JPH0710802A - アクリル酸の製造方法 - Google Patents

アクリル酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0710802A
JPH0710802A JP5156851A JP15685193A JPH0710802A JP H0710802 A JPH0710802 A JP H0710802A JP 5156851 A JP5156851 A JP 5156851A JP 15685193 A JP15685193 A JP 15685193A JP H0710802 A JPH0710802 A JP H0710802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acrylic acid
active substance
reaction
catalytically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5156851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287066B2 (ja
Inventor
Koichi Nagai
功一 永井
Yoshihiko Nagaoka
義彦 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP15685193A priority Critical patent/JP3287066B2/ja
Publication of JPH0710802A publication Critical patent/JPH0710802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287066B2 publication Critical patent/JP3287066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクロレインを気相接触酸化してアクリル酸
を製造する方法において、触媒層の過剰な蓄熱を防止
し、アクリル酸の収率および生産性の向上と触媒寿命の
延長を図る手段を提供することを目的とする。 【構成】 少なくともモリブデン及びバナジウムを含有
する触媒活性物質を不活性な担体に担持した触媒を充填
した固定床多管式反応器を用いて、アクロレインを分子
状酸素により気相接触酸化してアクリル酸を製造する方
法において、反応管の原料ガス入口側から出口側に向け
て触媒活性物質の担持率がより大きい触媒を順次充填し
て反応することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクリル酸の製造方法
に関する。詳しくはアクロレインと分子状酸素で気相接
触酸化してアクリル酸を製造する方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】アクロレインを気相接触酸化してアクリ
ル酸を製造する触媒として、モリブデンとバナジウムを
必須成分として含む複合酸化物系触媒が多数提案されて
いる。
【0003】例えば、特公昭41−1775号には、M
o−Vを担体に担持する触媒を、また、特公昭49−1
1371号には、Mo−V−Cu−Cr/W系で、担体
物性として、表面積2m2 /g以下、気孔率30〜65
%、細孔50〜1500μmが90%以上の担体を使用
する触媒が、さらに特公昭59−8178号にはMo−
V−W−Cu/Fe/Mn/Cr−(Sn)からなる触
媒活性物質を特定の方法で担体に被覆した触媒などが報
告されている。このようにアクロレインを気相接触酸化
してアクリル酸を合成する触媒としてはMo−Vを主成
分とする活性物質を不活性な担体に担持したいわゆるコ
ーティング触媒がよく使われており、反応収率も95%
