JPH07106489A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07106489A
JPH07106489A JP24901293A JP24901293A JPH07106489A JP H07106489 A JPH07106489 A JP H07106489A JP 24901293 A JP24901293 A JP 24901293A JP 24901293 A JP24901293 A JP 24901293A JP H07106489 A JPH07106489 A JP H07106489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
alloy
wiring
lead
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24901293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986661B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kawakita
哲郎 河北
Kenzo Hatada
賢造 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24901293A priority Critical patent/JP2986661B2/ja
Publication of JPH07106489A publication Critical patent/JPH07106489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986661B2 publication Critical patent/JP2986661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体パッケ−ジのP−QFPの多層配線基
板とリ−ドフレ−ムの接合において、多層配線基板に損
傷を与えずに良好なAu−Sn共晶合金で両者を接合
し、接合信頼性を向上させることを目的としている。 【構成】 多層配線基板31の外部電極33には金めっ
き43を、リ−ドフレ−ム34には42アロイの表面に
銅めっき11と錫めっき44を行い、パルスヒ−トツ−
ル45で両者を接合する。 【効果】 パルスヒ−トツ−ル45から供給される熱
は、熱伝導率の高い銅めっき11を伝って効率よく接合
部に供給される。従ってパルスヒ−トツ−ル45の温度
を必要以上に上げる必要はなく、多層配線基板31に損
傷を与えることなく接合信頼性の高い接合を得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子のパッケ−ジ
ング技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子のパッケ−ジング技術
は、これらが搭載される電子機器の変化に対応して大き
く変化しつつある。電子機器は小型軽量化とともにデジ
タル化が大きく進んできているために、パッケ−ジ技術
もさらなる小型、高密度化が望まれている。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
パッケ−ジング技術の一例について説明する。
【0004】図2は従来のパッケ−ジング技術の1例を
示すものである。図2において、21はリ−ドフレ−ム
であり、このリ−ドフレ−ム21の中央部に半導体素子
22はダイボンド樹脂23によって固定されている。半
導体素子22の表面に形成されたAL電極24は、Au
またはアルミのワイヤ−25で各リ−ドに電気的な接続
がなされている。そしてこれ全体をモ−ルド樹脂26に
よって封止する。
【0005】以上のような構造が半導体素子の一般的な
パッケ−ジング方法であるが、最近では、上記したよう
な理由で図3に示すようなパッケ−ジがでてきている。
【0006】図3において、樹脂によって作られた多層
配線基板31の中央部に、少なくとも1つ以上の半導体
素子22が搭載され、半導体素子22の表面に形成され
たAL電極24は、Auまたはアルミのワイヤ−25に
よって、多層配線基板31上に形成された配線電極32
に電気的に接続されている。そして半導体素子22が複
数個搭載された多層配線基板31の外周部に形成された
外部電極33と、リ−ドフレ−ム34とを接続して外部
リ−ドとする。そして半導体素子22が搭載された面だ
けに保護用樹脂35を形成する。
【0007】このパッケ−ジの特徴としては以下のこと
が上げられる。 (1) パッケ−ジ内部に配線層を持っているために、複数
個の半導体素子を搭載して相互間で結線することができ
るため、容易にマルチチップモジュ−ル化することがで
きる。
【0008】(2) 各パッケ−ジングされた複数個の半導
体素子を用いてモジュ−ルを形成するより大幅に実装面
積を低減することができるとともに、信号の高速性を向
上させることができる。
【0009】さて、図3に示したパッケ−ジ多層配線基
板31の外周部に形成された外部電極33とリ−ドフレ
−ム34の接続方法についてもう少し詳しく図4を用い
て説明する。
【0010】多層配線基板31の外周部に形成された外
部電極33は、銅電極41上にニッケル42、金43が
めっきされた構造となっている。
【0011】またリ−ドフレ−ム34は、42アロイも
しくは銅で作られているが、一般的には42アロイが用
いられており、表面には錫金44がコ−ティングされて
いる。
【0012】このような材料構成のもとで両者を位置合
わせし、パルスヒ−トツ−ル45によって少なくとも1
辺以上を同時に加熱、加圧して接合する。接合は、両者
の界面にAu−Sn共晶結合を形成せしめる接合であ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな接合方法では以下に示すような問題点がある。
【0014】リ−ド45と外部電極33とを良好なAu
−Sn共晶接合を行う場合には、その接合部の温度を少
なくとも350℃以上に上げる必要がある。
【0015】しかしながら、リ−ドフレ−ム34の材料
に用いられている42アロイは、金属材料のなかでも熱
伝導率が悪い。
【0016】また、本構成のような使い方をする場合に
は、約150μm程度の厚みの42アロイ材を用いる。
【0017】このためパルスヒ−トツ−ル45から供給
された熱量は、すべてそのまま接合部には到達しない。
よって接合部を350℃以上に上げるには、その温度以
上にパルスヒ−トツ−ル45の温度を上げる必要があ
る。
【0018】しかしながら多層配線基板31は樹脂で形
成されているために耐熱温度が低く、パルスヒ−トツ−
ル45の温度をそれほど高くすることはできない。
【0019】よって上記のよう構成でAu−Sn共晶接
合を行う場合には、接合条件は極めて狭く、かつどうし
ても多層配線基板31の耐熱性を考えて接合温度を低く
設定するために、良好なAu−Sn共晶接合はできてお
らず、接合安定性、接合信頼性は低い。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の半導体装置は、有機材料からなる多層配線
基板の中央に少なくとも1個以上の半導体素子が搭載さ
れ、前記半導体素子の周辺に前記半導体素子の電極から
延在した最表面層が金よりなる配線電極が形成され、前
記配線電極と前記配線電極に対応した位置に母材が42
アロイからなり前記母材の表面が高熱伝導率材料、錫の
順で覆われたリ−ドを有するリ−ドフレ−ムとが金−錫
共晶合金で接合されたという構成を備えたものである。
【0021】
【作用】本発明は上記した構成によってパルスヒ−トツ
−ル45から供給される熱は高熱伝導率材料によって効
率よく接合部に供給される。これによってパルスヒ−ト
ツ−ル45の設定温度と接合部温度とをほぼ同一にする
ことができるために多層配線基板31に損傷を与えるこ
となく良好なAu−Sn共晶接合を行うことが可能とな
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照しなが
ら説明する。図1は、本発明の一実施例における多層配
線基板31とリ−ドフレ−ム34の接合状態を示すもの
である。
【0023】多層配線基板31の外周部に形成された外
部電極33は、銅電極41上にニッケル42、金43が
めっきされた構造となっている。
【0024】銅電極は厚み約35μmであり、ニッケル
めっきは約10〜20μm、金めっきは1〜2μm程度
が形成されており、電極全体の大きさとしては200〜
300μm幅である。
【0025】また、リ−ドフレ−ム34の材質には42
アロイが用いられており、その表面にはまず銅11が約
1〜3μm程度めっきされ、つぎに錫めっき44が約
0.5〜1.5μm程度めっきされた構成になってい
る。
【0026】このような材料構成のもとで両者を位置合
わせし、パルスヒ−トツ−ル45によって、少なくとも
1辺以上を同時に加熱、加圧して接合する。接合として
はAu−Sn共晶接合である。
【0027】この場合、リ−ドフレ−ム34は42アロ
イと熱伝導率が悪いが、その表面にめっきされている銅
めっき11は熱伝導率がよい(両者の熱伝導率は約30
倍程度の差があり、銅のほうがよい)。
【0028】このため、パルスヒ−トツ−ル45から供
給される熱は銅めっき11を伝わって効率よく接合部に
供給される。そして供給された熱で接合部ではAu−S
n共晶合金12を形成して接合される。
【0029】即ちパルスヒ−トツ−ル45からの熱は、
効率よく接合部に供給されることになり、接合部に加え
る温度以上にパルスヒ−トツ−ル45を加熱する必要は
なく、多層配線基板31に損傷を与えることなく良好な
Au−Sn共晶合金を形成することができる。
【0030】具体的には接合条件を設定温度で380〜
420℃、接合時間で0.1〜0.5secで行うと最
も良好な接合を得ることができる。
【0031】以上より明かな様に、本発明によれば、接
合条件の範囲も広がるとともに接合安定性、接合信頼性
を大幅に向上させることが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明は接合部に熱伝導率
のよい材料を一層設けることにより、パルスヒ−トツ−
ルから供給する熱を効率よく接合部に供給することがで
きる。これにより以下に示す効果がある。
【0033】1.パルスヒ−トツ−ルの温度を接合部に
良好なAu−Sn共晶合金を形成するのに必要な温度以
上に上げる必要はないため、多層配線基板に損傷を与え
ることなく接合することができる。
【0034】2.多層配線基板に損傷を与えることがな
いため接合安定性が大幅に向上する。
【0035】3.また、良好なAu−Sn共晶合金を効
率よく形成することが可能なため、接合信頼性を大幅に
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるP−QFPの接合断
面図
【図2】従来における半導体素子のパッケ−ジ構造の断
面図
【図3】従来における半導体素子のパッケ−ジの一種類
であるP−QFPの構造断面図
【図4】従来におけるP−QFPの接合断面図
【符号の説明】
11 銅めっき 12 Au−Sn共晶合金 21 リ−ドフレ−ム 22 半導体素子 23 ダイボンド樹脂 24 AL電極 25 ワイヤ 26 モ−ルド樹脂 31 多層配線基板 32 配線電極 33 外部電極 35 保護樹脂 41 銅電極 42 ニッケルめっき 43 金めっき 44 錫めっき 45 パルスヒ−トツ−ル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機材料からなる多層配線基板の中央に少
    なくとも1個以上の半導体素子が搭載され、前記半導体
    素子の周辺に、前記半導体素子の電極から延在した最表
    面層が金よりなる配線電極が形成され、前記配線電極
    と、前記配線電極に対応した位置に母材が42アロイか
    らなり前記母材の表面が高熱伝導率材料、錫の順で覆わ
    れたリ−ドを有するリ−ドフレ−ムとが金−錫共晶合金
    で接合されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】高熱伝導率材料が銅であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】有機材料からなる多層配線基板の周辺に形
    成された最表面が金よりなる配線電極と前記配線電極に
    対応した位置に母材が42アロイからなり前記母材の表
    面が高熱伝導率材料、錫の順で覆われたリ−ドを有する
    リ−ドフレ−ムとを位置合わせする工程と、次に少なく
    とも1辺以上を同時にパルスヒ−トで加熱、加圧し、前
    記配線電極とリ−ドフレ−ムとを接合する工程と、次に
    前記多層配線基板の中央部に1個以上の半導体素子を搭
    載し、前記半導体素子の電極と前記配線電極から延在し
    た配線とを電気的に接続する工程とを備えたことを特徴
    とした半導体装置の製造方法。
JP24901293A 1993-10-05 1993-10-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2986661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24901293A JP2986661B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24901293A JP2986661B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106489A true JPH07106489A (ja) 1995-04-21
JP2986661B2 JP2986661B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17186699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24901293A Expired - Fee Related JP2986661B2 (ja) 1993-10-05 1993-10-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986661B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051377A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Rohm Co Ltd チップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2014011288A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板およびそれを用いた電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051377A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Rohm Co Ltd チップ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2014011288A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板およびそれを用いた電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2986661B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0863548B1 (en) Mounting assembly of integrated circuit device and method for production thereof
JP3310617B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
EP0097833B1 (en) Substrate for integrated circuit packages
JP2001060645A (ja) 半導体ダイスの基板への取付用介在物
JP2002164498A (ja) 半導体装置およびその製法
JPH0936186A (ja) パワー半導体モジュール及びその実装方法
US6080494A (en) Method to manufacture ball grid arrays with excellent solder ball adhesion for semiconductor packaging and the array
US5704593A (en) Film carrier tape for semiconductor package and semiconductor device employing the same
JPS6039841A (ja) 予め取り付けた導電性マウント媒体を有する集積回路及びその製造方法
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
JP2986661B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0817870A (ja) 半導体装置
JP2974819B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2713879B2 (ja) 内部リードと基板のボンディングパッドとを直接電気的に連結したマルチチップパッケージ
JPH02244661A (ja) 半導体装置
JP3251810B2 (ja) 集積回路装置の実装方法
JP2000013029A (ja) 高密度配線基板、その製造方法、及びそれを用いた電子装置
JP3045940B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2841822B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JP2956480B2 (ja) Bga型半導体装置
JPS5927537A (ja) 半導体装置
JPH0436115Y2 (ja)
JP3199018B2 (ja) 光モジュール
JPH0525182B2 (ja)
JPH02281645A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees