JPH07102225A - 電子部品接合用接着剤 - Google Patents

電子部品接合用接着剤

Info

Publication number
JPH07102225A
JPH07102225A JP24773693A JP24773693A JPH07102225A JP H07102225 A JPH07102225 A JP H07102225A JP 24773693 A JP24773693 A JP 24773693A JP 24773693 A JP24773693 A JP 24773693A JP H07102225 A JPH07102225 A JP H07102225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
agent
resin
electronic components
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24773693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883214B2 (ja
Inventor
Yuuko Hozumi
有子 穂積
Hitoaki Date
仁昭 伊達
Eiji Tokuhira
英士 徳平
Makoto Usui
誠 臼居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24773693A priority Critical patent/JP3883214B2/ja
Publication of JPH07102225A publication Critical patent/JPH07102225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883214B2 publication Critical patent/JP3883214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品の接合に使用する接着剤に関し、接
着不良が発生したときのリペア性を向上し、接着剤塗布
量のコントロールを容易にし、一液型でしかも室温にお
けるポットライフを長くして作業性を大幅に向上するこ
とのできる電子部品接合用接着剤を提供することを目的
とする。 【構成】 リペア性付与剤とチクソ性付与剤とが添加さ
れた主剤と、この主剤と反応しうるモノマを樹脂でコー
ティングしたカプセル型の硬化剤とが混合されて一液型
接着剤となるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子部品の接合に使用す
る接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器は小型化、軽量化、多様
化の方向に進んでいる。これに伴い、使用する電子部品
も小さくなり、また種類も豊富になっている。そのため
多種多様な部品に適用できる接合技術が必要となってき
ており、最近ではこのような電子部品の接合材料として
接着剤が使用されている。
【0003】接着剤には主剤と硬化剤とを予め混合して
いる一液型と、使用時に主剤と硬化剤とを混合する二液
型とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の接着剤には以下
に示すような欠点がある。
【0005】(1)リペア性 接着剤により接合した電子部品に接合不良が発生した場
合、その接着剤のガラス転移温度以上の温度に接着部を
加熱して部品を引き剥がし、部品に付着した接着剤の残
渣を研磨により除去したり、溶剤により溶かして除去す
る。この場合、電子部品に温度が加わることにより電子
部品がダメージを受けたり、また残渣が完全に除去され
ない等の問題が発生する。
【0006】(2)チクソ性 接着剤による接合においては、接着剤の塗布技術の確立
が重要である。短時間に多くの部品を接合するために
は、素早く確実に部品に接着剤を塗布することが必要と
なってくるため、塗布方法としてはスクリーン印刷法や
ディスペンサによる吐出法が使用される。これらの方法
を使用するにあたって問題となるのはチクソ性(力を加
えると流動性が増し、力を減ずると流動性が低下する性
質)である。従来のチクソ性が付与されていない接着剤
をスクリーン印刷法や吐出法を使用して部品に塗布する
と、塗りむらが発生し、また接着剤量のコントロールも
できず、安定した接合ができない。
【0007】(3)作業性 主剤と硬化剤とを予め混合した一液型接着剤の場合に
は、未使用時に主剤と硬化剤とが反応するのを防止し
て、ポットライフを長くするために、冷凍保管が必要な
ものが大部分である。なぜならば、この種の接着剤は低
温速硬化のため、室温でのポットライフは約1日である
からである。なお、冷凍保管を行った場合のポットライ
フは2〜3ケ月程度である。冷凍保管を行うと使用時に
室温に戻す必要があり、作業性が悪い。また、室温に戻
す際に接着剤が吸湿して特性が劣化するという問題があ
る。
【0008】主剤と硬化剤とを使用時に混合する二液型
の場合には、使用の都度主剤と硬化剤とを混合しなけれ
ばならないので、作業性が悪いと云う問題がある。
【0009】本発明の目的は、これらの欠点を解消する
ことにあり、接着不良が発生したときのリペア性を向上
し、接着剤塗布量のコントロールを容易にし、一液型で
しかも室温におけるポットライフを長くして作業性を大
幅に向上することのできる電子部品接合用接着剤を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、リペア性
付与剤とチクソ性付与剤とが添加された主剤と、この主
剤と反応しうるモノマを樹脂でコーティングしたカプセ
ル型の硬化剤とが混合されて一液型接着剤とされている
電子部品接合用接着剤によって達成される。なお、前記
のリペア性付与剤は熱可塑性樹脂、例えば、アクリル樹
脂であることが好ましく、また、前記のチクソ性付与剤
はシリカ粒子であり、特に、その粒径が0.01〜0.
05μmの範囲にあることが好ましい。また、前記の主
剤と反応しうるモノマはイミダゾールであり、このモノ
マをコーティングする樹脂は融点が50〜150℃の熱
可塑性樹脂であることが好ましく、前記の主剤はエポキ
シ樹脂であることが好ましく、前記の主剤と前記の硬化
剤とに含まれる不純物イオンの濃度は50ppmを越え
ない範囲であることが好ましく、前記の硬化剤の配合量
は重量比で前記の主剤の20〜80%であることが好ま
しい。
【0011】
【作用】接着剤中に熱可塑性樹脂を添加することによっ
て、硬化した接着剤が軟化する温度が低下するので、リ
ペア時に部品が受けるダメージが低減してリペア性が向
上する。また、シリカ粒子を添加することによってチク
ソ性が向上し、接着剤に力がかゝっている時は流動性が
良好になり、力がかゝっていない時は流動性がない状態
になるので、塗布工程における作業性が向上する。さら
にまた、接着剤の硬化剤として主剤と反応しうるモノマ
を他の樹脂でコーティングしたカプセル型のものを使用
することによって、未使用時の主剤と硬化剤との反応が
防止されてポットライフが室温でも長くなり、大幅な作
業性の向上が計れる。なお、本発明に係る硬化剤は、硬
化剤のカプセル層である熱可塑性樹脂の融点以上の温度
に加熱するとカプセル層が溶融し、内部のモノマが滲み
出して主剤と反応し、接着剤の硬化反応が開始する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の六つの実施
例に係る電子部品接合用接着剤について説明する。
【0013】図1参照 本発明に係る電子部品接合用接着剤は、図1に示すよう
に、主剤1にリペア性付与剤としてアクリル樹脂を、ま
たチクソ性付与剤としてシリカ粒子2を添加する。ま
た、イミダゾール3を熱可塑性樹脂4で被覆した硬化剤
を主剤1に配合する。
【0014】第1例 主剤としてエポキシ樹脂、例えば大日本インキ製のビス
フェノールF型を使用し、硬化剤としてイミダゾールを
熱可塑性樹脂で被覆したもの、例えば旭化成製のノバキ
ュアHX−3921を使用し、主剤と硬化剤とを重量比
で100:50となるように配合する。なお、主剤と硬
化剤とに含まれる不純物イオン(ナトリウムイオン、カ
リウムイオン、塩素イオン)の濃度は10ppm以下と
なるようにする。これにリペア性付与剤としてのアクリ
ル樹脂を5%添加し、またチクソ性付与剤としてのシリ
カ粒子(粒径0.01μm)を3%添加して接着剤を作
製する。
【0015】上記の組成を有する接着剤とその組成から
リペア性付与剤としてのアクリル樹脂が除去された組成
を有する接着剤とをそれぞれ使用して300μmピッチ
で128本のピンが形成されているシリコンチップをガ
ラスエポキシ基板上に接合(200℃の温度で1分間加
熱)し、その後300℃に加熱してリペアを実施した。
【0016】この結果、アクリル樹脂が添加された本発
明に係る接着剤の場合は、300℃の温度で10秒間で
リペアできたが、アクリル樹脂を添加していない接着剤
の場合は、300℃の温度で2分間かけてもリペアでき
なかった。これにより、アクリル樹脂を添加することで
リペア性が大きく向上することが確認された。
【0017】第2例 第1例に示す組成と同一組成を有する接着剤とその組成
からチクソ性付与剤としてのシリカ粒子が除外された組
成を有する接着剤とをそれぞれディスペンサにより吐出
し、その吐出量を重量で測定し、チクソ性を判断した。
【0018】ディスペンサの吐出量設定値を30mgに
した場合の実際の吐出量を4回にわたって測定した結果
を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】シリカ粒子が添加された本発明に係る接着
剤の場合は吐出重量が安定しており、大量生産時の接着
剤塗布工程の作業性の向上が計れる。これにより、シリ
カ粒子の添加によりチクソ性が大きく向上することが確
認された。
【0021】第3例 第1例に示す組成の接着剤を1年間室温状態に放置し、
粘度の経時変化と赤外線吸収スペクトルのエポキシ基の
ピーク面積の変化を測定した。表2に接着剤作成初期と
1年後の粘度及びエポキシ基ピーク面積/p位フェニレ
ンピーク面積の値を示す。なお、エポキシ樹脂中のエポ
キシ基は硬化反応に関与するが、p位フェニレンは硬化
反応に関与しないので、両者の比の変化を見ることで、
主剤のエポキシ樹脂と硬化剤との反応進行度を知ること
ができる。
【0022】
【表2】
【0023】これにより、主剤のエポキシ樹脂と硬化剤
のイミダゾールとは反応しておらず、ポットライフが1
年以上であることが確認された。
【0024】図2参照 図2に示すように、セラミック、ガラス等の基板5上に
配線間隔が40μmとなるようにくし型のアルミニウム
配線6を形成し、次いで全面に第1例に示す組成の接着
剤を塗布し、175℃の温度で1分間加熱して接着剤を
硬化させた後、温度85℃、湿度85%の雰囲気中でD
C5Vの電源7を200時間印加して電蝕試験を実施し
た。その時の絶縁抵抗値の変化を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】1年経過後も絶縁抵抗の変化は殆どなく、
良好な耐電蝕性を示した。
【0027】第4例 第1例に示す組成の接着剤の主剤のビスフェノールF型
に代えてエピコート828(不純物イオン濃度が50p
pm以上)を使用したものと、同じく第1例に示す組成
の接着剤の硬化剤ノバキュアHX−3921に代えてH
X3941(不純物濃度20ppm以下)を使用したも
のとについて、それぞれ第3例と同じ試験を実施した。
その結果、ポットライフはいずれも第3例とほゞ同一の
結果が得られた。しかし、電蝕試験ではエピコート82
8を使用したものは50時間後にショートし、硬化剤を
HX3941に変えた接着剤は第3例とほゞ同一の結果
が得られた。これにより、不純物イオン濃度は50pp
m以下にする必要があることが確認された。
【0028】第5例 第1例に示す組成の接着剤において、硬化剤の配合量の
みを重量比で主剤の10、20、60、80、90%に
それぞれ変えた場合について、第3例と同一の試験を実
施した。その結果、ポットライフはいずれも第3例とほ
ゞ同一の結果が得られたが、硬化時の接着剤の状態およ
び電蝕試験時の絶縁抵抗値は表4に示すとおりになっ
た。これにより硬化剤の配合量は重量比で主剤の20〜
80%とする必要があることが確認された。
【0029】
【表4】
【0030】第6例 第1例に示す組成の接着剤において、シリカ粒子の粒径
のみを0.01〜10μmの範囲に変化させた場合につ
いて、それぞれ第2例と同一の試験を実施した。ディス
ペンサからの吐出量の測定結果は表5に示すとおりであ
る。これにより、シリカ粒子の粒径が0.01〜0.0
5μmの範囲にある時にチクソ性が良好になることが確
認された。
【0031】
【表5】
【0032】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る電子
部品接合用接着剤においては、熱可塑性樹脂の添加によ
ってリペア温度が低下し、またシリカ粒子の添加によっ
てチクソ性が改善されるので、従来の接着剤の問題点で
あったリペア性や塗布工程の作業性が改善される。ま
た、硬化剤をマイクロカプセル型とすることにより、一
液型であっても室温での長期間放置が可能であり、大幅
に作業性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る接着剤の組成配合模式図である。
【図2】電蝕試験用のくし型配線パターンである。
【符号の説明】
1 主剤 2 シリカ粒子 3 イミダゾール 4 熱可塑性樹脂 5 基板 6 アルミニウム配線 7 直流電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 臼居 誠 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リペア性付与剤とチクソ性付与剤とが添
    加された主剤と、該主剤と反応しうるモノマを樹脂でコ
    ーティングしたカプセル型の硬化剤とが混合されて一液
    型接着剤とされてなることを特徴とする電子部品接合用
    接着剤。
  2. 【請求項2】 前記リペア性付与剤は熱可塑性樹脂であ
    ることを特徴とする請求項1記載の電子部品接合用接着
    剤。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性樹脂はアクリル樹脂である
    ことを特徴とする請求項2記載の電子部品接合用接着
    剤。
  4. 【請求項4】 前記チクソ性付与剤はシリカ粒子である
    ことを特徴とする請求項1記載の電子部品接合用接着
    剤。
  5. 【請求項5】 前記シリカ粒子の粒径は0.01〜0.
    05μmの範囲にあることを特徴とする請求項4記載の
    電子部品接合用接着剤。
  6. 【請求項6】 前記主剤と反応しうるモノマはイミダゾ
    ールであり、該モノマをコーティングする樹脂は融点が
    50〜150℃の熱可塑性樹脂であることを特徴とする
    請求項1記載の電子部品接合用接着剤。
  7. 【請求項7】 前記主剤はエポキシ樹脂であることを特
    徴とする請求項1記載の電子部品接合用接着剤。
  8. 【請求項8】 前記主剤と前記硬化剤とに含まれる不純
    物イオンの濃度は50ppmを越えない範囲であること
    を特徴とする請求項1記載の電子部品接合用接着剤。
  9. 【請求項9】 前記硬化剤の配合量は重量比で前記主剤
    の20〜80%であることを特徴とする請求項1記載の
    電子部品接合用接着剤。
JP24773693A 1993-10-04 1993-10-04 電子部品接合用接着剤 Expired - Lifetime JP3883214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24773693A JP3883214B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 電子部品接合用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24773693A JP3883214B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 電子部品接合用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102225A true JPH07102225A (ja) 1995-04-18
JP3883214B2 JP3883214B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17167912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24773693A Expired - Lifetime JP3883214B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 電子部品接合用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883214B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072921A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Fujitsu Limited Adhesive composition
JP2005026502A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用接着剤および電子部品実装方法
EP1557455A1 (de) * 2004-01-23 2005-07-27 Sika Technology AG Thixotrope reaktive Zusammensetzung
JP2006339163A (ja) * 2006-06-08 2006-12-14 Hitachi Chem Co Ltd 電極の接続方法
US7232709B2 (en) 2003-12-19 2007-06-19 Nitto Denko Corporation Process for producing a semiconductor device
JP2008045139A (ja) * 2007-10-18 2008-02-28 Hitachi Chem Co Ltd Icチップ接続用接着フィルム
JP2008205195A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法
WO2012046636A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 住友ベークライト株式会社 液状封止樹脂組成物および半導体パッケージ
US9153556B2 (en) 2006-09-08 2015-10-06 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for manufacturing semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device using the sheet, and semiconductor device obtained by the method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001072921A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Fujitsu Limited Adhesive composition
US6790881B2 (en) 2000-03-28 2004-09-14 Fujitsu Limited Adhesive composition
JP2005026502A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品用接着剤および電子部品実装方法
US7232709B2 (en) 2003-12-19 2007-06-19 Nitto Denko Corporation Process for producing a semiconductor device
EP1557455A1 (de) * 2004-01-23 2005-07-27 Sika Technology AG Thixotrope reaktive Zusammensetzung
WO2005071034A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-04 Sika Technology Ag Thixotrope reaktive zusammensetzung
JP2006339163A (ja) * 2006-06-08 2006-12-14 Hitachi Chem Co Ltd 電極の接続方法
US9153556B2 (en) 2006-09-08 2015-10-06 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for manufacturing semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device using the sheet, and semiconductor device obtained by the method
JP2008205195A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法
JP4523611B2 (ja) * 2007-02-20 2010-08-11 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
JP2008045139A (ja) * 2007-10-18 2008-02-28 Hitachi Chem Co Ltd Icチップ接続用接着フィルム
WO2012046636A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 住友ベークライト株式会社 液状封止樹脂組成物および半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3883214B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0898603B1 (en) Adhesive compositions and methods of use
JPH0316147A (ja) 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム
US20030236362A1 (en) Adhesive compositions and methods of use
JPH07102225A (ja) 電子部品接合用接着剤
JP2008510621A (ja) 半田組成物及び半田接合方法並びに半田接合構造
WO2001024968A1 (fr) Flux de soudure, pate de soudure et procede de soudage
JP3849842B2 (ja) はんだ付け用フラックス、はんだぺ一スト、電子部品装置、電子回路モジュール、電子回路装置、及び、はんだ付け方法
JP2013100525A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた接着剤
JPH03137121A (ja) 導電性樹脂接続材
JP2001143529A (ja) クリームハンダ配合による導電性接合剤およびそれを使用した接合方法
JP2500826B2 (ja) 異方導電フィルム
JPH09162235A (ja) Icチップの実装方法及び接続部材
JPH0521094A (ja) 異方導電性接着剤
JPH10251606A (ja) 導電性接着剤
JP2002222833A (ja) 導電性接着剤、電子部品実装体およびその製造方法
JPS58199751A (ja) 低融点ガラスペ−スト及び低融点ガラスペ−スト用硝化綿
JPH107763A (ja) 導電性樹脂ペースト
WO1997020898A1 (fr) Adhesif, procede de fabrication, et procede de montage pour composants
JP2584424B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH10265748A (ja) 導電性接着剤
JPS59229296A (ja) クリ−ムはんだ
JPH10241461A (ja) 導電性接着剤
JPS61276239A (ja) 電子部品用封止部材
Dietz et al. An innovation in thermoplastic, reworkable adhesive pastes
JPS6232163A (ja) 接着剤及び接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term