JPH07111344A - 熱電発電素子 - Google Patents

熱電発電素子

Info

Publication number
JPH07111344A
JPH07111344A JP5257115A JP25711593A JPH07111344A JP H07111344 A JPH07111344 A JP H07111344A JP 5257115 A JP5257115 A JP 5257115A JP 25711593 A JP25711593 A JP 25711593A JP H07111344 A JPH07111344 A JP H07111344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric material
thermoelectric
fuel
temperature side
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5257115A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Nakasuji
章子 中筋
Hisaaki Gyoten
久朗 行天
Yasushi Nakagiri
康司 中桐
Yoshiaki Yamamoto
義明 山本
Masato Hosaka
正人 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5257115A priority Critical patent/JPH07111344A/ja
Publication of JPH07111344A publication Critical patent/JPH07111344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱を電気に変換する熱電発電素子であって、
より高効率な熱電発電素子を提供することを目的とす
る。 【構成】 ガス状または液体の燃料の熱電材料表面での
燃焼を利用した高効率な熱電発電素子を、(1)液体燃
料4の気化熱による冷却または触媒燃焼を利用すること
によって、熱電材料2両端の温度差を拡大し、従来より
エネルギ変換効率を高くすることが可能となる。また、
(2)充填率、導電性等の性質の異なる二層以上の構造
を有する熱電材料を用いることによって、熱電材料内部
の燃料の流動状態を制御したり、熱電材料表面の集電部
分の強度や導電性を制御することができ、燃焼や集電の
効率を高くすることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポータブル機器の電源
等に用いられる、熱を電気に変換する機能を有する高効
率な熱電発電素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱電効果は、温度差をつけると電圧が発
生し、逆に、通電すると温度差が発生するといった性質
を持ち、太陽光や廃熱利用による発電や、通電して局所
部分を冷却し、センサの冷却部や冷蔵庫、除湿機等に使
用されている。なかでも熱電発電は、環境問題がクロー
ズアップされている近年特に注目され、炎、海底、人体
の表面等で生じる温度差を利用した発電も期待されてい
る。それらの発電素子は、従来、p型とn型半導体素子
を組み合わせた熱電材料部分と両電極によって構成され
ている。
【0003】熱電発電素子の構成の従来例を図4を用い
て説明する。図4の熱電発電素子は、P型熱電材料9
と、N型熱電材料10と、それら各熱電材料の両側に図
のように取り付けられた金属電極8とによって形成さ
れ、熱電材料9、10のそれぞれの両端に温度勾配をつ
けると、金属電極8間に電圧が発生する。このような素
子を多数並列することにより、発電に使用することが可
能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱電材
料自体の性能が低いため、高いエネルギ変換効率が得ら
れないという制約があり、高いエネルギ変換効率を得る
ためには、材料の熱電性能の向上と並行して、素子の構
成上の改善が必要である。
【0005】これについては以下のような例がこれまで
提案されている。すなわち、多孔性熱電材料内部に燃料
ガスを通し、熱電材料の高温側で燃焼させることを特徴
とする熱電発電素子である。このような構成の場合、熱
電材料低温側は燃料ガスの顕熱による冷却が起こり、燃
料ガスの燃焼部である高温側との温度差が増大するた
め、エネルギ変換効率の向上が期待される。この変換効
率をさらに高めるためには、熱電材料低温側でより効率
の高い冷却を行うことや、燃料を熱電材料表面に近い位
置でかつ安定に燃焼させることが必要である。また、熱
電材料の高温側表面で発生する燃焼や集電のロスを減少
させるために、材料内部の燃料の流動状態を制御した
り、集電部分である熱電材料表面の強度や導電性を大き
くすることが必要である。
【0006】本発明は、これらの課題を解決し、より一
層高いエネルギ変換効率を持つ熱電発電素子の提供を目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による熱電発電素
子は、ガス状または液体の燃料の熱電材料表面での燃焼
を利用した高効率な発電素子であり、液体燃料の気化熱
で熱電材料の低温側を冷却することを特徴とする、また
は燃料を熱電材料高温側表面で触媒燃焼させることを特
徴とする。あるいはまたは性質の異なる二層以上の構造
を有する熱電材料を用いることを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】上記のような構成の本発明では、熱電材料低温
側の気化熱による冷却または高温側の触媒燃焼によっ
て、熱電材料両端の温度差を増大することができ、従来
よりエネルギ変換効率の高い熱電発電素子を、従来の熱
電材料の性能のままで製造することが可能となる。
【0009】また、充填率や導電率等の性質の異なる熱
電材料を組み合わせて多層構造にすることにより、材料
内部の気液界面の位置や燃料ガスの流量を制御したり、
集電部分である熱電材料表面の強度や導電性を大きくす
ることができ、ロスの少ない、長時間使用可能な熱電発
電素子を製造することが可能となる。
【0010】
【実施例】
(実施例1)本発明の第1の実施例について、図1を参
照しながら説明する。
【0011】図1において、本実施例の熱電発電素子
は、円筒形のセラミック容器20内部に構成されてい
る。すなわち、セラミック容器20内の片側には熱電材
料2が配置され、この熱電材料2はバルク状のMn添加
のFeSi2熱電材料であり、さらに、熱電材料2の表
裏にはそれぞれ金属電極1が設置されている。また、セ
ラミック容器20の内の中央の熱電材料2の低温側に
は、アルミナ製の多孔性セラミック3が配置されてい
る。さらに、セラミック容器20の反対側スペースに
は、エタノールからなる液体燃料4が貯められている。
多孔性セラミック3の表裏は、熱電材料2の低温側表面
と液体燃料4に接触するように構成されている。
【0012】以上のように構成された熱電発電素子につ
いて、図1を用いてその動作を説明する。
【0013】まず、図1の熱電発電素子に供給された液
体燃料4は、多孔性セラミック3を介して、熱電材料2
の内部を低温側表面から通過する。液体燃料4は熱電材
料2の内部で気化し、熱電材料2の高温側に送り込まれ
る。このエタノール蒸気を熱電材料2の高温側表面Aで
燃焼させる。この燃焼によって、高温側の温度を300度
程度に保ち、かつ熱電材料2内部の液体エタノールを気
化し続けることができる。また、このメニスカス(気液
界面)Bでエタノールの気化熱により、熱電材料2の低
温側を冷却することができる。この冷却方法は、従来の
燃料ガスの顕熱を利用する方法と比べて冷却能力が高
く、また本実施例では低温側表面の温度がエタノールの
沸点である78度より上がることはない。このように、熱
電材料2の表裏に発生する温度差は従来より大きくな
り、高温側と低温側表面にそれぞれ設置された金属電極
1間により大きな電圧を発生させることが可能となる。
【0014】以上のように本実施例によれば、熱電材料
の低温側で気化熱による冷却を行うことにより、熱電材
料の表裏に発生する温度差が増大し、従来よりもさらに
エネルギ変換効率の高い発電を行うことが可能である。
【0015】なお、熱電材料2として、FeSi2系以
外に、Si−Ge系、SiC系等の他の熱電変換材料を
使用してもよい。また液体燃料4として、アルコール以
外にベンジン、石油等を用いることもできる。熱電材料
2の高温側の金属電極1は網目状に設置することが望ま
しい。
【0016】(実施例2)本発明の第3の実施例につい
て、図2を参照しながら説明する。
【0017】図2において、Mn添加のFeSi2熱電
材料2と金属電極1と多孔性セラミック3と液体燃料4
が図1と同様に構成されているが、図2ではさらに、熱
電材料2の高温側の表面に触媒5として活性アルミナ担
持白金触媒が設置されている。触媒5の表面Cには金属
電極1が網目状に設置されている。
【0018】このような構成では、熱電材料2の高温側
表面に送り込まれたエタノール蒸気を、触媒5によっ
て、材料表面に近い位置で安定に燃焼させることができ
る。そのため、本実施例の高温側表面の温度を、触媒を
用いない場合よりも高く保つことができる。また、触媒
燃焼を行えば、燃焼に必要な燃料の量が減少するため、
発電の効率アップにつながる。
【0019】以上のように本実施例によれば、熱電材料
の高温側で液体燃料4の触媒燃焼を行うことにより、熱
電材料の表裏に発生する温度差が増大し、従来よりもさ
らにエネルギ変換効率の高い発電を行うことが可能であ
る。
【0020】なお、熱電材料2として、FeSi2系以
外に、Si−Ge系、SiC系等の熱電変換材料を使用
してもよい。また液体燃料4として、アルコール以外に
ベンジン、石油等を用いることもできるのはもちろんで
あるが、液体燃料4の代わりに、プロパンと酸素の混合
ガス等の気体燃料を用いることも可能である。この場
合、熱電材料の低温側は、燃料ガスの顕熱で冷却される
が、低温側、高温側とも本実施例より高温となるため、
より高温性の熱電材料が必要である。
【0021】(実施例3)本発明の第3の実施例につい
て、図3を参照しながら説明する。
【0022】図3において、Mn添加のFeSi2熱電
材料2と金属電極1と多孔性セラミック3と液体燃料4
が図2と同様に構成されているが、図3で用いる熱電材
料2はFeSi2の二層構造であり、高温側は高密度層
5、低温側は充填率50%以下の多孔質層6によって形成
されている。
【0023】このような構成では、熱電材料2の多孔質
層6内部を通過する液体燃料4は、多孔質層6と高密度
層5の境界面Bで気化され、エタノール蒸気となって高
密度層5内部を通過し、高温側表面で燃焼する。そのた
め、熱電材料2内部のメニスカス(気液界面)Bの位置
を固定することができ、高温側表面の燃焼を安定でかつ
効率的に行うことが可能となる。また、充填の状態によ
って燃料の流量を調節することもできる。なお、本実施
例では熱電材料は2層であったが、3層以上でもかまわ
ない。
【0024】以上のように本実施例によれば、充填率の
異なる多層構造を有する熱電材料を用いて、熱電材料内
部を通過する燃料の流量やメニスカスの位置等、燃料の
流動状態を制御することにより、より効率的な燃焼を行
うことができるため、従来よりエネルギ変換効率の高い
発電を行うことが可能である。
【0025】なお、熱電材料2の多層構造を利用した燃
料の流動状態の制御以外に、高密度層によって、電極の
取付部等の強度を大きくすることもできる。
【0026】また、液体燃料4の代わりに気体燃料を用
いる場合、細孔の形状等の粒子構造の異なる多層構造を
持つ多孔性熱電材料2を用いて、気体燃料の流れを制御
することもできる。
【0027】また、導電性の高い層を表面側に持つ熱電
材料2を用いて集電の効率を高めることも可能である。
この方法は、集電部分が燃焼面である高温側に特に有用
である。
【0028】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、液体燃料の気化熱で熱電材料の低温側を冷却
する、または燃料を熱電材料高温側表面で触媒燃焼させ
ることにより、熱電材料両端の温度差を増大することが
でき、従来よりエネルギ変換効率の高い熱電発電素子
を、従来の熱電材料の性能のままで製造することが可能
となる。
【0029】また、性質の異なる二層以上の構造を有す
る熱電材料を用いることにより、材料内部の燃料の流動
状態を制御したり、集電部分である熱電材料表面の強度
や導電性を大きくすることができ、ロスの少ない、長時
間使用可能な熱電発電素子を製造することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における、液体燃料の気
化熱による冷却を利用した熱電発電素子の構成図
【図2】本発明の第2の実施例における、触媒燃焼を利
用した熱電発電素子の構成図
【図3】本発明の第3の実施例における、性質の異なる
二層以上の構造を有する熱電材料を用いた熱電発電素子
の構成図
【図4】従来の熱電発電素子の構成図
【符号の説明】
1 金属電極 2 熱電材料 3 多孔性セラミック 4 液体燃料 5 触媒 6 高密度層 7 多孔質層 8 金属電極 9 P型熱電材料 10 N型熱電材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 義明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 保坂 正人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱電材料と、それを挟む電極とを備え、
    前記熱電材料の低温側は液体燃料の気化熱で冷却され、
    気化した前記燃料が前記熱電材料の高温側表面で燃焼す
    ることを特徴とする熱電発電素子。
  2. 【請求項2】 燃料が多孔性の熱電材料の内部を通過す
    ることを特徴とする請求項1記載の熱電発電素子。
  3. 【請求項3】 熱電材料と、それを挟む電極とを備え、
    前記熱電材料内部に液体またはガス状の燃料が通され、
    また前記熱電材料の高温側表面で前記燃料が触媒燃焼す
    ることを特徴とする熱電発電素子。
  4. 【請求項4】 性質の異なる二層以上の構造を有する熱
    電材料と、それを挟む電極とを備え、前記熱電材料内部
    に、液体またはガス状の燃料が通され、また、前記熱電
    材料の高温側表面で前記燃料が燃焼することを特徴とす
    る熱電発電素子。
JP5257115A 1993-10-14 1993-10-14 熱電発電素子 Pending JPH07111344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257115A JPH07111344A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 熱電発電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257115A JPH07111344A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 熱電発電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111344A true JPH07111344A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17301946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257115A Pending JPH07111344A (ja) 1993-10-14 1993-10-14 熱電発電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111344A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065045A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Toyota Motor Corp 排気熱回収装置
JP2006136172A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 発電装置および発電方法
JP2006332398A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Toshiba Corp 熱−電気直接変換装置
KR100849504B1 (ko) * 2007-05-22 2008-07-31 한국기계연구원 마이크로 채널형 촉매 연소기를 이용한 열전 발전 모듈
JP2009247206A (ja) * 2001-02-09 2009-10-22 Bsst Llc 対流型熱流を用いるエネルギー変換効率の改善された熱発電装置
KR101529219B1 (ko) * 2014-09-30 2015-06-16 차병미 가스를 연료로 하는 발열 기구의 유실열을 이용한 발전 장치
US9178128B2 (en) 2011-11-17 2015-11-03 Gentherm Incorporated Thermoelectric devices with interface materials and methods of manufacturing the same
JP2019192904A (ja) * 2018-03-02 2019-10-31 国立大学法人東京農工大学 熱電変換素子、光検出器、画像素子及び光熱電変換素子
US10991869B2 (en) 2018-07-30 2021-04-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a plurality of sealing materials

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247206A (ja) * 2001-02-09 2009-10-22 Bsst Llc 対流型熱流を用いるエネルギー変換効率の改善された熱発電装置
JP2003065045A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Toyota Motor Corp 排気熱回収装置
JP2006136172A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 発電装置および発電方法
JP2006332398A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Toshiba Corp 熱−電気直接変換装置
KR100849504B1 (ko) * 2007-05-22 2008-07-31 한국기계연구원 마이크로 채널형 촉매 연소기를 이용한 열전 발전 모듈
US9178128B2 (en) 2011-11-17 2015-11-03 Gentherm Incorporated Thermoelectric devices with interface materials and methods of manufacturing the same
US9865794B2 (en) 2011-11-17 2018-01-09 Gentherm Incorporated Thermoelectric devices with interface materials and methods of manufacturing the same
KR101529219B1 (ko) * 2014-09-30 2015-06-16 차병미 가스를 연료로 하는 발열 기구의 유실열을 이용한 발전 장치
JP2019192904A (ja) * 2018-03-02 2019-10-31 国立大学法人東京農工大学 熱電変換素子、光検出器、画像素子及び光熱電変換素子
US10991869B2 (en) 2018-07-30 2021-04-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a plurality of sealing materials
US11075331B2 (en) 2018-07-30 2021-07-27 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having circuitry with structural rigidity
US11223004B2 (en) 2018-07-30 2022-01-11 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a polymeric coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Performance assessment of a hybrid system integrating a molten carbonate fuel cell and a thermoelectric generator
US7244887B2 (en) Electrical cells, components and methods
US20110023927A1 (en) Micro-combustion power system with metal foam heat exchanger
JP2004526322A (ja) 対流型熱流を用いるエネルギー変換効率の改善された熱発電装置
US7070634B1 (en) Plasma reformer for hydrogen production from water and fuel
US6737180B2 (en) Electrochemical conversion system
WO2006017389A1 (en) Fuel flexible thermoelectric micro-generator with micro-turbine
JPH07111344A (ja) 熱電発電素子
CN105914859A (zh) 发电装置与充电***
WO2003105270A1 (en) Electrochemical conversion system
JP2004129442A (ja) 発電装置
Lim et al. Thermally chargeable supercapacitor working in a homogeneous, changing temperature field
US3523829A (en) Electrochemical power supply regenerated by heat
US8614392B1 (en) Micro-combustion power system with dual path counter-flow system
JP3446146B2 (ja) 熱電発電方法及びその装置
JP3331607B2 (ja) 熱電素子を複合化した水素吸蔵合金の水素吸蔵放出方法
US20020127441A1 (en) Electrochemical conversion system
JPS6342181A (ja) 熱発電装置
KR100891491B1 (ko) 비연소 비점화식 촉매히터를 이용한 발전시스템
KR101365850B1 (ko) 열전도 재료로부터 전기 에너지를 발생시키는 장치
WO2015066651A1 (en) Methods for high speed hydrogen injection, accelerated combustion and associated systems and apparatus
CA2575896A1 (en) Fuel flexible thermoelectric micro-generator
JPH0759371A (ja) エネルギー発生方法および装置
JPH07221353A (ja) 熱電素子
CN100414730C (zh) 一种碱金属热机