JPH0698520A - ステッピングモータ - Google Patents

ステッピングモータ

Info

Publication number
JPH0698520A
JPH0698520A JP26800692A JP26800692A JPH0698520A JP H0698520 A JPH0698520 A JP H0698520A JP 26800692 A JP26800692 A JP 26800692A JP 26800692 A JP26800692 A JP 26800692A JP H0698520 A JPH0698520 A JP H0698520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
frame
cut
stepping motor
field plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26800692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hanatsumi
寛 花積
Masahito Komazaki
雅人 駒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP26800692A priority Critical patent/JPH0698520A/ja
Publication of JPH0698520A publication Critical patent/JPH0698520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フレームの歪の発生を防止するとともに、作業
時間を短縮しコスト低減を図る。 【構成】一対のコイル部10aを構成するそれぞれのフ
ィールドプレート5aの外周縁に他方のコイル部10b
を構成するフレーム3b方向に切り起された切り起し部
22を形成し、該切り起し部22を他方のコイル部10
bを構成するフレーム3bの外周縁に形成されたカシメ
部23でカシメる。加熱接合による接合でないので、フ
レーム等の熱歪の発生を防止でき、接合工程も簡略化さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステッピングモータに
関し、特にロータおよびステータを収容するフレームの
接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ステッピングモータは、入力パルス信号
で励磁の状態が変化する毎に一定の角度だけ歩進し、励
磁の状態が変化しなければ一定の一を保持して静止する
モータである。そして、開ループ制御が可能であるので
システム構成が簡略化され、起動・停止・正転・逆転が
容易で応答性に優れており、また、位置決め分解能に優
れているとともに、ブラシなどの機械的摩耗をともなわ
ないので長寿命であるという種々の長所を備えている。
【0003】かかるステッピングモータは、基本的構造
の相違によってVR形(バリアブル・リラクタンス)、
PM形(パーマネント・マグネット)、HB形(ハイブ
リッド)、また、ロータの移動方向の相違によって回転
形とリニア形に分類され、さらに、コイルの巻回方法に
よっても単巻形と分布形に分類される。
【0004】図5は、従来の回転PM単巻形ステッピン
グモータを示す一部破断斜視図であり、構造的には、ス
テータ1、ロータ2、フレーム3、および軸受ブラケッ
ト4から構成されている。
【0005】ステータ1は、フィールドプレート5の爪
片6を励磁する磁界を発生させるコイル7と、該コイル
を保持するとともに磁路を形成するフィールドプレート
5からなり、ロータ2は、磁界を発生させるマグネット
(不図示)と、トルクを取り出すためのシャフト9から
構成されている。
【0006】フレーム3は、その一部が磁路を形成する
爪片8となり、ステータ1とロータ2を保護するととも
に、モータとしての剛性を高める機能を司る。また、軸
受ブラケット4は、シャフト9を支持する軸受を保持す
るとともに機器への取り付け部となる。
【0007】そして、図示するように、2つのコイル
7,7を上下に配置するとともに、上下のフィールドプ
レート5,5の爪片6,6を円周方向に若干ずらすこと
により、1つのコイルにより構成されたステッピングモ
ータに比べて、細かい間隔で停止させることができるよ
うになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、2つのコイ
ルを上下に配置したステッピングモータにおいては、図
5に示すように、上下のフレーム3,3の端部を互いに
突き合わせて、この突き合わせ部Sを例えばプラズマ溶
接などの溶接法を用いて接合していた。
【0009】しかしながら、溶接によるフレームの接合
法では、熱影響によってフレームが歪み、例えば、マグ
ネットと爪片との間に形成されるべき隙間(エアーギャ