を超える高性能なものになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この触
媒を用いて工業的にアクリル酸を生産する際、触媒単位
体積あたりのアクリル酸の生産性および触媒寿命をさら
に向上させたい。アクリル酸の生産性を高めるために原
料アクロレイン流量を増大させると反応熱が大きくなり
触媒層での蓄熱による温度ピークが高くなり、過剰酸化
による収率低下と熱負荷による触媒の劣化を加速するだ
けでなく、暴走反応を引き起こす可能性もある。
【0005】またこの反応では、反応生成ガスは通常、
水で急冷しアクリル酸水溶液とした後抽出、蒸留などの
工程を経てアクリル酸を分離、精製するが、反応ガス中
の未反応アクロレインが多いと、廃水処理や製品品質上
の複雑な対策が必要となり、アクロレインの反応率を出
来るだけ高くすることが望ましい。そのためアクロレイ
ン反応率は通常99%以上、好ましくは99.5%以上
としたいが、これは簡単なことではない。
【0006】温度ピークを低く抑えるためには反応管の
径を小さくして除熱を良くする方法が一般的であるが、
工業的には限度があり同一の触媒容量を得るためには反
応器が大きくなり経済的ではない。
【0007】温度ピークを低く抑えるもう一つの方法
は、原料ガス入口側から出口側に向かって触媒の活性を
段階的に増大させる方法であり、特公昭53−3068
8号には入口側の触媒層を不活性物質で希釈する例が示
されている。また特公昭63−38331号にはプロピ
レンを気相接触酸化してアクロレインを合成する際に用
いられるモリブデン−ビスマス−鉄系の複合酸化物触媒
においてアルカリ金属およびタリウムの種類または量を
変えることにより活性を制御し、原料ガス入口側から出
口側に向かって活性のより高い触媒を配置する方法が示
されている。
【0008】アクロレインを気相接触酸化してアクリル
酸を製造する方法に関しては、原料ガス入口側から出口
側に向かって触媒の活性が高くなるように配置する方法
としては、触媒層を不活性物質で希釈する方法しか知ら
れていない。
【0009】本発明の目的は、アクロレインを気相接触
酸化してアクリル酸を製造する方法において、従来より
簡単な方法で触媒層の過剰な蓄熱を防止しアクリル酸の
収率および生産性の向上と触媒寿命の延長を図る手段を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる課題
を解決するための手段について鋭意検討した結果、担持
率の異なる触媒層を用意し、原料ガス入口側から出口側
に向かってより高い担持率の触媒を充填して反応するこ
とにより、目的を達成できることを見いだし、本発明に
至った。
【0011】即ち本発明は、少なくともモリブデン及び
バナジウムを含有する触媒活性物質を不活性な担体に担
持した触媒を充填した固定床多管式反応器を用いて、ア
クロレインを分子状酸素により気相接触酸化してアクリ
ル酸を製造する方法において、反応管の原料ガス入口側
から出口側に向けて触媒活性物質の担持率がより大きい
触媒を順次充填して反応することを特徴とするアクリル
酸の製造方法である。
【0012】本発明で使用する触媒は少なくともモリブ
デン及びバナジウムを含有する触媒活性物質を不活性な
多孔質担体に担持した触媒である。この触媒活性物質
は、モリブデン及びバナジウムを含む複合酸化物である
が、これ以外に他の成分を含むものであってもよい。こ
の場合、他の成分としては、例えば銅、コバルト、鉄、
ビスマス、ニッケル、クロム、マンガン、マグネシウ
ム、タングステン、アンチモン、ニオブ等がある。また
触媒活性成分としてシリカ、アルミナ、チタニヤなどの
成分を含んでいてもよい。
【0013】本発明の触媒活性物質の組成を一般式で表
すと例えば次のとおりである。 Moa Vb Cuc Ad Be Cf Ox (式中、Moはモリブデン、Vはバナジウム、Cuは
銅、Aはタングステン及び/又はニオブ、Bはコバル
ト、鉄、ニッケル、マンガン、ビスマス、クロム、アン
チモン、マグネシウム、ヒ素、スズ、ストロンチウム及
びカルシウムからなる群より選ばれた少なくとも一種の
元素、Cはケイ素、アルミニウム、チタン、ジルコニウ
ム及びセリウムからなる群より選ばれた少なくとも一種
の元素、Oは酸素を表し、a、b、c、d、e、f及び
xはそれぞれMo、V、Cu、A、B、C及びOの原子
数を表し、a=12としたとき、b=1〜6、c=0〜
5、d=0〜6、e=0〜5、f=0〜10及びxは各
元素の酸化状態により定まる値をとる。)
【0014】触媒活性成分の原料については、特に規定
するものではないが一般に使用されるアンモニウム塩、
硝酸塩、硫酸塩等が用いられる。
【0015】本発明に用いられる担体は、本反応に不活
性なものであればよいが、一般に溶融アルミナ、炭化珪
素、シリカ−アルミナ、磁製質などからなる外径2〜1
0mm程度の球状、円柱状、円筒状などの成形体が用い
られる。この成形体は10μm以上のマクロポアーをも
つ気孔率の大きなものが好ましい。
【0016】触媒の調製法としては特に限定されない
が、活性成分の化合物溶液を混合して得られるスラリー
を担体に含浸させて転動しながら蒸発乾固する方法、活
性成分の化合物溶液の混合物のみあらかじめ蒸発乾固
し、そのままあるいはさらに焼成した活性物質の前駆体
を、前記担体に被覆する方法などがある。粉体を被覆す
る方法としてはこれを水に懸濁させ担体に含浸する、或
いは皿型造粒機、マルメライザーなどを用い吸水させた
担体に粉体を付着させる方法などがある。
【0017】通常、触媒活性成分は成形前または成形後
に300〜430℃で焼成されるが、この焼成方法とし
ていわゆる蒸し焼きを採用することで触媒性能がさらに
よくなる。
【0018】本発明の特徴は、触媒活性物質の担持率を
変えた触媒を用意し、原料ガス入口側においては低担持
率の触媒を充填し、順次出口側に向かってより担持率の
大きい触媒を充填することにある。担持率(触媒当たり
の活性物質の重量割合)は10〜50%の範囲で選ぶこ
とができる。担持率を変える方法は担持成形工程におい
て単に触媒活性物質と担体の比率を変えるだけでよい。
【0019】本発明に用いられる触媒の活性は、触媒活
性物質の量によるので、触媒の活性は担持率とほぼ比例
関係にある。したがって出口側に向かってより高担持率
の触媒を充填することによって、入口側では活性が低く
出口側に向かって活性の高い触媒が分布することにな
る。本発明に用いられる担持触媒は、活性物質のみから
なるタブレット状または円筒状の成形触媒に比べて目的
生成物の反応選択性が高く、しかも担持率が低いほどこ
の選択性は高くなる。
【0020】アクロレインは触媒層の前半の部分で大部
分反応するので、本発明のように入口側に担持率を低く
して選択性を高めた担持触媒を配置することにより、温
度ピークを低く抑える効果と相俟って全体のアクリル酸
収率は従来の方法より向上する。
【0021】触媒活性物質の担持率を変えた触媒は種類
を多くして順次充填するのが理想的ではあるが、その効
果は実用的には2〜3種類で十分である。例えば、反応
管の入口側から約1/3〜2/3に担持率が約10〜3
0%の触媒を、出口側から約1/3〜2/3に担持率が
約20〜40%の触媒を充填して行われる。
【0022】本発明における原料のアクロレインとし
て、モリブデン−ビスマス系複合酸化物触媒を用いて分
子状酸素によりプロピレンを接触酸化して得られるアク
ロレインをそのまま用いることが出来る。原料ガス中の
アクロレイン濃度は3〜8%の範囲が選ばれるが、本発
明によれば5%以上の高濃度でも反応の暴走などの問題
なく運転が可能である。分子状酸素の供給源としては一
般に空気が有利に用いられるが、いわゆる排ガス循環方
式を採用する場合は純酸素または酸素富化空気を用いる
こともできる。酸素濃度は爆発範囲も考慮してアクロレ
インの0.5〜1.5倍の範囲から選ばれる。また原料
ガス中にはプロピレン酸化反応の生成水も含めて5%以
上の水が存在することが望ましい。本反応の空間速度は
500〜3000h-1(標準状態換算)の範囲で選ばれ
るが本発明によれば特に1200h -1以上の高負荷条件
でも問題なく反応できる。反応圧力は常圧〜数気圧、反
応温度は220〜320℃程度で行われる。
【0023】
【発明の効果】本発明によって、従来の不活性物質で触
媒を希釈する方法に比べ容易に触媒層の蓄熱を防止する
ことができ、暴走反応の心配なくアクリル酸の高い生産
性を得ることができるだけでなく、従来の方法に比べよ
り高いアクロレインの反応率とアクリル酸の収率が得ら
れる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例をあげて説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。アクロレイン
反応率(%)、アクリル酸収率(%)は、次の如く定義
する。なお、原料ガス中のアクリル酸は反応しないと仮
定する。またアクロレインをAcr、アクリル酸をAA
と略記する。 Acr反応率(%)=(反応したAcrモル数/供給A
crモル数)×100 AA 収率(%)=(生成AA酸モル数/供給Acrモ
ル数)×100
【0025】実施例1 水160リットルに硫酸銅(CuSO4 ・5H2 O)8
0.8kgおよび硫酸コバルト(CoSO4 ・7H
2 O)30.4kgを溶解する。別に熱水650リット
ルにメタバナジン酸アンモニウム(NH4 VO3 )3
7.9kg、モノエタノールアミン(H2 NCH2 CH
2 OH)8.8kgおよびモリブデン酸アンモニウム
((NH4 6 Mo7 24・4H2 O)228.4kg
を溶解する。両者を混合し、さらに20%シリカゾル
(SiO2 )32.4kgを添加し、撹拌しながら濃縮
する。
【0026】混合濃縮液をスラリー状で取り出し、空気
流通下200℃で14時間乾燥し、引き続いて250℃
で3時間熱処理を行った。この固体を粉砕した粉体を、
皿型造粒機を用いて、水を含ませた多孔質のα−アルミ
ナ製担体(平均粒径5mmφ)に付着させながら被覆造
粒した。この時、粉体と担体の比率を変え担持率を変え
たものを3種類作った。各成形品を乾燥した後、容器
(500mm×350mm×120mmの蓋付き直方体
に3mmφの穴を明けたもの)一個当たりに約13kg
の割合で充填した。焼成炉に入れ、380℃に昇温し3
時間保持し焼成した。容器から取りだした後、開放型の
容器に移し、空気流通下300℃で6時間焼成して触媒
を得た。
【0027】この触媒の活性物質の酸素を除く組成は、
Mo123 Cu3 Co1 Si1 である。担持率23%の
ものを触媒A、27%のものを触媒B、31%のものを
触媒Cとする。
【0028】内径30mmのステンレス製反応管の原料
ガス入り口側に触媒Aを1000ml出口側に触媒Cを
1000ml充填し、プロピレンをモリブデン−ビスマ
ス系の複合酸化物系触媒存在下に気相接触酸化して得ら
れたアクロレイン含有ガスと追加空気の混合ガスを原料
とし、空間速度=1800h-1(標準状態換算)で反応
を行った。原料ガス中のアクロレインは5.8容量%、
酸素6.5容量%、水蒸気28容量%であった。残りは
窒素と未反応プロピレン、アクリル酸その他の前段反応
副生物であった。
【0029】反応温度の暴走などの問題なく反応をスタ
ートでき、3日後の反応管加熱用熱媒の温度は262
℃、触媒層の温度ピークは触媒Aの部分にあり、310
℃であった。この時の反応成績はAcr反応率99.8
%、AA収率96.1%であった。このまま反応を続
け、250日後には熱媒温度265℃、ピーク温度30
6℃であり、反応成績はAcr反応率99.9%、AA
収率96.2%であった。
【0030】比較例1 内径30mmのステンレス製反応管に触媒Cのみを20
00ml充填し、実施例1と同じ条件で反応を開始しよ
うとしたところ、熱媒温度256℃で触媒層のピーク温
度が360℃程度となった。この時Acr反応率98.
4%、AA収率93.5%であった。熱媒温度をさらに
上昇させ反応率を上げようとしたが、ピーク温度が38
0℃を越え、さらに上昇傾向にあったので反応を停止し
た。
【0031】比較例2 内径30mmのステンレス製反応管に触媒Bのみを20
00ml充填し、実施例1と同じ条件で反応を行った。
反応の開始時に熱媒温度が上昇、アクロレイン流量をゆ
っくり増やしていくことにより5日目に定常状態に達
し、熱媒温度265℃で触媒層のピーク温度が348℃
であり、Acr反応率99.2%、AA収率94.6%
であった。このまま反応を続け、250日後には熱媒温
度270℃、ピーク温度326℃であり、反応成績はA
cr反応率99.1%、AA収率94.5%であった。
【0032】比較例3 内径30mmのステンレス製反応管のガス入口側に触媒
C600mlと担体400mlを混合したものを、出口
側には触媒Cのみ1000mlを充填し、実施例1と同
様の条件で反応を行った。問題なく反応をスタートで
き、3日後の熱媒温度268℃で触媒層のピーク温度が
310℃であり、Acr反応率99.8%、AA収率9
4.8%であった。このまま反応を続け、250日後に
は熱媒温度275℃、ピーク温度308℃であり、反応
成績はAcr反応率99.5%、AA収率94.6%で
あった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともモリブデン及びバナジウムを
    含有する触媒活性物質を不活性な担体に担持した触媒を
    充填した固定床多管式反応器を用いて、アクロレインを
    分子状酸素により気相接触酸化してアクリル酸を製造す
    る方法において、反応管の原料ガス入口側から出口側に
    向けて触媒活性物質の担持率がより大きい触媒を順次充
    填して反応することを特徴とするアクリル酸の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 少なくともモリブデン及びバナジウムを
    含有する触媒活性物質の組成が、一般式 Moa Vb C
    uc Ad Be Cf Ox(式中、Moはモリブデン、Vは
    バナジウム、Cuは銅、Aはタングステン及び/又はニ
    オブ、Bはコバルト、鉄、ニッケル、マンガン、ビスマ
    ス、クロム、アンチモン、マグネシウム、ヒ素、スズ、
    ストロンチウム及びカルシウムからなる群より選ばれた
    少なくとも一種の元素、Cはケイ素、アルミニウム、チ
    タン、ジルコニウム及びセリウムからなる群より選ばれ
    た少なくとも一種の元素、Oは酸素を表し、a、b、
    c、d、e、f及びxはそれぞれMo、V、Cu、A、
    B、C及びOの原子数を表し、a=12としたとき、b
    =1〜6、c=0〜5、d=0〜6、e=0〜5、f=
    0〜10及びxは各元素の酸化状態により定まる値をと
    る。)である請求項1記載のアクリル酸の製造方法。
  3. 【請求項3】 触媒活性物質の担持率が入口側触媒で1
    0〜30%、出口側触媒で20〜40%である請求項1
    記載のアクリル酸の製造方法。
  4. 【請求項4】 反応管の入口側から1/3〜2/3に触
    媒活性物質の担持率が10〜30%の触媒を、出口側か
    ら1/3〜2/3に担持率が20〜40%の触媒を充填
    して行う請求項1記載のアクリル酸の製造方法。
JP15685193A 1993-06-28 1993-06-28 アクリル酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3287066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15685193A JP3287066B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 アクリル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15685193A JP3287066B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 アクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710802A true JPH0710802A (ja) 1995-01-13
JP3287066B2 JP3287066B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=15636771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15685193A Expired - Fee Related JP3287066B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 アクリル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287066B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055662A1 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 Nippon Shokubai Co., Ltd A process for producing acrylic acid
WO2001042184A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methode de preparation d'acide methacrylique
JP2002539103A (ja) * 1999-03-10 2002-11-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法
WO2003055835A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Mitsubishi Chemical Corporation Procede d'oxydation catalytique en phase vapeur et procede pour produire de la (meth)acroleine ou de l'acide (meth)acrylique
EP1295636A3 (en) * 2001-09-19 2003-08-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrylic acid
WO2005058785A1 (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Chemical Corporation (メタ)アクリル酸または(メタ)アクロレインの製造方法
JP2005213179A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 触媒層およびその形成方法、固定床管型反応器、メタクロレインまたはメタクリル酸の製造方法
US7161044B2 (en) 2003-10-22 2007-01-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalytic gas phase oxidation reaction
US7220698B2 (en) 2004-02-10 2007-05-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for catalytic gas phase oxidation of acrolein and process for producing acrylic acid by catalytic gas phase oxidation using said catalyst
US7265250B2 (en) 2003-12-26 2007-09-04 Lg Chem, Ltd. Method of producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated fatty acid
US7323590B2 (en) 2005-04-27 2008-01-29 Basf Aktiengesellschaft Process for rectificatively separating a liquid comprising acrylic acid and/or methacrylic acid
US7365228B2 (en) * 2005-02-01 2008-04-29 Lg Chem, Ltd. Method for producing unsaturated fatty acids
US7429678B2 (en) 2003-02-27 2008-09-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composite-oxide catalyst and process for production of acrylic acid using said catalyst
WO2010038676A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2010248172A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
US7850928B2 (en) 2001-01-25 2010-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fixed-bed shell-and-tube reactor and its usage
DE102010047136A1 (de) 2009-09-30 2011-04-28 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Komplexoxid-Katalysators
JP2011088940A (ja) * 2004-07-01 2011-05-06 Basf Se プロピレンの不均一触媒部分気相酸化によるアクリル酸の製造
US7960308B2 (en) 2007-03-29 2011-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Oxide catalyst, process for producing acrolein or acrylic acid and process for producing water absorbent resin
US8142742B2 (en) * 2005-03-18 2012-03-27 Lg Chem, Ltd. Method of producing unsaturated acid from olefin
WO2012060281A1 (ja) 2010-11-01 2012-05-10 日本化薬株式会社 触媒及びアクリル酸の製造方法
JP2012176938A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Nippon Kayaku Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2013147032A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 株式会社日本触媒 固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法
JP2016536136A (ja) * 2013-09-17 2016-11-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 不飽和アルデヒドの気相酸化により不飽和カルボン酸を製造する触媒
JP2017064615A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒の製造方法とその触媒、ならびに該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JPWO2021145233A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539103A (ja) * 1999-03-10 2002-11-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アクロレインをアクリル酸に接触気相酸化する方法
US6563000B1 (en) 1999-05-27 2003-05-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrylic acid
EP1055662A1 (en) * 1999-05-27 2000-11-29 Nippon Shokubai Co., Ltd A process for producing acrylic acid
US6969774B2 (en) 1999-12-10 2005-11-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing methacrylic acid
WO2001042184A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methode de preparation d'acide methacrylique
JP4058270B2 (ja) * 1999-12-10 2008-03-05 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸の製造方法
US7850928B2 (en) 2001-01-25 2010-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fixed-bed shell-and-tube reactor and its usage
EP1295636A3 (en) * 2001-09-19 2003-08-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrylic acid
US6949675B2 (en) 2001-09-19 2005-09-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing acrylic acid
EA008097B1 (ru) * 2001-12-27 2007-02-27 Мицубиси Кемикал Корпорейшн Способ газофазного каталитического окисления
WO2003055835A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Mitsubishi Chemical Corporation Procede d'oxydation catalytique en phase vapeur et procede pour produire de la (meth)acroleine ou de l'acide (meth)acrylique
US7429678B2 (en) 2003-02-27 2008-09-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composite-oxide catalyst and process for production of acrylic acid using said catalyst
US7161044B2 (en) 2003-10-22 2007-01-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalytic gas phase oxidation reaction
WO2005058785A1 (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Mitsubishi Chemical Corporation (メタ)アクリル酸または(メタ)アクロレインの製造方法
US7265250B2 (en) 2003-12-26 2007-09-04 Lg Chem, Ltd. Method of producing unsaturated aldehyde and/or unsaturated fatty acid
JP2005213179A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 触媒層およびその形成方法、固定床管型反応器、メタクロレインまたはメタクリル酸の製造方法
US7220698B2 (en) 2004-02-10 2007-05-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for catalytic gas phase oxidation of acrolein and process for producing acrylic acid by catalytic gas phase oxidation using said catalyst
