JPH0710906Y2 - 自動車のウィンドモール - Google Patents

自動車のウィンドモール

Info

Publication number
JPH0710906Y2
JPH0710906Y2 JP1989114301U JP11430189U JPH0710906Y2 JP H0710906 Y2 JPH0710906 Y2 JP H0710906Y2 JP 1989114301 U JP1989114301 U JP 1989114301U JP 11430189 U JP11430189 U JP 11430189U JP H0710906 Y2 JPH0710906 Y2 JP H0710906Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
window glass
base member
vehicle body
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989114301U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352217U (ja
Inventor
勲 新浪
隆二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Auto Works Ltd
Priority to JP1989114301U priority Critical patent/JPH0710906Y2/ja
Publication of JPH0352217U publication Critical patent/JPH0352217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710906Y2 publication Critical patent/JPH0710906Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車体に形成された開口を区画する車体フラン
ジ部に接着剤を介して固定されたウィンドガラスの縁部
と、該縁部に対向する車体部分との間に形成された隙間
に嵌め込まれて、ウィンドガラスの縁部を隠蔽する自動
車のウィンドモールに関する。
〔従来の技術〕 自動車のウィンドガラス縁部に取付けられる上記形式の
ウィンドモールは従来より周知である。
ウィンドガラスは接着剤を介して車体に固定され、その
固定後にウィンドモールがウィンドガラスに取付けられ
るが、ウィンドガラスの固定作業時にその作業上のばら
つき等によって、車体に対するウィンドガラスの上下方
向の取付位置が設計者の意図したところから多少ずれて
しまうことがある。
これに対して、ウィンドガラスに対するウィンドモール
の取付位置は画一的に定まるため、ウィンドガラスの上
下方向の取付位置がずれてしまうと、ウィンドモールが
車体に対して浮き上がったり、或いは沈み込んだ状態で
取付けられ、そのリップが車体外板面に密着せず、モー
ルの見栄えが低下する。従来はこのような事態が発生し
たとき、ウィンドガラスの取付位置を再調整し、ウィン
ドモールの浮き沈みを防止していたが、このような手直
し作業は大変煩しい。
一方、ウィンドモールはゴム又は軟質合成樹脂等の弾性
材より成るため、ウィンドガラスのコーナ部に取付けら
れたウィンドモール部分は大きな曲率で曲げられ、その
幅が縮まるように変形している。このため、コーナ部に
おけるウィンドガラス縁部とこれに対向する車体部分と
の間の隙間がウィンドモールに対して相対的に拡がり、
該モールのリップがこの隙間に落ち込み、その見栄えが
低下する恐れがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案の目的は、上述した従来の問題を全て解決した冒
頭に記載した形式のウィンドモールを提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するため、冒頭に記載した形
式の自動車のウィンドモールにおいて、ウィンドガラス
の縁部に嵌着され、該縁部に沿って延び、かつその長手
方向に延在する係合溝が形成されているモールベース部
材と、該モールベース部材に沿って延び、かつ当該モー
ルベース部材の前記係合溝に嵌入した基部を有するモー
ル部材とを具備し、前記モール部材の基部と、これが嵌
入したモールベース部材の係合溝の互いに対向した面に
は、当該基部が係合溝から抜け出ることを阻止し、かつ
モール部材がウィンドガラスの表面に対し垂直な方向に
モールベース部材に対して調整移動できるように、互い
に係合し合う凹凸状の係合部がそれぞれ形成され、前記
モールベース部材とモール部材は、共に弾性材より成
り、かつモールベース部材がモール部材よりも硬質の弾
性材によって構成され、前記モールベース部材の係合溝
に嵌入するモール部材の基部には補強板が埋設されてい
る構成を提案する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に従って説明し、併せて前
述の従来の欠点を図面に即してより具体的に明らかにす
る。
第1図は自動車の車体1の後部に固定されたバックウィ
ンドガラス2と、そのウィンドモール3を示す斜視図で
あり、第2図は第1図のII−II線断面図である。
ウィンドガラス2は、車体1の後部に形成された開口4
を区画する車体フランジ部1aに接着剤5を介して固定さ
れている。6はウィンドガラス2の内側面に固定された
ダム部材であり、このダム部材6は接着剤5が未硬化状
態にあるとき、これが流動することを阻止する用をな
す。
ウィンドガラス2の縁部7に対向する車体部分1b(以
下、立壁面という)は車体フランジ部1aに対してほぼ垂
直に立上り、この車体部分1bとウィンドガラス2の縁部
7との間に隙間G1が形成され、この隙間G1にウィンドモ
ール3が嵌め込まれ、ウィンドガラス2の縁部7が隠蔽
されしている。
第1図に示したウィンドモール3は、ウィンドガラス2
の全周に亘って延びているが、ウィンドガラス2の上縁
7aと両側縁7b,7bにだけモール3を取付け、残りの下縁7
cについては、金属や硬質樹脂等から成る押えモールに
よって隠蔽することもできる。
ここで、第2図に示したウィンドモール3の詳細を明ら
かにする前に、従来のウィンドモールとその欠点を図面
を参照して説明する。
第6図は従来のウィンドモール103を示す、第2図と同
様な断面図である。ウィンドガラス2の縁部7に沿って
取付けられたウィンドモール103はゴム又は軟質合成樹
脂等の弾性材より成り、その保持リップ108が、ウィン
ドガラス2の縁部7に対向する立壁面1bに弾性的に圧接
し、その反力でウィンドモール103がウィンドガラス2
に向けて弾性的に押圧され、ウィンドモール103の外れ
が防止されている。このとき、モール103の上部に位置
する第1上リップ109が、立壁面1bに連続する車体外板
面(図の例ではルーフパネル面)1cに弾性的に圧接し、
第2上リップ110がウィンドガラス2の表面に圧接して
いる。
ところで、先にも説明したようにウィンドガラス2は車
体のフランジ部1aに接着剤5を介して取付けられるが、
この取付作業時の作業上のばらつきによって、ウィンド
ガラス2が第6図に示した適正位置よりも多少上方又は
下方の位置に取付けられてしまうことがある。
第7図はウィンドガラス2が適正位置よりもδで示し
た分だけ上方の位置に、また第8図はδで示した分だ
け下方の位置に取付けられたときの状態を示している。
ここで、第7図のようにウィンドガラス2が多少高い位
置に取付けられてしまうと、ウィンドモール103もウィ
ンドガラス2と同じ高さ位置に取付けられるので、ウィ
ンドモール自体が車体1に対して多少浮き上がりぎみと
なり、その第1上リップ109が車体外板面1cからわずか
に離間し、ここに隙間G2ができる恐れがある。このよう
な隙間G2ができればその外観が著しく低下する。
逆に第8図のようにウィンドガラス2の取付位置が低い
場合には、ウィンドモール103もこれと同じ高さ位置に
取付くので、これが車体1に対して沈み込み、その第1
上リップ109が車体側から受ける外力によってめくり上
がるように変形し、その先端部と車体外板面1cとの間に
やはり隙間G3ができてしまう。
従来はこのような隙間G2,G3ができてしまった場合に
は、ウィンドガラス2の取付位置を再調整し、隙間G2,G
3を除去していたのであるが、このような作業は大変煩
しく、自動車の生産効率を低下させる原因となる。
そこで、第2図に示した実施例においては、ウィンドモ
ール3が、ウィンドガラス2の縁部7に嵌着され、かつ
この縁部に沿って延びるモールベース部材11と、このモ
ールベース部材11に沿って延びるモール部材12の2つの
部分から構成されている。これらの部材11,12は共にゴ
ムや軟質合成樹脂等の弾性材より成る。
モールベース部材11には凹溝13が形成され、これがウィ
ンドガラス2の縁部7に嵌着され、縁部7を隠蔽してい
る。またモールベース部材11の、立壁面1bの側の部分に
は、該部材11の長手方向に延在する係合溝14が形成さ
れ、その一方の面に凹凸状の係合部15が形成されてい
る。
一方、モール部材12は基部16を有し、第2図に示した取
付状態で、モール部材12の基部16はモールベース部材11
の係合溝14に嵌入し、該基部16に形成された凹凸状の係
合部17がモールベース部材11の係合部15に係合し、モー
ル部材12の抜け出しが阻止される。このときモール部材
12の上リップ9が車体外板面1cに弾性的に圧接する。
上述のように、モール部材12の基部16と、これが嵌入し
たモールベース部材11の係合溝14の互いに対向した面に
は、互いに係合し合う凹凸状の係合部17,15がそれぞれ
形成され、その係合によって基部16が係合溝14から抜け
出ることが阻止される。
上述のウィンドモール3を車体1ないしはウィンドガラ
ス2に対して装着するには、先ず車体1に固定する前の
ウィンドガラス2の縁部7にモールベース部材11を嵌着
する。このようにして、モールベース部材11はウィンド
ガラス2の縁部7に沿って延びた状態で該ガラス2に取
付けられる。このときモール部材12は未だモールベース
部材11に取付けられていない。次いで、ダム部材6の固
定されたウィンドガラス2の内側面の周囲に接着剤5を
塗布し、該ガラス2を第2図のように車体1に対して固
定し、しかる後モール部材12の基部16をモールベース部
材11の係合溝14に嵌入して両部材11,12を互いに係止す
る。このようにしてモール部材12がモールベース部材11
に沿って延びた状態に取付けられる。その際、モールベ
ース部材11の凹溝13ないしはウィンドガラス2の縁部7
に、予め接着剤19を塗布しておき、モールベース部材11
をウィンドガラス2に固定することが望ましい。
モール部材12は上述のようにしてモールベース部材11に
係止されるが、このとき車体1に対するウィンドガラス
2の上下方向の取付状態に応じて、モールベース部材11
に対するモール部材12の押し込み量を調整し、モール部
材12を最も適した位置に装着することができる。例えば
第3図に示したようにウィンドガラス2の取付位置が適
正な高さ位置よりもδだけ高かったときは、モール部
材12の基部16をモールベース部材11に形成された係合溝
14の奥の方にまで押し込み、逆に第4図に示した如くウ
ィンドガラス2が適正高さ位置よりもδだけ低く取付
いているときは、モール部材12の基部16を係合溝14に浅
く挿入して両者を係止させる。第2図のようにウィンド
ガラス2の高さ位置が適正なときは、基部16を第3図と
第4図に示した深さの中間の深さに押し込んでこれを係
止すればよい。
上述のように、係合溝14の面に形成された係合部15と、
これに対向する基部16の面に形成された係合部17は、モ
ール部材12がウィンドガラス2の表面に対し垂直な方向
に調整移動できるように、互いに係合しているのであ
る。これにより、ウィンドガラス2の取付位置がばらつ
いても、これを補うように、モール部材12をウィンドガ
ラス2の表面に対して垂直な方向に位置を調整しながら
係合溝14に係入し、これによってモール部材12のリップ
9を車体外板面1cに正しく密着させ、これらの間に隙間
ができることを阻止することができる。
車体1に取付ける前のウィンドガラス2に対してモール
ベース部材11とモール部材12を共に第2図に示す如く取
付け、しかる後ウィンドガラス2を接着剤5によって車
体1に固定し、このときのモール部材12のリップ9と車
体外板面1cとの間に隙間があるか否かを確認し、隙間が
あるときはモール部材12を係合溝14に対して多少引き出
すか、又は押し込むようにしてその高さ位置を調整し、
リップ9を車体外板面1cに密着させるようにしてもよ
い。
ところで、上述のようにモール部材12の基部16は、モー
ルベース部材11の係合溝14に嵌入されるのであるが、そ
の際、モール部材12もモールベース部材11も共に弾性材
より成るため、基部16を係合溝14に嵌入するとき、その
基部16が弾性変形し、基部16を係合溝14に嵌入させ難く
なる恐れがある。しかも基部16と係合溝14の面には凹凸
状の係合部17,15が形成されているので、基部16を係合
溝14に押し込んで挿入するとき、両係合部15,17が互い
に係合し合い、基部16に大きな抵抗が作用するので、そ
の基部16は増々変形しやすくなり、これを係合溝14に嵌
入させ難くなる。
そこで本例では、第2図に示すように、モールベース部
材11の係合溝14に嵌入するモール部材12の基部16に、ス
テンレス鋼等から成る補強板18が予め埋設されている。
このため、基部16は弾性材により構成されているもの
の、これを係合溝14に挿入するとき、基部16が大きく変
形することはなくなり、かかる基部16を容易かつ確実に
係合溝14に挿入することができる。
一方、第1図に符号Cで示すようにウィンドガラス2に
はコーナ部があり、このコーナ部Cに取付けられたウィ
ンドモール部分は大きな曲率で曲げ変形する。その際、
従来のウィンドモールは、第9図に示したようにウィン
ドモール103自体の曲げ変形によって、モール103の幅W1
が縮まるように変形する。このため、その保持リップ10
8が車体1の立壁面1bに届かなかったり、届いたとして
もその圧接力が弱くなり、立壁面1bからの反力が小さく
なるため、ウィンドモール103とウィンドガラス2との
係合力が弱まる。一方、モール自体の縮み変形によっ
て、第1上リップ109も車体外板面1cに届かないことが
あり、このようになると、モール103とガラス2との係
合力が上述のように弱まっているため、第1上リップ10
9の隙間G1内に落ち込み、その見栄えが著しく低下す
る。
このような不具合を阻止するには、ウィンドモール103
の幅を予め大きく設定し、その保持リップ108がコーナ
部においても確実に立壁面1bに圧接し、しかも第1上リ
ップ109が車体外板面1cに確実に届くように構成するこ
とが考えられる。ところがこのようにすると、幅が縮め
られることのないコーナ部以外のウィンドモール部分の
幅W2(第6図)が大きくなり、モール103が大変見立
ち、その見栄えが低下する。またコーナ部以外に位置す
るウィンドモール103の保持リップ108と立壁面1bとの圧
接力が強くなりすぎ、その反力によってウィンドモール
103が上方に浮き上がる恐れも生じる。
第2の解決策として、コーナ部Cにおいても幅が縮まら
ないように、ウィンドモール103を硬質の材料によって
構成することが考えられる。ところがウィンドモール10
3をこのような硬いゴム等の材料で構成すると、その第
1上リップ109が弾性変形し難くなるため、車体外板面1
cに密着し難くなり、両者間に隙間ができる恐れがあ
る。第1上リップ109を車体外板面1cに密着させるに
は、これを弾性変形しやすい軟質な材料で構成しなけれ
ばならないのである。
上述のような事情があるため、従来はウィンドガラス2
の縁部7と立壁面1bとの間の隙間G1がその全体に亘って
適正なものとなるように、その大きさを厳格に管理し、
第9図に示した如く不具合が発生することを防止してい
たが、このように隙間G1を高精度に管理すれば、そのコ
ストが上昇する欠点免れない。
そこで本例においては、モールベース部材11をモール部
材12よりも硬質の弾性材によって構成した。これらの部
材11,12は前述のようにゴムや軟質合成樹脂より成るの
であるが、モールベース部材11を硬いゴム等の材料で、
またモール部材12を軟質なゴム等の材料で構成するので
ある。
かかる構成によれば、ウィンドガラス2のコーナ部C
(第1図)に取付けたウィンドモールの部分において
も、そのモールベース部材11が硬質であるため、その幅
が従来のように大きく縮められるように変形することは
ない。このため、ウィンドモール3の幅を特に大きく形
成しなくとも、第2図のようにリップ9は車体外板面1c
に届き、その外観を美しく保つことができる。しかもモ
ール部材12の方は軟質な弾性変形しやすい材料で構成さ
れているため、車体外板面1cに密着し、両者間に隙間が
できる不具合も発生しない。
また第6図乃至第9図に示した従来例ではウィンドモー
ル103の保持リップ108を立壁面1bに圧接させ、その反力
でモール103をウィンドガラス2に押し付けてその外れ
を防止していたが、第2図に示したウィンドモール3
は、そのモールベース部材11をウィンドガラス2の縁部
に嵌着し、好ましくは接着剤19によって両者を接着して
ウィンドモール3がウィンドガラス2から外れることを
防止しているため、たとえモール3が多少縮んだり、ウ
ィンドガラス2と立壁面1bとの隙間G1が車体の製造上の
ばらつき等によって広めに形成されていても、ウィンド
モール3がウィンドガラス2から外れることを阻止でき
る。
なお、第2図に示したモールベース部材11の上面には、
金属板等の剛体から成る装飾プレート20が一体に固着さ
れているが、この構成によると、プレート20を含めたモ
ールベース部材全体の剛性が一層高まり、コーナ部Cに
おけるモールベース部材11の幅縮小変形をより確実に防
止することができる。
また車体1に隣接するモール部材12を車体外板面1cと同
じ色に着色すれば、外観上、ウィンドモール3を細く見
せることができる。このように、モール3を2つの部材
に分けることによって、意匠上の多様化に対処すること
もできる。
またウィンドモール3の取付作業も、先ずモールベース
部材11を取付前のウィンドガラス2に嵌着し、次いでこ
のモールベース部材11にモール部材12を嵌着するだけで
済むため、ウィンドガラス2を車体1に固定してからウ
ィンドモール103を取付ける従来の取付法よりも作業性
を一段と向上させることができる。
第5図に示した実施例においては、モールベース部材11
に嵌着されたモール部材12がベース部材11の全体を覆う
ように形成されている。他の構成は第2図に示し、かつ
先に説明したところと変りはない。
本考案は、バックウィンドガラス用のウィンドモールに
限らず、例えばフロントウィンドガラス用のウィンドモ
ール等にも広く適用できることは当然である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、車体に対するウィンドガラスの上下方
向の取付位置がばらついても、これを補うように、モー
ル部材をウィンドガラスの表面に対して垂直な方向に位
置を調整することができ、簡単な作業でウィンドモール
の外観低下を阻止できる。
また、モールベース部材とモール部材は共に弾性材より
成るが、モールベース部材がモール部材よりも硬質の弾
性材によって構成されているので、ウィンドガラスのコ
ーナ部においても、モールベース部材の幅が大きく縮め
られるように変形することはなく、これによってモール
部材が車体外板面に届き、ウィンドガラスのコーナ部に
おけるウィンドモールの落ち込みを確実に防止でき、そ
の外観を美しく保つことができる。
さらに、モール部材もモールベース部材も共に弾性材に
より構成されているが、モール部材の基部には補強板が
埋設されているので、その基部を容易かつ確実にモール
ベース部材の係合溝に挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車後部の斜視図、第2図は第1図のII−II
線断面図、第3図及び第4図はウィンドガラスの上下方
向の取付位置がずれた場合の、第2図と同様な断面図、
第5図は他の実施例を示す、第2図と同様な断面図、第
6図乃至第8図は従来のウィンドモールを示す、第2図
乃至第4図と同様な断面図、第9図はウィンドガラスの
コーナ部に取付いた従来のウィンドモールを示す断面図
である。 1…車体、1a…車体フランジ部 2…ウィンドガラス、3…ウィンドモール 4…開口、5…接着剤 7…縁部、11…モールベース部材 12…モール部材、14…係合溝 15…係合部、16…基部 17…係合部、18…補強板 G1…隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に形成された開口を区画する車体フラ
    ンジ部に接着剤を介して固定されたウィンドガラスの縁
    部と、該縁部に対向する車体部分との間に形成された隙
    間に嵌め込まれて、ウィンドガラスの縁部を隠蔽する自
    動車のウィンドモールにおいて、 ウィンドガラスの縁部に嵌着され、該縁部に沿って延
    び、かつその長手方向に延在する係合溝が形成されてい
    るモールベース部材と、該モールベース部材に沿って延
    び、かつ当該モールベース部材の前記係合溝に嵌入した
    基部を有するモール部材とを具備し、 前記モール部材の基部と、これが嵌入したモールベース
    部材の係合溝の互いに対向した面には、当該基部が係合
    溝から抜け出ることを阻止し、かつモール部材がウィン
    ドガラスの表面に対し垂直な方向にモールベース部材に
    対して調整移動できるように、互いに係合し合う凹凸状
    の係合部がそれぞれ形成され、 前記モールベース部材とモール部材は、共に弾性材より
    成り、かつモールベース部材がモール部材よりも硬質の
    弾性材によって構成され、前記モールベース部材の係合
    溝に嵌入するモール部材の基部には補強板が埋設されて
    いることを特徴とする自動車のウィンドモール。
JP1989114301U 1989-09-29 1989-09-29 自動車のウィンドモール Expired - Lifetime JPH0710906Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989114301U JPH0710906Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 自動車のウィンドモール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989114301U JPH0710906Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 自動車のウィンドモール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352217U JPH0352217U (ja) 1991-05-21
JPH0710906Y2 true JPH0710906Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31662679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989114301U Expired - Lifetime JPH0710906Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 自動車のウィンドモール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710906Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546599B2 (ja) * 2000-01-24 2010-09-15 グンゼ株式会社 ブラジャ−

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135613U (ja) * 1974-09-07 1976-03-17
JPS57109913U (ja) * 1980-12-26 1982-07-07
JPS6053426A (ja) * 1983-09-05 1985-03-27 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車のウインドパネル固定用ウエザ−ストリツプ
JPS6056626A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 自動車のウインドパネル固定構造
JPS6332020U (ja) * 1986-08-18 1988-03-01
DE3639936A1 (de) * 1986-11-22 1988-06-01 Flachglas Ag Anordnung fuer die befestigung einer kraftfahrzeugscheibe in der zarge einer kraftfahrzeugkarosserie
JPS6449418U (ja) * 1987-09-22 1989-03-27
JPH0517290U (ja) * 1991-08-20 1993-03-05 積水化学工業株式会社 管接続用補助治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352217U (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8132386B2 (en) Use of a window glass comprising a profiled bead for installing it in an opening
US6893084B2 (en) Glass panel arrangement for automotive sun roof systems
EP0057522B1 (en) Urethane bonded windshield dam
EP0936132A3 (en) Method of insert molding auto and truck bumper, rocker panel and chin spoiler parts, and parts made thereby
JP2595126B2 (ja) 車両用ウインドモールディング
US4974901A (en) Window molding
JP3849441B2 (ja) サッシュモールディング
JPH0710906Y2 (ja) 自動車のウィンドモール
CN110293825B (zh) 一种安装有亮饰条的玻璃包边总成
KR0149022B1 (ko) 자동차 창문 몰딩 조립체
EP0932516B1 (en) Vehicle window
JPH11254960A (ja) 車両用ウインドシールドモールディング
JPH0351244Y2 (ja)
US20020171266A1 (en) Cover for a sliding roof
JP4649759B2 (ja) 枠材付き窓用板材の製造方法
JP2602763Y2 (ja) ウインドモール用プロテクター
JPH0719867Y2 (ja) 自動車ウインドガラスのシール装置
JPH0526550U (ja) 自動車用ドアトリム
JPS6330564Y2 (ja)
JPH0156924B2 (ja)
JP3070550U (ja) 自動車用ドアバイザ―
JPH0525337Y2 (ja)
JP4604375B2 (ja) ルーフモールディングの取付構造
JPH06248Y2 (ja) 自動車のウインドガラス用モ−ル装置
JP2545671Y2 (ja) 自動車のウィンドガラス取付構造