ップ)の寸法精度や、爪片の間隔精度に悪影響を与える
という問題があった。その結果、ステッピングモータの
回転位置精度が低下し、特に、ステッピングモータの仕
様に高精度が要求されればされる程、これは深刻な問題
となった。
【0010】また、フレームの突き合わせ部の全周をプ
ラズマ溶接することは時間的にも多大な作業時間を必要
とし、コスト的にも不利であった。
【0011】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、フレームを接合するにあた
り熱影響のない接合方法を採用することによりフレーム
の歪の発生を防止するとともに、簡素な接合構造を採用
することにより作業時間を短縮しコスト低減を図ること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のステッピングモータは、シャフトを軸受ブ
ラケットに回転自在に設け、前記シャフトの回転方向に
対して異なる磁極が交互に配置された永久磁石を前記シ
ャフトに取り付け、励磁状態が変更されるコイルをフィ
ールドプレートとフレームで挟持して一対のコイル部を
構成し、該コイル部を前記永久磁石の周囲に、前記シャ
フトの軸方向に対して少なくとも2段に設け、前記フィ
ールドプレートと前記フレームのそれぞれに、前記コイ
ルと前記永久磁石との隙間に向かって、それぞれ交互に
所定間隔で突出する複数の爪片を形成してなるPM形ス
テッピングモータにおいて、前記一対のコイル部を構成
するそれぞれのフィールドプレートの外周縁に他方のコ
イル部を構成するフレーム方向に切り起された切り起し
部を形成し、該切り起し部を他方のコイル部を構成する
フレームの外周縁でカシメることを特徴としている。
【0013】
【作用】例えば、2対のコイル部を上下に配設したステ
ッピングモータでは、上側のコイル部を構成するフィー
ルドプレートの切り起し部を下側のコイル部を構成する
フレームの外周縁でカシメるとともに、下側のコイル部
を構成するフィールドプレートの切り起し部を上側のコ
イル部を構成するフレームの外周縁でカシメるので、両
コイル部は強固に固定されることになる。しかも、接合
にあたっては加熱要素を含んでいないので、熱影響によ
るフレームの歪の発生を防止することができ、また、溶
接接合に比べて接合に必要な作業時間を短縮することが
できる。
【0014】
【実施例】本発明のステッピングモータについて、好ま
しい一実施例を挙げ、具体的に図面に基づいて説明す
る。ただし、以下に説明する実施例は、本発明の理解を
容易にするために記載されたものであって、本発明を限
定するために記載されたものではない。したがって、以
下の実施例に開示された各要素は、本発明の技術的範囲
に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
【0015】図1は本発明のステッピングモータの一実
施例を示す縦断面図、図2(A)は同実施例に係るフィ
ールドプレートを示す半平面図、図2(B)は図2
(A)のB−B線断面図、図3(A)は同実施例に係る
フィールドプレートを示す半平面図、図3(B)は図3
(A)のB矢視図、図3(C)はC矢視図、図3(D)
はD−D線断面図、図3(E)はE矢視図、図4は同実
施例の組み立て手順を説明する分解断面図である。
【0016】図1に示すように、本実施例のステッピン
グモータは、PM形ステッピングモータであって、ステ
ータ、ロータ、フレーム、および軸受ブラケットから構
成されている。
【0017】ステータは、フィールドプレート5a,5
bの爪片6を励磁する磁界を発生させるコイル7a,7
bと、該コイルを保持するとともに磁路を形成するフィ
ールドプレート5a,5b、およびコイル7a,7bを
保護してモータの剛性を高めるためのフレーム3a,3
bからなり、一つのコイル7a,7bをフレーム3a,
3bとフィールドプレート5a,5bで挟持することに
より、1対のコイル部10a,10bを構成している。
【0018】つまり、電流が供給される巻線が、シャフ
ト9の円周方向に複数回巻回されたコイルに対し、下側
のコイル部10bであれば、図4に示すように、上部か
らフィールドプレート5bを、下部からフレーム3bを
それぞれコイル7bを挟持するように組み付け、フレー
ム3bとフィールドプレート5bのそれぞれに形成され
た爪片6,8が交互に等間隔で位置するように挟み込
む。逆に、上側のコイル部10aであれば、図4に示す
コイル部10bとは上下逆に組み付け、上下両コイル部
10a,10bのフィールドプレート5a,5bを背中
合わせに組み合わせて、図1に示すようにシャフト9に
挿入する。
【0019】フィールドプレート5a,5bは、図2に
示すように、中心にシャフト9およびマグネット(永久
磁石)11が挿通する開口12が形成されており、この
開口12に所定間隔で爪片6が形成されている。爪片6
は、マグネット11に対して対向して組み付けられるよ
うにフィールドプレート5a,5bの一般面から直角に
折り曲げられて形成されている。
【0020】一方、図3に示すように、フレーム3a,
3bにも中心にシャフト9とマグネット11が挿通する
開口13が形成されており、この開口13に爪片8がフ
ィールドプレート5a,5bに形成された爪片6の間隔
と等しい間隔で形成されている。したがって、図4に示
すようにフィールドプレート5a,5bとフレーム3
a,3bとを組み付ければ、両者にそれぞれ形成された
爪片6,8が交互に等間隔で噛み合うことになる。
【0021】ちなみに、フィールドプレート5a,5b
に形成された位置決め用突起14は、フレーム3a,3
bに形成された位置決め用切欠き15に係合し、その結
果、1対のコイル部10a,10bを構成するフィール
ドプレートとフレームとの円周方向の位置が定まるよう
になっている。
【0022】また、フィールドプレート5a,5bおよ
びフレーム3a,3bにそれぞれ形成された切欠き部1
6,17は、コイル7a,7bの巻線を取り出すための
切欠きである。
【0023】このようなコイル部10a,10bは、上
下2段に積層されており、これらのコイル部10a,1
0bは互いに円周方向にずらして組み付けられている。
両コイル部10a,10bの円周方向に対する位置決め
は、図2に示すように、上下のフィールドプレート5
a,5bに形成された通孔18と突起19とを両フィー
ルドプレート5a,5bを背中合わせにしたときに、係
合することにより行われるようになっている。
【0024】このように、コイル部を2層に重ねること
により、後述するようにマグネット11のS極およびN
極の間隔は上下のコイル部10a,10bに対して一定
であるため、シャフト9の停止位置が一つのコイル部で
ステッピングモータを構成した場合に比べて細かくする
ことが可能となる。なお、これらの各爪片6,8が、入
力パルス信号でその励磁状態が変化することになる。
【0025】一方、ロータ2は、磁界を発生させるマグ
ネット11と、トルクを取り出すためのシャフト9から
構成されており、このマグネット11は、シャフト9に
嵌装されたスペーサ20を介して、該シャフト9ととも
に回転するように取り付けられている。
【0026】マグネット11は、シャフト9の円周方向
に対して、所定間隔で交互にS極とN極が着磁されてお
り、この互いに相違する着磁間隔と、上述した上下コイ
ル部10a,10bの爪片6,8の間隔とによって、ス
テッピングモータの停止間隔が決定される。
【0027】シャフト9は、軸受21を介して上下の軸
受ブラケット4a,4bに取り付けられており、この上
下の軸受ブラケット4a,4bは、上下のフレーム3
a,3bに圧入などの手段によってそれぞれ固定され
る。
【0028】図2に示すように、本実施例のフィールド
プレート5a,5bには、その外周縁に都合4つの切り
起し部22が形成されており、一方、フレーム3a,3
bには、このフィールドプレート5a,5bを組み付け
た際における、切り起し部22に応じた位置に、カシメ
部23が形成されている。図3(B)(D)に示すよう
に、カシメ部23には、折り曲げてカシメる方向にV溝
24が形成されており、これによってカシメが円滑に行
われることになる。
【0029】ただし、フィールドプレート5a,5bに
形成する切り起し部22と、フレーム3a,3bに形成
するカシメ部23との位置関係は、一対のコイル部を構
成するようにフィールドプレートとフレームとを嵌合さ
せた場合(図4参照)に、切り起し部22とカシメ部2
3とが一致するのではなく、図1の左側に示すように、
2対のコイル部10a,10bを組み付けた場合に、一
方のコイル部10bを構成するフィールドプレート5b
の切り起し部22と、他方のコイル部10aを構成する
フレーム3aのカシメ部23とが、一致するようになっ
ている。
【0030】すなわち、2対のコイル部10a,10b
を互いに固定するために、従来のプラズマ溶接に代え
て、切り起し部22とカシメ部23とをカシメるように
している。したがって、一方のコイル部を構成するフィ
ールドプレートの切り起し部の近傍(特に近傍には限定
されないが、本実施例では上下のフレームおよび上下の
フィールドプレートを共用化するために、フィールドプ
レートの切り起し部と切欠き部を近傍に設定している)
には、図2に示すように、他方のコイル部の切り起し部
との干渉を避けるための切欠き部25が形成されてい
る。
【0031】一方、フレーム3a,3bに形成されるカ
シメ部23は、図3に示すように(図3および図2から
明らかなように)、切り起し部22より幅広に形成され
ている。すなわち、一つのカシメ部23の幅は、フィー
ルドプレート5a,5bに形成される切り起し部22と
切欠き部25とを合計した幅に対して僅かに小さく設定
されている。
【0032】これは、上下のフレーム3a,3bを共用
化するためである。すなわち、図2に示すような形状の
フィールドプレート5a,5bを背中合わせに適正な位
置(両フィールドプレート5a,5bに形成した通孔1
8と突起19を一致させる)に位置決めすると、一方の
フィールドプレート(例えば、5a)の切り起し部22
は他方のフィールドプレート(例えば、5b)の切欠き
部25に位置することになる。したがって、フレーム3
a,3bに形成するカシメ部23を、切り起し部22と
切欠き部25とをほぼ包含するような幅に形成しておけ
ば、上下何れのフレーム3a,3bとして使用しても、
切り起し部22に対してカシメを行うことができるので
ある。
【0033】次に作用を説明する。本実施例のように、
2対のコイル部10a,10bを上下に配設したステッ
ピングモータを組み立てる場合は、例えば、下側のフレ
ーム3bにコイル7bを挿入したのち、これに下側のフ
ィールドプレート5bを組み付ける。ついで、この下側
のフィールドプレート5bに対して円周方向の位置を決
めながら、上側のフィールドプレート5aを組み付けた
のち、コイル7aを挿入し、上側のフレーム3aを組み
付ける。このとき、上側のフィールドプレート5aの切
り起し部22を下側のフレーム3bのカシメ部23でカ
シメるとともに、下側のフィールドプレート5bの切り
起し部22を上側のフレーム3aのカシメ部23でカシ
メる。その後、上下の軸受ブラケット4a,4bをシャ
フト9とともに組み付ける。
【0034】このように、上側のコイル部10aを構成
するフィールドプレート5aの切り起し部22を下側の
コイル部10bを構成するフレーム3bのカシメ部23
でカシメるとともに、下側のコイル部10bを構成する
フィールドプレート5bの切り起し部22を上側のコイ
ル部10aを構成するフレーム3aのカシメ部23でカ
シメるので、両コイル部10a,10bは強固に固定さ
れることになる。しかも、接合にあたっては加熱要素を
含んでいないので、熱影響によるフレーム等の歪の発生
を防止することができ、また、溶接接合に比べて接合に
必要な作業時間を短縮することができる。
【0035】さらに、本実施例のフィールドプレート5
a,5bおよびフレーム3a,3bでは、それぞれ上下
の構成部品が共用化できる構造となっているので、フィ
ールドプレートおよびフレームをプレス成形するための
成形形もそれぞれ1種類で足り、その結果、部品点数の
削減と、製品のコストダウンを図ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のステッピン
グモータは、一対のコイル部を構成するそれぞれのフィ
ールドプレートの外周縁に他方のコイル部を構成するフ
レーム方向に切り起された切り起し部を形成し、該切り
起し部を他方のコイル部を構成するフレームの外周縁で
カシメるように構成しているので、コイル部は強固に固
定され、しかも、接合にあたって、熱影響によるフレー
ムの歪の発生を防止することができる。その結果、ステ
ッピングモータに要求される構成部品の組付精度が高ま
り、高性能のステッピングモータを提供することができ
る。また、溶接接合に比べて接合に必要な作業時間を短
縮できるので、コストダウンを図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のステッピングモータの一実施例を示す
縦断面図である。
【図2】(A)は同実施例に係るフィールドプレートを
示す半平面図、(B)は図2(A)のB−B線断面図で
ある。
【図3】(A)は同実施例に係るフィールドプレートを
示す半平面図、(B)は図3(A)のB矢視図、(C)
はC矢視図、(D)はD−D線断面図、(E)はE矢視
図である。
【図4】同実施例の組み立て手順を説明する分解断面図
である。
【図5】従来のステッピングモータを示す一部破断斜視
図である。
【符号の説明】
3a,3b …フレーム 4a,4b …軸受ブラケット 5a,5b …フィールドプレート 6,8 …爪片 7a,7b …コイル 9 …シャフト 10a,10b…コイル部 11 …マグネット(永久磁石) 22 …切り起し部 23 …カシメ部(フレームの外周縁)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャフトを軸受ブラケットに回転自在に設
    け、前記シャフトの回転方向に対して異なる磁極が交互
    に配置された永久磁石を前記シャフトに取り付け、励磁
    状態が変更されるコイルをフィールドプレートとフレー
    ムで挟持して一対のコイル部を構成し、該コイル部を前
    記永久磁石の周囲に、前記シャフトの軸方向に対して少
    なくとも2段に設け、前記フィールドプレートと前記フ
    レームのそれぞれに、前記コイルと前記永久磁石との隙
    間に向かって、それぞれ交互に所定間隔で突出する複数
    の爪片を形成してなるPM形ステッピングモータにおい
    て、 前記一対のコイル部を構成するそれぞれのフィールドプ
    レートの外周縁に他方のコイル部を構成するフレーム方
    向に切り起された切り起し部を形成し、該切り起し部を
    他方のコイル部を構成するフレームの外周縁でカシメる
    ことを特徴とするステッピングモータ。
JP26800692A 1992-09-10 1992-09-10 ステッピングモータ Pending JPH0698520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26800692A JPH0698520A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ステッピングモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26800692A JPH0698520A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ステッピングモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698520A true JPH0698520A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17452602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26800692A Pending JPH0698520A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 ステッピングモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015604B2 (en) 2003-04-30 2006-03-21 Nidec Copal Corporation Stepping motor and method of manufacturing stepping motor
KR100765110B1 (ko) * 2004-11-08 2007-10-08 엘지이노텍 주식회사 슬림형 스텝핑 모터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015604B2 (en) 2003-04-30 2006-03-21 Nidec Copal Corporation Stepping motor and method of manufacturing stepping motor
CN100418292C (zh) * 2003-04-30 2008-09-10 日本电产科宝株式会社 步进马达和制造步进马达的方法
KR100765110B1 (ko) * 2004-11-08 2007-10-08 엘지이노텍 주식회사 슬림형 스텝핑 모터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0299512B1 (en) Brushless dc motor
US5854526A (en) Three-phase permanent-magnet electric rotating machine
US7378774B2 (en) Laminated core of rotary electric machine
JP6640621B2 (ja) 電動機用ロータ、およびブラシレスモータ
WO1992009132A1 (fr) Rotor de moteur sans balais
US5457350A (en) Laminated core of rotating electric machine
EP1445851B1 (en) Motor
JP2002354775A (ja) クローポール型ステッピングモータのステータ構造
US20100148595A1 (en) Linear synchronous motor
JP3360460B2 (ja) ステッピングモーター
US20070018514A1 (en) Drive apparatus
JPH0698520A (ja) ステッピングモータ
JPH1075560A (ja) ステッピングモータ
JP2000050610A (ja) 永久磁石型ステッピングモータ
JPH0956141A (ja) 小形モータ
JPS6135152A (ja) ステツプ電動機
JPH11252890A (ja) リードスクリュウ付きステッピングモータ
WO2021205890A1 (ja) ステータコア
JPH11235002A (ja) クローポール形ステッピングモータ
JPH0847236A (ja) 電磁駆動装置
JPH08317623A (ja) 縦列コイル式ステッピングモータ
JPH09117123A (ja) ステッピングモータ
JP3598677B2 (ja) ステッピングモータ
JP2010246205A (ja) 電磁アクチュエータ
JP6662008B2 (ja) ステータ、モータ及びステータの製造方法