JP2011088940A (ja) * 2004-07-01 2011-05-06 Basf Se プロピレンの不均一触媒部分気相酸化によるアクリル酸の製造
US7365228B2 (en) * 2005-02-01 2008-04-29 Lg Chem, Ltd. Method for producing unsaturated fatty acids
US8142742B2 (en) * 2005-03-18 2012-03-27 Lg Chem, Ltd. Method of producing unsaturated acid from olefin
US7323590B2 (en) 2005-04-27 2008-01-29 Basf Aktiengesellschaft Process for rectificatively separating a liquid comprising acrylic acid and/or methacrylic acid
US7960308B2 (en) 2007-03-29 2011-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Oxide catalyst, process for producing acrolein or acrylic acid and process for producing water absorbent resin
US8242306B2 (en) 2007-03-29 2012-08-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Oxide catalyst, process for producing acrolein or acrylic acid and process for producing water-absorbent resin
WO2010038676A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP5548132B2 (ja) * 2008-09-30 2014-07-16 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2010248172A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
DE102010047136A1 (de) 2009-09-30 2011-04-28 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Komplexoxid-Katalysators
US8361923B2 (en) 2009-09-30 2013-01-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing complex oxide catalyst
WO2012060281A1 (ja) 2010-11-01 2012-05-10 日本化薬株式会社 触媒及びアクリル酸の製造方法
US8877964B2 (en) 2010-11-01 2014-11-04 Nipponkayaku Kabushikikaisha Catalyst and method for producing acrylic acid
JP2012176938A (ja) * 2011-02-02 2012-09-13 Nippon Kayaku Co Ltd 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
WO2013147032A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 株式会社日本触媒 固定床多管式反応器を用いてのアクリル酸の製造方法
US9174910B2 (en) 2012-03-29 2015-11-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing acrylic acid with a fixed-bed multitubular reactor
JP2016536136A (ja) * 2013-09-17 2016-11-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 不飽和アルデヒドの気相酸化により不飽和カルボン酸を製造する触媒
JP2017064615A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社日本触媒 アクリル酸製造用触媒の製造方法とその触媒、ならびに該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JPWO2021145233A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22
WO2021145233A1 (ja) * 2020-01-14 2021-07-22 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
KR20220111700A (ko) 2020-01-14 2022-08-09 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 아크릴산의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287066B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287066B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP2654315B2 (ja) 無水フタル酸製造用触媒およびそれを用いてなる無水フタル酸の製造方法
JP3943284B2 (ja) アクリル酸の製造方法
KR950003119B1 (ko) 아크릴산의 제조방법
US9174910B2 (en) Method for producing acrylic acid with a fixed-bed multitubular reactor
JP3696239B2 (ja) 基本成分として元素V及びMoを酸化物の形で含有する触媒活性複合金属酸化物材料の製造方法
JP5031946B2 (ja) アクロレインへのプロペンの接触気相酸化の方法
KR101013249B1 (ko) 아크릴산을 형성하기 위한 프로펜의 불균질 촉매화 부분기체상 산화 방법
US20010004627A1 (en) Modified carrier, complex oxide catalyst and process for preparation of acrylic acid
JPH04217932A (ja) 不飽和アルデヒドおよび不飽和酸の製造方法
EP0425666B1 (en) Process for producing methacrylic acid and methacrolein
JP2002539102A (ja) プロペンからアクリル酸への触媒的気相酸化法
JP2011074085A (ja) プロペンをアクリル酸に接触気相酸化する方法
JP2574948B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
US7015354B2 (en) Preparation of (meth)acrolein and/or (meth)acrylic acid
JPH0686399B2 (ja) アクリル酸の製造方法
KR101265357B1 (ko) 불균질 촉매적 가스상 부분 산화반응에 의해서 적어도하나의 유기 표적 화합물을 제조하는 방법
KR101065106B1 (ko) 프로펜을 아크롤레인으로 불균질 촉매화 부분 기체상산화시키기 위한 방법
JPH1017523A (ja) 酢酸の製造方法
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
JP2003171340A (ja) アクリル酸の製造方法
JPH1043595A (ja) アンモ酸化用触媒組成物
JP3028327B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法
TW200304853A (en) Production process for unsaturated aldehyde
KR20050115311A (ko) 아크릴산을 형성하기 위한 아크롤레인의 불균질 촉매화부분 기체상 산화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees