには小さい破断伸度の方を分母とする)
が1.2以上である必要がある。この比が1.2未満で
あると、厚み斑が大きく、好ましくない。この破断伸度
は延伸倍率が大きい程小さくなる傾向を示す。
【0019】前記延伸ポリエステルフイルムは圧縮弾性
率が0.10〜0.35gf/μmの範囲にあることが
好ましい。この値をとると、柔軟性に優れ、弾性回復率
の著しい、さらに手触りの優れた延伸フイルムが得られ
る。この圧縮弾性率が0.10gf/μm未満だと、柔
軟性の特徴よりもむしろコシのないフイルムとなってし
まい、ハンドリング性が悪く、しわが生じ、好ましくな
い。他方0.35gf/μmを超えると、柔軟性および
弾性回復特性があらわれない。
【0020】前記延伸ポリエステルフイルムの厚みは、
用途に応じて設定されるべきものであるが、通常15〜
250μmの範囲である。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳述す
る。なお、実施例中「部」とあるのは、重量部を意味す
る。また、本発明における種々の物性値および特性値
は、下記の方法で測定した。
【0022】(1)破断伸度 フイルムを試料幅10mm、長さ150mmに切り、チ
ャック間100mmにして、引張速度10mm/分、チ
ャート速度500mm/分でインストロンタイプの万能
引張試験装置にて引っ張る。フイルムが破断した時点で
のフイルムの伸びより下記式にて算出する。
【0023】
【数1】
【0024】(2)圧縮弾性率 フイルムを試料幅10mm、長さ150mmに切り、
(株)島津製作所社製、微小圧縮試験機を用い、フイル
ムの厚み方向に荷重をかけていく。圧子としては、50
μmφの平面圧子を用いて測定したものである。測定条
件として、最大荷重10.00gf、負荷速度を3mg
f/秒とし、フイルム表面に圧子を押し付けていく。得
られる荷重―歪み曲線の立ち上がり部の接線より圧縮弾
性率を算出する。
【0025】[実施例1]ポリテトラメチレンテレフタ
レートをハードセグメントとし、ポリテトラメチレング
リコールをソフトセグメントとするブロック共重合体
で、ソフトセグメントの含有量が60重量%であって、
かつ該ブロック共重合体100部に対してヒンダードア
ミン系酸化防止剤を0.2部、ベンゾトリアゾール系紫
外線吸収剤を0.2部含有するポリエーテルエステルブ
ロック共重合体を用いた。
【0026】該ポリエーテルエステルブロック共重合体
を乾燥した後200℃で溶融し、220℃のダイスよ
り、水を塗布したキャスティングドラムに押出し、急冷
して未延伸フイルムを得、次いで該未延伸フイルムを温
度40℃で横方向に2.0倍延伸し、更に、80℃で熱
処理して横一軸延伸フイルムを得た。このフイルムの厚
みは25μmであった。
【0027】この延伸フイルムについて、破断伸度、圧
縮弾性率および厚み斑の評価を行った。この結果を表1
に示す。
【0028】その結果、厚み斑も良く、縦方向の破断伸
度が900%、横方向の破断伸度が600%であり、圧
縮弾性率0.30gf/μmのフイルムを得ることがで
きた。
【0029】[比較例1]実施例1と同様のポリマーを
用い、200℃で溶融し、ダイスの温度を220℃で押
出し、水塗布キャスティングドラム上で急冷することに
より未延伸フイルムを得た。この未延伸フイルムの厚み
は、25μmであった。このフイルムの特性を表1に示
すが、柔軟性は有するが、厚み斑の悪いフイルムであっ
た。
【0030】[比較例2]ポリエチレンテレフタレート
(PET)を280℃で溶融し、ダイスから押出し急冷
して未延伸フイルムとし、次いで予熱温度100℃で横
方向に2.0倍延伸し、更に220℃で熱処理をして厚
み25μmの横一軸延伸フイルムを得た。このフイルム
は、厚み斑は良いが、圧縮弾性率が50gf/μmで柔
軟性に欠けたフイルムであった。この結果を表1に示
す。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ポリエーテルエステル
ブロック共重合体からなり、厚み斑のよいかつ柔軟性お
よび弾性回復率に優れ、少なくとも一軸方向、好ましく
は横一軸方向に延伸された延伸ポリエステルフイルムを
提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 67:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸、テトラメチレングリコー
    ル及びポリテトラメチレングリコールを主たる成分と
    し、かつポリテトラメチレングリコール成分の含有率が
    50〜80重量%であるポリエーテルエステルブロック
    共重合体からなり、そして少なくとも一方向に延伸さ
    れ、かつ縦方向と横方向の破断伸度比(但し、小さい破
    断伸度の方を分母とする)が1.2以上であることを特
    徴とする延伸ポリエステルフイルム。
  2. 【請求項2】 フイルムの圧縮弾性率が0.10〜0.
    35gf/μmである請求項1記載の延伸ポリエステル
    フイルム。
JP26895993A 1993-10-27 1993-10-27 延伸ポリエステルフイルム Pending JPH07117118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26895993A JPH07117118A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 延伸ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26895993A JPH07117118A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 延伸ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117118A true JPH07117118A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17465680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26895993A Pending JPH07117118A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 延伸ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102219893A (zh) * 2011-05-19 2011-10-19 中国纺织科学研究院 聚醚酯共聚物连续聚合的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102219893A (zh) * 2011-05-19 2011-10-19 中国纺织科学研究院 聚醚酯共聚物连续聚合的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7003915B2 (ja) 離型フィルム
JPH03180344A (ja) 安全ガラス板もしくは窓に使用可能な少なくとも1種のポリウレタン層の形成のための支持体としての非―接着複合材料ポリエステルフィルムの適用
JP2023178296A (ja) 易接着性ポリアミドフィルム
JPH07117118A (ja) 延伸ポリエステルフイルム
JPH10168292A (ja) 延伸ポリエステルフィルム
JP3647997B2 (ja) 離形フィルム
JP4651146B2 (ja) 共重合ポリエステルエーテル及びそれからなるフィルム
JP3960741B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系多層フイルム
JP3507572B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP3164168B2 (ja) ポリエーテルエステルブロック共重合体
JPH0782471A (ja) ポリウレタン組成物
JPH07112518A (ja) 積層延伸フイルム
JP4876551B2 (ja) 難燃性ポリエステルフィルム
JPS63237927A (ja) 引裂直線性のある二軸延伸ポリエステルフイルム
JP2692269B2 (ja) 低収縮ポリエステルフィルム
JPH06306262A (ja) ポリエステルエラストマー組成物
JP4496601B2 (ja) ゴム貼り合わせ用二軸延伸フィルム及び積層体
JP4401933B2 (ja) 電気絶縁用二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP3090222B2 (ja) 粗面化ポリエステルフイルム
JPH05131601A (ja) ポリエステルフイルム
JP5015448B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH07196821A (ja) 深絞り成形同時転写用ポリエステルフィルム
JPH01229042A (ja) 易切断性ポリエステルフィルム
JP2005297283A (ja) 積層ポリエステルフィルム、成型用積層ポリエステルフィルム及びそれを用いた成型部材
JPS595253B2 (ja) コンベアベルト