JPH0695573B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0695573B2
JPH0695573B2 JP25087488A JP25087488A JPH0695573B2 JP H0695573 B2 JPH0695573 B2 JP H0695573B2 JP 25087488 A JP25087488 A JP 25087488A JP 25087488 A JP25087488 A JP 25087488A JP H0695573 B2 JPH0695573 B2 JP H0695573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor substrate
film
gate electrode
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25087488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298940A (ja
Inventor
泰久 大村
勝俊 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25087488A priority Critical patent/JPH0695573B2/ja
Publication of JPH0298940A publication Critical patent/JPH0298940A/ja
Publication of JPH0695573B2 publication Critical patent/JPH0695573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に高速動作を
可能とする小型の半導体装置いわゆる絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ(以下MOSFETと略称する)を製造する
技術に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置の一例を第3図を参照して説明する。
第3図はこの半導体装置の構造断面図であり、1は第1
導電形例えばp形の単結晶半導体基板、2はこの半導体
基板1中の埋め込み絶縁膜、3は半導体装置を横方向に
電気的に絶縁するための絶縁膜、4は第1導電形例えば
p形の半導体能動層、5はゲート絶縁膜、6は半導体薄
膜例えば多結晶シリコンを使用したゲート電極、7は第
2導電形例えばn形のソース領域、8は第2導電形例え
ばn形のドレイン領域、15aと15bはゲート電極6とソー
ス領域7またはドレイン領域8とを電気的に絶縁するた
めの絶縁膜である。また、11はソース電極、12はドレイ
ン電極、13はゲート電極6とソース電極11及びドレイン
電極12の間を相互に電気的に絶縁するための絶縁膜であ
る。
このようなMOSFET構造の半導体装置においては、半導体
装置の能動領域4内の不純物濃度を低くしてゲート絶縁
膜5と半導体能動層4との界面から拡がる空乏層の厚さ
がその能動層4の厚さt1よりも大きくなるように設計す
る。こうすることによつて、半導体能動層4内の電界の
一部が埋め込み絶縁膜2を介して半導体基板1に抜け、
これによつて半導体能動層4内の電界強度が下がる。そ
の結果、半導体能動層4とゲート絶縁膜5の界面におけ
る電子の散乱を少なくすることができて電子の移動度を
大幅に増大できることが知られている。電子の移動度の
改善は半導体装置の性能向上にそのままつながることか
ら、この種の半導体装置の実用化が望まれている。この
半導体装置においてソース及びドレイン領域7,8の厚さt
2を半導体能動層4の厚さt1よりも厚くしてあるのは、
ソース及びドレイン領域7,8の寄生抵抗増大を抑えて半
導体装置の動作能力を最大限に引き出すためである。
ここで、かかる構造を実現するための従来の製造方法の
一例を第4図に示す。この方法は、まず第4図(a)に
示すように、半導体基板1の主面側に半導体層を残すべ
く半導体基板の内部に例えば酸素をイオン注入すること
によつて、半導体基板1の主面側に埋め込み絶縁膜2と
半導体層1aを形成する。その後、半導体基板1の主面側
に個別の半導体装置間を電気的に絶縁分離するための絶
縁膜3を設け、半導体装置を製作する領域に絶縁膜31を
形成し、この後半導体基板1の主面側をレジスト32で覆
い、将来ゲート絶縁膜を形成する領域のレジストのみを
除去して絶縁膜31を露出させる。その後絶縁膜31のうち
露出した部分をエツチングで除去して半導体層1aを露出
させ、更に半導体層1aを反応性イオンエツチングあるい
は他のイオンビームエツチング等のエツチング法により
所定の深さまで掘り、埋め込み絶縁膜2上に所定の厚さ
の半導体層1bを残す。このようにして断面が矩形の溝33
を形成する。また半導体1bを所定の不純物濃度の第1導
電形例えばp形にすべく領域1b中に例えばイオン注入法
により不純物を導入し、熱処理により不純物を活性化す
る。
次に第4図(b)に示すように、溝33の底を含む側壁33
aを酸化処理してゲート絶縁膜5を形成すると共に厚さt
1の半導体能動層4を形成する。その後半導体基板1の
主面側にゲート電極用半導体膜例えば多結晶シリコン膜
を形成し、所定の寸法を有するレジスト等のマスクを形
成した後に前記多結晶シリコン膜を加工してゲート電極
6を形成する。次にソース及びドレイン領域となる半導
体領域に不純物を添加しかつ活性化して第2導電形例え
ばn形のソース領域7及びドレイン領域8を形成する。
この後は通常の製造工程に従つて、配線用電極を形成す
れば第3図に示すようなMOSFET構造の半導体装置を形成
することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上述した従来の技術においては次のような問題
点があつた。すなわち、第1に、上記の工程において述
べたように、ゲート絶縁膜5を形成する領域はイオン・
ビーム等のドライ・エツチング法により掘られてきた。
ドライ・エツチング法は一般的にエツチングされて露出
した半導体面1b近傍に高い密度の結晶欠陥を誘発するこ
とが知られている。これらの結晶欠陥はソース・ドレイ
ン間の漏れ電流を著しく増大させる。また、ゲート絶縁
膜5と半導体基板1との界面状態が結晶欠陥のために悪
化し、これによつて電子または正孔の移動度が劣化す
る。しかし、第3図の構造を実現するにはドライ・エツ
チング法以外になく、従つて、このような構造と製造方
法では、動作特性の優れた半導体装置を実現することは
困難である。
第2に、第4図(b)に示したように、ゲート電極6と
ソース領域7及びドレイン領域8とを隔てている絶縁膜
15aと15bは、事実上ゲート絶縁膜5を酸化法で形成する
のと同時に形成される。半導体装置の高性能化の観点か
らはゲート電極寸法の小型化と共にゲート絶縁膜の薄層
化が必須であつて、該絶縁膜15aと15bを厚くすることは
困難であり、半導体装置のゲート寸法の小型化に伴つて
ゲート電極6とソース領域7の間及びゲート電極6とド
レイン領域8の間の重なり容量の占める割合が大きくな
るため、半導体装置の高速動作の妨げになるという欠点
があつた。
本発明は以上のような点に歓みてなされたもので、その
目的は、ゲート絶縁膜を形成する半導体領域に発生する
結晶欠陥を最小限に抑えて、小型でかつ動作の高速な半
導体装置を安定に製造する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明に係る半導体装置の
製造方法は、半導体中に絶縁物層が埋め込まれて該絶縁
物上に半導体層を有する半導体基板の主面に耐酸化性薄
膜を堆積する工程と、該半導体基板上の前記耐酸化性薄
膜のうちゲート電極を配置する平面領域をエツチングし
て除去する工程と、前記耐酸化性薄膜の一部を除去した
該半導体基板を酸化性雰囲気に晒してゲート電極を配置
するために前記耐酸化性薄膜を除去した領域に所定の厚
さの選択酸化膜を形成する工程と、前記の工程により形
成されたゲート電極を配置すべき領域の前記選択酸化膜
のみを除去して該半導体基板のうち前記選択酸化膜下の
半導体層を露出する工程と、該半導体基板を酸化性雰囲
気に晒して前記半導体層の露出部分を酸化してゲート絶
縁膜を形成する工程と、該半導体基板の少なくとも主面
側にゲート電極材料として使用する半導体薄膜を堆積す
る工程と、該半導体基板の主面側において前記耐酸化性
薄膜が露出するまで前記半導体薄膜をエツチングする工
程と、該半導体基板を酸化性雰囲気に晒すことにより、
露出した前記半導体薄膜の表面近傍のみを酸化する工程
と、該半導体基板上の前記耐酸化性薄膜を除去する工程
と、該半導体基板の少なくとも主面側に残存する前記ゲ
ート電極用半導体薄膜のうち露出領域のみを選択的にエ
ツチングして除去する工程とを含むものである。
〔作用〕
したがつて、本発明においては、ソース電極界面及びド
レイン電極電界の位置をゲート絶縁膜と半導体能動層の
界面の位置よりも高くするためにゲート絶縁膜を形成す
る領域に溝を形成するに当り、半導体基板の酸化と薬液
による酸化物の除去を用いることにより、ゲート絶縁膜
直下の半導体界面に半導体装置の動作特性を劣化させる
結晶欠陥を発生させることはない。また、ゲート絶縁物
上にゲート電極を設けるに当たつて、ゲート電極形成用
のマスクを用いないゲート電極を自己整合てきに形成で
きるとともに、ゲート電極とソース領域及びドレイン領
域の間に厚い絶縁膜を設ける間隙をゲート電極を加工す
る際に同時に形成できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図と第2図を用いて詳細に
説明する。
第1図は本発明の方法により実現できる半導体装置の一
例を示す構造断面図である。同図において、1は第1導
電形例えばp形の単結晶半導体基板、2はこの半導体基
板1中の埋め込み絶縁膜、3は半導体装置を横方向に電
気的に絶縁するための絶縁膜、4は第1導電形例えばp
形の半導体能動層、5はゲート絶縁膜、6は半導体薄膜
を使用したゲート電極である。また、7は第2導電形例
えばn形のソース領域、8は同じくn形のドレイン領
域、9はゲート電極6上の絶縁膜、10aと10bはゲート電
極6の側壁に設けた絶縁膜、11はソース電極、12はドレ
イン電極、13はゲート電極6とソース電極11及びドレイ
ン電極12の間を相互に電気的に絶縁するための絶縁膜で
ある。
次に、かかるMOSFET構造を実現するための本発明の製造
方法の一例を第2図に示す。ここで、まず第2図(a)
に示すように、例えば単結晶シリコンのような半導体基
板1において半導体基板の主面側に半導体層を残すべ
く、半導体基板の内部に例えば酸素をイオン注入して半
導体基板の主面側に埋め込み酸化膜2と半導体層1aとを
形成する。次に半導体基板1の主面側に個別の半導体装
置間を電気的に絶縁分離するための絶縁膜3を例えば選
択強化法により設け、半導体装置を製作する領域に半導
体酸化膜21を形成し、この後半導体基板1の主面側に耐
酸化性を有する膜例えばシリコン窒化膜22を形成し、更
にその上をレジスト23で覆う。次に、将来ゲート電極を
形成する所定の幅(図中:L1)の領域のレジストのみを
除去してシリコン窒化膜22を露出させる。その後シリコ
ン窒化膜22のうち露出した部分を例えば薬液によるエツ
チングで除去して酸化膜21を露出させる。
次いで第2図(b)に示すように、半導体基板1上のレ
ジスト23を除去した後、この半導体基板1を酸化性雰囲
気に晒してシリコン窒化膜22が除去された部分のみを選
択的に所定の時間酸化する。このようにして選択酸化膜
24を形成することによつて、半導体層1aのうちゲート電
極を形成する領域の半導体厚さが所定の厚さとなるよう
に製造条件を調整する。この時選択酸化法の特徴とし
て、シリコン窒化膜22の下部に距離L2だけ酸化膜が横方
向に成長する。
次に第2図(c)に示すように、選択酸化膜24を例えば
フツ化水素酸を含む薬液によるエツチングにより除去
し、露出した半導体層1aの表面を酸化してゲート絶縁膜
5を形成し、その後半導体基板1の主面側にゲート電極
用の半導体膜例えば多結晶シリコン膜25を選択酸化膜24
が存在していた領域が埋まるように例えば減圧CVD法に
より堆積する。この段階で、所定の厚さをもつた半導体
能動層4がゲート酸化膜5の直下に形成される。
次いで第2図(d)に示すように、半導体基板1の主面
側の多結晶シリコン膜25を例えば反応性イオンエツチン
グ法のような異方性ドライエツチング法により、選択酸
化膜24が存在した領域にのみに残るようにエツチングす
る。その後、半導体基板1を酸化性雰囲気に晒して、前
記工程で残された多結晶シリコン膜251のうち露出して
いる部分のみに絶縁膜つまり酸化膜9を形成する。
次に第2図(e)に示すように、シリコン窒化膜22を例
えば加熱したリン酸を含む薬液によるエツチングにより
除去した後、例えば異方性ドライエツチング法により、
酸化膜9をマスクとして下部のゲート絶縁膜5が露出す
るまで多結晶シリコン251をエツチングしてゲート電極
6を形成する。
次に第4図(f)に示すように、ゲート電極6の露出し
た部分を酸化して絶縁膜10a及10bで覆い、この後、ソー
ス及びドレイン領域となる半導体領域に不純物をイオン
注入法により添加しかつ活性化してn形のソース及びド
レイン領域7,8を形成し、更に半導体基板の主面側に絶
縁膜例えばリンドープ酸化膜13を形成する。その後は通
常の半導体装置の製造方法に従つてソース電極11及びド
レイン電極12を形成することにより、第1図に示すよう
なMOSFET構造の半導体装置を作ることができる。
上記実施例の製造方法によると、一番はじめに半導体基
板上に形成された耐酸化性薄膜の溝寸法L1が最終的に形
成されるゲート電極幅とほぼ等しくなる。従つて、該溝
寸法L1を小さくすればするほど半導体装置の高性能化が
可能となる。このL1は現状のリソグラフイ技術の限界ま
で設定可能であり、今後のリソグラフイ技術の発展を考
慮すれば、本発明の製造方法による半導体装置のゲート
電極寸法の小型化に限界はない。
なお、本発明は上述の実施例にのみ限定されるものでは
なく、例えば半導体中に絶縁物層を埋め込み該絶縁物上
に半導体層を有する半導体基板上の主面に他の薄膜を介
在させず耐酸化性薄膜を形成したり、あるいはゲート電
極材料に多結晶シリコン以外の非晶質シリコン等の半導
体薄膜を用いたりすることなど、特許請求の範囲に記載
された範囲内において種々変更し得るものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ソース電極界面及
びドレイン電極界面の位置をゲート絶縁膜と半導体能動
層の界面の位置よりも高くする構造を有する半導体装置
の製造方法においてそのゲート絶縁膜を形成する領域に
溝を形成するに当り、半導体基板の酸化と薬液による酸
化物の除去を利用することにより、次のような効果が得
られる。
(1) ゲート絶縁膜を形成する領域に結晶欠陥が誘発
されない。そのため、ソース・ドレイン間の漏れ電流が
増大しない。また、ゲート絶縁膜と半導体基板との界面
状態が良好であるため、電子または正孔の移動度が劣化
することもない。
(2) 耐酸化性薄膜の溝を形成するためのマスクだけ
でゲート電極の位置と寸法を一義的に決定できるため、
半導体装置のゲート電極寸法の小型化に基本的に限界は
なく、半導体装置の高性能化にきわめて有利である。
(3) ゲート電極とソース領域及びドレイン領域とを
隔てている絶縁膜を厚くすることが容易であり、ゲート
・ソース間及びゲート・ドレイン間の重なり容量を低減
できるので、半導体装置の高速動作に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の製造方法の一実施例を説
明するための半導体装置の構造断面図およびその工程断
面図、第3図および第4図は従来の一例を示す半導体装
置の構造断面図およびその一部工程断面図である。 1……単結晶半導体基板、2……埋め込み絶縁膜、3…
…絶縁膜、4……半導体能動層、5……ゲート絶縁膜、
6……ゲート電極、7……ソース領域、8……ドレイン
領域、9,10a,10b……絶縁膜、11……ソース電極、12…
…ドレイン電極、13……絶縁膜、21……半導体酸化膜、
22……シリコン窒化膜(耐酸化性薄膜)、23……レジス
ト、24……選択酸化膜、25……多結晶シリコン膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体中に絶縁物層が埋め込まれて該絶縁
    物上に半導体層を有する半導体基板の主面に耐酸化性薄
    膜を堆積する工程と、該半導体基板上の前記耐酸化性薄
    膜のうちゲート電極を配置する平面領域をエツチングし
    て除去する工程と、前記耐酸化性薄膜の一部を除去した
    該半導体基板を酸化性雰囲気に晒してゲート電極を配置
    するために前記耐酸化性薄膜を除去した領域に所定の厚
    さの選択酸化膜を形成する工程と、前記の工程により形
    成されたゲート電極を配置すべき領域の前記選択酸化膜
    のみを除去して該半導体基板のうち前記選択酸化膜下の
    半導体層を露出する工程と、該半導体基板を酸化性雰囲
    気に晒して前記半導体層の露出部分を酸化してゲート絶
    縁膜を形成する工程と、該半導体基板の少なくとも主面
    側にゲート電極材料として使用する半導体薄膜を堆積す
    る工程と、該半導体基板の主面側において前記耐酸化性
    薄膜が露出するまで前記半導体薄膜をエツチングする工
    程と、該半導体基板を酸化性雰囲気に晒すことにより、
    露出した前記半導体薄膜の表面近傍のみを酸化する工程
    と、該半導体基板上の前記耐酸化性薄膜を除去する工程
    と、該半導体基板の少なくとも主面側に残存する前記ゲ
    ート電極用半導体薄膜のうち露出領域のみを選択的にエ
    ツチングして除去する工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP25087488A 1988-10-06 1988-10-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH0695573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25087488A JPH0695573B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25087488A JPH0695573B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298940A JPH0298940A (ja) 1990-04-11
JPH0695573B2 true JPH0695573B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17214296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25087488A Expired - Fee Related JPH0695573B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342796A (en) * 1991-05-28 1994-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Method for controlling gate size for semiconduction process
JP2731056B2 (ja) * 1991-10-09 1998-03-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298940A (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400846B2 (ja) トレンチ構造を有する半導体装置およびその製造方法
US6821858B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
JPH06350090A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574806A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940007654B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리장치의 제조방법
JPH06318634A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH04321269A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
US6927118B2 (en) Method of fabricating a bipolar transistor utilizing a dry etching and a wet etching to define a base junction opening
JPH08125010A (ja) 半導体装置の隔離構造とその製造方法
JPH0695573B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298939A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3225368B2 (ja) 半導体装置
KR100297169B1 (ko) 반도체소자의소자분리방법
JP2625741B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2663371B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP2531688B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3532494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0147255B1 (ko) Mosfet의 제조방법
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3656867B2 (ja) 微細mosトランジスタの製造方法
JP2794571B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
KR100337073B1 (ko) 반도체소자간의격리방법
JP2765142B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees