JP2663371B2 - 電界効果型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2663371B2
JP2663371B2 JP4023331A JP2333192A JP2663371B2 JP 2663371 B2 JP2663371 B2 JP 2663371B2 JP 4023331 A JP4023331 A JP 4023331A JP 2333192 A JP2333192 A JP 2333192A JP 2663371 B2 JP2663371 B2 JP 2663371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor
layer
oxidation
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4023331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645609A (ja
Inventor
泰久 大村
勝俊 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPH0645609A publication Critical patent/JPH0645609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663371B2 publication Critical patent/JP2663371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界効果型の半導体装
置、特に絶縁層上に形成される電界効果型半導体装置お
よびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず従来の電界効果型半導体装置の一例
を図6に示す。同図において、1はシリコン単結晶から
なる半導体基板、2はこの半導体基板上に形成された絶
縁層であり、この上に形成される第1の導電形例えばp
形の能動層3と単結晶半導体基板1とを電気的に絶縁す
るためのシリコン酸化膜のような絶縁膜である。4はシ
リコン酸化膜のようなゲート絶縁膜、5は第2の導電形
例えばn形のソース領域、6は第2の導電形例えばn形
のドレイン領域であり、ソース領域5,能動層3および
ドレイン領域6は、この順序で隣接して絶縁膜2上に配
置されている。7は能動層3に対応するゲート絶縁膜4
上に配置されたゲート電極、8a,8b,8cは配線間
を電気的に絶縁するための絶縁膜、9はソース電極、1
0はドレイン電極である。
【0003】この種の半導体装置においては、ゲート電
極側から広がりうる空乏層の厚さが能動層3の厚さto
よりも厚くなるように能動層3の不純物濃度を設計し、
半導体装置の動作時に能動層の全領域が空乏化するよう
に構成する。このように構成する理由は、(1) 能動層内
の実効的な電界強度を低減することによるゲート絶縁膜
4の直下の反転層キャリアの移動度劣化の抑制とこれに
よるドレイン電流の増大と、(2) 能動層内の空乏層の電
荷量の減少に対応する反転層キャリアの増大によるドレ
イン電流の増大とを実現できるからである。また、この
構成の半導体装置では、能動層3内がゲート電界により
空乏化されているため、ドレイン接合から能動層3への
ドレイン電界の侵入を抑制でき、閾値電圧の短チャネル
効果を抑制できる。したがって、この種の半導体装置
は、寸法の微細化による半導体装置の高集積化と高速動
作の双方を期待でき、近年その将来性が注目されてい
る。
【0004】図6に示した半導体装置の製造方法の一例
を図7(A)〜図8(B)に示す。まず、図7(A) に示してい
るように、例えば単結晶のシリコン半導体1内にシリコ
ン酸化膜2が埋め込まれ、このシリコン酸化膜2上に第
1のシリコン半導体層11を有するシリコン半導体構造
体を用意する。この半導体構造体は、例えば単結晶シリ
コン半導体に酸素イオンを打ち込んで形成したものであ
る。つぎに図7(B) に示すように、この半導体構造体の
主面側の第1の半導体層11を例えば異方性プラズマエ
ッチング法により所定の寸法に加工し、シリコン半導体
層111を形成する。つぎに図7(C)に示すように、シリ
コン半導体領域111を例えばイオン注入法によって所
定の不純物を導入して第1導電形(p形)の能動層3を
形成する。その後、能動層3上に例えばゲート絶縁膜用
のシリコン酸化膜4を形成し、引き続きゲート電極用の
例えばドープド・シリコン層12を堆積する。
【0005】つぎに図8(A) に示すように、ゲート電極
用シリコン層12を例えば異方性プラズマエッチング法
により所定の寸法に加工して、ゲート電極7を形成す
る。その後、例えばイオン注入法により、第2導電形
(n形)のソース領域5とドレイン領域6を形成する。
その後半導体基板の主面側に例えばシリコン酸化膜の絶
縁膜8を堆積し、引き続いてソース領域5上とドレイン
領域6上にコンタクト孔8A,8Bを形成し、電極配線
用の金属層を堆積する。その後、この金属層を加工して
ソース電極9,ドレイン電極10を形成する方法がとら
れている。なお、図8(B)は、図8(A)に示した半導体装
置のゲートを紙面と直交する方向に切断した断面を示し
たものであり、13はゲート電極7を他の装置と接続す
るための配線である。
【0006】上記のような方法で実際に製造したこの種
の半導体装置において、閾値電圧とゲート長の関係を測
定した結果を図9に示す。同図では、ゲート長 0.7μm
の半導体装置の閾値電圧を基準として、その値からの閾
値電圧の変化量とゲート長の関係を示している。また図
9中には、測定に使用した半導体装置のシリコン能動層
3の厚さt0とこの能動層3の下に配置されるシリコン
酸化膜2の厚さt1(図8(B)中の図示)を示している。
ただし、同図中曲線Iはt0=50(nm),t1=50
0(nm)の場合を、同じく曲線II はt0=50(n
m),t1=200(nm)の場合をそれぞれ示す。こ
の図9から、シリコン酸化膜2の厚さt1 が薄くなる
と、ゲート長が短縮された場合の閾値電圧の変化量が小
さくなり、短チャネル効果が抑制されていることが明ら
かとなった。したがって、この種の半導体装置の微細化
には、シリコン酸化膜2の薄層化が必須である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、シリコ
ン酸化膜2の厚さt1が薄くなると、(1)半導体装置のド
レイン領域6にかかる寄生容量が増大する。また (2)上
述したような従来の製造方法では、図8(A)に示される
電極配線の下部にある絶縁膜の厚さt2が薄くなり、半
導体装置を集積回路化した際の装置間接続用の配線にか
かる寄生容量の増大が著しくなることとなり、半導体装
置の動作を高速化する上で障害となる。ただし上記(1)
については、シリコン酸化膜2の厚さt1がゲート絶縁
膜用シリコン酸化膜4の厚さの10倍以上であれば、事
実上動作の高速化の障害にならないことが計算により明
らかとなっている。
【0008】一方、大規模集積回路における配線長は1
cm程度に及ぶため、配線下部の寄生容量の増大は回路
の動作速度に大きな影響を及ぼすこととなる。また図8
(B)に示しているように、ゲート電極7を他の装置と接
続する配線13を設けるために絶縁膜2上に余分にゲー
ト電極を引き出す必要がある。絶縁膜2の厚さt1 が薄
くなるとこの部分の寄生容量が無視できなくなるほど大
きくなり、動作速度に悪影響を与える。このように、こ
の種の電界効果型半導体装置は、幾つかの特長を持ちな
がらも、同時に上記のような問題点を持つためにまだ実
用化されるに至っていない。
【0009】それ故、本発明の主目的は、ゲート電極を
他の配線と接続する配線の寄生容量を抑え、それによっ
て動作速度を高速にすることができる電界効果型半導体
装置およびその製造方法を提供するにある。また、本発
明の他の目的は、電界効果型半導体装置を接続する配線
の容量が増大するのを抑え、それによって動作速度を高
速にすることができる電界効果型半導体装置およびその
製造方法を提供するにある。また、本発明の他の目的
は、上述した課題に加えて装置の微細化を図ることがで
きる電界型半導体装置およびその製造方法を提供するに
ある。
【0010】また、本発明の他の目的は、短チャネル効
果の緩和のために装置の能動層下に配置される絶縁層を
薄層化した場合でも半導体装置の寄生容量と配線容量が
増加することを防ぎ、大規模集積回路でも高速動作を実
現できる電界効果型半導体装置およびその製造方法を提
供することにある。また、本発明の他の目的は、ただ1
回のリソグラフィ後、セルフアライン(self-alignment)
技法で上述した目的を達成する電界効果型半導体装置の
製造方法を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した課題を達成する
ために、本発明では、少なくとも能動層の上面を除く主
面側のほとんど全ての領域に耐酸化絶縁膜を配置するよ
うにした。すなわち、本発明の電界効果型半導体装置
は、半導体基体上に形成された第1の絶縁膜と、この絶
縁膜上に配置されかつ第1の導電形の半導体能動層を挟
んで両側に形成された第2導電形のソース領域およびド
レイン領域と、これらの半導体能動層,ソース領域およ
びドレイン領域の上および側面を覆う第2の絶縁膜と、
前記半導体能動層上に前記第2の絶縁膜を介して配置さ
れたゲート電極と、前記半導体能動層と前記第2の絶縁
膜とが配置された以外の前記第1の絶縁膜上および少な
くとも前記半導体能動層,ソース領域,ドレイン領域側
面に前記第2の絶縁膜を介して配置された耐酸化性の第
3の絶縁膜と、この耐酸化性の第3の絶縁膜上に配置さ
れた第4の絶縁膜と、前記ゲート電極,前記第2の絶縁
膜,前記第3の絶縁膜,および,前記第4の絶縁膜上に
配置された第5の絶縁膜とを備え、この第5の絶縁膜お
よび第2の絶縁膜に開けられたコンタクト孔を介して前
記ソース領域およびドレイン領域にそれぞれ接続された
ソース電極およびドレイン電極を配置するようにしたも
のである。
【0012】また、本発明の電界効果形半導体装置の製
造方法は、半導体基体上に第1の絶縁層が形成され、さ
らにこの第1の絶縁層上に第1の半導体層を形成した半
導体構造体を用意し、前記第1の半導体層を所定の平面
寸法に加工した後、この加工された第1の半導体層上お
よび側面に第2の絶縁膜を形成して、半導体構造体の主
面上に第3の耐酸化性絶縁膜を堆積する。そして、この
第3の耐酸化性絶縁膜上に第2の半導体層を堆積すると
ともに、この第2の半導体層上に第4の絶縁膜を形成
し、この第4の絶縁膜上に第5の耐酸化性絶縁膜を堆積
する。次いで、この第5の耐酸化性絶縁膜を、所定の平
面寸法に加工された第1の半導体層の領域を被う寸法に
加工したのち、この第5の耐酸化性絶縁膜をマスクとし
て第2の半導体層を酸化して主たる領域を半導体酸化物
に変える。その後、第5の耐酸化性絶縁膜およびこの第
5の耐酸化性絶縁膜下部に残っている第4の絶縁膜を除
去して第4の絶縁膜下部に残る前記第2の半導体層を露
出させる。その後、この第2の半導体層をエッチングし
て前記加工された第1の半導体層上の第3の耐酸化性絶
縁膜を露出させる。次いで、前記加工された第1の半導
体層の周辺に一部残っている第2の半導体層を酸化物に
変えた後、半導体構造体の主面側に露出している前記第
3の耐酸化性絶縁膜をエッチングして第2の絶縁膜を露
出させることにより、能動層を構成する半導体層の上面
を除く主面側のほとんど全ての領域に耐酸化性絶縁膜を
配置することを特徴とするものである。
【0013】
【作用】したがって本発明においては、半導体装置の能
動層を取り巻く領域を比較的厚い絶縁膜の構成にするこ
とにより、ゲート電極が能動領域をはみ出した部分の寄
生容量の増大を防止できる共に、回路接続用の配線容量
の増大も防止できる。さらに、半導体装置の直下の埋め
込み絶縁膜を薄くして短チャネル効果を十分抑制できる
だけでなく、半導体装置の周辺の絶縁膜を十分厚くでき
るため半導体装置間の寄生容量,配線容量を十分低減で
き、集積回路の高速動作を実現できる。
【0014】
【実施例】図1(A)〜図4(C)は、本発明による電界効果
型半導体装置ならびにその製造方法の一実施例を示して
いる。これらの図において、まず、本発明の電界効果形
半導体装置の製造方法について説明すれば、まず、図1
(A) に示されるように、例えば単結晶のシリコン半導体
21に絶縁層,例えば100nmの厚さを持ったシリコ
ン酸化物層22を埋め込み形成し、この絶縁層上に10
0nmの厚さを持った第1のシリコン半導体層23を有
する半導体構造体100を用意する。この場合、シリコ
ン酸化物層22は、単結晶のシリコン半導体に酸素イオ
ンを打ち込むことによって形成される。もちろん、この
ような半導体構造体は、シリコン基板上に絶縁膜を形成
し、この上に単結晶の半導体層を接着により形成するよ
うにしても良い。
【0015】つぎに、図1(B) に示すように、第1の半
導体層23を異方性エッチング手法、例えば反応性イオ
ンエッチング法を用いて半導体能動層となる領域231
を形成する。この場合、例えば、RF電力密度は5〜6
W/cm2 、使用するガスはCl2、圧力は10Pa、
エッチング時間は5分である。つぎに、図1(C)に示す
ように、上記半導体能動層となる領域231の表面を例
えば熱酸化することによってその領域232 上にシリコ
ン酸化膜24を形成する。この場合、酸化膜24は、例
えば、900℃で30分間酸素を5l/min 供給すること
によって10nmの厚さに形成される。引き続いて半導
体基板の主面側に例えばシリコン窒化膜のような耐酸化
性絶縁膜25を堆積し、ついでこの絶縁膜25上に、例
えばシリコン半導体膜26を堆積する。
【0016】さらにこの半導体膜26の表面を酸化する
ことによって絶縁膜27を形成し、さらにこの絶縁膜2
7上に例えばシリコン窒化膜のような耐酸化性絶縁膜2
8を堆積する。この場合、シリコン窒化膜25、28
は、減圧CVD法が使用され、NH3+SiH2Cl2
ガス雰囲気下で850℃、40分、60分の時間を経て
100nm、150nmの膜厚に形成される。また、シ
リコン半導体膜26も同様に減圧CVD法で形成される
が、使用されるガスはSiH4 であり、600℃で10
分間の時間を経て100nmに形成される。また、絶縁
膜27は、例えば、900℃で30分間酸素を5l/min
供給することによって10nmの厚さに形成される。
【0017】つぎに、図2(A) に示されるように、上方
からみてすなわち半導体基板の主面上方側から見て、絶
縁膜24で覆われた半導体能動層が下から覗かない寸法
に絶縁膜28を加工して絶縁膜281 の形状にする。こ
の絶縁膜28のエッチング法としては、反応性イオンエ
ッチング法が用いられ、例えば、RF電力密度=0.1
〜0.15W/cm2 、流量比=65:35のCF4
2ガス、圧力3Pa、温度=室温で行われる。このと
き、本例では、絶縁膜28の存在しない部分は絶縁膜2
7が露出するようにしておく。
【0018】つぎに図2(B) に示すように、絶縁膜27
のうち露出した部分をエッチングにより除去し、この結
果、露出した半導体層26を上述した絶縁膜281 をマ
スクとしてセルフアラインでその半導体層26と絶縁膜
25の界面まで酸化し、シリコン酸化膜29を形成す
る。この場合、半導体層26の酸化は、例えば、水素燃
焼酸化法が用いられ、H2(3l/min)+O2(5l/min) のガス
を900℃の温度下で120分間かけて行われる。な
お、本工程において、絶縁物27をシリコン酸化膜で形
成している場合には、必ずしも絶縁物27を除去しない
で半導体基板の主面側を酸化雰囲気に晒して半導体層2
6を酸化してもよい。つぎに、図2(C)に示されるよう
に、絶縁膜281を除去し、引き続き残った半導体層2
1 上の絶縁膜271を除去してその半導体層261を露
出させる。この場合のシリコン窒化膜28の除去は、燐
酸(160℃)に漬けて60分間エッチングすることに
より行われる。
【0019】つぎに、図3(A)に示されるように、残っ
た半導体層261を、例えば異方性の強い反応性イオン
エッチング法により領域232 上の絶縁膜25が露出す
るまでエッチングする。これにより、半導体能動層23
2 の周辺のみ、特に側壁の大部分に隣接する部分に半導
体層262 を残す。この場合のエッチングは、例えば、
ECRストリームエッチング法が使用され、RF電力密
度=5〜6W/cm2 、使用ガス=Cl2、圧力=10
Paで5分間反応させることにより行われる。
【0020】つぎに、図3(B) に示されるように、半導
体基板の主面側を熱酸化することにより、半導体層26
2 の殆ど全てをシリコン酸化物30に変える。この段階
で半導体層262 の周辺に位置していたシリコン酸化膜
291と共に半導体層262はシリコン酸化物となって、
半導体能動層の周辺のほぼ全体が絶縁物となる。この場
合の半導体層262の酸化は、例えば、水素燃焼酸化法
が用いられ、H2(3l/min)+O2(5l/min)のガスを900
℃の温度下で60分間かけて行われる。つぎに、図3
(C) に示されるように、絶縁膜25のうち露出した部分
をエッチングして絶縁膜24を露出させる。その後、半
導体能動層232 に例えばイオン注入法等で不純物を導
入してその半導体能動層233 を第1の導電形とする。
この場合のシリコン窒化膜25の除去は、燐酸(160
℃)に漬けて40分間エッチングすることにより行われ
る。
【0021】つぎに、図4(A) に示されるように、絶縁
膜24を除去した後、上記半導体能動層233 の露出表
面を酸化してゲート酸化膜31を形成し、ついで、半導
体基板の主面側にゲート電極として用いるドープド・シ
リコン半導体層32を堆積する。つぎに、図4(B) に示
されるように、半導体層32を所定の寸法に加工してゲ
ート電極321を形成し、その後例えばイオン注入法に
より第2導電形(n+)のソース領域33とドレイン領
域34を形成し、その後、絶縁膜35を半導体基板の主
面側に堆積し、その後ソース領域とドレイン領域上にコ
ンタクト孔35A,35Bを形成し、最後にソース電極
36とドレイン電極37を形成する。
【0022】図4(C)は、図4(B)に示した半導体装置の
ゲート電極上を1J−1J’線方向に、換言すれば、ゲ
ート幅方向に切った断面図を示す。図8(B) に示した従
来の製造方法では、ゲート電極用シリコン膜7が能動領
域をはみでた部分において絶縁膜の厚さ(t1 )は極め
て薄くなり、ゲートの寄生容量がいたずらに増大してい
た。これに対し、本発明の製造方法における図4(A) で
は、ゲート電極用シリコン膜321が能動領域をはみで
た部分において絶縁膜の厚さ(t5)は30,251
22のトータル厚さとなり、その結果、この部分の絶縁
膜の全厚さは、従来に比較して十分厚くなり、ゲートの
寄生容量を著しく軽減することができる。なお、図4
(C)中、38はゲート電極321を他の装置と接続するた
めのゲート取出電極である。
【0023】図5は、本発明の製造方法により製造した
半導体装置の一例を示している。この図においては、半
導体装置が絶縁膜22上に複数個形成され、相互に電気
的に接続されている場合を示している。この構造から本
発明の半導体装置は、大規模集積回路に容易に適用でき
ることが明らかであろう。本発明の製造方法では、第1
に半導体装置の能動領域以外の絶縁膜22上にくまなく
耐酸化性絶縁膜(例えばシリコン窒化膜)251 が配置
され、第2にこの耐酸化性絶縁膜251 は能動層の上表
面を除く側面にもすべて配置されていることが特徴とな
っている。このような構成にするのは以下の理由によ
る。
【0024】これまで、従来技術では、能動層を図7
(B) に示されるように島状に加工することによって電気
的に絶縁分離してきた。一方で、能動層を絶縁分離する
方法としては、図7(B)において、半導体層111上に所
定の平面形状を有する耐酸化性絶縁膜を形成し、その
後、半導体基板を酸化雰囲気に晒して露出した半導体層
の領域を酸化膜に替えるという手法が知られている。
(選択酸化法 :LOCOS法)
【0025】しかしながら、この方法では、半導体層1
1 が厚さ方向に酸化されるとき、酸化反応の先端面が
埋め込み絶縁膜22にちょうど達した時点で酸化を停止
することは事実上困難である。なぜなら、半導体基板上
の半導体層の厚さのばらつき、酸化速度のばらつきが常
に存在するため、余分な酸化を必要とするからである。
このようにして、一部の半導体装置の能動層では、その
端部で埋め込み絶縁膜を通じた酸素の横方向進入による
横方向酸化が進み、能動層の端部領域の底部から酸化が
進行する。その結果、能動層が底面から酸化膜による応
力を受けて電気的特性が劣化する。また、横方向酸化の
進行は、能動層の小型化という点からも問題となる。こ
のような理由で選択酸化法による能動層領域の絶縁分離
法は適用されていない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果を得ることができる。 (i) 薄い埋め込み酸化膜を有する半導体基板を用いて半
導体装置を構成する場合においても、半導体装置の能動
層を取り巻く領域を比較的厚い絶縁膜の構成にすること
ができるので、ゲート電極が能動領域をはみ出した部分
の寄生容量の増大を防止することができ、集積回路の動
作の高速化が図れる。 (ii)薄い埋め込み酸化膜を有する半導体基板を用いて半
導体装置を構成する場合においても、半導体装置の能動
層を取り巻く領域を比較的厚い絶縁膜の構成にすること
ができるので、回路接続用の配線容量の増大を防止する
ことができ、集積回路の動作の高速化が図れる。 (iii) 本発明の製造方法では、これまで培われてきた半
導体装置の製造技術をそのまま適用できるだけでなく、
手法上の困難を伴う工程を含んでおらず、セルフアライ
ンも1回だけで済み、半導体装置の歩留まりを低下させ
る要因が極めて少ない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(C)は本発明による電界効果型半導体装置
ならびにその製造方法の一実施例を示す工程断面図であ
る。
【図2】(A)〜(C)は本実施例の図1(C)の工程後の工程
断面図である。
【図3】(A)〜(C)は本実施例の図2(C)の工程後の工程
断面図である。
【図4】(A),(B)は本実施例の図3(C)の工程後の工程
断面図、(C)は同図(B)に示される半導体装置のゲート電
極を紙面と直交する方向(1J−1J’方向)に切断し
たときの断面図である。
【図5】本発明の電界効果型半導体装置を実際に集積回
路に組み込んだ状態を示す断面図である。
【図6】従来の電界効果型半導体装置の一例を示す断面
図である。
【図7】(A)〜(C)は従来の半導体装置の製造方法の一例
を示す工程断面図である。
【図8】(A)は従来例の図7(C)の工程後の工程断面図、
(B)は同図(A)の半導体装置のゲート電極を紙面と直交す
る方向に切断したときの断面図である。
【図9】従来の方法で製造したこの種の半導体装置につ
いて閾値電圧とゲート長の関係を測定した結果を示した
図である。
【符号の説明】
21 シリコン半導体 22 シリコン酸化膜(第1の絶縁膜) 231 シリコン半導体層 232 半導体能動層 24 シリコン酸化膜(第2の絶縁膜) 25 耐酸化絶縁膜(第3の絶縁膜) 26 シリコン半導体膜 27 シリコン酸化膜 28 耐酸化絶縁膜(第5の絶縁膜) 29 シリコン酸化物 30 シリコン酸化物(第4の絶縁膜) 31 ゲート酸化膜(第2の絶縁膜) 32 ゲート電極用半導体層 321 ゲート電極 33 ソース領域 34 ドレイン領域 35 絶縁膜(第5の絶縁膜) 36 ソース電極 37 ドレイン電極 38 ゲート取出電極

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基体上に形成された第1の絶縁膜
    と、 この絶縁膜上に配置されかつ第1の導電形の半導体能動
    層を挟んで両側に形成された第2導電形のソース領域お
    よびドレイン領域と、 これらの半導体能動層,ソース領域およびドレイン領域
    の上および側面を覆う第2の絶縁膜と、 前記半導体能動層上に前記第2の絶縁膜を介して配置さ
    れたゲート電極と、前記半導体能動層と前記第2の絶縁膜とが配置された以
    外の前記第1の絶縁膜上および少なくとも前記半導体能
    動層,ソース領域,ドレイン領域側面に前記第2の絶縁
    膜を介して 配置された耐酸化性の第3の絶縁膜と、 この耐酸化性の第3の絶縁膜上に配置された第4の絶縁
    膜と、前記ゲート電極,前記第2の絶縁膜,前記第3の絶縁
    膜,および,前記第4の絶縁膜上に配置された 第5の絶
    縁膜と、 この第5の絶縁膜上に配置されかつこの第5の絶縁膜お
    よび前記第2の絶縁膜に開けられたコンタクト孔を介し
    て前記ソース領域およびドレイン領域にそれぞれ接続さ
    れたソース電極およびドレイン電極とを備えたことを特
    徴とする電界効果型半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基体上に第1の絶縁層が形成さ
    れ、さらにこの第1の絶縁層上に第1の半導体層を形成
    した半導体構造体を用意する工程と、前記第1の半導体
    層を所定の平面寸法に加工する工程と、この加工された
    第1の半導体層上および側面に第2の絶縁膜を形成する
    工程と、半導体構造体の主面上に第3の耐酸化性絶縁膜
    を堆積する工程と、この第3の耐酸化性絶縁膜上に第2
    の半導体層を堆積する工程と、この第2の半導体層上に
    第4の絶縁膜を形成する工程と、この第4の絶縁膜上に
    第5の耐酸化性絶縁膜を堆積する工程と、この第5の耐
    酸化性絶縁膜を、所定の平面寸法に加工された第1の半
    導体層の領域を被う寸法に加工する工程と、この第5の
    耐酸化性絶縁膜をマスクとして第2の半導体層を酸化し
    て主たる領域を半導体酸化物に変える工程と、その後、
    第5の耐酸化性絶縁膜およびこの第5の耐酸化性絶縁膜
    下部に残っている第4の絶縁膜を除去して第4の絶縁膜
    下部に残る前記第2の半導体層を露出させる工程と、そ
    の後、この第2の半導体層をエッチングして前記加工さ
    れた第1の半導体層上の第3の耐酸化性絶縁膜を露出さ
    せる工程と、前記加工された第1の半導体層の周辺に一
    部残っている第2の半導体層を酸化物に変える工程と、
    半導体構造体の主面側に露出している前記第3の耐酸化
    性絶縁膜をエッチングして第2の絶縁膜を露出させる工
    程と、前記第1の半導体層上の所定位置にゲート絶縁膜
    を介してゲート電極を形成する工程と、前記第1の半導
    体層中にソースおよびドレイン領域を形成する工程と、
    前記ソースおよびドレイン領域にそれぞれ接続するソー
    ス電極およびドレイン電極を前記第1の半導体層上に形
    成する工程とを含むことを特徴とする電界効果型半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基体上に第1の絶縁層が形成さ
    れ、さらにこの第1の絶縁層上に第1の半導体層を形成
    した半導体構造体を用意する工程と、前記第1の半導体
    層を所定の平面寸法に加工する工程と、この加工された
    第1の半導体層上および側面に第2の絶縁膜を形成する
    工程と、半導体構造体の主面上に第3の耐酸化性絶縁膜
    を堆積する工程と、この第3の耐酸化性絶縁膜上に第2
    の半導体層を堆積する工程と、この第2の半導体層上に
    第4の絶縁膜を形成する工程と、この第4の絶縁膜上に
    第5の耐酸化性絶縁膜を堆積する工程と、この第5の耐
    酸化性絶縁膜を、所定の平面寸法に加工された第1の半
    導体層の領域を被う寸法に加工する工程と、この第5の
    耐酸化性絶縁膜をマスクとして第2の半導体層を酸化し
    て主たる領域を半導体酸化物に変える工程と、その後、
    第5の耐酸化性絶縁膜およびこの第5の耐酸化性絶縁膜
    下部に残っている第4の絶縁膜を除去して第4の絶縁膜
    下部に残る前記第2の半導体層を露出させる工程と、そ
    の後、この第2の半導体層をエッチングして前記加工さ
    れた第1の半導体層上の第3の耐酸化性絶縁膜を露出さ
    せる工程と、前記加工された第1の半導体層の周辺に一
    部残っている第2の半導体層を酸化物に変える工程と、
    半導体構造体の主面側に露出している前記第3の耐酸化
    性絶縁膜をエッチングして第2の絶縁膜を露出させる工
    程と、前記第2の絶縁膜を露出させる工程の後に、前記
    第1の半導体層を第1の導電形の半導体能動層にする工
    程と、この半導体能動層上の第2の絶縁膜を除去してゲ
    ート酸化膜を形成する工程と、前記ゲート酸化膜上にゲ
    ート電極を形成する工程と、前記ゲート電極下の領域を
    挾むように前記第1の半導体層中にソースおよびドレイ
    ン領域を形成する工程と、この半導体構造体上に絶縁層
    を形成する工程と、この絶縁層およびその下に配置され
    る前記ゲート酸化膜に開けられたコンタクト孔を介して
    前記ソースおよびドレイン領域に接続されたソース電極
    およびドレイン電極を形成する工程とを備えたことを特
    徴とする電界効果型半導体装置の製造方法。
JP4023331A 1991-01-14 1992-01-14 電界効果型半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2663371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-16093 1991-01-14
JP1609391A JPH04241465A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電界効果型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645609A JPH0645609A (ja) 1994-02-18
JP2663371B2 true JP2663371B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=11906904

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1609391A Pending JPH04241465A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電界効果型半導体装置の製造方法
JP4023331A Expired - Fee Related JP2663371B2 (ja) 1991-01-14 1992-01-14 電界効果型半導体装置及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1609391A Pending JPH04241465A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電界効果型半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0495562B1 (ja)
JP (2) JPH04241465A (ja)
KR (1) KR950001156B1 (ja)
DE (1) DE69226291T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04241465A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果型半導体装置の製造方法
JP3078720B2 (ja) * 1994-11-02 2000-08-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752167A (en) * 1980-09-16 1982-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Insulated gate type field effect transistor and manufacture thereof
JPS5830123A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS61166074A (ja) * 1985-01-17 1986-07-26 Fujitsu Ltd 絶縁ゲ−ト型トランジスタ及びその製造方法
JPS6427272A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Agency Ind Science Techn Semiconductor device
JPH02291175A (ja) * 1989-04-29 1990-11-30 Fujitsu Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH04241465A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果型半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645609A (ja) 1994-02-18
EP0495562A3 (en) 1993-05-12
EP0495562A2 (en) 1992-07-22
DE69226291T2 (de) 1999-04-29
EP0495562B1 (en) 1998-07-22
KR950001156B1 (en) 1995-02-11
DE69226291D1 (de) 1998-08-27
JPH04241465A (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188104B1 (en) Trench DMOS device having an amorphous silicon and polysilicon gate
US4689871A (en) Method of forming vertically integrated current source
JP2000196075A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5225356A (en) Method of making field-effect semiconductor device on sot
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
US5073506A (en) Method for making a self-aligned lateral bipolar SOI transistor
JPS60202965A (ja) 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体
JP2663371B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP3340177B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
US5459347A (en) Method of making field-effect semiconductor device on SOI
JP3127253B2 (ja) Soi型半導体装置およびその製造方法
JPH0298939A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3312683B2 (ja) Mos型半導体装置とその製造方法
KR100249022B1 (ko) 반도체장치의 소자 격리 방법
KR100197656B1 (ko) 반도체 에스.오.아이.소자의 제조방법
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
KR100265327B1 (ko) 몸체 부유 효과가 없는 에스오아이(soi) 소자 및 그 제조방법
JP2531688B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63305566A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR920004328B1 (ko) 자기정렬콘택(Self-Aligned Contact) 형성방법
JP2712889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5933876A (ja) Mis型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees